虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/24(土)14:32:33 たちば... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/24(土)14:32:33 No.1071000595

たちばなはかしこい

1 23/06/24(土)14:32:58 No.1071000692

目分量って何なんですか? 少々って何なんですか?

2 23/06/24(土)14:33:43 No.1071000904

お好みでって書いてあるんですが… 入れるとどんな味になるかも明記したほうがいい そう思いませんか…?

3 23/06/24(土)14:34:43 No.1071001159

粘り気が出るまでとは何分間の事ですか?

4 23/06/24(土)14:35:02 No.1071001236

お菓子と比べて料理に書いてることは雑すぎませんか?

5 23/06/24(土)14:35:05 No.1071001253

橘の旦那になる人は大変だろうな

6 23/06/24(土)14:36:04 No.1071001527

きつね色とは何色ですか? 具体的な色見本を載せるべきだと思うんです

7 23/06/24(土)14:36:52 No.1071001742

>橘の旦那になる人は大変だろうな いやでも気持ちはわかるよ料理レシピとか見ると意味ないわかんねぇよ!!ってなるし

8 23/06/24(土)14:37:10 No.1071001823

適量は後で足してもいいから厳密に決めなくていいよ

9 23/06/24(土)14:37:14 No.1071001840

玉ねぎ(中)とは何グラムの玉ねぎの事ですか?

10 23/06/24(土)14:37:23 No.1071001894

気持ちはすごくわかる

11 23/06/24(土)14:38:07 No.1071002099

分かる…凄く分かるが塩はこのぐらいでいいだろ

12 23/06/24(土)14:38:08 No.1071002106

味見しながら自分好みに整えろって意味だよ 子供だから分からなくても仕方ないよ

13 23/06/24(土)14:38:21 No.1071002174

>粘り気が出るまでとは何分間の事ですか? 目安は書いてほしいよね

14 23/06/24(土)14:38:50 No.1071002312

こしょうとか少量過ぎて計れん

15 23/06/24(土)14:39:08 No.1071002397

胡椒少々塩少々 はい言ってみ!

16 23/06/24(土)14:39:28 No.1071002474

これを面倒くさいなこのチビ…と言える人は料理本なんかを軽く見て欲しい 死ぬほど面倒臭いぞ

17 23/06/24(土)14:39:31 No.1071002491

自分好みでとか好きに調整してとか言い出してしまったら味がブレてしまってレシピの意味がなくないですか?

18 23/06/24(土)14:40:05 No.1071002668

味見ってコレ生ですよ!?

19 23/06/24(土)14:40:31 No.1071002775

味覚なんか個人で違うんだから味見しながら適宜調節しろ

20 23/06/24(土)14:40:33 No.1071002785

これを何となく適量ねって流さないで聞ける橘は偉い お菓子作りにめっちゃ向いてるぞ

21 23/06/24(土)14:41:34 No.1071003056

ひとつまみとか欲張りの俺とレシピを残す律儀なお前のひとつまみが一緒な訳ねえだろうがって毎回思ってる

22 23/06/24(土)14:41:41 No.1071003096

一回目で完璧に作ろうと思うな

23 23/06/24(土)14:42:07 No.1071003222

>味覚なんか個人で違うんだから味見しながら適宜調節しろ 適宜ってなんですか 貴方はいつもいい加減なことを言ってごまかしますよね!

24 23/06/24(土)14:42:17 No.1071003268

>自分好みでとか好きに調整してとか言い出してしまったら味がブレてしまってレシピの意味がなくないですか? 誰が食べても美味しい味付けなんて存在しないんだ橘 だから固有名詞を持つ料理の作り方とそれを美味しく作る方法は似て非なるものなんだ橘

25 23/06/24(土)14:42:39 No.1071003367

橘はパティシエになれる素質はある あれは大さじとか目分量とか書いてるのは精々飾り付けの粉砂糖くらいで全部科学的にこれだけやれよ!!って詳しく書いてるから

26 23/06/24(土)14:43:04 No.1071003499

胡椒はこれくらいかなと思ったらその3倍入れろ橘

27 23/06/24(土)14:43:09 No.1071003523

初心者はレシピ通りに作れって言われたんですよ!! レシピ通りに作るんだったら曖昧なところがあってはいけないと思うんです!!

28 23/06/24(土)14:43:20 No.1071003572

そもそも使ってる材料の質も調理器具も一緒になんか出来ないんだから

29 23/06/24(土)14:44:54 No.1071004026

向こうでいちご食べてて

30 23/06/24(土)14:45:27 No.1071004161

けーお…

31 23/06/24(土)14:46:05 No.1071004361

まずタマネギの飴色を知るために米飴を食べないとな橘…

32 23/06/24(土)14:46:32 No.1071004505

お前の好きに入れればいいんだ

33 23/06/24(土)14:46:51 No.1071004587

なんのために味見ってもんがあると思ってるんだ橘

34 23/06/24(土)14:47:03 No.1071004642

レシピの曖昧な所って極端なことさえしなければ多少量間違えても致命的な失敗にはならないだろ 最初から完璧を目指すな次回に活かせ

35 23/06/24(土)14:47:08 No.1071004662

カタパンツ被った橘

36 23/06/24(土)14:47:23 No.1071004734

そうか今の子はカンロ飴とか舐めないもんな…

37 23/06/24(土)14:47:45 No.1071004831

飴色って何色ですか? マンセル値で教えてもらえますか?

38 23/06/24(土)14:48:04 No.1071004905

桃華さんもデビューアルバムでカレー作りに四苦八苦したと聞きます…

39 23/06/24(土)14:48:50 No.1071005157

>>味覚なんか個人で違うんだから味見しながら適宜調節しろ >適宜ってなんですか >貴方はいつもいい加減なことを言ってごまかしますよね! 好みの味付けにしていいよってことなんだよ!

40 23/06/24(土)14:49:20 No.1071005301

どうでもいいが三角巾はちゃんと被れ 毛髪が混入するぞ

41 23/06/24(土)14:49:31 No.1071005366

料理はうまければいいの精神で雑なんだ 薫と晴のピザを見ろよ

42 23/06/24(土)14:50:13 No.1071005588

卵1個ってなんですか? MサイズですかLサイズですか

43 23/06/24(土)14:50:16 No.1071005606

大人っていつもそうですよね!

44 23/06/24(土)14:50:23 No.1071005649

味見しながらって言うけど生肉の類はどう味を確かめればいいんですか?

45 23/06/24(土)14:50:25 No.1071005662

>料理はうまければいいの精神で雑なんだ >薫と晴のピザを見ろよ せっかく美味しい料理覚えるなら再現性があった方がよくないですか?

46 23/06/24(土)14:50:56 No.1071005820

アニメより前の画像だから橘の理解力が高い

47 23/06/24(土)14:51:02 No.1071005855

カレーとか炭水化物にかけて食べるものは単品で食った時にちょうどいいぐらいの味だと実際にかけて食べるときなんか物足りなく感じるから気をつけるんだぞ橘

48 23/06/24(土)14:51:07 No.1071005884

>せっかく美味しい料理覚えるなら再現性があった方がよくないですか? 両親に作ってあげたいのか…

49 23/06/24(土)14:52:06 No.1071006170

>アニメより前の画像だから橘の理解力が高い これアニメ前なんだ… 自分の解釈通りのキャラが公式でお出しされるって嬉しいだろうなぁ…

50 23/06/24(土)14:52:10 No.1071006184

>>せっかく美味しい料理覚えるなら再現性があった方がよくないですか? >両親に作ってあげたいのか… ……両親忙しくて最近会えません

51 23/06/24(土)14:53:12 No.1071006441

さっくり混ぜるとはどういうことですか? 具体的に何回スパチュラを回すかを書くべきだと思うんですが

52 23/06/24(土)14:53:38 No.1071006572

>味見しながら自分好みに整えろって意味だよ >子供だから分からなくても仕方ないよ 子供じゃないです 橘です…

53 23/06/24(土)14:55:27 No.1071007082

合挽き肉300gとありますが325gのものしか売っていなかった場合残りの25gはどうしたらいいですか?

54 23/06/24(土)14:55:45 No.1071007165

この辺は要領よくこなす子だと思ってたのに…

55 23/06/24(土)14:57:06 No.1071007541

>自分の解釈通りのキャラが公式でお出しされるって嬉しいだろうなぁ… そもそも担当に出番がない人はどうおもえば良いのか?

56 23/06/24(土)14:57:16 No.1071007579

>胡椒少々塩少々 >はい言ってみ! 少々は決まってないようできちんと定義されてるぞ ちゃんと調べろ

57 23/06/24(土)14:58:56 No.1071008030

ごくたまにしか料理しない奴はこういうところで無駄に考え込む 日常的に作ってる奴は適当に解釈して作る

58 23/06/24(土)14:59:41 No.1071008271

レシピの「適量」が苦手と公式で言われてるのは穂乃香 fu2303881.jpg

59 23/06/24(土)15:01:19 No.1071008725

強火ってなんだよ何℃か書けや

60 23/06/24(土)15:01:41 No.1071008852

好みが出やすい部分なのは解るから適量じゃなくて何g~何gって言ってほしい

61 23/06/24(土)15:01:47 No.1071008877

おかしにするか

62 23/06/24(土)15:02:21 No.1071009022

>おかしにするか ベイクオフ!

63 23/06/24(土)15:02:49 No.1071009151

橘の場合は最終的に自分の思った適量でチャレンジしてくれそうだから好き

64 23/06/24(土)15:04:15 No.1071009595

カタログでパンツかぶってるように見えてしまってすまない…

65 23/06/24(土)15:04:59 No.1071009822

味見って言っても完成してないのにわからなくないですか?

66 23/06/24(土)15:05:12 No.1071009894

…苺を入れてみますか

67 23/06/24(土)15:05:26 No.1071009953

逆にグラム単位で決まってるのに全部「適量」になるアイドルもいそう

68 23/06/24(土)15:05:51 No.1071010064

なんで一回目で完璧にせいこうさせようとするんだ

69 23/06/24(土)15:05:58 No.1071010105

有名な家庭料理人の人が言ってたけど結局はその時の状態で味覚が変わるからその時の状態の味付けで良いって

70 23/06/24(土)15:06:24 No.1071010260

>なんで一回目で完璧にせいこうさせようとするんだ 失敗したものを食べさせたくないからです!

71 23/06/24(土)15:06:37 No.1071010324

クッキーとか焼く前に味見とかできないですよね?

72 23/06/24(土)15:07:21 No.1071010565

わかりやすい fu2303897.jpg

73 23/06/24(土)15:07:41 No.1071010658

>有名な家庭料理人の人が言ってたけど結局はその時の状態で味覚が変わるからその時の状態の味付けで良いって なんで適量なのかってメインの味はもう完成されてて後は添えるだけだから適量なんだよな アイスクリームできたけど上にミントがあった方が嬉しいよねくらいの意味合い

74 23/06/24(土)15:09:11 No.1071011077

胡椒はいくらでも入れていい

75 23/06/24(土)15:09:23 No.1071011135

分量が書いてある分まではレシピで保証される味付けで 適量以降は「自己責任」

76 23/06/24(土)15:09:29 No.1071011164

最後に塩で味を整えますとありますけど素人には整った状態がわからないんですが

77 23/06/24(土)15:10:00 No.1071011320

>>有名な家庭料理人の人が言ってたけど結局はその時の状態で味覚が変わるからその時の状態の味付けで良いって >なんで適量なのかってメインの味はもう完成されてて後は添えるだけだから適量なんだよな >アイスクリームできたけど上にミントがあった方が嬉しいよねくらいの意味合い だったらさあ お好みで胡椒かけると美味しいとか書いてよ

78 23/06/24(土)15:10:32 No.1071011490

>最後に塩で味を整えますとありますけど素人には整った状態がわからないんですが こういうときは入れる前にまず味見するのがポイントだ 入れて味の変化を感じたら効果あるじゃんってなるから

79 23/06/24(土)15:11:24 No.1071011765

アイスに乗ってるミントは結局食うのか食わないのかどっちなんだい

80 23/06/24(土)15:11:55 No.1071011921

基準にするからいつも大体どれくらい入れてんのか一回測ってみてくれとは思う

81 23/06/24(土)15:12:09 No.1071011989

>わかりやすい >fu2303897.jpg 気持ちってなんですか?とか 初めて作るんでどれくらいの入れると旨いのかなんて分かりません てのが初心者に引っかかると思う

82 23/06/24(土)15:12:21 No.1071012041

>最後に塩で味を整えますとありますけど素人には整った状態がわからないんですが 素人だろうが玄人だろうが最終的には食う人の舌が全てだから自分が美味いと思うまで調整しろ

83 23/06/24(土)15:12:35 No.1071012106

味見で美味いと思うまで味を足すなよ橘 一品食い終わる頃にはくどく感じるぞ

84 23/06/24(土)15:12:51 No.1071012200

>こういうときは入れる前にまず味見するのがポイントだ >入れて味の変化を感じたら効果あるじゃんってなるから なるほどなー

85 23/06/24(土)15:13:13 No.1071012302

>初めて作るんでどれくらいの入れると旨いのかなんて分かりません これは言うやついるけど 自分の舌に聞け なんだよなぁ

86 23/06/24(土)15:13:22 No.1071012335

個人で調整しろってのは分かるんだけど常識の範囲内ではこれくらいからこれくらいまでの量ですくらいは教えてくれよ もっと作る側を常識知らずのアホだと思ってくれ

87 23/06/24(土)15:13:24 No.1071012347

ひとつまみ…! 適量…? 小々…?

88 23/06/24(土)15:13:38 No.1071012430

味見しながら入れるって発想が出てこないで文句は出るのな

89 23/06/24(土)15:14:36 No.1071012750

>初めて作るんでどれくらいの入れると旨いのかなんて分かりません >てのが初心者に引っかかると思う 一発勝負のクイズじゃねーんだよってところから認識を改めようね 逆に一発勝負の菓子作りは厳密に指定される

90 23/06/24(土)15:15:32 No.1071013030

>逆に一発勝負の菓子作りは厳密に指定される 指定されても上手くいかないんですけお!!!!!

91 23/06/24(土)15:15:44 No.1071013086

「レシピ通りに作れ」ができないのは曖昧で暗黙の了解が多い料理用語が悪かった部分もある 最近は写真付きできっちり解説するレシピ本も増えたけど

92 23/06/24(土)15:16:06 No.1071013199

>指定されても上手くいかないんですけお!!!!! 言われた通りにできないのはレシピのせいじゃないからね…

93 23/06/24(土)15:17:14 No.1071013536

お菓子はパワーもいる…

94 23/06/24(土)15:17:23 No.1071013577

>「レシピ通りに作れ」ができないのは曖昧で暗黙の了解が多い料理用語が悪かった部分もある レシピ以前の「料理の基礎知識」や「調理環境や調理器具」の問題があるからな…

95 23/06/24(土)15:18:09 No.1071013815

菓子は料理とは全然違うからな… とんでもない量の砂糖を見て食べるの控えようかなってなるからやってみるのは良い勉強

96 23/06/24(土)15:18:42 No.1071013962

適当っての雑に入れろって意味ではない

97 23/06/24(土)15:19:13 No.1071014115

ぶっちゃけ調理過程での適量は初めての挑戦なら味見しても完成形わかんねえよってなるから困る ほぼ出来上がりの仕上げでなら調整しやすいけどさ

98 23/06/24(土)15:19:16 No.1071014126

「熱したフライパンに」 って一文だけでもとりあえず火つけてなんかあったまったなでOKにする人もいれば 手かざして暖かさを感じたらokにする人もいるし 煙上がるくらいまで熱くなってからokする人もいる 難しいところだよね

99 23/06/24(土)15:19:56 No.1071014308

失敗前提っていうかさ 駄目だったら次に生かせばいいじゃないって感じはある けどその「今」を失敗したくないってのもよくわかる

100 23/06/24(土)15:20:17 No.1071014393

最近は料理動画とかも増えてきてるけど 動画だとまあ大体こんくらいって示してくれるからいいよね

101 23/06/24(土)15:20:30 No.1071014461

最近は動画解説も多くてありがた…なんか器用な人達ばかりだな…

102 23/06/24(土)15:20:39 No.1071014502

>ぶっちゃけ調理過程での適量は初めての挑戦なら味見しても完成形わかんねえよってなるから困る だから適量出るの大体完成間近の最終工程だと思うけどな それか味に関係ない時 そんな最初から適量でるレシピってプロのやつにはないと思う

103 23/06/24(土)15:21:09 No.1071014625

手際よくないと見せられないものになるからな…

104 23/06/24(土)15:22:01 No.1071014855

>最近は動画解説も多くてありがた…なんか器用な人達ばかりだな… 俺みたいに不器用だと調理時間3倍かかったうえで見栄え悪いからね 動画としては致命的でしょそんなん

105 23/06/24(土)15:22:53 No.1071015098

もったりするまでってどの位ですか!!! グルテンはどの程度発生させれば型崩れしないんですか!!!

106 23/06/24(土)15:23:34 No.1071015294

>手際よくないと見せられないものになるからな… ただ単に時間余計にかかるとかだけじゃなく火が通りすぎたり水分吸いすぎたりでおいしくなくなることもあるからな

107 23/06/24(土)15:24:12 No.1071015497

IHで調理するときは中火や強火という記述を温度に変換する作業が毎ターンある

108 23/06/24(土)15:24:14 No.1071015503

何でこの作業あんな短時間で出来るんだ… 何でこの作業とあの作業同時進行出来るんだ…

109 23/06/24(土)15:24:24 No.1071015545

>もったりするまでってどの位ですか!!! >グルテンはどの程度発生させれば型崩れしないんですか!!! そのレベルになったらぶっちゃけプロにならないとガチなのは教えてくれないんだよね…

110 23/06/24(土)15:24:50 No.1071015661

言われた通りにしないとまず完成すらしないお菓子よ

111 23/06/24(土)15:25:08 No.1071015735

弱火でやるより強火でやったほうが早くないですか?

112 23/06/24(土)15:25:10 No.1071015744

どれだけ良い先生がいて何回失敗したかが重要だと思う 独学で身に着けるのは難しい

113 23/06/24(土)15:25:48 No.1071015919

DSお料理ナビの切り方とか都度個別の解説動画がみれるやつはは偉かった あれ使えばクリームの固さ加減もわかりやすいだろうな

114 23/06/24(土)15:26:08 No.1071016004

カタ下半身まるだしタチバナ

115 23/06/24(土)15:26:13 No.1071016030

>なんで一回目で完璧にせいこうさせようとするんだ 自分のミスで失敗するのと記載の不足で失敗するののどっちがましだと思いますか?

116 23/06/24(土)15:26:23 No.1071016077

こうなるまでやりますって書いてあって そうならなかった場合の対処法がないと困る

117 23/06/24(土)15:26:27 No.1071016100

適量ってのはないよりあったほうがマシだけど好きにしやがれ

118 23/06/24(土)15:26:47 No.1071016192

橘のもちもちほっぺをひとつまみしたい

119 23/06/24(土)15:27:26 No.1071016370

>言われた通りにしないとまず完成すらしないお菓子よ 言われた通りにやっても失敗する…

120 23/06/24(土)15:27:57 No.1071016528

だって初心者はレシピ通りやれば失敗しないっていうヤツいるし…

121 23/06/24(土)15:28:04 No.1071016555

「チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の理系の料理」買おうなたちばな!!!!!

122 23/06/24(土)15:28:18 No.1071016618

>カレーとか炭水化物にかけて食べるものは単品で食った時にちょうどいいぐらいの味だと実際にかけて食べるときなんか物足りなく感じるから気をつけるんだぞ橘 何がどう足りないのかちゃんと言ってください!

123 23/06/24(土)15:29:01 No.1071016818

というか初心者は動画を見た方がわかりやすいと思うぞ橘!!!!

124 23/06/24(土)15:29:35 No.1071016949

チューブ生姜はいくらいれてもいい!!

125 23/06/24(土)15:29:58 No.1071017076

みあじしたら死ぬのか?って人いるよね

126 23/06/24(土)15:30:15 No.1071017172

>というか初心者は動画を見た方がわかりやすいと思うぞ橘!!!! カメラに顔だけ正対させて料理するようになる橘

127 23/06/24(土)15:30:23 No.1071017212

そういう気になると言っていた奴らも何回か続けていくうちに適当でいいになってくるんだ

128 23/06/24(土)15:30:35 No.1071017278

「何の卵か書いてないけどまさかお前鶏の卵いれたんじゃないんだろうな」と言って 取り返しのつかない失敗をしたと思わせて追い込みたい

129 23/06/24(土)15:31:19 No.1071017468

案ずるより産むが易し 妊娠しろたちばな

130 23/06/24(土)15:32:28 No.1071017806

>そういう気になると言っていた奴らも何回か続けていくうちに適当でいいになってくるんだ でもレシピできちんと書かないのは作者が他人にも同じ失敗をさせたいだけですよね?

131 23/06/24(土)15:33:35 No.1071018174

これはわかるよ 素人だから料理本参考にしてるのであって 適量とかお好みでとかいいからまずスタンダードを教えろや

132 23/06/24(土)15:34:28 No.1071018462

怒ってんのありすちゃん?

133 23/06/24(土)15:34:53 No.1071018556

コショウそのものだって使ってる素材だって著者が用意したものと味が違うんだからその場で合わせろ

134 23/06/24(土)15:34:53 No.1071018557

料理出来るようになろうと思ってやり始めたけどインターネットに情報が多すぎて何見たらいいかわからなくなってる俺

135 23/06/24(土)15:37:40 No.1071019358

うめー! ホットケーキミックスそのままでもうめーですよ!

136 23/06/24(土)15:37:47 No.1071019392

スイーツでもない限り多少分量ずれても美味しく食べられるんだから気にするな橘

137 23/06/24(土)15:38:46 No.1071019718

レシピは使う調理具と道具の代替を事細かに記載しよ 唐突にクッキングシートとか出てくると無えよそんなもんってなる

138 23/06/24(土)15:39:22 No.1071019882

ベーキングパウダー小さじ1とありますけど大さじ1でも何とかなりますか?

139 23/06/24(土)15:39:23 No.1071019887

>これはわかるよ >素人だから料理本参考にしてるのであって >適量とかお好みでとかいいからまずスタンダードを教えろや 適量って書いてるやつはひとつまみ程度でいい 足りなかったら増やせばいい 小さじで入れると大体濃くなりすぎる

140 23/06/24(土)15:39:57 No.1071020086

塩を増やしすぎなきゃ割りと料理はまとまるようになってるんだ橘 お菓子は適当にやるなよ爆発するぞ橘

141 23/06/24(土)15:40:20 No.1071020201

>ベーキングパウダー小さじ1とありますけど大さじ1でも何とかなりますか? 三等分したらできるけど大さじ捨ててでも小さじ買って用意しな

142 23/06/24(土)15:40:21 No.1071020213

計量カップとかスプーンとかのアレSI単位系じゃないから法的にもちょっとアレらしいな

143 23/06/24(土)15:40:25 No.1071020230

>料理出来るようになろうと思ってやり始めたけどインターネットに情報が多すぎて何見たらいいかわからなくなってる俺 簡単とかお手軽とか時短って書いているやつは基本的に罠なのでスルーしてください できるだけ食品会社のホームページのレシピを見てください! メニューに悩んだら3分クッキングかBBCの掲載レシピがおすすめですけお! https://www.ntv.co.jp/3min/ https://www.bbc.co.uk/food/recipes

144 23/06/24(土)15:40:41 No.1071020311

橘はお菓子作りとかした方がいいよ

145 23/06/24(土)15:41:20 No.1071020494

経験を積めばわかるようになりますわ

146 23/06/24(土)15:41:50 No.1071020641

塩は思ったより少なめにつかったほうがいい 砂糖は思ったより多く使った方がいい

147 23/06/24(土)15:42:13 No.1071020746

>橘はお菓子作りとかした方がいいよ 適量って記載ががあまりないのは素晴らしいですね! ところで…その…砂糖やバターの分量すごいですね…

148 23/06/24(土)15:42:37 No.1071020872

一方その頃愛梨は何個もケーキを焼き上げていた!

149 23/06/24(土)15:42:37 No.1071020875

>みあじしたら死ぬのか?って人いるよね ハンバーグ焼く前に味見とか殺す気なんですか?

150 23/06/24(土)15:42:48 No.1071020931

土井先生を参考にすればいい

151 23/06/24(土)15:42:59 No.1071020995

>>橘はお菓子作りとかした方がいいよ >適量って記載ががあまりないのは素晴らしいですね! >ところで…その…砂糖やバターの分量すごいですね… 絶対に減らすなよ 絶対だぞ

152 23/06/24(土)15:43:09 No.1071021054

>>橘はお菓子作りとかした方がいいよ >適量って記載ががあまりないのは素晴らしいですね! >ところで…その…砂糖やバターの分量すごいですね… なんだか焦げ臭いんですけおっ!

153 23/06/24(土)15:43:47 No.1071021220

めちゃくちゃ量が多いように見えるし実際多いけどそれが正しい量なんだ かがくのちからってすげーでごぜーます

154 23/06/24(土)15:44:05 No.1071021306

いっぱい入れるとおいしいですわよ

155 23/06/24(土)15:44:54 No.1071021531

>いっぱい入れるとおいしいですわよ 増やすなそして減らすな 科学実験をしているつもりでジャストで入れろ

156 23/06/24(土)15:44:55 No.1071021534

fu2303953.jpg

157 23/06/24(土)15:45:20 No.1071021659

弱火とか中火って分かりにくくないですか?

158 23/06/24(土)15:45:39 No.1071021754

胡椒は自分の思うとる量の3倍や

159 23/06/24(土)15:45:48 No.1071021803

>弱火とか中火って分かりにくくないですか? 鍋の底に触れるくらいが中火

160 23/06/24(土)15:46:49 No.1071022066

>>弱火とか中火って分かりにくくないですか? >鍋の底に触れるくらいが中火 じゃあ弱火は?

↑Top