虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/24(土)15:42:07 結局学... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/24(土)15:42:07 No.1071020721

結局学習が違法になることはなさそうだな

1 23/06/24(土)15:44:54 No.1071021529

人と同じ扱いってこと

2 23/06/24(土)15:45:07 No.1071021594

合法にするために立法してんだから当たり前

3 23/06/24(土)15:45:33 No.1071021722

まあ現状そのまま仕事に使えるようなレベルにないから こんな議論は時期尚早

4 23/06/24(土)15:45:49 No.1071021807

今のところAI絵使うには ある程度絵の素養が要る

5 23/06/24(土)15:46:07 No.1071021876

人間と同じ扱いっていうのはすごくわかりやすい

6 23/06/24(土)15:46:07 No.1071021877

この手の話は絵柄や構図にはなんの権利も認められてないってこと知らずに話してるのが多くて絵描きって頭悪いんじゃと思ってる

7 23/06/24(土)15:46:45 No.1071022046

これ違法だったら絵柄パクリも違法になっちゃうよな

8 23/06/24(土)15:46:47 No.1071022056

>この手の話は絵柄や構図にはなんの権利も認められてないってこと知らずに話してるのが多くて絵描きって頭悪いんじゃと思ってる それはそう というか絵柄と構図に権利があると思い込んでるから そもそもそれらに権利はありませんよと説明しても「いやある!!」と根拠不明な主張をしてくるから無敵

9 23/06/24(土)15:46:50 No.1071022077

>今のところAI絵使うには >ある程度絵の素養が要る レタッチで絵整える必要がまだあるしねー

10 23/06/24(土)15:47:13 No.1071022204

>というか絵柄と構図に権利があると思い込んでるから トレパク騒動とかでその辺勘違いしてるのかね? ああいう炎上の度にトレースが何なのかわかってないようなの見かけるし

11 23/06/24(土)15:47:41 No.1071022333

AIはあくまで道具で今まで通り作られたものに創作性があるかないかだな 旋盤で仕事で普通のネジ作っても大抵の場合創作性は無く著作権は認められないが 同じ旋盤で独自性に溢れた造形のネジ作れば創作性が感じられ著作権が認められる

12 23/06/24(土)15:48:28 No.1071022586

著作者の利益を害さなければ自家発電用のオカズ作らせるのはセーフみたいで良かった

13 23/06/24(土)15:49:41 No.1071022946

AI以前は自分の作品がパクられたのに気づいたら開示請求するのも訴えるのも自分がオリジナルであると示すのも権利者である自分な筈だったのに AIだと「どこかに通報したら公開停止まで処理してもらえる」と思ってる節がある 相手は人間じゃないから絶対に勝てると思い違いしてそう

14 23/06/24(土)15:49:56 No.1071023015

オナニー用の絵はAIにお世話になりっぱなし エロ漫画やソシャゲに全くお金使わなくなった

15 23/06/24(土)15:50:11 No.1071023096

>ああいう炎上の度にトレースが何なのかわかってないようなの見かけるし 自分の絵をトレスしてもけしからんとか言い出す奴おる 何も分かってないで叩いてるだけ

16 23/06/24(土)15:50:34 No.1071023205

あくまで最終結果である絵から判断される話で AIか手描きかは関係ねえよって言ってるだけよね

17 23/06/24(土)15:50:47 No.1071023268

なんとなく描いた覚えのない自分の絵をAI絵師にパクられた気になったら そいつの使ってるモデルで自分の絵をTIして ほぼ同じ画像が出るくらい学習されてると被害を訴える糖質の所業

18 23/06/24(土)15:50:59 No.1071023309

絵描きが自分のモデルを作って販売しては

19 23/06/24(土)15:51:16 No.1071023410

しかしはっきりと絵柄の学習は合法だとお墨付き得たのはでかいだろな 反AI絵師たちの叩き棒がひとつ減ってしまっ

20 23/06/24(土)15:51:29 No.1071023491

絵だけ学習禁止ってほんとう意味不だったからな 動画とかあらゆるモノは今までAIに散々学習させてきたのに

21 23/06/24(土)15:51:42 No.1071023565

反発してる人はちょくちょく見るけど AI絵であくどい事してる人って誰がおる?

22 23/06/24(土)15:51:54 No.1071023642

ポコチンファイト

23 23/06/24(土)15:52:01 No.1071023670

本当にムカついて精神や金銭に損害があれば戦ってねって事だよね

24 23/06/24(土)15:52:16 No.1071023760

2000年代前半に「デジタルトーンのほうが修正もしやすいし作業も早いよ」って言っても 「いや俺はアナログのほうが慣れてるし、速度よりクオリティが大事」と言われたらそれまでのように AIも同じようなポジションになるだけだと思うけどな

25 23/06/24(土)15:52:38 No.1071023875

AIの学習と出力が違法だって主張してた人らは大敗北

26 23/06/24(土)15:52:44 No.1071023901

法律が間に合ってないのは事実だからそこを詰めていくのは大事よ

27 23/06/24(土)15:52:50 No.1071023941

SDのせいでAIみたいな絵っていわれる人いて災難

28 23/06/24(土)15:52:51 No.1071023949

>おる

29 23/06/24(土)15:53:00 No.1071023994

>本当にムカついて精神や金銭に損害があれば戦ってねって事だよね 個人が訴えるのは割に合わな過ぎてザル法なんだよなあこれ 実質いくらパクろうがAI無罪ってことだね

30 23/06/24(土)15:53:19 No.1071024084

>個人が訴えるのは割に合わな過ぎてザル法なんだよなあこれ >実質いくらパクろうがAI無罪ってことだね 同人誌をグレーに留めるために現行法をザル方に留めたのは絵師さんサイドなんだよな

31 23/06/24(土)15:53:31 No.1071024147

ぶっちゃけ実際に訴える人が少なすぎるから結果的になんでも平気だよねってなっちゃってる気はする 絵描きはもっと訴えて

32 23/06/24(土)15:53:36 No.1071024175

何このスレ

33 23/06/24(土)15:53:41 No.1071024204

AIだと思わなかった~とか言って落胆したり怒ったりしてる人たまにみるがあれはどういう心理? 自分で勝手に手描きだと思い込んだだけやんけ

34 23/06/24(土)15:53:54 No.1071024261

本当に自分の絵が学習に使われたならSNSでお気持ち表明してないで開発チームを訴訟でもしたらいいのにね

35 23/06/24(土)15:54:00 No.1071024289

絵柄パクられて裁判必要なレベルで損害出るってのがそもそも想像しずらいからね その道の第一人者になる予定だったのに後から来た奴に搔っ攫われたって裁判の場で臆面もなく主張できる鋼鉄メンタルが要る

36 23/06/24(土)15:54:10 No.1071024342

>本当に自分の絵が学習に使われたならSNSでお気持ち表明してないで開発チームを訴訟でもしたらいいのにね もうされてるけど

37 23/06/24(土)15:54:12 No.1071024348

トレパクは判断が非常に難しい上に セミプロ以下が騒いでる界隈だと動く金がはした金なので真面目に取り合ってくれないよ

38 23/06/24(土)15:54:22 No.1071024401

AIの学習元なんて履歴を意図的に全場残さなきゃわからんし非現実的な話だ 学習したデータはテキストや画像がそのまま記録されるわけじゃないだろうしAI開発者本人にもわからん形で溶け込んでしまうのでは

39 23/06/24(土)15:54:34 No.1071024463

>>本当に自分の絵が学習に使われたならSNSでお気持ち表明してないで開発チームを訴訟でもしたらいいのにね >もうされてるけど それはノーカン

40 23/06/24(土)15:54:37 No.1071024478

イラストレーターを目指す人は激減するだろう

41 23/06/24(土)15:54:42 No.1071024493

コピペスレ?

42 23/06/24(土)15:54:50 No.1071024530

ソシャゲ塗りとか流行ってみんな真似してたじゃん それを機械が学習するのはダメってのはおかしい

43 23/06/24(土)15:54:51 No.1071024535

書き込みをした人によって削除されました

44 23/06/24(土)15:55:05 No.1071024616

絵柄そのものが現行商標的に扱われない以上勝つのはパクったほうなんだよ

45 23/06/24(土)15:55:31 No.1071024754

流行ってる絵を真似しようとして出来ない人には高いハードルだった すぐ真似できる人にとっては「ちょっと流行ってるらしいから描いたみた」という程度でしかない

46 23/06/24(土)15:55:32 No.1071024757

>コピペスレ? 19秒で飲尿して長文レスはまあ無理だわな

47 23/06/24(土)15:56:00 No.1071024903

>>本当にムカついて精神や金銭に損害があれば戦ってねって事だよね >個人が訴えるのは割に合わな過ぎてザル法なんだよなあこれ >実質いくらパクろうがAI無罪ってことだね AI無関係のシンプルな無断転載でも結局本人が訴えなきゃどうにもならなくない?

48 23/06/24(土)15:56:01 No.1071024905

絵柄に権利があるなら胃之上奇嘉郎は今頃大金持ちだよ

49 23/06/24(土)15:56:07 No.1071024933

>イラストレーターを目指す人は激減するだろう デジタルツールが出てきた時も同じ事言われてた

50 23/06/24(土)15:56:28 No.1071025039

>AIだと思わなかった~とか言って落胆したり怒ったりしてる人たまにみるがあれはどういう心理? >自分で勝手に手描きだと思い込んだだけやんけ 要はAI絵は別に凄くないという認識だからだろう 凄いと思ったものが実際は凄くなかったんだからなーんだってなるのでそうなるわけだな

51 23/06/24(土)15:56:38 No.1071025087

AI使うことに文句言っていいのって普通に版権元くらいじゃね?

52 23/06/24(土)15:56:50 No.1071025143

ちんちん亭で抜いてるような連中がどれだけ自在にAIを駆使出来たところでちんちん亭みたいな絵しか出てこないだろうし センスが問われる時代になるよね

53 23/06/24(土)15:56:55 No.1071025167

趣味でやってる人はともかく商売ならAIがあろうがなかろうが生き残りの戦争に勝たなきゃいかんからな

54 23/06/24(土)15:57:00 No.1071025209

>ソシャゲ塗りとか流行ってみんな真似してたじゃん >それを機械が学習するのはダメってのはおかしい そんな例ならいくらでも見てきたな ごちうさ流行ったらそんなかんじの塗りだらけになったし

55 23/06/24(土)15:57:31 No.1071025367

石恵の塗りも流行ったねえ

56 23/06/24(土)15:57:48 No.1071025460

>AI使うことに文句言っていいのって普通に版権元くらいじゃね? ただ学習まで否定しちゃうと人力学習までアウトになっちゃうからね

57 23/06/24(土)15:58:04 No.1071025532

>凄いと思ったものが実際は凄くなかったんだからなーんだってなるのでそうなるわけだな ここがよくわからんのよね 実際にすごいと感じたものがAIだとわかった瞬間ひっくり返るってそんなことある?

58 23/06/24(土)15:58:18 No.1071025618

要するに何かあれば責任取れよということか 普通に当たり前の話だ

59 23/06/24(土)15:58:37 No.1071025699

写真が生まれたときもなんだかけおってるポンチ画家いたのかな

60 23/06/24(土)15:59:05 No.1071025829

反AIは絵じゃなくて文章に置き換えて考えて見たらいい gptちゃんに「こんにちは」っていって返ってきた文章が 朝日新聞の記事の著作権を侵害しているのか そういう話やろ?

61 23/06/24(土)15:59:37 No.1071025976

クリーン()なAIやイラストのAI学習を不可にするという売りの(効力なし)アプリとか売り出せば馬鹿が山程釣れそうだなって思いながら騒動を眺めている

62 23/06/24(土)15:59:42 No.1071026003

AIじゃブランディングはできないからそこは人が勝てる要素だ

63 23/06/24(土)16:00:30 No.1071026226

>反AIは絵じゃなくて文章に置き換えて考えて見たらいい >gptちゃんに「こんにちは」っていって返ってきた文章が >朝日新聞の記事の著作権を侵害しているのか >そういう話やろ? GPTちゃんも既存の文章からパターン学習して排出してるタイプのAIなの?

64 23/06/24(土)16:01:10 No.1071026397

釣られてレスしてる「」も居るけど普通にコピペスレだぞコレ

65 23/06/24(土)16:01:17 No.1071026432

>クリーン()なAIやイラストのAI学習を不可にするという売りの(効力なし)アプリとか売り出せば馬鹿が山程釣れそうだなって思いながら騒動を眺めている それもうAdobeがやってるんですわ

66 23/06/24(土)16:01:20 No.1071026442

https://note.com/namerou13579/n/n1aa31cf2c7c3 AI使い出してskeb依頼減らした人のnote更新されてたんだな…過激反AI派にコメントお返事してる…

67 23/06/24(土)16:02:15 No.1071026687

アドビはadobe stockって大量のフリー素材あるから それだけAIに食わせれば権利クリアな生成機ができるんやな

68 23/06/24(土)16:02:25 No.1071026715

実際いよいよAdobeまでAI取り入れちゃったせいで反AI原理主義者と「クリーンなAI」はセーフにライン下げた反AIで喧嘩してるよ

69 23/06/24(土)16:02:33 No.1071026753

>反AIは絵じゃなくて文章に置き換えて考えて見たらいい >gptちゃんに「こんにちは」っていって返ってきた文章が >朝日新聞の記事の著作権を侵害しているのか >そういう話やろ? gptちゃんが「謎は一層深まった、議論は尽くされていない、マイノリティを無視しているのではないか」などの語録を使用して著作者が怒った場合はごめんなさいせんとあかんいう事やな

70 23/06/24(土)16:02:46 No.1071026815

FGO燃やしたやつは違法なAI使ってるとか言ってたんだよね もう存在自体が法に反してる扱いらしい

71 23/06/24(土)16:02:51 No.1071026832

>要するに何かあれば責任取れよということか >普通に当たり前の話だ 世間に出したものが侵害してたらアウト 人でもAIでも同じよ

72 23/06/24(土)16:03:00 No.1071026872

「クリーンな絵だけを学習したAIだけを認める」ってやるとクリーンな絵を集められる大企業だけがAI学習を独占して 優位な立場で絵師に対して「クリーンな利用を要求する」様になりかねないという懸念があるのよね 何故SDがオープンソースで誰でも利用できる様に解放されたのかはそれを阻止する為でもある

73 23/06/24(土)16:03:19 No.1071026937

またお前スレ建てたの?

74 23/06/24(土)16:03:20 No.1071026939

SDでもクリーンを主張してるモデルはイラスト系でも写実系でもあるし そこに自分の絵食わせたlora継ぎ足す分には問題にしようがないよ ただそれでも反AIが絡むのは防止できない

75 23/06/24(土)16:03:45 No.1071027041

結局マーケティングが重要ってことだな! 宣伝が下手な奴は何やってもダメ

76 23/06/24(土)16:03:57 No.1071027100

>釣られてレスしてる「」も居るけど普通にコピペスレだぞコレ 次回は釣られたレスで新しいコピペが出来る 永久機関が完成しちまったな

77 23/06/24(土)16:04:05 No.1071027153

>FGO燃やしたやつは違法なAI使ってるとか言ってたんだよね BBちゃんを使ってるのか

78 23/06/24(土)16:04:38 No.1071027308

自分たち絵描きの権利だけ最優先で守って!って感情論ありきだから 色々理屈が無茶になりやすいんだよね

79 23/06/24(土)16:04:38 No.1071027315

もしかして反AIってモデル独占したい大企業の差金?

80 23/06/24(土)16:04:55 No.1071027382

これは暖かみのあるボテコラこれはAIが作った冷たいボテ腹

81 23/06/24(土)16:05:00 No.1071027401

Adobeくん利権商売うますぎて嫌い

82 23/06/24(土)16:05:16 No.1071027480

#AI絵ってつけろよ!とかキレてるのは単に自分がAIか人の絵かを見抜く能力がないから正解を教えて! って言ってる行為に等しいので見分けがつかないなら黙ってればいいと思うのよね

83 23/06/24(土)16:05:16 No.1071027485

>そこに自分の絵食わせたlora継ぎ足す分には問題にしようがないよ 個人で他人の絵Lora学習させてもクリーンだしな

84 23/06/24(土)16:05:18 No.1071027497

AIの立てたスレ

85 23/06/24(土)16:05:40 No.1071027589

>「クリーンな絵だけを学習したAIだけを認める」ってやるとクリーンな絵を集められる大企業だけがAI学習を独占して >優位な立場で絵師に対して「クリーンな利用を要求する」様になりかねないという懸念があるのよね >何故SDがオープンソースで誰でも利用できる様に解放されたのかはそれを阻止する為でもある だからといってdanbooruから持ってくるのはどうなのよ… あそこ渋転載どころか割れまで置いてあるのに

86 23/06/24(土)16:05:57 No.1071027661

AIと人間を比較する意味はなくてAI使う人間とAI使わない人間の違いでしかないわけで 道具をどこで使えば効果的かを考えるべき

87 23/06/24(土)16:06:29 No.1071027792

マウスとキーボードポチポチでCADソフトで作ったイラストとか絵とは認めないって言ってるようなもんだ あと3DCGも絵を描いてないから認めないって 結局AI絵ってその程度の違いでしかない

88 23/06/24(土)16:06:49 No.1071027873

>だからといってdanbooruから持ってくるのはどうなのよ… >あそこ渋転載どころか割れまで置いてあるのに danboを利用したのはタグ付けされていてアノテーションが必要無いからって点だし 今は自己教師付きタグ付けが出来るから利用しなくても良い

89 23/06/24(土)16:07:02 No.1071027920

あくまでAIは道具であってAI使おうが使わまいが著作権侵害するような絵を出しちゃダメよっていうシンプルな話

90 23/06/24(土)16:07:03 No.1071027923

まぁこんな掲示板で喚いてるけど実際にAIまともに使えてる奴1人もいなさそう

91 23/06/24(土)16:07:14 No.1071027979

>だからといってdanbooruから持ってくるのはどうなのよ… >あそこ渋転載どころか割れまで置いてあるのに たとえ違法アップロードを学習しても問題ないって大臣がいうとるからね 違法アップロードしていいという意味じゃなくて億単位で学習させるならいちいち白黒確認していたら学習は不可能だという意味だけど

92 23/06/24(土)16:07:15 No.1071027983

>自分たち絵描きの権利だけ最優先で守って!って感情論ありきだから >色々理屈が無茶になりやすいんだよね それ自体は別にいいと思うんだ 外野が乗っかるな!

93 23/06/24(土)16:07:44 No.1071028098

>#AI絵ってつけろよ!とかキレてるのは単に自分がAIか人の絵かを見抜く能力がないから正解を教えて! >って言ってる行為に等しいので見分けがつかないなら黙ってればいいと思うのよね そもそも何故付ける必要あるのか分からん

94 23/06/24(土)16:07:49 No.1071028123

だったらFANZAやDLsiteがAIってだけで規制してるのおかしくね?

95 23/06/24(土)16:08:11 No.1071028231

デジ絵には魂がこもってないって人も昔はいただろう

96 23/06/24(土)16:08:20 No.1071028257

このスレ画で立てるの何回目だよ でコピペ早すぎだろ

97 23/06/24(土)16:08:32 No.1071028301

>そもそも何故付ける必要あるのか分からん モラルガー

98 23/06/24(土)16:09:31 No.1071028557

底辺が必死にこねくり回してるくだらない言い掛かりの相手してるより どうしたらAI絵で創作性を安定して生み出せるかで悩んどいたほうがいい

99 23/06/24(土)16:09:57 No.1071028667

>>FGO燃やしたやつは違法なAI使ってるとか言ってたんだよね >BBちゃんを使ってるのか 人類史の無断学習とか最悪だよムーンセル…

100 23/06/24(土)16:10:04 No.1071028697

10枚生成して人の目で1枚選別するくらいで著作権は発生するこれくらい緩くしとかないと連射機能で大量に撮ってから選別する写真とかも適用されなくなるので…

101 23/06/24(土)16:11:13 No.1071029021

>この手の話は絵柄や構図にはなんの権利も認められてないってこと知らずに話してるのが多くて絵描きって頭悪いんじゃと思ってる それは著作物の類似性に該当しないってことだと思う 動画を見るともう1つ著作権侵害の要件に依拠性というのがあって既存著作物を入力したら依拠性が認められるのでないかとかは検討中だよ

102 23/06/24(土)16:11:18 No.1071029050

4つも5つも立ててんじゃねえ

103 <a href="mailto:これもコピペしていいよ">23/06/24(土)16:11:31</a> [これもコピペしていいよ] No.1071029108

名称挿入者受入者挿入物挿入部位 性交男性女性陰茎膣 アナルセックス男性女性/男性陰茎肛門 フェラチオ男性女性/男性陰茎口 クンニリングス男性/女性女性舌膣 アニリングス男性/女性男性/女性舌肛門 手マン男性/女性女性指膣

104 23/06/24(土)16:12:11 No.1071029281

ランダム性に著作権適用されないとなるとデカルコマニーとかどうすんだよって話よ

105 23/06/24(土)16:12:22 No.1071029321

>だったらFANZAやDLsiteがAIってだけで規制してるのおかしくね? AI利用側の使い方がゴミだったからだぞ 売れもしないのに数打ちゃ当たるで低品質な画像を大量に登録した

106 23/06/24(土)16:12:30 No.1071029365

>10枚生成して人の目で1枚選別するくらいで著作権は発生するこれくらい緩くしとかないと連射機能で大量に撮ってから選別する写真とかも適用されなくなるので… は?写真なんてシャッターおすだけで簡単に取れるもんに著作権なんていらんだろ AIと同じじゃん

107 23/06/24(土)16:12:57 No.1071029478

>だったらFANZAやDLsiteがAIっ​てだけで規制してるのおかしくね? あれは著作権じゃなくて供給過多が問題になったんだろ

108 23/06/24(土)16:14:30 No.1071029887

skebもAIってだけでアウト判定クソじゃん クリエイターとして認められるんならAIでいいのに

109 23/06/24(土)16:15:14 No.1071030087

>だったらFANZAやDLsiteがAIってだけで規制してるのおかしくね? 違法/合法判定と 各プラットフォームがどういう規約にするかは普通に独立した話なんだけど アホは延々混同して語るよね

110 23/06/24(土)16:15:36 No.1071030201

風景画家だって写真が世に出た時に散々けおって魂が取られるとか散々暴れまくったけど風景画はまだ残ってるし 最初だけだよこういう騒ぎは

111 23/06/24(土)16:15:42 No.1071030224

絵師で食わせてもらってるサービスだしお気持ちで規約を変えるのも生き残る方法ではあるよ 風向きが変わったらまた変えればいいだけ

112 23/06/24(土)16:16:12 No.1071030345

>skebもAIってだけでアウト判定クソじゃん >クリエイターとして認められるんならAIでいいのに 他所でやってねってだけの話だろ

113 23/06/24(土)16:17:14 No.1071030608

>skebもAIってだけでアウト判定クソじゃん >クリエイターとして認められるんならAIでいいのに まず利用規約を守る気すらないクソ客はお客様じゃねえんだ

114 23/06/24(土)16:17:19 No.1071030626

>skebもAIってだけでアウト判定クソじゃん >クリエイターとして認められるんならAIでいいのに マネロンとかそっちの話になるので

115 23/06/24(土)16:18:38 No.1071030960

今AI禁止してるプラットフォームも二次創作の絵師が使ってもいい風潮のAIが出たら緩和されるからそれまで待っとけ

116 23/06/24(土)16:19:11 No.1071031114

AI出力を認めてる場所で活動しろ

117 23/06/24(土)16:19:33 No.1071031198

現状議論の焦点あってるのが絵AIよりもGPTとかのチャットAIで GPT君ちょっと質問変えるとあっさり権利無視するアホの子だから問題ないなんて言えんのよ

118 23/06/24(土)16:19:42 No.1071031234

>skebもAIってだけでアウト判定クソじゃん >クリエイターとして認められるんならAIでいいのに それは文句言ってるお前が馬鹿だよ

119 23/06/24(土)16:20:03 No.1071031322

>今AI禁止してるプラットフォームも二次創作の絵師が使ってもいい風潮のAIが出たら緩和されるからそれまで待っとけ これ割とすぐだと思う 今AIでどんどん売れる作品出てきてるし自分のとこだけ禁止するアホな企業は居ない

120 23/06/24(土)16:20:35 No.1071031446

>>今AI禁止してるプラットフォームも二次創作の絵師が使ってもいい風潮のAIが出たら緩和されるからそれまで待っとけ >これ割とすぐだと思う >今AIでどんどん売れる作品出てきてるし自分のとこだけ禁止するアホな企業は居ない ならんと思うわ

121 23/06/24(土)16:21:12 No.1071031596

skebのはAI云々の騒ぎより前に施行したマネロン対策に引っかかってるだけなんよね まぁ騒動始まってからここぞとばかりにそういう宣伝や対策強化はしてたけども

122 23/06/24(土)16:21:15 No.1071031610

>今AI禁止してるプラットフォームも二次創作の絵師が使ってもいい風潮のAIが出たら緩和されるからそれまで待っとけ そこら辺は権利の問題とか評判の問題より速度の方が障壁になってるので…

123 23/06/24(土)16:22:53 No.1071031994

法で許されてても粗製乱造で量だけ多い無修正エロを大量にぶち込まれるから売り物にならんってのが各サイトの判断でしょ プロが企業から受けた仕事で使う分にはいい

124 23/06/24(土)16:23:43 No.1071032184

便利なものではあるからどうクリーンに使うべきかという話が済んだらドンドン使っていく方向にそのうち進んでいくと思う

125 23/06/24(土)16:24:19 No.1071032345

AIで売れる作品どんどん出てきてるって言われても見たことないんだけど…

126 23/06/24(土)16:24:22 No.1071032361

>skebもAIってだけでアウト判定クソじゃん >クリエイターとして認められるんならAIでいいのに aiでお金儲けしたいならskeb以外の場所でやってねってことじゃん なんもおかしくないだろ

127 23/06/24(土)16:25:09 No.1071032561

どんどん…?

128 23/06/24(土)16:25:22 No.1071032623

同人でAI使って売れた商品は実際数個あったけど売れないゴミが1000000くらい同時に放り込まれるから審査する手間の方が大きすぎるのよな これは法律とは別の問題

129 23/06/24(土)16:25:47 No.1071032732

背景なんかを時短したい絵師はたくさんいるだろうからそのあたりから切り崩されていくと思う

130 23/06/24(土)16:26:09 No.1071032826

AIの長所は専門スキルがない人でも大量生産が容易なことで skebやDLsiteはそれがマイナスに働いたから規制されただけだよ AI賛否とは何にも関係がない

131 23/06/24(土)16:26:40 No.1071032964

お手軽過ぎて転売ヤーみたいな精神の奴ら多いから弾き飛ばされてるの自覚してほしい

132 23/06/24(土)16:27:52 No.1071033305

誰でも簡単に無限に量産できるものは商品として成立しないってだけだよね 売りたきゃプラットフォームに頼らず企業にでも企画持ちこめ

133 23/06/24(土)16:28:01 No.1071033349

自前の素材で大量に学習できるadobeの一人勝ちになりそうな気がしてきた

134 23/06/24(土)16:28:07 No.1071033379

審査間に合わないから使える枚数制限するねってFANZAが言い始めたのはそうきたかーって思った

135 23/06/24(土)16:28:33 No.1071033527

生成AI利用者はなにで名前売っていくの

136 23/06/24(土)16:28:58 No.1071033635

>生成AI利用者はなにで名前売っていくの 炎上

137 23/06/24(土)16:29:15 No.1071033711

>自前の素材で大量に学習できるadobeの一人勝ちになりそうな気がしてきた クリエイター側が自主規制でadobe使う流れ作ってくれてるのは笑いが止まらんだろうな

138 23/06/24(土)16:30:09 No.1071033957

>クリエイター側が自主規制でadobe使う流れ作ってくれてるのは笑いが止まらんだろうな それが嫌なら他の企業もそういうの作ればいいだけで

139 23/06/24(土)16:30:20 No.1071033994

あの有名漫画家が絵画AI使った連載立ち上げて大ヒット!みたいな話が未だにないあたり商業での可能性はお察しといった感じ AI絵は補助ツールとしては優秀だから名前売りたいなら大人しく手描きメインでやれ

140 23/06/24(土)16:30:41 No.1071034086

AIイラストの人なんであんなに数誇るんだろうな

141 23/06/24(土)16:30:42 No.1071034094

>だったらFANZAやDLsiteがAIってだけで規制してるのおかしくね? どっちも私企業なので別になにもおかしくなかろう

142 23/06/24(土)16:31:02 No.1071034179

なんか絵描きだけ異様にAIに敵対反応してない?

143 23/06/24(土)16:31:18 No.1071034251

>だったらFANZAやDLsiteがAIってだけで規制してるのおかしくね? 何もおかしくないですね

144 23/06/24(土)16:31:21 No.1071034261

流出は劇薬ではあったけど学習許可するプロの絵描きは一定数居るだろうしAIイラストそのもののクオリティは今の状態でもクリーン前提でもたぶん変わらないんだろうね

145 23/06/24(土)16:31:26 No.1071034278

まさはるの話するのは合法だけどここでは禁止って言うのと何も変わらんからな

146 23/06/24(土)16:31:33 No.1071034305

>なんか絵描きだけ異様にAIに敵対反応してない? 敵対反応してる奴を絵描き認定してるだけでは?

147 23/06/24(土)16:31:33 No.1071034307

>なんか絵描きだけ異様にAIに敵対反応してない? うに

148 23/06/24(土)16:31:52 No.1071034389

別にAIは敵視してないよ

149 23/06/24(土)16:32:01 No.1071034428

AI絵師よかAI驚き屋さんの方がウザい

150 23/06/24(土)16:32:09 No.1071034463

静かになったと思ったらまた同じ話始めるの

151 23/06/24(土)16:32:20 No.1071034517

>AI絵師よかAI驚き屋さんの方がウザい なんじゃそりゃ

152 23/06/24(土)16:32:31 No.1071034564

絵描きこそ背景にAI使いたがってるので… AIにぶつくさ言ってるのワナビの基地外だけだよ あの裁判起こした団体でわかるじゃん…

153 23/06/24(土)16:32:47 No.1071034630

同じ話始める枕のコピペが光速すぎて笑っちゃう

154 23/06/24(土)16:33:07 No.1071034741

>なんか絵描きだけ異様にAIに敵対反応してない? 完成度の高い生成AIの成果物としてCG生成が一番乗りしただけだよ これから先法律家もキレるしなんならもうロビー活動してる

155 23/06/24(土)16:33:09 No.1071034749

背景作るならAIより3Dの方がいいと思う…

156 23/06/24(土)16:33:14 No.1071034767

AI規制は絵師様云々よりとりあえずアイコラ方面をなんとかしないとまずいと思う

157 23/06/24(土)16:33:22 No.1071034805

>AIイラストの人なんであんなに数誇るんだろうな そらそれしか誇るもんがないんでしょ クオリティはほぼモデル依存なんだし

158 23/06/24(土)16:33:23 No.1071034813

レスの内容もAIにした方がいいかも!

159 23/06/24(土)16:33:35 No.1071034872

>なんじゃそりゃ 反AI思想の日本人が流行らせようとしたミーム AI関連の情報にキャッキャッしてる人をプロ驚き屋と揶揄してた 特に流行らなかった模様

160 23/06/24(土)16:33:56 No.1071034973

コンビニがエロ本を置かなくなったようなものさ…

161 23/06/24(土)16:34:17 No.1071035068

>なんか絵描きだけ異様にAIに敵対反応してない? んなわけねーだろ薄毛 早く背景に使わせてくれちくしょー

162 23/06/24(土)16:34:26 ID:1V/AECrE 1V/AECrE No.1071035102

ビットトレードを下のURLから登録すると1500円分のビットコインをプレゼント 6/30までの期間限定キャンペーンです タダでビットコインが手に入る中では珍しく熱いキャンペーンなので是非登録しましょう! https://m.bittrade.co.jp/ja-jp/register/?invite_code=KUcSt

163 23/06/24(土)16:34:29 No.1071035124

今時ラッダイト運動しようとしてた奴らのほうがアホよ

164 23/06/24(土)16:34:31 No.1071035133

>反AI思想の日本人が流行らせようとしたミーム >AI関連の情報にキャッキャッしてる人をプロ驚き屋と揶揄してた >特に流行らなかった模様 ふーん ここで反AIガーってやってる人となんもかわらんな どこにでも似たような人はいるもんだ

165 23/06/24(土)16:34:38 ID:Ne9DiiIk Ne9DiiIk No.1071035170

自分の都合のいい部分だけ虫食いで話聞いてるから言ってることが訳わかんない人はいる

166 23/06/24(土)16:34:57 No.1071035248

AI敵視おじさんたちっていったい何だったんだろうか

167 23/06/24(土)16:35:05 No.1071035282

著作権なんか何も持ってなさそうな奴らが騒いでるのが不思議

168 23/06/24(土)16:35:08 No.1071035294

>>なんじゃそりゃ >反AI思想の日本人が流行らせようとしたミーム >AI関連の情報にキャッキャッしてる人をプロ驚き屋と揶揄してた >特に流行らなかった模様 多分それ言ってんのあんただけじゃない?

169 23/06/24(土)16:35:39 No.1071035426

>多分それ言ってんのあんただけじゃない? 何が?プロ驚き屋のこと?

170 23/06/24(土)16:35:43 No.1071035449

ハルヒスキーが一時期試しにAI使ってみたけど支援者激減したから使う意味ないわってなってた 絵描きだけじゃなくて絵に金出す側も嫌悪してるから法律の問題じゃなくて単に使っても損するから使えないってだけ もしくはバレないように偽装して使うかだな

171 23/06/24(土)16:35:50 No.1071035471

いつもの壁打ちが始まったっぽい

172 23/06/24(土)16:35:54 No.1071035491

造語症は放っておけ

173 23/06/24(土)16:36:05 No.1071035554

こんなクソスレ立ててる暇があったらAIでもなんでも使って楽しいことする方がいいぞ

174 23/06/24(土)16:36:19 No.1071035602

>AI敵視おじさんたちっていったい何だったんだろうか 仕事奪われる側の人らだろ 今からもっと増える 例えば今でもサポセン周りはチャットボットで一次対応の手間減らしてるけどこれからもっと人減らせるからな

175 23/06/24(土)16:36:46 No.1071035729

コピペ独り言のスレ?

176 23/06/24(土)16:36:47 No.1071035735

都合が悪い流れになると壁打ちと言い出す壁打ちおじさんが来たな

177 23/06/24(土)16:36:58 No.1071035780

イラストは構図考えてラフ描いて清書してペン入れして色塗ってってカロリーがあまりに高すぎるから 10秒で出てくるAI出力にふざけんなっていう気持ち自体はわかるよ

178 23/06/24(土)16:37:03 No.1071035790

それこそAIオンリーイベントが参加者にボロクソに言われてた時点でなぁ… イベント内容より偽札騒ぎの方がメインになってたけど

179 23/06/24(土)16:37:18 No.1071035859

AIが許されようが君は少しもすごくないからね?

180 23/06/24(土)16:37:27 No.1071035907

>ハルヒスキーが一時期試しにAI使ってみたけど支援者激減したから使う意味ないわってなってた >絵描きだけじゃなくて絵に金出す側も嫌悪してるから法律の問題じゃなくて単に使っても損するから使えないってだけ >もしくはバレないように偽装して使うかだな そらAIで作れる絵なら自分で作りゃいいだけだしわざわざ毎月金出して見る意味ない

181 23/06/24(土)16:37:34 No.1071035943

絵描きの人らの反応はまあ先触れにすぎんからなあ 他の職種でも同じことがおきる

182 23/06/24(土)16:37:44 No.1071035986

>AIが許されようが君は少しもすごくないからね? それ言うとレス消されるよ

183 23/06/24(土)16:37:52 No.1071036018

>AIが許されようが君は少しもすごくないからね? AIが規制されても君は雑魚のままだからね?

184 23/06/24(土)16:38:24 No.1071036153

>10秒で出てくるAI出力にふざけんなっていう気持ち自体はわかるよ でも濃い味付けばっかで俺の食いたいものとはちょっと違うなってなるから 結局使い勝手がもっと良くなるまでは自分で描くわってなる

185 23/06/24(土)16:38:28 No.1071036172

>>AIが許されようが君は少しもすごくないからね? >AIが規制されても君は雑魚のままだからね? 俺に文句言うやつは雑魚であるという認識が滲み出ててすごいいいと思う

186 23/06/24(土)16:38:38 No.1071036212

>絵描きの人らの反応はまあ先触れにすぎんからなあ >他の職種でも同じことがおきる ていうかもう起きてる 絵描きは信者も一緒に騒いでくれてるからよく目にするだけで他の業種はクビになったやつの嘆きなんて誰も聞く耳持たないし 次に騒がれるとしたら声優とかかな

187 23/06/24(土)16:38:44 No.1071036243

書き込むと勝手に成りすましてレスする奴がこのスレにいるんだけど何かAIっぽくて面白い

188 23/06/24(土)16:38:49 No.1071036274

>背景作るならAIより3Dの方がいいと思う… ものによるとしか言えんだろうそんなの 適当に線引いてプロンプト指定する方が楽な場合だってあろう

189 23/06/24(土)16:39:05 No.1071036343

>AIが許されようが君は少しもすごくないからね? 人類の叡智サイコー!!

190 23/06/24(土)16:39:07 No.1071036358

>書き込むと勝手に成りすましてレスする奴がこのスレにいるんだけど何かAIっぽくて面白い 失礼だろ AIに

191 23/06/24(土)16:39:12 No.1071036389

>俺に文句言うやつは雑魚であるという認識が滲み出ててすごいいいと思う (文句言ってたんだ…)

192 23/06/24(土)16:39:43 No.1071036545

背景にAI使いたがるとは言うが 絵としてのメインが何かにもよると思うけどな

193 23/06/24(土)16:40:20 No.1071036742

人間ふとした時に出る言葉がその人の本質よね

194 23/06/24(土)16:40:22 No.1071036749

ていうかケンガンアシュラの作画とかもう背景とかモブにAI使ってるけどなんも問題になってないし 使いたきゃ勝手に使えばいいのでは

195 23/06/24(土)16:40:28 No.1071036786

>AIが許されようが君は少しもすごくないからね? 車が許されようと君は少しもすごくないからね? って文と構造同じだけどどんだけ滑稽なこと言ってるか分かってるのかな

196 23/06/24(土)16:40:32 No.1071036797

結局AIだと金出す意味ないってならない?

197 23/06/24(土)16:40:34 No.1071036807

生成AIを技術の共産主義みたいに言ってた絵描きを以前見たけどどういう意味なんだろう 普段使っているグーグルマップやDeepLもこの人からしたら技術の共産主義なんだろうか

198 23/06/24(土)16:40:45 No.1071036868

>失礼だろ >AIに 不適切な表現でした 謹んでお詫び申し上げます

199 23/06/24(土)16:40:58 No.1071036946

>次に騒がれるとしたら声優とかかな 声優は音楽と隣り合ってるし権利保護厚そう 一般的にもディープフェイクって脅威があるし騒がれはしても仕事取られるまでいくのは時間かかりそう

200 23/06/24(土)16:41:01 No.1071036962

AIの話を突っ込み過ぎると最終的にアナログ絵しか認められなくなるから ほどほどにしないと焼け野原になるよ

201 23/06/24(土)16:41:06 No.1071036992

>結局AIだと金出す意味ないってならない? まぁないよね AIオンリー即売会とか行く意味すらないよね

202 23/06/24(土)16:41:30 No.1071037116

>AIの話を突っ込み過ぎると最終的にアナログ絵しか認められなくなるから >ほどほどにしないと焼け野原になるよ ふふっ バカ丸出し

203 23/06/24(土)16:41:35 No.1071037139

>生成AIを技術の共産主義みたいに言ってた絵描きを以前見たけどどういう意味なんだろう >普段使っているグーグルマップやDeepLもこの人からしたら技術の共産主義なんだろうか ITは元々共産主義強いからな…

204 23/06/24(土)16:41:44 No.1071037191

AI法律相談とか他の異業種が主導してくるとマジやべえから弁護士が率先して展開してるぐらいだもんな

205 23/06/24(土)16:41:52 No.1071037221

水商売の看板とかにイラストが無断借用されることが減ればいいなって思うんだけど そういう人たちは気にせず無断借用しそうだな

206 23/06/24(土)16:42:00 No.1071037264

学習元として使うならお金払ってくださいねっていうのも合法?

207 23/06/24(土)16:42:23 No.1071037367

AIと手描きを分ける方法も分ける意味自体も正直よくわからん

208 23/06/24(土)16:42:32 No.1071037403

>AI法律相談とか他の異業種が主導してくるとマジやべえから弁護士が率先して展開してるぐらいだもんな AI法律相談は弁護士のお気持ち抜きにしてもちょっと色々危ういとは思う

209 23/06/24(土)16:43:00 No.1071037539

>学習元として使うならお金払ってくださいねっていうのも合法? ライセンス結んだ後なら合法じゃない? シュリンクラップ契約は無理筋としても

210 23/06/24(土)16:43:07 No.1071037566

AIで特定の声優の声学習させて好きなこと言わせたり謳わせたりできるやつ作ったみたいなのもちょこちょこ出始めてるけど それが広く配布されてその声優の声使って問題起こすやつとかが出始めたらそっちでもお気持ち出そうだよね 声の権利ってあんのかな

211 23/06/24(土)16:43:15 No.1071037613

>AIと手描きを分ける方法も分ける意味自体も正直よくわからん 分ける意味としてはマラソンとF1分けるようなもんだから気持ちは分かる

212 23/06/24(土)16:43:35 No.1071037725

正直AIイラストが普及したらイラストレーターは間違いなく増えると思う デジタルイラストが普及してイラストレーターが増えたように

213 23/06/24(土)16:43:36 No.1071037733

>AIで特定の声優の声学習させて好きなこと言わせたり謳わせたりできるやつ作ったみたいなのもちょこちょこ出始めてるけど >それが広く配布されてその声優の声使って問題起こすやつとかが出始めたらそっちでもお気持ち出そうだよね もう 出た

214 23/06/24(土)16:43:48 No.1071037804

>>AIで特定の声優の声学習させて好きなこと言わせたり謳わせたりできるやつ作ったみたいなのもちょこちょこ出始めてるけど >>それが広く配布されてその声優の声使って問題起こすやつとかが出始めたらそっちでもお気持ち出そうだよね >もう >出た マジで?誰?

215 23/06/24(土)16:44:27 No.1071038005

あくまで補助ツールでしかないよはその通りだと思うが補助ツールで出したものをそのまま出す人が多いのはちょっとびっくりした

216 23/06/24(土)16:44:37 No.1071038060

>正直AIイラストが普及したらイラストレーターは間違いなく増えると思う >デジタルイラストが普及してイラストレーターが増えたように もう大分普及してるけど…

217 23/06/24(土)16:44:39 No.1071038064

AI鑑定士という新たな職業が生まれたりしてな

218 23/06/24(土)16:44:53 No.1071038124

>AIで特定の声優の声学習させて好きなこと言わせたり謳わせたりできるやつ作ったみたいなのもちょこちょこ出始めてるけど >それが広く配布されてその声優の声使って問題起こすやつとかが出始めたらそっちでもお気持ち出そうだよね >声の権利ってあんのかな 難しいよね 下手に規制すると地球上の誰にも似てない声以外違法になりかねない

219 23/06/24(土)16:45:37 No.1071038348

法律的に問題ないのはまぁないんだろうけど未だに論争絶えないんだからまぁまだまだ問題は山積みやな

220 23/06/24(土)16:45:51 No.1071038417

>もう大分普及してるけど… もっと普及できるだろ 一億とは言わないまでも5000万イラストレーター時代にできるくらいのポテンシャルはあるぞ

221 23/06/24(土)16:46:04 No.1071038486

ここでAI棒振り回してるのただの絵師粘着だからAIなんかどうでもいいんだよなこいつら

222 23/06/24(土)16:46:05 No.1071038491

>正直AIイラストが普及したらイラストレーターは間違いなく増えると思う >デジタルイラストが普及してイラストレーターが増えたように AIが普及したらそもそも企業が内製のAIで絵作ればいいだけだからイラストレーターが職として成立しなくなるんじゃない? 趣味でAIいじる人はいっぱい出るだろうけどそれが仕事になるハードルは爆上がりする

223 23/06/24(土)16:46:14 No.1071038539

>AI鑑定士という新たな職業が生まれたりしてな 鑑定士というかAIが吐き出したもんを精査する必要があるから 結局はその分野を学んでる人間がそういう位置に着くんじゃねぇの?

224 23/06/24(土)16:47:00 No.1071038794

賛否両論あるだろうけど既存の権利はいくらでも侵害していいよってした方が争いは無くなると思うけどな

225 23/06/24(土)16:47:42 No.1071039029

>賛否両論あるだろうけど既存の権利はいくらでも侵害していいよってした方が争いは無くなると思うけどな それを賛否両論で片付けるのは無茶だぜ

226 23/06/24(土)16:47:46 No.1071039042

声の肖像権の設立とか言ってるのを見たけどさすがにそれは無理があるんじゃないかなぁ!

227 23/06/24(土)16:47:52 No.1071039077

>賛否両論あるだろうけど既存の権利はいくらでも侵害していいよってした方が争いは無くなると思うけどな 無くなるわけねーだろアホか

228 23/06/24(土)16:47:57 No.1071039111

生存権侵害しないで

229 23/06/24(土)16:48:06 No.1071039138

AI入り口にしてそこから絵を学ぶ人は間違いなくもっと増える 技術の進歩はど素人の一歩を大きくする

230 23/06/24(土)16:48:06 No.1071039141

>一億とは言わないまでも5000万イラストレーター時代にできるくらいのポテンシャルはあるぞ 人間がそこまでお利口さんではないので無理です

231 23/06/24(土)16:48:21 No.1071039218

>声の肖像権の設立とか言ってるのを見たけどさすがにそれは無理があるんじゃないかなぁ! 絵と比べて声の方はガチのディープフェイクに繋がるんでまぁ

232 23/06/24(土)16:48:29 No.1071039251

こいつの塗り抜けねえな…まさかAI?

233 23/06/24(土)16:48:39 No.1071039300

なんなら今プロの絵描きとしてそれなりに名が売れてる人達は今後しばらくは世界的に増え続けるであろう反AIの人達の需要独占できる勝ち組だよね AIが最初からある状態で手描きの絵の練習する気なんか起きないから新規の手描き絵師はどんどん減ってくだろうし 何を悲観的になってるんだろう?

234 23/06/24(土)16:48:43 No.1071039323

>声の肖像権の設立とか言ってるのを見たけどさすがにそれは無理があるんじゃないかなぁ! 声紋とかもあるんで

235 23/06/24(土)16:48:54 No.1071039368

>人間がそこまでお利口さんではないので無理です 人間のポテンシャルがAIに追いついてない…

236 23/06/24(土)16:49:01 No.1071039407

声も学習に対して無防備だから絵と同じく今揉めてる真っ最中だよ

237 23/06/24(土)16:49:08 No.1071039442

>人間のポテンシャルがAIに追いついてない… それはそう

238 23/06/24(土)16:49:28 No.1071039533

絵のツールなんて今までずっと便利になり続けてるのにやらない人はやらないから興味持つ人の割合はそんな変わらんと思うよ

239 23/06/24(土)16:49:35 No.1071039579

>絵と比べて声の方はガチのディープフェイクに繋がるんでまぁ なんかトランプがあれ言ったこれ言ったってディープフェイクがあったって話を聞いたような気がする 勘違いだったら色んなところに謝らなきゃ

240 23/06/24(土)16:49:36 No.1071039588

能力のない人間が一番に群がったのがな…

241 23/06/24(土)16:50:02 No.1071039725

>AIと手描きを分ける方法も分ける意味自体も正直よくわからん 現状の話なら分ける意味はあるよ 見る側でも無尽蔵の数量は単純に邪魔になりがちだし仕事の依頼でもこの作家なら出来るできない~を判断する際のノイズになるし

242 23/06/24(土)16:50:02 No.1071039733

>声も学習に対して無防備だから絵と同じく今揉めてる真っ最中だよ 割とどの業界も揉めてるっていうか新しい技術をどう扱うかの過渡期だよね その中でライン超えるやつがどこにもいるのはアレだけど

243 23/06/24(土)16:50:06 No.1071039751

日本の規制ガバガバスタイルを容認できないと創作自体がつらくなるからあまり強い言葉は使いたくない自分に返ってくるから

244 23/06/24(土)16:50:09 No.1071039766

勝手に素材化されたらそら文句出てくるわな…

245 23/06/24(土)16:50:13 No.1071039784

絵は新しいの出たなと思っただけだったが声はやばくね?ってなった

246 23/06/24(土)16:50:48 No.1071039952

むしろ能力のない人間のほうが 自分のプライド破壊されかけてAIにキレまくってた印象ある

247 23/06/24(土)16:50:52 No.1071039971

>AI入り口にしてそこから絵を学ぶ人は間違いなくもっと増える >技術の進歩はど素人の一歩を大きくする 出力を学んでも絵を学ぶ奴なんて居ない

248 23/06/24(土)16:50:52 No.1071039972

>絵のツールなんて今までずっと便利になり続けてるのにやらない人はやらないから興味持つ人の割合はそんな変わらんと思うよ いいところでもあり悪い所でもあるんだが簡単に出来すぎちゃうのも良くないってことなのかも知らんな

249 23/06/24(土)16:51:07 No.1071040039

広告であからさまにAI絵のソシャゲ広告ちらほら見るようになったけどあれでやろうとする人増えんのかな...

250 23/06/24(土)16:51:14 No.1071040076

>>AIと手描きを分ける方法も分ける意味自体も正直よくわからん >分ける意味としてはマラソンとF1分けるようなもんだから気持ちは分かる F1に客を取られるから開催するなって言うマラソン大会は聞いたことがないな

251 23/06/24(土)16:51:16 No.1071040089

今でも学習元の名前許可なく出して私的利用の範囲超えるのはNGだからな 声は日本語のバリアもあるし

252 23/06/24(土)16:51:18 No.1071040108

>勝手に素材化されたらそら文句出てくるわな… 素材にするためにいちいち許可取るの面倒だよねってところから成立した法だからなあAI学習の合法って

253 23/06/24(土)16:51:42 No.1071040208

ディープフェイクに繋がるっつってもそれは「〇〇さんがこんなこと言ってた」というデマの見出し付きじゃないと罰しようがないよね 単にそっくりな声ってだけじゃ法的に偽物として作られたかどうかなんて判断できないし

254 23/06/24(土)16:51:46 No.1071040221

>むしろ能力のない人間のほうが >自分のプライド破壊されかけてAIにキレまくってた印象ある 血の滲むような努力を重ねてきたとか言い出してる人はまさにそれ

255 23/06/24(土)16:52:00 No.1071040281

>F1に客を取られるから開催するなって言うマラソン大会は聞いたことがないな マラソンやってるところにF1カーで参加しようとする奴がいたらそりゃ分けろって言われるよ

256 23/06/24(土)16:52:00 No.1071040283

imgで著作権に目覚めてるの笑っちゃうんすよね

257 23/06/24(土)16:52:05 No.1071040299

新しいツールに対して使う側の方で縛れないか何か出来ないか試行錯誤してそれでも悪い行為が無くならないようなら初めてツールそのものへの制限の動きになるべきじゃないかな…

258 23/06/24(土)16:52:09 No.1071040320

揉めてるから悪い状態なんだみたいなこと真面目に言う人いるけど アホが無理筋の理屈で絡みにくるだけで揉め事は起きるから 凄い頭悪いんだろうなって感じだ

259 23/06/24(土)16:52:10 No.1071040326

絵は日本語バリアないから大変だよな novelAIとかよく死んでないな

260 23/06/24(土)16:52:18 No.1071040372

>ディープフェイクに繋がるっつってもそれは「〇〇さんがこんなこと言ってた」というデマの見出し付きじゃないと罰しようがないよね >単にそっくりな声ってだけじゃ法的に偽物として作られたかどうかなんて判断できないし おしゃべりひろゆきメーカーみたいなもんか?

261 23/06/24(土)16:52:32 No.1071040446

>広告であからさまにAI絵のソシャゲ広告ちらほら見るようになったけどあれでやろうとする人増えんのかな... 広告経由で魔剣伝説やり始める人ぐらいは…

262 23/06/24(土)16:53:12 No.1071040646

エヴァーテイルがいまだに続いてるのを見ればわかるだろ 広告は何を使おうと目立てば勝ちだ

263 23/06/24(土)16:53:16 No.1071040680

>おしゃべりひろゆきメーカーみたいなもんか? あっちは本人が許可してるから別じゃねぇかな それでも悪いことに使うやつがいたら処されるだろうけど

264 23/06/24(土)16:53:56 No.1071040912

AI関連のスレは病人が多すぎる

265 23/06/24(土)16:54:06 No.1071040961

AI使った出会い系アプリの広告が話題になってるもんね

266 23/06/24(土)16:54:44 No.1071041169

俺個人としてはAI作品とそうでない作品をしっかりジャンル分けしてくれれば何も言うことはないんだよな

267 23/06/24(土)16:54:47 No.1071041183

出会い系アプリのサクラバイトとかそういえばAIで死滅するな もうしてるのかな

268 23/06/24(土)16:55:12 No.1071041314

AI絵に金払う気にはならん 自分で出力できるし馬鹿馬鹿しすぎる

269 23/06/24(土)16:55:14 No.1071041327

こっちは別にマラソンでもF1レースでも面白かったら見るからどっちでもいいのよ

270 23/06/24(土)16:55:14 No.1071041329

AIを一番有効活用できるのはAI使ってるという事すらバレないように素材にできる技術持った絵師だからな 法的に許されててもAIってわかるだけで下に見られるのは変えようがないから偽装して手描きとして売るのが一番賢い

271 23/06/24(土)16:55:21 No.1071041379

>出力を学んでも絵を学ぶ奴なんて居ない そりゃAIから線の引き方学ぶ人はいないだろうけど 人体の構造とか色の置き方とかレタッチの方法とか学ぶ人はいるだろ…

272 23/06/24(土)16:55:23 No.1071041386

学習元を増やしていったらどこの誰の絵柄にも似てない全く新しいものが突然変異で生まれたりすんのかな

273 23/06/24(土)16:55:23 No.1071041389

>出会い系アプリのサクラバイトとかそういえばAIで死滅するな >もうしてるのかな 死滅してるかどうかは知らんが 既に悪用してる奴はいるな

274 23/06/24(土)16:55:33 No.1071041441

絵関係の話は基地外化する人多すぎる… 世の中で一番すごい人は絵描きとかほんとに思ってそう 世の中もっと広いですよ…

275 23/06/24(土)16:55:51 No.1071041539

生成AIでspamメール書かれたらマジ発狂する自信ある

276 23/06/24(土)16:56:10 No.1071041651

銃なんかと同じで誕生してしまった時点で廃することはできない存在

277 23/06/24(土)16:56:29 No.1071041761

>絵関係の話は基地外化する人多すぎる… >世の中で一番すごい人は絵描きとかほんとに思ってそう >世の中もっと広いですよ… 藁人形論法

278 23/06/24(土)16:56:45 No.1071041853

AIは一昔前の化学調味料みたいなもんだと思ってる 健康に害はないと証明されてても嫌うやつは嫌い続けるし無化調を標榜するのがブランドになる

279 23/06/24(土)16:56:49 No.1071041868

>絵関係の話は基地外化する人多すぎる… >世の中で一番すごい人は絵描きとかほんとに思ってそう >世の中もっと広いですよ… いきなり主語がでかいんだよな

280 23/06/24(土)16:56:50 No.1071041876

>そりゃAIから線の引き方学ぶ人はいないだろうけど >人体の構造とか色の置き方とかレタッチの方法とか学ぶ人はいるだろ… 学んでどうするんだ?結局AIで出力するために人間がするのは文字入力くらいでしょ?

281 23/06/24(土)16:57:14 No.1071042023

無断利用をやるなという口で無断で二次イラスト投稿する人があまりに多すぎて脳が壊れそう

282 23/06/24(土)16:57:40 No.1071042158

まあすげー嫌う人がいるのは確かだけどさすがに絵描き最強!とは思ってないんじゃない

283 23/06/24(土)16:57:49 No.1071042204

CHATGPTにホラー話を書かせてホラーずんだもんの動画投稿したいと思っているけどやる気が起きない

284 23/06/24(土)16:57:51 No.1071042220

>AIは一昔前の化学調味料みたいなもんだと思ってる >健康に害はないと証明されてても嫌うやつは嫌い続けるし無化調を標榜するのがブランドになる それだと化学調味料だけで料理って言い張ってるみたいになるんで別の例えの方がいいと思う

285 23/06/24(土)16:57:55 No.1071042235

>無断利用をやるなという口で無断で二次イラスト投稿する人があまりに多すぎて脳が壊れそう 一度壊れた方がいい脳みそ

286 23/06/24(土)16:58:14 No.1071042350

>健康に害はないと証明されてても嫌うやつは嫌い続けるし無化調を標榜するのがブランドになる それで良いと思うんだよね 手書き絵にはあたたか味があってそれが価値に繋がるというなら手書き絵であることをアピールすればいいわけだし

287 23/06/24(土)16:58:36 No.1071042461

>まあすげー嫌う人がいるのは確かだけどさすがに絵描き最強!とは思ってないんじゃない AIに文句言うやつはみんな反AIで底辺絵描きって結論ありきで言ってるだろうし相手するだけ無駄よ

288 23/06/24(土)16:58:40 No.1071042480

さっきまで出てたIDが消えてる…

289 23/06/24(土)16:58:54 No.1071042564

>>AIは一昔前の化学調味料みたいなもんだと思ってる >>健康に害はないと証明されてても嫌うやつは嫌い続けるし無化調を標榜するのがブランドになる >それだと化学調味料だけで料理って言い張ってるみたいになるんで別の例えの方がいいと思う そういうバカみたいな人は相手にしなくていいんじゃないかな

290 23/06/24(土)16:59:35 No.1071042810

俺の下手くそな絵は俺にしか描けないぜ!

291 23/06/24(土)16:59:37 No.1071042827

無断学習ってワードは流石にトンデモだと思う 出産罪かよ

292 23/06/24(土)17:00:01 No.1071042963

絵の話だけ急に努力だのなんだの言いだすのちょっと笑ってしまう 仕事だののスレだと全然そんなことないのに

293 23/06/24(土)17:00:17 No.1071043067

有名人の肖像権の問題が本格的になってからが本番だろう

294 23/06/24(土)17:01:24 No.1071043467

>俺の下手くそな絵は俺にしか描けないぜ! そのメンタルでいいよ お世辞にも上手いとは言えないけど味があってかわいいとか簡単なコメントくらいしか書けなかったけど応援してた人がAI絵しか上げなくなってとてもつらい

295 23/06/24(土)17:01:29 No.1071043501

>学んでどうするんだ?結局AIで出力するために人間がするのは文字入力くらいでしょ? お前もっとAIイラストについて学んだほうがいいぞ 今プロンプト素出しで魅力的な絵を作ろうとするのはど素人か変態かの二択

296 23/06/24(土)17:01:30 No.1071043507

個性っていう点では線が似たより寄ったりだからなあ もっと生成AIの強みを生かして惨事風炉CGが流行るべきなんだよね

297 23/06/24(土)17:01:39 No.1071043574

>有名人の肖像権の問題が本格的になってからが本番だろう 今はわからんけど昔はジャニタレの写真使えなかったじゃん あれをAIで差し替えたりしたら論争が起きそうだよね

298 23/06/24(土)17:02:03 No.1071043725

技術が簡単に手に入るようになったのは素直にいいことじゃん

299 23/06/24(土)17:02:16 No.1071043790

AIが立てたスレ レスするAI達

300 23/06/24(土)17:02:16 No.1071043796

>人体の構造とか色の置き方とかレタッチの方法とか学ぶ人はいるだろ… それらはAIじゃない方が学べる 人体なんかは特に

301 23/06/24(土)17:02:20 No.1071043812

>AI使った出会い系アプリの広告が話題になってるもんね クソアプリがまたアホなことやり始めたな程度で話題にする要素なくない? エバーテイルとかビビッドアーミーとかも

302 23/06/24(土)17:02:25 No.1071043841

日本は世界的にもAI規制緩いらしいけど 吉と出るか凶と出るかまるでわかんねえ

303 23/06/24(土)17:02:31 No.1071043876

>あれをAIで差し替えたりしたら論争が起きそうだよね 論争以前にガチ目のSLAPP食らって終わると思う

304 23/06/24(土)17:03:42 No.1071044310

>日本は世界的にもAI規制緩いらしいけど >吉と出るか凶と出るかまるでわかんねえ そもそも本格的な規制はまだ始まってない 日本は先んじて学習合法にしてるだけ

305 23/06/24(土)17:04:00 No.1071044415

フォロワー多いから絵描きの声ばっか目立つけど実際AI嫌ってるのは絵に金出す側の方が深刻だと思うよ 規制前のDLsiteとか見てたけど目立つほど売れてるAI作品は片手で数えられるくらいしかなくて大半は二桁売れてるのも稀だった 粗製乱造のは論外だけどちゃんとぱっと見の破綻ないように修正入れてて少なくとも大半のアマチュア絵描きよりは全然上手い絵ですらAIってだけでほぼ無視されてる

↑Top