虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/24(土)17:24:13 なにこれ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/24(土)17:24:13 No.1071051287

なにこれ

1 23/06/24(土)17:24:56 No.1071051522

何って…ダッシュだが?

2 23/06/24(土)17:26:07 No.1071051920

──知らないのか

3 23/06/24(土)17:26:32 No.1071052060

プロやな―――

4 23/06/24(土)17:27:03 No.1071052224

格好良い方の三点リーダー

5 23/06/24(土)17:29:11 No.1071052936

溜めとか間の表現

6 23/06/24(土)17:29:28 No.1071053022

罫線やな───

7 23/06/24(土)17:29:33 No.1071053046

思案棒

8 23/06/24(土)17:30:11 No.1071053242

心の声は()みたいなルールあったけどあまり実際の小説で使わないな

9 23/06/24(土)17:30:37 No.1071053365

>心の声は()みたいなルールあったけどあまり実際の小説で使わないな だいたい地の文でいけるからな

10 23/06/24(土)17:31:28 No.1071053621

溜めの表現みたいな意図はわかるけど 実際あった方が良くなってるのかというとかなり疑問はある

11 23/06/24(土)17:31:40 No.1071053688

───いいだろ?

12 23/06/24(土)17:32:42 No.1071053992

>実際あった方が良くなってるのかというとかなり疑問はある ──そうだろうか?

13 23/06/24(土)17:32:56 No.1071054040

────きのこの、棒 つまり、きのこ棒────

14 23/06/24(土)17:33:14 No.1071054135

無知でスレ立てて――どうしようってんだ―――

15 23/06/24(土)17:33:35 No.1071054241

──これは、何本つなげるのが正しいんだ?

16 23/06/24(土)17:33:43 No.1071054287

>溜めの表現みたいな意図はわかるけど >実際あった方が良くなってるのかというとかなり疑問はある 画像のだとより強く思っているって受け取れる描写になってるから必要じゃない?

17 23/06/24(土)17:33:54 No.1071054332

うるせェェェェ――― 偉そうによォォォォ――

18 23/06/24(土)17:34:18 No.1071054434

たしかにダッシュ多用はラノベに多い気はする 改行で1ページ当たりの文字数を減らしたり、描写と心の声を分けて読みやすくしたり理由はあるんだろうけど

19 23/06/24(土)17:35:27 No.1071054814

使いたいから使ってるだけでルールとか言われても変えたくないんだよな。。。

20 23/06/24(土)17:35:49 No.1071054940

…「」は…を…多様する…

21 23/06/24(土)17:36:24 No.1071055101

>──これは、何本つなげるのが正しいんだ? ──二本 ついでに三点リーダーも二連続……

22 23/06/24(土)17:36:38 No.1071055172

ゼロ年代にラノベ読み漁った人はだいたい知ってるやつ

23 23/06/24(土)17:37:28 No.1071055427

>──これは、何本つなげるのが正しいんだ? 二本って習ったけど三本使ってても稼いでるきのことかいるし 正しい使い方なんて覚えたところであんまり意味ないよ

24 23/06/24(土)17:37:37 No.1071055465

──元々は台本で使われた表現だった気がする──

25 23/06/24(土)17:37:55 No.1071055560

 │ │ ─┼─┼─  │〇│ ─┼─┼─  │ │

26 23/06/24(土)17:38:10 No.1071055635

───彼ら特捜最前線

27 23/06/24(土)17:38:17 No.1071055679

丼?

28 23/06/24(土)17:39:05 No.1071055972

―――なんか雰囲気出るよね

29 23/06/24(土)17:39:28 No.1071056099

三点リーダーやダッシュ2個は日本語のルールではなく出版での慣習

30 23/06/24(土)17:40:38 No.1071056448

多用しすぎなければいいよ 使いすぎると読みづらくて鬱陶しい

31 23/06/24(土)17:40:43 No.1071056476

>たしかにダッシュ多用はラノベに多い気はする >改行で1ページ当たりの文字数を減らしたり、描写と心の声を分けて読みやすくしたり理由はあるんだろうけど スレイヤーズとかよく使ってた気がする

32 23/06/24(土)17:40:49 No.1071056516

>ついでに三点リーダーも二連続…… あらゆる「小説の書き方」本で紹介されてるのでそれが正しいのは理解…… だがSNSで使う場合は・を3つ打ったほうがみやすいと思う・・・

33 23/06/24(土)17:41:06 No.1071056597

気にしすぎです。。。

34 23/06/24(土)17:41:18 No.1071056667

───────卍解

35 23/06/24(土)17:41:50 No.1071056831

使う時はよく考えて使え───── プロとして─────

36 23/06/24(土)17:42:00 No.1071056883

静寂というか間というか

37 23/06/24(土)17:42:00 No.1071056884

>多用しすぎなければいいよ >使いすぎると読みづらくて鬱陶しい なんでも、そうだけど、ねーーー

38 23/06/24(土)17:43:02 No.1071057196

>溜めの表現みたいな意図はわかるけど >実際あった方が良くなってるのかというとかなり疑問はある スレ画の場合タメじゃなくて心の声だから用途が違う

39 23/06/24(土)17:43:02 No.1071057198

>・を3つ打ったほうがみやすいと思う・・・ ―――殺すぞ……

40 23/06/24(土)17:43:17 No.1071057276

フォントによっては─とーと―の区別がつかない

41 23/06/24(土)17:43:40 No.1071057406

>―――殺すぞ…… ──ひいい

42 23/06/24(土)17:44:14 No.1071057569

罫線をダッシュとして使うカスども

43 23/06/24(土)17:44:16 No.1071057579

――ッ!!みたいな息が詰まる表現が好き

44 23/06/24(土)17:44:18 No.1071057588

>フォントによっては─とーと―の区別がつかない ひらがなのへとカタカナのヘが区別できない時点で──いまさらとしか

45 23/06/24(土)17:44:39 No.1071057704

ファブルの罫線は結構太い気がする━━

46 23/06/24(土)17:44:49 No.1071057749

冗談じゃねえ……

47 23/06/24(土)17:44:58 No.1071057796

全力で───── いくか─────

48 23/06/24(土)17:45:35 No.1071057990

>――ッ!!みたいな息が詰まる表現が好き 夢枕獏かな…… 自信ないけど……

49 23/06/24(土)17:45:49 No.1071058067

fu2304170.jpg エピグラフとかの引用元の頭に付ける理由もよく知らない

50 23/06/24(土)17:45:50 No.1071058078

「」の代わりに──を台詞として使う小説もある

51 23/06/24(土)17:46:09 No.1071058179

━━━>

52 23/06/24(土)17:46:58 No.1071058456

> │ │ >─┼─┼─ > │〇│ >─┼─┼─ > │ │×

53 23/06/24(土)17:48:47 No.1071059040

京極も結構使うからな――

54 23/06/24(土)17:48:47 No.1071059043

>> │〇│ >>─┼─┼─ >> │〇│ >>─┼─┼─ >> │ │×

55 23/06/24(土)17:48:51 No.1071059063

日本の小説にしかないバカみたいな文化ではある

56 23/06/24(土)17:49:43 No.1071059304

俺はもう中毒になってしまって句点読点に続く3つ目の文章の区切りとして使っている

57 23/06/24(土)17:50:10 No.1071059426

>日本の小説にしかないバカみたいな文化ではある 不勉強ですまんが海外だとどういう表現になるの? もしくは海外だけでしか使われてない面白い表現とかある?

58 23/06/24(土)17:50:45 No.1071059621

みんなが読んで理解できるために文法というルールはある…… でも実際は使う人や場面で個人差がある…… 、は読点といって主語の後におけと教科書ではいってるが、みんな使い方ばらっばら 個人的にはSNSでは、ひらがなが続く文のあいだにおくと、よみやすいと思います……

59 23/06/24(土)17:50:47 No.1071059637

組版ルールじゃからのう

60 23/06/24(土)17:50:52 No.1071059664

>エピグラフとかの引用元の頭に付ける理由もよく知らない 引用元の頭につけると言っている時点でもう自分で正解に辿り着いている 引用であることを示すための用法

61 23/06/24(土)17:50:56 No.1071059681

>日本の小説にしかないバカみたいな文化ではある エルロイのホワイトジャズ読め

62 23/06/24(土)17:50:57 No.1071059685

>日本の小説にしかないバカみたいな文化ではある なんでバカなの?

63 23/06/24(土)17:51:00 No.1071059704

>>日本の小説にしかないバカみたいな文化ではある >不勉強ですまんが海外だとどういう表現になるの? >もしくは海外だけでしか使われてない面白い表現とかある? いやたしか英文が起源だよ… https://en.wikipedia.org/wiki/File:P15878coll17_5783_large.jpg

64 23/06/24(土)17:51:11 No.1071059749

>>> │〇│ >>>─┼─┼─ >>> │〇│○ >>>─┼─┼─ >>> │ │×

65 23/06/24(土)17:51:25 No.1071059809

>もしくは海外だけでしか使われてない面白い表現とかある? なんか最初の文字だけやたらデカい

66 23/06/24(土)17:51:56 No.1071059973

SFでよく見る───実際にはSFに限らず様々な小説で使われているのかもしれないが───こういうのは原文だとどうなっているんだろう

67 23/06/24(土)17:52:07 No.1071059998

>>──これは、何本つなげるのが正しいんだ? >──二本 >ついでに三点リーダーも二連続…… 記号は二つ使うのが良い!!

68 23/06/24(土)17:52:28 No.1071060125

小説なら自由に書けばいい―――――

69 23/06/24(土)17:52:42 No.1071060205

>>もしくは海外だけでしか使われてない面白い表現とかある? >なんか最初の文字だけやたらデカい 檜のおっぱいのアレか

70 23/06/24(土)17:53:11 No.1071060349

>>もしくは海外だけでしか使われてない面白い表現とかある? >なんか最初の文字だけやたらデカい ¿が最初に付く?

71 23/06/24(土)17:53:34 No.1071060475

>¿が最初に付く? スペイン語やん

72 23/06/24(土)17:53:50 No.1071060576

「海外の小説では」と私は言った。「こんな感じで台詞の出だしで一旦区切って地の文入れること多いよね」

73 23/06/24(土)17:53:50 No.1071060577

英文で強調するときは”で囲うけど日本語の文だとルビで・を打つな

74 23/06/24(土)17:54:28 No.1071060789

>「海外の小説では」と私は言った。「こんな感じで台詞の出だしで一旦区切って地の文入れること多いよね」 一人称が全てIだからわからないんじゃないかしら

75 23/06/24(土)17:54:39 No.1071060858

>なんか最初の文字だけやたらデカい たまーに日本の本でもあるな エッセイとか特に

76 23/06/24(土)17:55:23 No.1071061081

>英文で強調するときは”で囲うけど日本語の文だとルビで・を打つな あるいは「」とか『』でくくることもあるな ルビ振れないこともままあるし

77 23/06/24(土)17:55:36 No.1071061143

実は日本語も日本の小説にしか使われないバカみたいな文化らしい

78 23/06/24(土)17:55:46 No.1071061202

なんかこう、重みがつくじゃん?

79 23/06/24(土)17:55:47 No.1071061205

>>「海外の小説では」と私は言った。「こんな感じで台詞の出だしで一旦区切って地の文入れること多いよね」 >一人称が全てIだからわからないんじゃないかしら "In foreign novels," I said. “It’s common to break a line at the beginning of a line like this and insert a sentence.” とかじゃねえの?

80 23/06/24(土)17:56:06 No.1071061292

―――本来のダッシュ ―――なんで環境によっては繋がらへんのや―――

81 23/06/24(土)17:56:26 No.1071061394

>「海外の小説では」と私は言った。「こんな感じで台詞の出だしで一旦区切って地の文入れること多いよね」 「本当にびっくりしたわ」もしリサがここにいたら、このようにいっただろう。「このバリエーションが使えるようになると小説がうまくなったように感じるけど、きっと気のせいだわ」

82 23/06/24(土)17:56:44 No.1071061491

──プロやな

83 23/06/24(土)17:57:06 No.1071061620

小説に限らないけどではないけど○○“ザ・クラッシャー”××みたいに姓名の間に二つ名が挟まるやつめちゃ好き

84 23/06/24(土)17:57:14 No.1071061652

>―――本来のダッシュ >―――なんで環境によっては繋がらへんのや――― そのせいで印刷所へ出す時は罫線に変換するんだよね…

85 23/06/24(土)17:57:22 No.1071061696

>>なんか最初の文字だけやたらデカい >たまーに日本の本でもあるな >エッセイとか特に 風呂場を檜の香りでい おっぱいにしたい

86 23/06/24(土)17:57:32 No.1071061744

>日本の小説にしかないバカみたいな文化ではある 日本の小説の話してるのにバカにするのはどこの誰目線だよ

87 23/06/24(土)17:57:39 No.1071061769

>>>> │〇│ >>>>─┼─┼─ >>>> │〇│○ >>>>─┼─┼─ >>>> │ │× 不正をするな

88 23/06/24(土)17:57:56 No.1071061855

小説って作法守らないと怒られるの?

89 23/06/24(土)17:58:10 No.1071061923

>実は日本語も日本の小説にしか使われないバカみたいな文化らしい >>なんか最初の文字だけやたらデカい >たまーに日本の本でもあるな >エッセイとか特に dropcapは聖書が典型的だけど新聞なんかでも見る

90 23/06/24(土)17:58:18 No.1071061971

書き込みをした人によって削除されました

91 23/06/24(土)17:58:37 No.1071062056

>小説って作法守らないと怒られるの? 担当編集とその上司によるとしか…

92 23/06/24(土)17:58:38 No.1071062063

――3点リーダー2本は ――imgではお客様扱いされるので気をつけろ

93 23/06/24(土)17:58:44 No.1071062099

>小説って作法守らないと怒られるの? 怒られないよ 見捨てられるだけだよ

94 23/06/24(土)17:59:20 No.1071062251

>>小説って作法守らないと怒られるの? >担当編集とその上司によるとしか… ちゃんと印刷されなくても文句言わないならいいんじゃない

95 23/06/24(土)17:59:32 No.1071062309

>小説って作法守らないと怒られるの? プロだと……校正の人に怒られる……

96 23/06/24(土)17:59:44 No.1071062370

>小説って作法守らないと怒られるの? 怒る人もいる 何にでもいるから気にしなくてもいい

97 23/06/24(土)17:59:48 No.1071062385

>――3点リーダー2本は >――imgではお客様扱いされるので気をつけろ なろうかハメのスレの人だな……って思われるだけ――

98 23/06/24(土)17:59:49 No.1071062388

>多用しすぎなければいいよ >使いすぎると読みづらくて鬱陶しい フォローしてるエロSS作家がーー多用してて困る

99 23/06/24(土)17:59:50 No.1071062399

>怒られないよ >見捨てられるだけだよ でもよおこの一時期流行ったケータイ小説が……!

100 23/06/24(土)18:00:09 No.1071062485

>>小説に限らないけどではないけど○○“ザ・クラッシャー”××みたいに姓名の間に二つ名が挟まるやつめちゃ好き >カポネ・“ギャング”ベッジが真っ先に思いう感が ドナルド・"ダック"・ダンみたいな?

101 23/06/24(土)18:00:26 No.1071062565

波ダッシュ〰〰〰〰〰〰ッッ!!!

102 23/06/24(土)18:00:34 No.1071062601

改行またぎはかっこ悪いので… …またいじゃう時は前の文章を変えよう

103 23/06/24(土)18:00:56 No.1071062733

読みやすくなるからこうしようってマナーなので理由ないなら守った方が読みやすい……あとビックリマーク! とかクエスチョンマーク? の後にスペース入れるのも良い

104 23/06/24(土)18:01:04 No.1071062780

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B5%E7%82%B9#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Part_alternation_mark.svg よう

105 23/06/24(土)18:01:09 No.1071062810

中黒を三点リーダーとして使うな───ッ!

106 23/06/24(土)18:01:49 No.1071063069

文体練習を自分でやってみたらどういう時にどういう表現をすればいいか分かるよ

107 23/06/24(土)18:01:53 No.1071063095

小説なんて一番ルールや慣例を無視して良い文章だよ 三点リーダーの数くらいなら小物作家でも間の表現で個数可変にしてたりする

108 23/06/24(土)18:02:10 No.1071063208

……を多用する文章は別役実みたいになるんですよ……

109 23/06/24(土)18:02:16 No.1071063258

iOSのデフォルト?のフォントだとーーと一一と──の区別がほぼつかないのが嫌い

110 23/06/24(土)18:02:49 No.1071063454

>小説なんて一番ルールや慣例を無視して良い文章だよ >三点リーダーの数くらいなら小物作家でも間の表現で個数可変にしてたりする 小説での話なのに何いってんだ?

↑Top