ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/24(土)17:46:10 No.1071058185
同僚がこの期に及んでOMシステムのカメラを買おうとしてる どうにかして止めたい
1 23/06/24(土)17:46:49 No.1071058403
「」がもっと良いものを自腹で買ってやればあるいは…
2 23/06/24(土)17:55:39 No.1071061170
TG-6かもしれないし…
3 23/06/24(土)17:56:46 No.1071061500
レンズを持っているならまあ…
4 23/06/24(土)17:56:52 No.1071061535
人の金だしなあ…
5 23/06/24(土)17:57:01 No.1071061598
なんですかOMシステムには未来がないっていうんですか なさそうだね… なんでOM-5に裏面照射センサー載せてくれなかったの…
6 23/06/24(土)18:00:35 No.1071062605
いっそOM-1
7 23/06/24(土)18:08:50 No.1071065506
時代はLシステムだよねー
8 23/06/24(土)18:15:13 No.1071067631
>いっそOM-1 OM-1に12-100 F4があれば当分は戦える あとは適宜アップデートしてさえくれれば…
9 23/06/24(土)18:16:25 No.1071068015
もう少し我慢したら多分位相差ルミックスが出るだろうからまあ捲土重来は確定ているようなもんだし…
10 23/06/24(土)18:17:19 No.1071068312
何でスレ画microUSBなんだろうねE-P7の時も同じこと思ったけど
11 23/06/24(土)18:19:32 No.1071069116
いい意味でも悪い意味でもレンズシステム完成されてるからこれでいい人は痒いところに手が届かないレンズはないと思う 金に糸目をつけなければ
12 23/06/24(土)18:21:38 No.1071069908
GH6を頂点とするG系LUMIXの新型機の方針見てG9勢が諦めてOM-1に流れてたからな でもレンズそのまま持って引っ越しできるのはすごい強みだ OM-5を前機種と比較せずに見れば小型耐候性で悪くはないがぶっ飛んでるOM-1かOM-5 MarkIIを待ちたくなる が、OM-5 MarkIIを出せるまで会社が保つかわからん所はある
13 23/06/24(土)18:26:20 No.1071071633
ヤケクソでもなんでも良いからPEN-FiiとかGX8iiとか出してくれないものかのぅ
14 23/06/24(土)18:41:53 No.1071077363
中古でここのというかオリンパスの買ってカメラ始めたんだけどダメなの?
15 23/06/24(土)18:44:04 No.1071078161
将来性がね
16 23/06/24(土)18:49:00 No.1071079873
将来性以外は問題ない カメラを趣味にする(財力の全てを注ぎ込める)ってわけじゃないならこのぐらいの値段じゃないと厳しい
17 23/06/24(土)18:49:11 No.1071079924
スタジアムで活躍できるんだけどね 換算800mmレンズを座席で使って隣の邪魔にならない(端とかの席位置だとなるかもしれないが)
18 23/06/24(土)18:55:03 No.1071081952
em5ⅲからom5に買い替えられなかったからom1買ったけど好きだから使うわ 将来性がないとかこの期に及んでって扱いなのも含めて画像のでカメラ覚えちゃったので いまさらこの期に他社に変えられない…
19 23/06/24(土)19:01:12 No.1071084086
最後を看取るような気持ちもあるが、なんとか持ち堪えろと言う思いもある
20 23/06/24(土)19:03:28 No.1071084897
いよいよなったら乗り換えるし別に深い忠誠を誓ってるわけでもないけど結局マイクロフォーサーズになる 使えば悪くないシステムと分かるんだけどねぇ
21 23/06/24(土)19:04:49 No.1071085390
早く死ねって思ってる「」は多い
22 23/06/24(土)19:08:11 No.1071086647
スレ立てといてなんだけど ボロクソに叩かれてid出るのを想像してたのに そうだね…みたいな流れになってびっくりした ほんとにダメなんだなこの会社
23 23/06/24(土)19:09:09 No.1071087005
まあ会社がアレだったせいでこうなった ではあるが
24 23/06/24(土)19:09:42 No.1071087199
物はそこまで悪くない 一芸はある 会社がクソだった