虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/24(土)04:40:51 ら抜き... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/24(土)04:40:51 No.1070890297

ら抜き言葉は全然耐えれるんだけどれ足す言葉とから入れ言葉聞くとウワーッてなる でもい抜き言葉とかさ入れ言葉は違和感ないからなんんだ俺は…と思う

1 23/06/24(土)04:42:29 No.1070890390

そう言われてもワケ分かんねえから何か代表的な言葉をそれぞれくれ

2 23/06/24(土)04:42:50 No.1070890409

>ら抜き言葉は全然耐えれるんだけど 死ね

3 23/06/24(土)04:43:51 No.1070890461

そのん入れ言葉は説明がないようだが?

4 23/06/24(土)04:43:56 No.1070890465

でも「れる」と「られる」で意味変わってくるから使い分けるやん?

5 23/06/24(土)04:46:39 No.1070890603

>そう言われてもワケ分かんねえから何か代表的な言葉をそれぞれくれ れ足す…行けれる ら入れ…走られる(可能) い抜き…食べてる さ入れ…送らさせていただきます

6 23/06/24(土)04:47:06 No.1070890633

食べれるはいいけど入れれるとか見れれるとかもう馬鹿みたいだから単語によると思う

7 23/06/24(土)04:47:44 No.1070890666

レタス美味しいのら

8 23/06/24(土)04:48:03 No.1070890687

レタス食べれる?

9 23/06/24(土)04:48:38 No.1070890723

>レタス食べれる? 食べられる

10 23/06/24(土)04:49:31 No.1070890764

伝わればいいと思う委員会

11 23/06/24(土)04:50:09 No.1070890810

>ら入れ…走られる(可能) 走られると困ります

12 23/06/24(土)04:50:10 No.1070890812

レタスに食べられる

13 23/06/24(土)04:51:05 No.1070890871

>れ足す…行けれる >ら入れ…走られる(可能) 足したり入れたりする意味が無い >い抜き…食べてる これはまあわかる >さ入れ…送らさせていただきます うるさい

14 23/06/24(土)04:51:27 No.1070890889

ら抜きは唯一機能的だから良いと思う

15 23/06/24(土)04:52:17 No.1070890936

い抜きは首都圏方言の特徴だと思う

16 23/06/24(土)04:52:48 No.1070890968

>足したり入れたりする意味 話者の人そこまで考えてないと思うよ

17 23/06/24(土)04:52:49 No.1070890970

~さすは方言でナチュラルに使ってる層がいそう

18 23/06/24(土)04:53:04 No.1070890985

れ入れじゃなくてれ足すにしてるところが鼻に付く

19 23/06/24(土)04:53:47 No.1070891021

>れ足す…行けれる >ら入れ…走られる(可能) >い抜き…食べてる >さ入れ…送らさせていただきます 分かりやすい例をありがとう

20 23/06/24(土)04:54:26 No.1070891053

食べられいさー

21 23/06/24(土)04:54:42 No.1070891067

部下ならともかく他人の細かいこと気にしてたら病むぞ

22 23/06/24(土)04:55:58 No.1070891125

おささらない

23 23/06/24(土)04:58:27 No.1070891256

そもそもら抜き言葉が気になるってなんだよ そんな綺麗な日本語を日夜使ってるのか?

24 23/06/24(土)04:59:03 No.1070891297

はい

25 23/06/24(土)05:01:32 No.1070891439

病まられた?

26 23/06/24(土)05:13:53 No.1070892061

それはまいられるね

27 23/06/24(土)05:16:22 No.1070892180

>ら入れ…走られる(可能) これ方言みたいなもんだと思ってた

28 23/06/24(土)05:20:21 No.1070892385

>そんな綺麗な日本語日夜使ってるのか? みたいな感じに助詞を使わない人もちょっと多くなっている気がする ら抜きと同じで気になる

29 23/06/24(土)05:21:32 No.1070892445

>食べれるはいいけど入れれるとか見れれるとかもう馬鹿みたいだから単語によると思う たべらるる はいらるる みらるる

30 23/06/24(土)05:22:04 No.1070892469

>伝わればいいと思う委員会 意味を正確に伝えるという目的で伊庭むしろら抜き言葉の方が合理的だからな

31 23/06/24(土)05:24:01 No.1070892587

いもげ言葉は?

32 23/06/24(土)05:31:02 No.1070892959

てにをはをろくに扱えないくらい国語力の劣った日本人が目立ってきているような気がするのと てにをはを完全に省略しても何となく意味は通じる両方の事実が面白い

33 23/06/24(土)05:32:32 No.1070893052

不思議だよな 若者の読書量は増えてるしSNSで文章書く機会も圧倒的に増えてるのに

34 23/06/24(土)05:34:39 No.1070893156

なんだかんだネットは悪文多い

35 23/06/24(土)05:36:26 No.1070893253

>なんだかんだネットは悪文多い もともと文章をちゃんと書けるやつが少なくて 書けないやつが可視化されてるだけ説

36 23/06/24(土)05:39:09 No.1070893390

なくても意味が通じたりない方がよりよく意味が通じるようになる文字は むしろない方がいいんじゃないですかね?

37 23/06/24(土)05:40:52 No.1070893491

>>なんだかんだネットは悪文多い >もともと文章をちゃんと書けるやつが少なくて >書けないやつが可視化されてるだけ説 本だと文章をちゃんとかけるやつの文章が多いだろうからね ネットは悪文が多いんじゃなくて逆なんだろうね

38 23/06/24(土)05:41:52 No.1070893546

誰でも書けるし校正も無いしな

39 23/06/24(土)05:44:17 No.1070893690

最悪意味がつうじゅいればいいので誤字駄知事してもきにしない派でづ

40 23/06/24(土)05:44:26 No.1070893700

>本だと文章をちゃんとかけるやつの文章が多いだろうからね >ネットは悪文が多いんじゃなくて逆なんだろうね つべで解説系の動画とか見てても接続めちゃくちゃなの結構あるよね

41 23/06/24(土)05:46:47 No.1070893836

業者は投下ノルマがあるから誤字を気にする余裕ないし

42 23/06/24(土)05:47:09 No.1070893855

俺は言うをゆうって書いてる人見るとなんなんぬってなる

43 23/06/24(土)05:47:28 No.1070893874

>最悪意味がつうじゅいればいいので誤字駄知事してもきにしない派でづ それより論理展開とかソースの確認とかの方を重視して欲しい imgだとスレの上の方にデマレスにそうだねがたくさんついていることが良くある スレ中盤にソース付きの訂正レスがあってもそうだねはほとんどつかない

44 23/06/24(土)05:47:42 No.1070893883

ゆう・だはみたいな子供言葉はいい年した大人は勘弁して欲しい…

45 23/06/24(土)05:47:44 No.1070893884

大分弁かな

46 23/06/24(土)05:47:54 No.1070893893

>俺は言うをゆうって書いてる人見るとなんなんぬってなる 言うと云うを混同してるやつもなんなんぬ

47 23/06/24(土)05:49:07 No.1070893956

>言うと云うを混同してるやつもなんなんぬ 和多志もそう想うんぬ

48 23/06/24(土)05:50:58 No.1070894039

壺スラングのだはは割と好き

49 23/06/24(土)05:52:19 No.1070894090

>ゆう・だはみたいな子供言葉はいい年した大人は勘弁して欲しい… こんばんわ

50 23/06/24(土)05:52:35 No.1070894102

>俺は言うをゆうって書いてる人見るとなんなんぬってなる 言文一致だろ

51 23/06/24(土)05:53:07 No.1070894130

「いい」と「よい」も気になる

52 23/06/24(土)06:12:23 No.1070895189

>>>なんだかんだネットは悪文多い >>もともと文章をちゃんと書けるやつが少なくて >>書けないやつが可視化されてるだけ説 >本だと文章をちゃんとかけるやつの文章が多いだろうからね >ネットは悪文が多いんじゃなくて逆なんだろうね 校正入るしな…

53 23/06/24(土)06:28:39 No.1070896129

ゆうはわざとなのかマジなのか判断に困る

54 23/06/24(土)06:35:46 No.1070896523

「いう」より「ゆう」の方が発音しやすい 言文一致させれば書き言葉にも「ゆう」が出現する だけじゃない?

55 23/06/24(土)06:37:59 No.1070896663

~かもだからって言い方がすごい気になる

56 23/06/24(土)06:38:13 No.1070896675

ここ見るのしんどくない?

57 23/06/24(土)06:41:42 No.1070896903

>ここ見るのしんどくない? ゆうて見られれる

58 23/06/24(土)06:44:46 No.1070897142

>ここ見るのしんどくない? 正直しんどい 下手すると壺より酷い

59 23/06/24(土)06:46:48 No.1070897287

しんどいで止まっててえらい

60 23/06/24(土)06:57:09 No.1070898077

食べらさるー!

61 23/06/24(土)07:09:28 No.1070899075

>~かもだからって言い方がすごい気になる ~かもしれないから が長すぎるのが悪い

62 23/06/24(土)07:30:37 No.1070900938

ら抜きは受動態と区別できるからメリットなんじゃねえかな

63 23/06/24(土)07:32:23 No.1070901148

>ら抜きは受動態と区別できるからメリットなんじゃねえかな それはそう

64 23/06/24(土)07:34:24 No.1070901363

ら抜き言葉以外初めて知ったけど上の例文みたいなさ入れ言葉は方言なのかと思ってたわ

65 23/06/24(土)07:36:36 No.1070901586

食べらさる 押ささる 書かさる

66 23/06/24(土)07:36:37 No.1070901589

日本語難しいくね?

67 23/06/24(土)07:39:48 No.1070901938

お堅い書面でないなら伝わればいいよ

68 23/06/24(土)07:41:32 No.1070902145

いや文脈で分かるでしょ…

69 23/06/24(土)07:53:35 No.1070903624

わーい出口ら

70 23/06/24(土)07:55:44 No.1070903885

気持ちくしてくれてありがとう

71 23/06/24(土)07:55:49 No.1070903897

ジジイだなぁ

72 23/06/24(土)07:59:06 No.1070904303

耳で聞くのと文章で見るのじゃ雲泥の差がある

73 23/06/24(土)07:59:31 No.1070904365

よくきずいたなあ

74 23/06/24(土)07:59:35 No.1070904374

きもちいね♥きもちいよ♥は好き

75 23/06/24(土)07:59:38 No.1070904380

~しないを~し無いと書いたり なるを成るとわざわざ変換しているのを見たときはモヤッとなる

76 23/06/24(土)08:00:32 No.1070904465

>~しないを~し無いと書いたり >なるを成るとわざわざ変換しているのを見たときはモヤッとなる 嗚呼 其処は気になる

77 23/06/24(土)08:04:06 No.1070904910

正しい言葉を使わない愚民に粛清を!

78 23/06/24(土)08:07:11 No.1070905282

現在→は~最近の若者は言葉がなってないわ~ 100年前→は~最近の若者は言葉がなってないわ~ 1000年前→は~最近の若者は言葉がなってないわ~

79 23/06/24(土)08:09:43 No.1070905609

古代ローマ人の落書きにも最近の若者は…ってのがあるらしいし人間ずっとこんななんだな

80 23/06/24(土)08:10:24 No.1070905706

>現在→は~最近の若者は言葉がなってないわ~ >100年前→は~最近の若者は言葉がなってないわ~ >1000年前→は~最近の若者は言葉がなってないわ~ 人間は何年経っても同じことを繰り返す…

81 23/06/24(土)08:11:05 No.1070905801

最近の言葉遣いおかしいだろ!って言ってる人も昔は上の世代から同じような事思われてたんだろうなって そう思うと割とどうでも良くなる

82 23/06/24(土)08:27:04 No.1070907834

imgは割とマシだけど mayとかヒは結構酷かったりする 年齢層が違うからだろうか

83 23/06/24(土)08:27:13 No.1070907854

まぁ100年前の人たちの言葉聞き取ったり理解できるかって言われたら多分無理だろうなとも思うし言語って多少はそう言うもんだと思う

84 23/06/24(土)08:29:09 No.1070908112

口語と文語区別できるかどうかがあまりにもでかい これが学歴フィルター…?

85 23/06/24(土)08:29:26 No.1070908146

「~しづらい」を「~しずらい」って書くやつは死ね

86 23/06/24(土)08:29:56 No.1070908237

佐うだね

87 23/06/24(土)08:38:41 No.1070909463

こんにちわ は新聞でも書き始めてる

88 23/06/24(土)08:39:15 No.1070909539

ら抜かなけれな受動 抜けば可能 って判別しやすいから他の乱れと比べれば合理的だと思う むしろ受動と可能が同じ活用するのがおかしいだろ…なんだよこれ

89 23/06/24(土)08:41:49 No.1070909928

言葉の話かと思ったら言葉スレだった

90 23/06/24(土)08:45:30 No.1070910465

ネットなんて大体かしこまった文章わざわざ書く必要が少ないからな… あと文字数が制限されてるところもあるし内容伝わればいいだろって考えてるのが多いのかと

91 23/06/24(土)08:50:36 No.1070911306

日本語の語法なんて50年単位でコロコロ変わってるのに正しい日本語って何時のどれを指すんです?って話を聞いてからは割とどうでもよくなったけど じず・ぢづの混同だけは絶対に許さない

92 23/06/24(土)08:50:39 No.1070911314

YouTubeで日本語勉強配信やってる海外の人とかいるんだけどそういう間違った日本語のコメントが平然と書き込まれてウワーッってなるよ

93 23/06/24(土)08:56:53 No.1070912367

>じず・ぢづの混同だけは絶対に許さない 俺より偉い人でも平気で間違えてたりする

94 23/06/24(土)08:59:08 No.1070912721

>お堅い書面でないなら伝わればいいよ お堅い謝罪文にもフランクな表現が混ざるのはどういうことだ お前の会社誰もチェックしてないのか全員そんな人達なのかってのが増えてきた…

95 23/06/24(土)09:02:59 No.1070913409

昭和の文学でさえ言葉使い全然違うと感じるしあんまり細かいこと気にしても仕方ない 時代の変化ということで

96 23/06/24(土)09:04:04 No.1070913598

コンビニ敬語がとにかく気になって仕方が無い時はある 何にでも「~になります」を付けるやつとか

97 23/06/24(土)09:05:47 No.1070913908

>じず・ぢづの混同だけは絶対に許さない 地面の漢字はちなのにじめん

98 23/06/24(土)09:08:36 No.1070914416

>>じず・ぢづの混同だけは絶対に許さない >地面の漢字はちなのにじめん 呉音って概念初めて知ったわ…

99 23/06/24(土)09:08:50 No.1070914457

時代による言葉の変遷って意味では歌舞伎とかマジでワケわからんからな… HAKUOUさんで有名な勧進帳は昔の言い回しのままだからちっとも頭に入ってこないし 義経達が逃げるために山伏に変装してるのをつくり山伏って言ったり単語の使い方が今と違うものもある

100 23/06/24(土)09:10:31 No.1070914748

言わさせてもらいますとか本当にムカつく

101 23/06/24(土)09:11:38 No.1070914977

最近ら行が混ざると舌噛みそうになるからなんかの病気かと不安になる 吃音って前触れなく発症したりするのか

102 23/06/24(土)09:12:58 No.1070915271

>最近ら行が混ざると舌噛みそうになるからなんかの病気かと不安になる >吃音って前触れなく発症したりするのか 老化で筋力落ちてるだけですね

103 23/06/24(土)09:18:57 No.1070916464

喋り言葉ならまあなんか…伝わるならいいよってなるけど 文書とか歌詞とか文字として残るものでやられると こいつ…って思ってしまうよ

104 23/06/24(土)09:32:39 No.1070919200

長い文書ですら句読点付けない「」に日本語を説かれたくない

105 23/06/24(土)09:33:49 No.1070919422

乳抜き言葉は許せる?

106 23/06/24(土)09:34:31 No.1070919578

>乳抜き言葉は許せる? ロリ言葉いいよね

107 23/06/24(土)09:35:02 No.1070919677

あのお姉さん巨だな こっちの女の子は貧だな

↑Top