23/06/24(土)23:07:55 タイタ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/24(土)23:07:55 No.1071197784
タイタンCEO封入ヨシ!
1 23/06/24(土)23:11:31 No.1071199441
手作業で封入の時点でどんなケアレスミスあるか分かんないくて怖いわ
2 23/06/24(土)23:19:22 No.1071202945
嘘だろそんなもので… トルクレンチは使ってるけど
3 23/06/24(土)23:23:21 No.1071204757
まずフランジに対してネジがちっさすぎる… その厚み留める張力ねえだろ…
4 23/06/24(土)23:24:22 No.1071205267
これだからヤードポンド法を使ってる奴らは……
5 23/06/24(土)23:24:38 No.1071205399
>まずフランジに対してネジがちっさすぎる… >その厚み留める張力ねえだろ… あり得んよね 車やバイクはおろか自転車レベル
6 23/06/24(土)23:26:55 No.1071206544
いとも容易く行われるえげつない行為
7 23/06/24(土)23:29:57 No.1071207816
タイヤ交換みてえなノリだな
8 23/06/24(土)23:46:34 No.1071214349
車のホイール用スタッドボルトの方がデカいぞ
9 23/06/24(土)23:50:35 No.1071215871
ボルトちっちゃくない!? トルクいくつかけてんのこれ24Nとかか?
10 23/06/24(土)23:51:54 No.1071216393
でもこれに誰か乗せるだけならまだしも社長自分で乗ったから現場の人はそういうもんなんだとしか思わないよね
11 23/06/24(土)23:53:56 No.1071217223
この会社とCEOは大借金とか抱えてない? そういうの今後出るようならこれ自殺の説も出てくるのでは?
12 23/06/24(土)23:55:51 No.1071217927
あんな事故が無ければ「へー…深海って案外こんなんで行けるところなんだなー…」くらいで済ましてたかもしれないわ俺…
13 23/06/24(土)23:57:59 No.1071218763
過去は成功してるって聞いたけどそれは別の船でしかも借り物だとか この型では初めてって聞いたけど本当…? ソースは「」
14 23/06/24(土)23:58:02 No.1071218779
中から開けられないって言われてたのってこれの事かよ…冗談みたいだ…
15 23/06/24(土)23:59:00 No.1071219147
プロが大丈夫って言ってもおや?って少しでも自分で思ったら自分で判断しなきゃダメだなってここ数年強く思う 海は特に
16 23/06/24(土)23:59:16 No.1071219245
>過去は成功してるって聞いたけどそれは別の船でしかも借り物だとか >この型では初めてって聞いたけど本当…? >ソースは「」 開発話は大本からしてホラ吹きまくりだから全然わからん…
17 23/06/25(日)00:00:41 No.1071219820
いや水圧がかかるからこんなネジでも蓋が開くことはない
18 23/06/25(日)00:02:56 No.1071220714
何千万も取っといて安全面蔑ろにしてるとは思わないよ普通
19 23/06/25(日)00:05:27 No.1071221739
>あんな事故が無ければ「へー…深海って案外こんなんで行けるところなんだなー…」くらいで済ましてたかもしれないわ俺… 専門家じゃない限りはわからないわな
20 23/06/25(日)00:06:22 No.1071222079
>何千万も取っといて安全面蔑ろにしてるとは思わないよ普通 普通の人は相場なんて知らないしこれが潜水艇として安いとは思えないからな
21 23/06/25(日)00:06:47 No.1071222252
でも別の富豪はなんかやべえなってキャンセルしたそうだから一流の人なら専門じゃなくても何か感じ取れるもんなんだろうな
22 23/06/25(日)00:07:29 No.1071222565
>いや水圧がかかるからこんなネジでも蓋が開くことはない なるほど確かに 両面テープでもいける?
23 23/06/25(日)00:07:43 No.1071222668
嘘でしょこんなんでほんとに深海いけんの…? いけなかったわ…
24 23/06/25(日)00:07:47 No.1071222699
ぱっと見でちゃっちいからなぁ ただ金かかってるしこれくらいでいいのか…?と思ってしまうのはあるかも
25 23/06/25(日)00:08:22 No.1071222932
>でも別の富豪はなんかやべえなってキャンセルしたそうだから一流の人なら専門じゃなくても何か感じ取れるもんなんだろうな さすがだな…
26 23/06/25(日)00:09:05 No.1071223241
カーボンって聞いてドキドキする その道に詳しいわけじゃないけどああいうファイバー製品って色んな方向から圧力かかるのには不適切じゃないの?
27 23/06/25(日)00:09:11 No.1071223286
金持ちかどうかというよりその分野に明るいかどうかだな 日本人だとしんかい6500を知ってれば耐圧室がこんなに大きくて壁が薄いのに違和感を感じるだろうし
28 23/06/25(日)00:09:28 No.1071223393
一応4000mは行けねーぞ!って裁判起こした元スタッフも定期的なメンテすれば1300mまでは行けると言ってるから こんなでもそこそこ強度はある
29 23/06/25(日)00:09:33 No.1071223425
>嘘でしょこんなんでほんとに深海いけんの…? >いけなかったわ… 一応何度も成功してるから行けてた 余計たちが悪い
30 23/06/25(日)00:09:46 No.1071223514
>一応何度も成功してるから行けてた 何度も?
31 23/06/25(日)00:10:30 No.1071223831
>その道に詳しいわけじゃないけどああいうファイバー製品って色んな方向から圧力かかるのには不適切じゃないの? だから承認されてないというか 使うなと言われてたはず
32 23/06/25(日)00:10:41 No.1071223895
>一応4000mは行けねーぞ!って裁判起こした元スタッフも定期的なメンテすれば1300mまでは行けると言ってるから >こんなでもそこそこ強度はある なんで3倍も深く潜ろうとするんですか?
33 23/06/25(日)00:10:46 No.1071223940
トルクさえ確認してる様子がない…?
34 23/06/25(日)00:10:50 No.1071223970
>その道に詳しいわけじゃないけどああいうファイバー製品って色んな方向から圧力かかるのには不適切じゃないの? 繊維だからね…
35 23/06/25(日)00:11:08 No.1071224091
参加費3500万もかかるんだぞ 見た目よりずっと凄いかもしれん 凄くなかったわ
36 23/06/25(日)00:11:14 No.1071224136
何度も成功してたの? ぶっつけ本番で行って「あ駄目だわ」って潰れたんじゃないの?
37 23/06/25(日)00:11:33 No.1071224272
あれ…水深500mまでって話じゃないの…?
38 23/06/25(日)00:12:00 No.1071224459
>あれ…水深500mまでって話じゃないの…? 1300mまで
39 23/06/25(日)00:12:50 No.1071224800
機体開発に関しては協力していたと吹聴されてた機関とか専門家が実際には質問受けただけ程度だったのが判明してるから正確な情報が見つけ難い
40 23/06/25(日)00:12:55 No.1071224832
米軍が1m単位で圧壊深度出してたはず
41 23/06/25(日)00:13:06 No.1071224931
なんでこんなものハンドメイドしちまったんだ
42 23/06/25(日)00:13:17 No.1071225027
>何度も成功してたの? >ぶっつけ本番で行って「あ駄目だわ」って潰れたんじゃないの? 3年間くらいこのツアーやってなかった?
43 23/06/25(日)00:13:36 No.1071225219
>カーボンって聞いてドキドキする >その道に詳しいわけじゃないけどああいうファイバー製品って色んな方向から圧力かかるのには不適切じゃないの? カーボンって引っ張る方向には強いけど押し込む方向には弱いから不適切だと思うよ たぶん宇宙みたいな外が真空の場所なら強いと思う チタンじゃなかったのはやっぱりコストなのかなぁ
44 23/06/25(日)00:13:43 No.1071225272
風船おじさん案件なのでは?
45 23/06/25(日)00:13:53 No.1071225335
>ぱっと見でちゃっちいからなぁ >ただ金かかってるしこれくらいでいいのか…?と思ってしまうのはあるかも 深海用は小さくなるらしい
46 23/06/25(日)00:14:24 No.1071225567
カーボンはズレちゃいけないので樹脂が要る
47 23/06/25(日)00:14:29 No.1071225599
水圧に耐えようとするならできるだけ小さい方がいいのだ
48 23/06/25(日)00:14:46 No.1071225680
詐欺師としての才能はあったんだろうな
49 23/06/25(日)00:15:10 No.1071225843
>詐欺師としての才能はあったんだろうな どうだろう 本人乗っちゃってるし
50 23/06/25(日)00:15:28 No.1071225969
4000潜るなら形も球じゃないと余計に強度に不安が出るよなあ
51 23/06/25(日)00:15:50 No.1071226136
>どうだろう >本人乗っちゃってるし 自分すら騙した大詐欺師ここに眠る
52 23/06/25(日)00:15:59 No.1071226208
自分を騙すほどの才能だったんだろう
53 23/06/25(日)00:17:16 No.1071226700
それ逃避…
54 23/06/25(日)00:17:28 No.1071226781
>嘘でしょこんなんでほんとに深海いけんの…? 一応試験運転で2回も行けちゃったんだ そのとき船体に負荷がかかって 本運用で5人も乗せた状態で事故った
55 23/06/25(日)00:17:39 No.1071226844
爆縮なんて核融合以外の分野で聞くの初めてだよ
56 23/06/25(日)00:17:54 No.1071226927
>嘘でしょこんなんでほんとに深海いけんの…? >いけなかったわ… 行けたじゃん! 一方通行だけど
57 23/06/25(日)00:18:01 No.1071226965
>爆縮なんて核融合以外の分野で聞くの初めてだよ 分裂もじゃない?
58 23/06/25(日)00:18:11 No.1071227034
トルクレンチを使ってるけど締めてるようには見えん…そこらの自転車の締め付け圧力くらいじゃないのか?
59 23/06/25(日)00:19:42 No.1071227644
起こるべくして起こった事故じゃ?