虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

これや... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/24(土)11:05:40 No.1070940029

これやると元気になるよ なった!汗だくだく流すの気持ちいいね!

1 23/06/24(土)11:06:55 No.1070940287

俺こういう暑苦しい状態だと寝られない…

2 23/06/24(土)11:08:52 No.1070940758

布団を横抱きにして寝るタイプだから無理

3 23/06/24(土)11:09:32 No.1070940945

さっきやってたけど暑すぎて諦めた

4 23/06/24(土)11:10:56 No.1070941321

冬はやる

5 23/06/24(土)11:11:40 No.1070941524

咳はまだ出るけど熱が完全に消えてとても快適なんだ!

6 23/06/24(土)11:12:26 No.1070941707

これマスク効果あるの?

7 23/06/24(土)11:13:31 No.1070941991

>これマスク効果あるの? 喉の乾燥を防げる

8 23/06/24(土)11:14:21 No.1070942186

その服装でよく寝れるな

9 23/06/24(土)11:15:12 No.1070942395

実際は風邪のときに無理やり厚着して体温上げようとするのは逆効果だから気をつけよう!

10 23/06/24(土)11:15:12 No.1070942396

風邪とかでヤバい時はこういうのではないけど重い掛け布団増やして密着感上げて寝るわ

11 23/06/24(土)11:16:00 No.1070942602

>実際は風邪のときに無理やり厚着して体温上げようとするのは逆効果だから気をつけよう! そーなの!? じゃあ俺の症状が改善された原因は一体…

12 23/06/24(土)11:16:11 No.1070942644

マスクして寝るのは苦しそう

13 23/06/24(土)11:17:27 No.1070942975

寝袋使うのも良さそうだ

14 23/06/24(土)11:18:18 No.1070943198

>じゃあ俺の症状が改善された原因は一体… そもそも寝ること自体が効果あるし

15 23/06/24(土)11:18:40 No.1070943285

>>実際は風邪のときに無理やり厚着して体温上げようとするのは逆効果だから気をつけよう! >そーなの!? >じゃあ俺の症状が改善された原因は一体… 多少の妨害ならモノともしない自然治癒力の偉大さにひれ伏せ

16 23/06/24(土)11:19:24 No.1070943491

>>実際は風邪のときに無理やり厚着して体温上げようとするのは逆効果だから気をつけよう! >そーなの!? >じゃあ俺の症状が改善された原因は一体… 風邪なんて1日2日休めば治ることもあるしなんかたまたまタイミングが一致したんじゃないか?

17 23/06/24(土)11:19:36 No.1070943545

なるほど! 自然治癒力さんありがとう!大槻ロールはクソ

18 23/06/24(土)11:20:06 No.1070943682

手のひらロールじゃん…

19 23/06/24(土)11:20:10 No.1070943704

汗だくだくになるとすぐ目が覚めるけどなんかスッキリはするよね 時計見ると時間にして30分くらいしか寝てなかったりするのに

20 23/06/24(土)11:20:33 No.1070943800

折り曲げられるほど足側の布団が余らんのだが

21 23/06/24(土)11:20:41 No.1070943841

>実際は風邪のときに無理やり厚着して体温上げようとするのは逆効果だから気をつけよう! でも躰冷やすよりはこうやって体温保持する方が兆倍マシでしょ

22 23/06/24(土)11:21:12 No.1070943986

まあ汗だくにさせるとスッキリするし…

23 23/06/24(土)11:21:30 No.1070944070

マスクはよっぽど通気性よくないと苦しいね

24 23/06/24(土)11:21:32 No.1070944080

水分もしっかり摂らないと意外と熱が下がらない

25 23/06/24(土)11:21:56 No.1070944191

ここまでするのはやりすぎだけど体冷やさないのは大事 あと飯もできるなら控えたほうがいい

26 23/06/24(土)11:23:16 No.1070944560

>あと飯もできるなら控えたほうがいい よっぽど胃腸が弱ってるならまだしもカロリーとらないと体温上がらなくない…?

27 23/06/24(土)11:23:25 No.1070944609

ポカリを薄めた水をしっかり飲み お粥とかウィダーインゼリーもいただき寝なさる 薬のむもよしどうしても苦しいなら冷えピタなどはりなさる

28 23/06/24(土)11:24:30 No.1070944894

汗かいたら体温下がる効果あるのでそっちで良くなった可能性もある

29 23/06/24(土)11:24:31 No.1070944896

タンパク質の消費激しくなるから肉食ったほうが治るよ オナニーすると治りにくくなるよ

30 23/06/24(土)11:25:14 No.1070945103

しらねー!めっちゃ食ってめっちゃ飲んで布団乾燥機も使ってサウナスーツでめっちゃあっためる 治った!

31 23/06/24(土)11:25:29 No.1070945162

>よっぽど胃腸が弱ってるならまだしもカロリーとらないと体温上がらなくない…? 消化って結構体力を使うんだ 余程痩せてる人でもなければ体に十分貯えあるから水分補給だけして飯は控えたほうがいい

32 23/06/24(土)11:26:01 No.1070945302

これ寝返りうてないから 首肩腰が弱い人は熱下がる代わりに どれかが翌日死ぬよ

33 23/06/24(土)11:26:53 No.1070945530

腹もたまって消化もいいゼリー飲料が一番いいと思う

34 <a href="mailto:大塚製薬">23/06/24(土)11:27:17</a> [大塚製薬] No.1070945645

>ポカリを薄めた水をしっかり飲み 素人判断で薄めんなクソボケが

35 23/06/24(土)11:28:09 No.1070945859

治りがけになぜかラーメン食べたくなる事ある? 俺はあったからチキンラーメン食べたらめっちゃ吐きそうになった

36 23/06/24(土)11:28:11 No.1070945867

体温上昇によるウイルス撃退とその後の体温平常化は人体くんが勝手にいい塩梅にやってくれるので余計な手を加えなくていいんだ 過剰な厚着は体温を必要以上に上げすぎるしウイルス撃退したあとの放熱も上手くいかなくなるから人体くんへのダメージだけ増える

37 23/06/24(土)11:28:15 No.1070945885

飯と聞いて連想するものが違うから気をつけよう 消化に優しいものを少量いただくだけで十分よ

38 23/06/24(土)11:28:22 No.1070945916

>素人判断で薄めんなクソボケが 濃いから身体に吸収されやすいのもあるんだよね いやお前味濃いよ…

39 23/06/24(土)11:28:30 No.1070945967

足元折り曲げしてくれる人がいない

40 23/06/24(土)11:28:44 No.1070946038

>>実際は風邪のときに無理やり厚着して体温上げようとするのは逆効果だから気をつけよう! >でも躰冷やすよりはこうやって体温保持する方が兆倍マシでしょ 体が免疫で体温上げるのに体力つかうから 保温するのはいいことだと思います 頭は冷やしてください

41 23/06/24(土)11:28:57 No.1070946079

>>ポカリを薄めた水をしっかり飲み >素人判断で薄めんなクソボケが お医者様にそのように指示されたので…

42 23/06/24(土)11:28:57 No.1070946081

食欲なくならないからここぞとばかりに食いまくった後に寝るね

43 23/06/24(土)11:30:22 No.1070946441

>足元折り曲げしてくれる人がいない スレ画の大槻にそんな人が居ると思ってるのか

44 23/06/24(土)11:32:39 No.1070947119

>>ポカリを薄めた水をしっかり飲み >素人判断で薄めんなクソボケが しっかり運動した後の給水で薄めんなボケって言うなら分かるけど 病気の時に飲むのはまた話違ってこない?

45 23/06/24(土)11:32:48 No.1070947161

何事もやりすぎるのはよくないけどスレ画像やれるくらい元気ならそりゃ回復するんじゃないかな

46 23/06/24(土)11:32:52 No.1070947191

大槻は円とか使える能力者だし

47 23/06/24(土)11:33:15 No.1070947290

コーラもいいぞ 非常用にキープしてる

48 23/06/24(土)11:33:34 No.1070947376

>何事もやりすぎるのはよくないけどスレ画像やれるくらい元気ならそりゃ回復するんじゃないかな まずスレ画はまだ風邪引いてないから… 風邪のひき始めぐらいの感じ

49 23/06/24(土)11:33:57 No.1070947478

ちょっと体調が良くない程度なら自律神経を活性化させるための蒸し布団はありっちゃありではあるが 風邪とはっきりわかる状態では逆効果

50 23/06/24(土)11:34:10 No.1070947536

>何事もやりすぎるのはよくないけどスレ画像やれるくらい元気ならそりゃ回復するんじゃないかな 実際画像のは風邪引きかけって感覚だからやってるからな

51 23/06/24(土)11:36:29 No.1070948208

アレだっけこれを押すと風邪をひくボタンを撫でまわされてる感じの回か

52 23/06/24(土)11:36:36 No.1070948244

布団からはみ出た部分をオバケに触られるんじゃ無いかと思って全身くるまって寝てたっけなぁ…

53 23/06/24(土)11:37:09 No.1070948402

スレ画は厳密に体温計で温度測って下がったとは言ってないのがミソだから…

54 23/06/24(土)11:37:24 No.1070948482

>布団からはみ出た部分をオバケに触られるんじゃ無いかと思って全身くるまって寝てたっけなぁ… 紫ババア!てけてけ!さっちゃん!

55 23/06/24(土)11:37:31 No.1070948522

>アレだっけこれを押すと風邪をひくボタンを撫でまわされてる感じの回か がっつり調子悪い時とそうでない時の境目ってあるね…

56 23/06/24(土)11:38:06 No.1070948680

風邪薬も体温上げて自己治癒させるためのものらしいし理に適ってる気はする

57 23/06/24(土)11:38:28 No.1070948783

寒気を感じる時にきちんと保温するのは大事だけど 暑いと感じるのに布団ぐるぐる巻きで電気あんか入れて…とかは逆効果

58 23/06/24(土)11:38:59 No.1070948928

身体さんは意外とアホだから思い込みで効果が1にも10.にもなるのだ

59 23/06/24(土)11:39:35 No.1070949110

なんだっけ熱が上がってく時は温めて山場を超えたら冷やすんだっけ?

60 23/06/24(土)11:41:00 No.1070949527

体内のウィルスよ焼け死ねと念じながら熱めの長湯してる 効果の程はわからん

61 23/06/24(土)11:41:03 No.1070949543

新聞紙が水でふやけて倒れてあまりきれいにならなかったな…

62 23/06/24(土)11:42:01 No.1070949780

これは暑くて身体が寝てる間に勝手に布団脱いで結果長時間身体冷やすことになっちゃうあれを防止すんのがメインだからなあ

63 23/06/24(土)11:42:19 No.1070949884

今じゃ喉乾いてもスポドリ飲んじゃダメだよ 糖分が入ってるから

64 23/06/24(土)11:44:38 No.1070950559

今日寝冷えしたら完全に終わりって状態に対応した装備と言える

65 23/06/24(土)11:46:49 No.1070951137

何事も状況と程度を考えてやるのが大事 あれが効果あるこれはやっちゃダメを盲信するのはよくない

66 23/06/24(土)11:47:54 No.1070951430

>今じゃ喉乾いてもスポドリ飲んじゃダメだよ >糖分が入ってるから 炭酸抜きコーラだよね!

67 23/06/24(土)11:49:25 No.1070951838

>>今じゃ喉乾いてもスポドリ飲んじゃダメだよ >>糖分が入ってるから >炭酸抜きコーラだよね! 糖分入ってるからダメだっつってるだろ!!

68 23/06/24(土)11:49:51 No.1070951964

>今じゃ喉乾いてもスポドリ飲んじゃダメだよ >糖分が入ってるから なんでダメなの?

69 23/06/24(土)11:50:27 No.1070952114

色々教えてくれてありがとう やっぱり休日空いてる病院行くね

70 23/06/24(土)11:51:10 No.1070952316

>やっぱり休日空いてる病院行くね えらい

71 23/06/24(土)11:51:28 No.1070952395

昨日風邪ボタン撫でられたからこれやったら覿面元気

72 23/06/24(土)11:51:43 No.1070952459

>今じゃ喉乾いてもスポドリ飲んじゃダメだよ >糖分が入ってるから 糖分足りてなさそう

73 23/06/24(土)11:53:37 No.1070952923

スポドリに糖分が入ってるのはエネルギー補給もあるけど 糖の吸収に合わせて水分も吸収されるからだぞ

74 23/06/24(土)11:54:15 No.1070953094

>今じゃ喉乾いてもスポドリ飲んじゃダメだよ >糖分が入ってるから 理由を説明して

75 23/06/24(土)11:54:47 No.1070953217

>飯と聞いて連想するものが違うから気をつけよう >消化に優しいものを少量いただくだけで十分よ じゃあ今日の二郎は大盛りはやめて並にしておくか…

76 23/06/24(土)11:55:19 No.1070953377

いまいち原因と対処法の分からない俺の偏頭痛も解説&解決してくれ

77 23/06/24(土)11:55:45 No.1070953490

>じゃあ今日の二郎は大盛りはやめて並にしておくか… 消化にやさしくないものを大量に取りやがって…

78 23/06/24(土)11:56:19 No.1070953631

>いまいち原因と対処法の分からない俺の偏頭痛も解説&解決してくれ 医者に行け 医者でわからなかったらどうしようもないから頭取れ

79 23/06/24(土)11:57:39 No.1070954027

>いまいち原因と対処法の分からない俺の偏頭痛も解説&解決してくれ 睡眠時間が不規則になってないかと食生活を見直そう 自分の場合は経験則でしかないけどナッツ類を食べすぎると偏頭痛起こりやすい気がしている あと偏頭痛の兆候が出たらロキソニン飲んでさっさと寝ている

80 23/06/24(土)11:58:40 No.1070954316

シコティッシュ横に置くのがリアル過ぎる

81 23/06/24(土)12:00:07 No.1070954697

風邪の予感を感じたら葛根湯を飲んで寝る 大体回避できる

82 23/06/24(土)12:00:35 No.1070954814

糖分入ってるからスポドリ飲むなは頭馬謖だろ

83 23/06/24(土)12:00:36 No.1070954816

>いまいち原因と対処法の分からない俺の偏頭痛も解説&解決してくれ 血圧高くないか? 俺の場合は血圧治療で良くなった

84 23/06/24(土)12:02:40 No.1070955381

ここで聞くより病院行ったほうがいいぞ

85 23/06/24(土)12:04:05 No.1070955750

>いまいち原因と対処法の分からない俺の偏頭痛も解説&解決してくれ 俺は頭の病院行ってわからなくて最終的に虫歯だった それも三次元CTあるとこでやっとわかった

86 23/06/24(土)12:06:11 No.1070956380

熱中症で死にかねないやつ

87 23/06/24(土)12:07:08 No.1070956631

ここで聞いといて何故か頑なに病院行かない「」も居るから 素直に医者かかる選択してくれるだけで褒め称えたくなる

88 23/06/24(土)12:07:56 No.1070956867

>いまいち原因と対処法の分からない俺の偏頭痛も解説&解決してくれ 酒飲んだら治るぞ

89 23/06/24(土)12:13:31 No.1070958499

漢方薬とたぶん同じだろ… かかり始めなら治癒力を上げるのが効果的だが発熱とかなら病院一択

90 23/06/24(土)12:17:40 No.1070959703

ノロウイルスで異常な悪寒で室内なのに凍え死にそうになった時はスレ画みたいな感じだった

91 23/06/24(土)12:21:17 No.1070960921

うちの町のお医者さんは全部漢方でどうにかしようとするタイプでな…

92 23/06/24(土)12:21:24 No.1070960951

バケツ新聞紙はカビでやばいと聞いた

93 23/06/24(土)12:22:07 No.1070961193

>ここで聞いといて何故か頑なに病院行かない「」も居るから >素直に医者かかる選択してくれるだけで褒め称えたくなる 下手な市販薬使うより病院行った方が結局時短になるよね…

94 23/06/24(土)12:23:45 No.1070961664

>>>ポカリを薄めた水をしっかり飲み >>素人判断で薄めんなクソボケが >しっかり運動した後の給水で薄めんなボケって言うなら分かるけど >病気の時に飲むのはまた話違ってこない? 違ってこない 経口補水液なんかと一緒であの塩分量と糖分量だと水分吸収が早くなるっていう人体のバグ技使ってるので薄めるとバグが起きず意味が無い

95 23/06/24(土)12:28:25 No.1070963059

こんな時1番信じない方がいいのが特にソースない〇〇は逆効果って言う説よ

96 23/06/24(土)12:29:28 No.1070963460

冬に毛布で足元折り曲げはやる

97 23/06/24(土)12:30:24 No.1070963736

基本的に運動以外で余分に発熱することが身体ストレスなんで保温してあげるのは良い 普段からなんか調子悪いって人は体温調節助けるために常に吸水速乾保温タイプのインナー着ると効果あるよ

98 23/06/24(土)12:32:39 No.1070964415

足元折り曲げられるほど長い布団がない

99 23/06/24(土)12:39:30 No.1070966523

風邪のひきかけの時は辛いカレーを食べて汗をかく 腹は壊す

100 23/06/24(土)12:41:55 No.1070967260

>風邪のひきかけの時は辛いカレーを食べて汗をかく >腹は壊す 食う前に牛乳とヤクルト飲め

101 23/06/24(土)12:43:18 No.1070967675

Amazonでまとめ買い出来る箱の粉ポカリはストックしておくと体調崩した時にマジで神 先週コロナになってありがたさを痛感した

102 23/06/24(土)12:43:53 No.1070967849

>しっかり運動した後の給水で薄めんなボケって言うなら分かるけど >病気の時に飲むのはまた話違ってこない? 逆だよ 運動した後の方が体感薄いアクエリアスみたいなハイポトニック飲料が効く 運動してないときは体感濃いポカリみたいなアイソトニック飲料飲まないとダメ

103 23/06/24(土)12:45:34 No.1070968327

体力消耗する風邪の時は糖分摂取はむしろ推奨されるんじゃ無いの…?

104 23/06/24(土)12:50:08 No.1070969726

休日に街に遊びに行くと偏頭痛になりやすいんだけど何が原因なんだろ 音?

↑Top