23/06/24(土)08:30:55 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/24(土)08:30:55 No.1070908353
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/06/24(土)08:31:43 No.1070908472
何を自信満々に生きてたんだろうな
2 23/06/24(土)08:34:08 No.1070908820
どうだろう… 俺は未だに学生の頃からあんまり成長してない気がしてならない
3 23/06/24(土)08:36:49 No.1070909175
責任負わずに生きていてぇ~
4 23/06/24(土)08:37:57 No.1070909342
社会人1ヶ月くらいでこれ別ゲーになったな!?ってなる
5 23/06/24(土)08:38:24 No.1070909410
昔はともかく今は学生気分で生きてる大人ばっかだ
6 23/06/24(土)08:38:39 No.1070909455
車もこんな感じ
7 23/06/24(土)08:39:28 No.1070909572
むしろ学生の気持ちがわかるからこそ学生はこういうこと言われたら嫌がるだろみたいな感じの煽りばっかりやってるんじゃねえの
8 23/06/24(土)08:39:29 No.1070909578
なので出ない
9 23/06/24(土)08:39:51 No.1070909627
寧ろ学生時代のバイト感覚でまだ仕事してるよ俺
10 23/06/24(土)08:40:24 No.1070909707
>むしろ学生の気持ちがわかるからこそ学生はこういうこと言われたら嫌がるだろみたいな感じの煽りばっかりやってるんじゃねえの クズの部類では?
11 23/06/24(土)08:40:47 No.1070909760
夢の中で学生の気持ちが復活して焦る「」がわりといると思われる
12 23/06/24(土)08:41:53 No.1070909933
夢の中で学校に遅刻しそうになって慌てるのが俺だ
13 23/06/24(土)08:42:07 No.1070909961
よく学生時代の試験・受験の夢見る人いるらしいけどそんな夢見たことない
14 23/06/24(土)08:42:41 No.1070910043
みんな子供の時にクソバカだったの忘れるから人間の脳って都合よくできてるよね
15 23/06/24(土)08:43:18 No.1070910133
>どうだろう… >俺は未だに学生の頃からあんまり成長してない気がしてならない そういうこと考えられるようになってる時点で少なくとも学生の頃より自分のことよく見れてる
16 23/06/24(土)08:43:35 No.1070910172
>みんな子供の時にクソバカだったの忘れるから人間の脳って都合よくできてるよね え? 不意に思い出してぐああああってなんない?
17 23/06/24(土)08:43:54 No.1070910211
学園青春モノに感情移入が難しい年齢になってしまった
18 23/06/24(土)08:43:57 No.1070910224
よく毎月10万円で暮らせてたなと思う
19 23/06/24(土)08:45:04 No.1070910390
>>みんな子供の時にクソバカだったの忘れるから人間の脳って都合よくできてるよね >え? >不意に思い出してぐああああってなんない? 普段忘れてるからこそ思い出したときのダメージデカいんだと思う
20 23/06/24(土)08:45:25 No.1070910456
>学園青春モノに感情移入が難しい年齢になってしまった もとから…
21 23/06/24(土)08:45:33 No.1070910469
俺は学生気分が残ってるのではない お客様気分だ
22 23/06/24(土)08:45:40 No.1070910488
>学園青春モノに感情移入が難しい年齢になってしまった 学生だった頃からファンタジー過ぎて感情移入はあんまりだったな…
23 23/06/24(土)08:47:09 No.1070910707
プロ野球選手は難しくてもゴールドマンサックスの役員ぐらいにはなれると思ってたからね
24 23/06/24(土)08:48:09 No.1070910849
社会に出たらもっと大人の余裕みたいなものができて精神的に動じなくなるもんだと思ってた
25 23/06/24(土)08:48:49 No.1070910970
なんなら社会に出ても部署異動や転職でこんなことになる あんたちょっと前までうちの部署に居たのになんでそんな無茶苦茶なこというの…ってなる
26 23/06/24(土)08:48:54 No.1070910985
小学生の頃は一学年上がる度に下の学年とは格が違う成長をした気分になっていたが大人になると小学何年生の見分けマジつかねえ 全員同じに見える
27 23/06/24(土)08:49:30 No.1070911106
休日の過ごし方が大きく変わって学生時代はよくあんなに元気だったなと思う
28 23/06/24(土)08:49:32 No.1070911113
行動基準中学生 肉体年齢中年
29 23/06/24(土)08:49:34 No.1070911121
>小学生の頃は一学年上がる度に下の学年とは格が違う成長をした気分になっていたが大人になると小学何年生の見分けマジつかねえ >全員同じに見える なんなら中高生すら見分け付かん
30 23/06/24(土)08:50:52 No.1070911352
>社会人1ヶ月くらいでこれ別ゲーになったな!?ってなる 1ヶ月で気づいてすごいな… 俺は4年くらいかかった
31 23/06/24(土)08:50:59 No.1070911378
社会に出た時に思ったのは「大人も割りと適当に生きてるな」だった
32 23/06/24(土)08:51:15 No.1070911431
向こうからしたら中高年の区別もつかないだろうしな
33 23/06/24(土)08:51:49 No.1070911511
とりあえず運動神経とかコミュ力は学生時代と比べると別に必要でもなくなったからありがたい
34 23/06/24(土)08:52:40 No.1070911646
>よく毎月10万円で暮らせてたなと思う 止めてくれ「」 その術はオレに効く
35 23/06/24(土)08:53:42 No.1070911839
自分自身は地続きなので学生の頃と変わったと言われても実感が持てない こういうのが老害と化していくんだと思う
36 23/06/24(土)08:53:49 No.1070911852
1ヶ月の連休って凄いよな…何でも出来るじゃん… 何もしなかったけど
37 23/06/24(土)08:53:49 No.1070911857
学生の頃は50代60代なんてヨボヨボの老人だと感じてたけど社会に出るとそうてもないなと思うようになった
38 23/06/24(土)08:54:01 No.1070911900
逆も然り 社会経験していないの丸分かりな漫画とか
39 23/06/24(土)08:54:03 No.1070911906
>社会に出た時に思ったのは「大人も割りと適当に生きてるな」だった 同僚がいつの間にか結婚していくのを見ると「いや…やっぱりしっかり生きてるな…」となる
40 23/06/24(土)08:54:31 No.1070911978
>社会に出た時に思ったのは「大人も割りと適当に生きてるな」だった 世の人って思ったより考えて動くの苦手っていうか嫌いだよね 殺してえなぉ
41 23/06/24(土)08:56:45 No.1070912348
>とりあえず運動神経とかコミュ力は学生時代と比べると別に必要でもなくなったからありがたい 就活でどうこう言われる割には社会で必要とされないよね学生の考えるコミュ力
42 23/06/24(土)08:56:53 No.1070912368
>社会に出た時に思ったのは「同じ日本語を使ってるはずなのに話が通じない人が多い…」だった
43 23/06/24(土)08:58:56 No.1070912681
学生時代とは比べ物にならないほど努力して大変なことをしなきゃいけないみたいなイメージあったけど しんどくない範囲でルーティンこなすだけでもわりとなんとかなる むしろ運動部の中高生とかの方が放課後も土日も練習漬けでハードなことやってると思う
44 23/06/24(土)08:59:11 No.1070912729
自分が嫌ってた大人になるのもよく見るよね 娯楽に口出す系の
45 23/06/24(土)09:00:12 No.1070912906
世の中割と適当まで行かないにしても緩く回ってるんだなって理解できた
46 23/06/24(土)09:01:00 No.1070913044
昔は社会人経験の無い奴に教師をやらせるなみたいな論調に賛同気味だったけど一度社会人になってみたらいや別に社会人経験したところで絶対大差ないだろ…って考えになった
47 23/06/24(土)09:03:07 No.1070913442
むしろ最近の小中学生めっちゃ大人じゃん…ってなっちゃう…
48 23/06/24(土)09:03:18 No.1070913479
>昔は社会人経験の無い奴に教師をやらせるなみたいな論調に賛同気味だったけど一度社会人になってみたらいや別に社会人経験したところで絶対大差ないだろ…って考えになった むしろ専門職だろって思ってるよ あんなキツい職業そうそうねえもん
49 23/06/24(土)09:03:21 No.1070913491
>世の中割と適当まで行かないにしても緩く回ってるんだなって理解できた 何もかもクソ真面目にやってる人間そんなにいないからな… 適度に手を抜いていいんだなってなるなった
50 23/06/24(土)09:04:09 No.1070913610
>>とりあえず運動神経とかコミュ力は学生時代と比べると別に必要でもなくなったからありがたい >就活でどうこう言われる割には社会で必要とされないよね学生の考えるコミュ力 質が違うんじゃないかな 苦しい状況やコミュニケーション取るのが難しい相手こそ話をしに行かないといけない より面倒くさいことになっちゃう
51 23/06/24(土)09:04:16 No.1070913626
社会人って嫌われない為の行動が多い
52 23/06/24(土)09:04:46 No.1070913718
適度に手を抜かないと全員潰れるくらいには額面上の責任が重てぇ
53 23/06/24(土)09:04:50 No.1070913734
大人になってからの方が適当になってきた気がする そこそこは頑張るけどまあそこまでガツガツせんでも生きていけるわ
54 23/06/24(土)09:05:17 No.1070913806
>昔は社会人経験の無い奴に教師をやらせるなみたいな論調に賛同気味だったけど一度社会人になってみたらいや別に社会人経験したところで絶対大差ないだろ…って考えになった 社会人になる前の考えは出鱈目だったってこと?
55 23/06/24(土)09:05:18 No.1070913809
学生の頃に考える社会人ってサラリーマンみたいな認識が大多数な気がする こうエスカレーター式に年月だけ積み重ねれば金が入るみたいな
56 23/06/24(土)09:06:01 No.1070913958
親は全部正しいわけではない がまあ大体正しい
57 23/06/24(土)09:06:22 No.1070914031
>よく毎月10万円で暮らせてたなと思う 今も月10万で暮らしてるんですけお!!!!???
58 23/06/24(土)09:06:30 No.1070914056
大人が勉強しろよ!って言う意味が大人になってから分かった
59 23/06/24(土)09:07:07 No.1070914161
年1ぐらいにエロ同人出して後はちょいちょい支援サイトとかSkeb描いて生きていけてるのでほぼ毎日ゴロゴロして学生の頃より堕落した毎日すごしてる よくもまあ提示に登下校なんてできたもんだぜ
60 23/06/24(土)09:08:27 No.1070914396
>大人が勉強しろよ!って言う意味が大人になってから分かった 大人になったらもう疲れちゃって全然勉強する気力が湧かなくってェ…
61 23/06/24(土)09:08:37 No.1070914426
真面目にやってたら学生の頃漠然と感じてた不安の大半がそうは起こらないと気がついた
62 23/06/24(土)09:08:45 No.1070914442
>大人が勉強しろよ!って言う意味が大人になってから分かった 一時のだらけや少しのサボりが将来の選択肢を優良な順から消していってるって当事者は気付かないよね…
63 23/06/24(土)09:09:42 No.1070914610
でも俺タイムスリップできたとしても勉強する気にならないだろうな…
64 23/06/24(土)09:10:04 No.1070914661
もはや勉強ということから離れすぎて中学の問題すら怪しいかもしれん
65 23/06/24(土)09:11:04 No.1070914857
当時の俺にどれだけ言って聞かせても勉強しないだろうなって…
66 23/06/24(土)09:11:08 No.1070914868
>もはや勉強ということから離れすぎて中学の問題すら怪しいかもしれん 時代もあるけど漢字書けなくなったなって…
67 23/06/24(土)09:11:42 No.1070914991
学園青春ものは自分にも環境/友人/手近な美少女/才能があればなぁ~! こういうことやれるんだろうなぁ~!という無根拠な期待があるか あったからこその感情移入であってそれが元々ない人には無理なんだと思う
68 23/06/24(土)09:11:47 No.1070915002
現場仕事しててたまに営業の人が来て話すけど「なんで年下の俺にこんなに丁寧に接するんだ…」ってなるなった
69 23/06/24(土)09:12:43 No.1070915223
まあ学生の気持ち分かってるつもりでも向こうは絶対そうは思わないだろうなって確信がある
70 23/06/24(土)09:13:06 No.1070915293
>現場仕事しててたまに営業の人が来て話すけど「なんで年下の俺にこんなに丁寧に接するんだ…」ってなるなった 営業だけど裏じゃ「あのクソガキで死んでくれんかな無理に決まってんだろぼけ」とか陰口叩いててごめんね 一応掛け合ってみるけど無理なのは無理なんよ
71 23/06/24(土)09:13:23 No.1070915353
独学始めて気付く文科省の作ったカリキュラムの優秀さ
72 23/06/24(土)09:13:46 No.1070915429
>現場仕事しててたまに営業の人が来て話すけど「なんで年下の俺にこんなに丁寧に接するんだ…」ってなるなった 立場じゃなく歳が上だの下だのでコロコロ態度変えていいと思ってる奴はちょっと…
73 23/06/24(土)09:15:16 No.1070915720
1度くらい社会に出たかった…
74 23/06/24(土)09:15:39 No.1070915795
あきらめんなって!
75 23/06/24(土)09:15:40 No.1070915805
一々態度変える方がリスクが増えるわ面倒臭いわでメリットないからな…
76 23/06/24(土)09:16:07 No.1070915898
どっちかっていうと学生みたいに甘えたこといいてぇって気持ちだが 分かっちゃ駄目なんだって我慢してるというか
77 23/06/24(土)09:16:10 No.1070915902
学生の頃は何であんなに徹夜出来て色々趣味に時間使えてたんだろう…と思ったけどよく考えたら当時は居眠りが許されてた
78 23/06/24(土)09:17:51 No.1070916244
学生の頃あれこれ口出ししてくるおっさんうぜえ!って思ったから若い子が何かしてる時はグッと我慢… あああでもそれ失敗するってなんか分かるからやっぱ一言言いたい…
79 23/06/24(土)09:20:39 No.1070916762
学生がバイトしてるの見ると勿体無いと思うようになった 貧乏でいいから勉強したり青春する方が有益な時期なのに
80 23/06/24(土)09:20:39 No.1070916763
よっぽど無茶な要求でもなければ仕事してる立場って遜らないといけないから 学生時代に先生舐めてた奴は社会でも通用しないんだろうなぁって気持ちはある いやまぁそういうやつでも怖い先輩とかそういうので学習するのかもしれないけど
81 23/06/24(土)09:22:15 No.1070917088
若者が好きな物に難癖付けるおじさんよりズレた解釈の理解者のつもりですり寄って来るおじさんの方がウザかったのを思い出して色々我慢してる
82 23/06/24(土)09:22:22 No.1070917105
よく大学時代の夢を見る 卒業してるのに単位の心配とか引っ越しの荷物が足りてないとか
83 23/06/24(土)09:22:29 No.1070917132
社会に出てもその業界の常識しか身に付かないよな 業界どころか会社単位かもしれん
84 23/06/24(土)09:23:40 No.1070917337
>1度くらい社会に出たかった… 贅沢な悩みだなぁ
85 23/06/24(土)09:24:54 No.1070917572
40過ぎたおっさん上司の鉄板トークが学歴と受験勉強の話だったときの虚無感
86 23/06/24(土)09:25:35 No.1070917718
伸びた拘束時間自体はさほど苦痛じゃないな…ってなった 学校の授業と違って能動的にやってないからだろうな
87 23/06/24(土)09:25:40 No.1070917738
>学生がバイトしてるの見ると勿体無いと思うようになった >貧乏でいいから勉強したり青春する方が有益な時期なのに 青春したいからバイトしているのでは?
88 23/06/24(土)09:26:13 No.1070917854
>学生がバイトしてるの見ると勿体無いと思うようになった >貧乏でいいから勉強したり青春する方が有益な時期なのに バイトせずに社会出たけどバイトしとけばよかったな…って思ってるぞ
89 23/06/24(土)09:26:20 No.1070917875
>>もはや勉強ということから離れすぎて中学の問題すら怪しいかもしれん >時代もあるけど漢字書けなくなったなって… 昔は旧字体も書けたのに今では普通の字すらあやふや…
90 23/06/24(土)09:26:59 No.1070918017
ばかにしないでくれる!? じぶんのなまえは漢字で書けるわよ!