23/06/23(金)20:36:43 辛いよ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/23(金)20:36:43 No.1070739690
辛いよねこのゲーム
1 23/06/23(金)20:37:34 No.1070740042
まあ相手はよほどの運の持ち主なんだが…
2 23/06/23(金)20:41:11 No.1070741411
ダイス選ばせる前に説明が必要なのでは?
3 23/06/23(金)20:41:14 No.1070741421
ゲーム始めてからルールを追加で説明すんなよ
4 23/06/23(金)20:42:31 No.1070741936
高レベルモンスターの価値が低そうなゲーム
5 23/06/23(金)20:42:40 No.1070741989
まぁ実際やりながら説明した方が理解早いし おいいきなり本番始めるな
6 23/06/23(金)20:42:50 No.1070742058
初見のゲームで無限ループキメる天才やぞ器の遊戯さん
7 23/06/23(金)20:43:15 No.1070742210
>ゲーム始めてからルールを追加で説明すんなよ それじゃインストはここまでで最初からやるね
8 23/06/23(金)20:43:15 No.1070742212
遊戯おまえ大体初めてやるゲームでレベル高いやつばかりえらんでない?
9 23/06/23(金)20:45:09 No.1070742954
作中の時系列的に謎のサイコロ売りつけて開店当日に全焼した謎のゲームショップだよね御伽君…
10 23/06/23(金)20:45:31 No.1070743078
>高レベルモンスターの価値が低そうなゲーム ハズレでも出した目はプールしておけるんじゃなかったっけ? それなら使いにくさはあるだろうけどまだなんとかなる
11 23/06/23(金)20:47:52 No.1070743882
当時小学生だったけどこれやってる最中のスッと人気の波が引く感じが凄かった
12 23/06/23(金)20:49:01 No.1070744332
>当時小学生だったけどこれやってる最中のスッと人気の波が引く感じが凄かった なので早々に切り上げた
13 23/06/23(金)20:50:16 No.1070744803
>当時小学生だったけどこれやってる最中のスッと人気の波が引く感じが凄かった 記憶編も人気落ちてたし読者が求めてたのはカードゲームだけだったんだな…
14 23/06/23(金)20:50:28 No.1070744891
なんだよぉ・・・そんなにみんなカードゲーム好きなんかよお・・・
15 23/06/23(金)20:50:48 No.1070745033
ペガサス戦で盛り上がりまくった直後にルール訳わからない謎のゲームだもんな…闇遊戯も城之内くんもずっと出番ないしモンスターかっこよくないしピエロキモいし
16 23/06/23(金)20:51:00 No.1070745102
卓が高そう!
17 23/06/23(金)20:51:16 No.1070745200
おもちゃ感は好きなんだがな
18 23/06/23(金)20:51:49 No.1070745432
これも売ってたけどすぐ消えたな
19 23/06/23(金)20:52:07 No.1070745545
そもそもシャーディーがキモくて打ち切られそうになって慌ててカードに戻して復活した訳だし カードから離れると人気がスッと落ちる…
20 23/06/23(金)20:52:08 No.1070745557
ゲームのアイデア自体はいいと思うんだけど練り込みが足りない部分がいくつもある…
21 23/06/23(金)20:52:10 No.1070745567
え… レベル…
22 23/06/23(金)20:52:49 No.1070745844
読むと十分に面白くはあるんだけどやってること何も知らない初心者嵌めて一方的に攻めようとしたら逆転されたGMってしょうもない構図なんだよな…
23 23/06/23(金)20:52:55 No.1070745882
特殊能力発動用にマークを溜めとくのも悪くなさそうだ
24 23/06/23(金)20:53:08 No.1070745967
ジャンプ読んでる小学生のIQなんて攻撃力3000!!つよいぜー!!かっこいいぜー!!!がせいぜいなんだ
25 23/06/23(金)20:54:19 No.1070746480
これショップで売ってるパックだけじゃ遊べなくね?
26 23/06/23(金)20:54:22 No.1070746494
実物のおもちゃ買ったけどサイコロがふにゃふにゃすぎてすぐに萎えた記憶がある
27 23/06/23(金)20:54:24 No.1070746511
自分が作って熟知してるゲームを口頭での簡単な説明でテストプレイすらさせずに命賭けさせた挙げ句敗北するとかカスすぎるんだよコイツ
28 23/06/23(金)20:54:25 No.1070746525
新しいゲームやろうとすると読者がルールを理解するまでに時間かかってダレるからな… 人気あるカードゲーム一本に絞るのは英断と言える
29 23/06/23(金)20:54:33 No.1070746575
もう一人の僕不在は子供にはマジでしんどい
30 23/06/23(金)20:55:31 No.1070746985
カプモンにバクラのやつに変則的だけど迷宮兄弟とのデュエルとか作者がやりたいのはこういうゲームだったんだろうな
31 23/06/23(金)20:55:48 No.1070747105
ダイス転がす時点で行動にランダム性が強いのに出てくるダイスもランダムではちょっと
32 23/06/23(金)20:56:05 No.1070747228
面白そう感はあるけどリアルだと難しそうだからゲームでほしかったな
33 23/06/23(金)20:56:09 No.1070747264
初っ端から500種あるだのダークフィールドだの…
34 23/06/23(金)20:56:19 No.1070747338
御伽くん これ低レベルで固めてアグロすれば良いだけじゃない?
35 23/06/23(金)20:56:25 No.1070747379
ゲームでやるなら楽しそう リアルでやるにはサイコロが無理すぎる
36 23/06/23(金)20:56:38 No.1070747474
記憶編はすっきりするのが遠いのがいけない
37 23/06/23(金)20:56:43 No.1070747520
>実物のおもちゃ買ったけどサイコロがふにゃふにゃすぎてすぐに萎えた記憶がある これ ほんとここきっちりして欲しかった
38 23/06/23(金)20:56:46 No.1070747549
リアルでやるのはきついけどGBAのゲームも微妙だった 今の時代なら結構良いものはできそう
39 23/06/23(金)20:57:23 No.1070747817
TRPGとかダンジョン攻略の系譜が好きな感じはするよね まあ結局かっちょいいモンスター同士の攻撃力インフレバトルが一番わかりやすくて受けるけど…
40 23/06/23(金)20:58:01 No.1070748100
レベル1でさっさと盤面埋めてしまえば終了なのでは?
41 23/06/23(金)20:58:06 No.1070748126
漫画で見る分には面白く見えるけど遊ぶのは結構です
42 23/06/23(金)20:58:08 No.1070748148
>面白そう感はあるけどリアルだと難しそうだからゲームでほしかったな カード以外の劇中ゲームをまとめたゲーム集みたいなの出ないかな…TFのミニゲーム込みで
43 23/06/23(金)20:59:08 No.1070748612
>漫画で見る分には面白く見えるけど遊ぶのは結構です いや…あんまりだな カプモンとバクラとのTRPGはおもしろそうだったが
44 23/06/23(金)20:59:53 No.1070748941
もろもろデジタルで楽に処理出来るしレアダイスのガチャ要素もあるしでアプリで出してほしいけど多分人気でねーんだろうな…
45 23/06/23(金)20:59:58 No.1070748979
>ゲーム始めてからルールを追加で説明すんなよ 何なら種族についてとか説明も詳しくしてない
46 23/06/23(金)21:00:05 No.1070749023
スチームとかでこういうのないの?
47 23/06/23(金)21:00:19 No.1070749155
雑魚で盤面制圧して敵に何もさせないのが有効なゲーム
48 23/06/23(金)21:00:24 No.1070749203
一番の問題はこれデュエルモンスターズを変えるのは不可能って事だと思う ディスク無しでもできるアレと比べて周辺機器が余りにも多すぎる
49 23/06/23(金)21:00:31 No.1070749256
終わった時めちゃくちゃホッとしたのをすごい覚えてる ただただしんどい章だった
50 23/06/23(金)21:00:37 No.1070749305
クレストプールという概念が突然湧いてきた
51 23/06/23(金)21:00:38 No.1070749316
>これショップで売ってるパックだけじゃ遊べなくね? 一人五個までだからデッキは一応作れる こんなデカいテーブル用意出来ないよ…
52 23/06/23(金)21:00:44 No.1070749356
関係ないけどギャグマンガ日和の長ったらしいファンタジー設定でページ埋める回思い出した
53 23/06/23(金)21:01:43 No.1070749866
いつ見てもダイヤモンドソードの魔法クレスト3つで永続攻撃力2000は頭おかしい
54 23/06/23(金)21:01:53 No.1070749950
あれ?面白かったよな…と思って調べたら滅茶苦茶記憶がごちゃごちゃになってて闇バクラとのTRPGとカプセルモンスターとこれが混ざってた
55 23/06/23(金)21:02:00 No.1070749999
大して見た目に違いがあるわけでもないダイスを500種類の時点でめんどくさ…ってなる
56 23/06/23(金)21:02:09 No.1070750069
これも商品化されてたけど案の定だったな…
57 23/06/23(金)21:02:22 No.1070750174
カプモンはゲームにもなったがスレ画は…
58 23/06/23(金)21:02:46 No.1070750353
ポケモンで似たようなものあった 中身はさいころの目いじれるから複数買わせるクソゲーだったけど
59 23/06/23(金)21:03:22 No.1070750623
レベル高いモンスターはステが基本高いので戦闘なら下級何匹いても無双できる 問題は下級がコストはらって除去スキル使ってくるから数の暴力が正義になる
60 23/06/23(金)21:03:24 No.1070750634
GBAのゲームアホほどやり込んだ でも闇遊戯と戦ってもらえるブラックマジシャンガールは300戦しても手に入れられなかった
61 23/06/23(金)21:03:31 No.1070750707
正直ゲームとしてはめちゃくちゃ面白そうだったんだけどたっけえし敷居が高すぎたんだ…
62 23/06/23(金)21:03:35 No.1070750726
これもゲームあるぞマイナーだが そしてなかなかのクソゲー
63 23/06/23(金)21:03:49 No.1070750847
今思えばバクラ戦はいつものチームでバクラに挑む構図だからカード使ってなくても漫画として面白いんだよな… こっちは遊戯一人でタイマンだし今まで使ってたモンスターも出てこないし因縁薄い相手に知らないゲーム押し付けられる話だし変な縛りプレイに付き合わされてる感じで面白味が全然ない… ちょくちょく外の話やったりバクラ来たりはしたけど基本ずっと二人きりだし…
64 23/06/23(金)21:04:07 No.1070750995
そう考えるとTCGってすげぇや
65 23/06/23(金)21:04:10 No.1070751050
カードでもいきなり飛翔能力はやすし後出しは基本
66 23/06/23(金)21:04:28 No.1070751182
好きだったの…俺だけかよ!
67 23/06/23(金)21:04:36 No.1070751255
>カプモンはゲームにもなったがスレ画は… ゲームになったよ!?
68 23/06/23(金)21:04:48 No.1070751329
シャーディー編に比べると面白すぎて泣けてくる
69 23/06/23(金)21:04:53 No.1070751381
拡張ルールというかせめてocgも絡めた遊びが出来ればなぁ
70 23/06/23(金)21:04:55 No.1070751398
カプモンカッコいいだろ…
71 23/06/23(金)21:04:56 No.1070751411
わかりやすさと手軽さって大事だね
72 23/06/23(金)21:04:59 No.1070751436
>ポケモンで似たようなものあった >中身はさいころの目いじれるから複数買わせるクソゲーだったけど 同じポケモンでもポーズ三つくらいあってどの面が出やすいとか変わるのは戦術性出て悪くはなかったよ
73 23/06/23(金)21:05:14 No.1070751569
漫画のカプモンは海馬が切れるくらいのクソゲー押し付けたのが悪い
74 23/06/23(金)21:05:29 No.1070751678
>そう考えるとTCGってすげぇや ごっこ遊びもしやすいし絵面も派手だしジャンプ向けの題材として群を抜いてたんだよ…
75 23/06/23(金)21:05:42 No.1070751770
クリーチャー…!?!? え…レベル…!?
76 23/06/23(金)21:05:57 No.1070751900
遠隔爆破の爆弾トカゲと直接上のキャラ抹殺するゴローンいればよくね?ってなる
77 23/06/23(金)21:06:47 No.1070752296
アナログゲーム好きなんだなってのは端々から伝わってくるけど オリジナルのアナログゲームの出し方が悉く下手…
78 23/06/23(金)21:06:48 No.1070752300
専用筐体無しで遊ぶの想定してなさそう
79 23/06/23(金)21:06:51 No.1070752329
「序盤の謎ゲームしてた時が面白かった!」って言う読者はかなり見るのに ここと記憶編は全然聞かないな
80 23/06/23(金)21:07:15 No.1070752509
低レベルのダイスでどれだけ早く場を埋めるかが重要なゲームっぽい
81 23/06/23(金)21:07:21 No.1070752561
これはまだギリ読めるだろ!当時ははよカードやれって全ての人が思ってただろうけど
82 23/06/23(金)21:07:24 No.1070752593
記憶編って謎のゲームしてたっけ…
83 23/06/23(金)21:07:25 No.1070752601
未経験者にはスターターセットみたいなので勝負したれよ…
84 23/06/23(金)21:07:39 No.1070752703
どのダイスにも召喚の紋章がひとつしかない!
85 23/06/23(金)21:08:01 No.1070752860
実際サイコロ振ってみるとレベル2でも全然揃わねえ! 進むのも移動コスト必要だから全然進まねえ!
86 23/06/23(金)21:08:10 No.1070752953
ギミックとかルールもうちょい詰められたら面白くなりそう感はある
87 23/06/23(金)21:08:14 No.1070752991
ゲームの舞台はダーク・フィールド!!(特に意味はない)
88 23/06/23(金)21:08:15 No.1070753003
>記憶編って謎のゲームしてたっけ… 自分たちが動き回ってると思ったらTRPGのコマだったみたいな
89 23/06/23(金)21:08:28 No.1070753115
アナログだと出たクレストを数えたりしなきゃいけないんだよな…
90 23/06/23(金)21:08:30 No.1070753136
罠クレストで遠隔攻撃は強いよね爆弾トカゲ
91 23/06/23(金)21:08:33 No.1070753169
そういうストーリーだからなんとかなったけど 基本的にダイス展開できなくなってそのまま終わりそうなゲーム
92 23/06/23(金)21:08:43 No.1070753269
>記憶編って謎のゲームしてたっけ… 記憶編は表遊戯関連以外は謎のゲームだ
93 23/06/23(金)21:08:47 No.1070753304
発売開始から500種超えは無茶だよ!
94 23/06/23(金)21:08:58 No.1070753430
いろいろ遊びを取り上げた題材のひとつにしか過ぎなかった中でよくあんだけ大当たりしたよなTCG… 他が鉄板焼きでアイスホッケーやったりエアマックスにサソリ刺したりしてた中で青目の白龍の絵面だけ群抜いてかっこよかったけど…
95 23/06/23(金)21:09:04 No.1070753469
最初の(クリーチャー……!?!?)の時点でもうダメ
96 23/06/23(金)21:09:22 No.1070753620
>ゲームの舞台はダーク・フィールド!!(特に意味はない) そこは先も見えない暗闇だけどダイスを展開した場所は明かりで照らされて歩けるようになってる的なフレーバーだろ
97 23/06/23(金)21:09:25 No.1070753648
プレステでゲームあったよね
98 23/06/23(金)21:09:38 No.1070753766
実際に遊ぶとランダム性がありすぎて大抵泥試合で白熱した勝負になることが滅多に無いらしいな
99 23/06/23(金)21:09:46 No.1070753833
まあ週刊連載しながら新しいゲーム考え続けるとか無理だから 練り込みが足りないのが出てくるのも仕方ないのでは
100 23/06/23(金)21:09:46 No.1070753835
別ゲームだし3回殴れば勝ちのルールとはいえ攻撃力2000が最高火力みたいな扱いで火力ひっく…って思った子供時代
101 23/06/23(金)21:09:59 No.1070753944
でもカプモンも流行るポテンシャルはあったと思う
102 23/06/23(金)21:10:09 No.1070754018
ダイスがどんなふうに広がるか全くわからないから完全に運ゲー
103 23/06/23(金)21:10:18 No.1070754106
まずルール説明してからダイス選ばせろ
104 23/06/23(金)21:10:22 No.1070754146
遊戯困惑しかしてねえ…
105 23/06/23(金)21:10:34 No.1070754260
下手にデッキ組むタイプじゃなくてプリセットオンリーでやったほうがいいんじゃないかな それでも良い勝負になるとは思わんが
106 23/06/23(金)21:11:04 No.1070754546
ここまでの初心者相手に開発者が負けるゲームは流行んないよ
107 23/06/23(金)21:11:18 No.1070754663
説明せず始めたのが悪い
108 23/06/23(金)21:11:20 No.1070754676
>ここまでの初心者相手に開発者が負けるゲームは流行んないよ M&Wバカにしてんのかオメー
109 23/06/23(金)21:11:28 No.1070754729
ユニット移動させるのもコストが必要だから原作でやった盤面埋めて配置させないという戦略でもし展開できても間に合わないなんてことが普通にありそう
110 23/06/23(金)21:11:34 No.1070754780
DSODではしっかりルール読み込んでいきなりハメる男
111 23/06/23(金)21:11:39 No.1070754825
>いろいろ遊びを取り上げた題材のひとつにしか過ぎなかった中でよくあんだけ大当たりしたよなTCG… 原作内でのゲームルール部分は他の闇のゲームと大差ない雑さだったし たぶん出せるモンスター数の差だろうな
112 23/06/23(金)21:11:42 No.1070754845
スプラトゥーンのミニゲームがこれと概念似てるな
113 23/06/23(金)21:11:50 No.1070754914
>ここまでの初心者相手に開発者が負けるゲームは流行んないよ 初心者が無敗の全米チャンプに勝てるゲームは流行ったが?
114 23/06/23(金)21:11:53 No.1070754941
>ここまでの初心者相手に開発者が負けるゲームは流行んないよ というかダイス自体の中身が確認できない上に滅茶苦茶かさばって邪魔だからな
115 23/06/23(金)21:11:56 No.1070754963
>ここまでの初心者相手に開発者が負けるゲームは流行んないよ 初心者でも全米チャンプに勝てるマジックアンドウィザーズは大人気ゲームデース!
116 23/06/23(金)21:12:07 No.1070755040
1パックにダイス数個しか入ってないのに購入制限かかってるしで話題性だけで遊ばせる気皆無だろこのゲーム…
117 23/06/23(金)21:12:16 No.1070755111
これのゲームめちゃくちゃキャラ網羅しててよかったよ 問題は敵のAIが悪すぎて誰と戦っても低レベルで速攻制圧して 相手召喚できない状態にする戦法で余裕で勝てちゃう所だったんだが
118 23/06/23(金)21:12:42 No.1070755347
>「序盤の謎ゲームしてた時が面白かった!」って言う読者はかなり見るのに >ここと記憶編は全然聞かないな 記憶編のカーはゲーム性無いじゃん
119 23/06/23(金)21:12:42 No.1070755351
>初心者が無敗の全米チャンプに勝てるゲームは流行ったが? 開発者が選んだら初心者が勝ってるからな
120 23/06/23(金)21:13:33 No.1070755814
壺の封印解いてやるカードゲームの方が面白そう
121 23/06/23(金)21:13:35 No.1070755824
これよりガチャガチャやってた格闘のおもちゃのが面白そう
122 23/06/23(金)21:13:36 No.1070755842
>ここまでの初心者相手に開発者が負けるゲームは流行んないよ 装備されたパズーのステータスが高すぎる
123 23/06/23(金)21:14:26 No.1070756214
結局攻撃力高いの出したほうが勝つゲームだったな
124 23/06/23(金)21:14:53 No.1070756442
記憶編はディアバウンドが強すぎるしゲームとして見るには複雑すぎる
125 23/06/23(金)21:15:24 No.1070756709
最初のシャッフルする意味がよくわからない…
126 23/06/23(金)21:15:51 No.1070756915
>これよりガチャガチャやってた格闘のおもちゃのが面白そう こっちは似たようなやつロボットものでおもちゃ出てたな ボトムズとかあった
127 23/06/23(金)21:15:52 No.1070756919
3回攻撃を受けたら負けって強いの並べる理由ある…?
128 23/06/23(金)21:16:16 No.1070757126
今思えば王様が闇のゲームの時にカードからモンスター呼び出して使役したり罰ゲームに使ったりしてたら色々ゲームのバリエーション増えたような気もするけど まあ無理な話よねギャザすらマイナーだった時代にカードがあんだけキッズのマストアイテムになるとか想像できるはずもない
129 23/06/23(金)21:16:30 No.1070757219
>3回攻撃を受けたら負けって強いの並べる理由ある…? ブロック出来るんだろう
130 23/06/23(金)21:16:44 No.1070757330
並び任意だと1ターン目確定で召喚できる構成のダイスつかうぜー!ってやるからだろ
131 23/06/23(金)21:17:30 No.1070757716
>>ここまでの初心者相手に開発者が負けるゲームは流行んないよ >というかダイス自体の中身が確認できない上に滅茶苦茶かさばって邪魔だからな ダイス12個持ち運ぶのはまあまあしんどいな…
132 23/06/23(金)21:17:59 No.1070757950
>最初のシャッフルする意味がよくわからない… 意図的な順番で振れたらイカサマ出来るからじゃない?
133 23/06/23(金)21:18:22 No.1070758150
こういう最初に用意するものが多いゲームは流行らないんだけど TCGだけはなぜか行けちゃうんだよな
134 23/06/23(金)21:18:30 No.1070758213
>>>ここまでの初心者相手に開発者が負けるゲームは流行んないよ >>というかダイス自体の中身が確認できない上に滅茶苦茶かさばって邪魔だからな >ダイス12個持ち運ぶのはまあまあしんどいな… 6面展開するし中にフィギュア入っててそこそこ大きいからめっちゃ嵩張るよ
135 23/06/23(金)21:18:43 No.1070758298
カードがあんだけドル箱になったから違うおもちゃで!って試行錯誤してたあたり時代の流れだな…
136 23/06/23(金)21:19:00 No.1070758436
超先行有利な今の遊戯王やってるとゲーム考えるのって難しいなと思う 公平なら面白いかと言うとそうでもないしなぁ
137 23/06/23(金)21:19:06 No.1070758477
どちらかというとボードゲームメインでやりたかったんだろうな… でも神の奪い合いがトレーディングカードっていうのとかなりハマっちゃって結果的に美しい事になってる
138 23/06/23(金)21:19:23 No.1070758615
>TCGだけはなぜか行けちゃうんだよな コレクション性が高いからかな
139 23/06/23(金)21:19:27 No.1070758648
カプモンは割と好きだったんだけどな
140 23/06/23(金)21:19:28 No.1070758652
モンスターはライフシステムじゃないからいくら雑魚が集まっても壁になった強力モンスター倒せないよ
141 23/06/23(金)21:19:33 No.1070758688
>こういう最初に用意するものが多いゲームは流行らないんだけど >TCGだけはなぜか行けちゃうんだよな カードだけあればどこでもできるからな なんならベンチある公園とか遊具の上とかでもできる
142 23/06/23(金)21:19:33 No.1070758693
自分で12個用意するのも相手に12個用意させるのもキツい…
143 23/06/23(金)21:19:39 No.1070758731
シャッフルしないと俺の先行融合発動!サイバーエンドドラゴン!してくるし
144 23/06/23(金)21:20:35 No.1070759078
>こういう最初に用意するものが多いゲームは流行らないんだけど >TCGだけはなぜか行けちゃうんだよな 持ち運びやすいしパックは安いからお小遣いで揃えやすいし射倖心煽って無限にリピ買い狙えるしいくらでも追加刷れるから環境変わって飽きられづらいし…
145 23/06/23(金)21:21:03 No.1070759258
カプモンとこれとってメディアミックス展開してんのもあるけどいかんせんOCGが強すぎる
146 23/06/23(金)21:21:17 No.1070759345
OCGで再現したし次は龍札だな!
147 23/06/23(金)21:21:22 No.1070759381
>意図的な順番で振れたらイカサマ出来るからじゃない? 三つまとめて振るんだし運ゲーに運ゲーを重ねなくても…
148 23/06/23(金)21:21:26 No.1070759411
ごっこ遊びとしても敷居低いもんなあ 当てさえすればブラックマジシャンを召喚するぜ!!!出来る
149 23/06/23(金)21:21:31 No.1070759446
>カードだけあればどこでもできるからな >なんならベンチある公園とか遊具の上とかでもできる 裸のカードを輪ゴムで縛ってポッケに詰め込んで路上で遊んでた懐かしい時代
150 23/06/23(金)21:21:54 No.1070759642
キッズだと遊んでてダイスと中身バラバラになるよね そして(この方が強くね…?)って気づくよね
151 23/06/23(金)21:22:00 No.1070759689
スタチューを自分好みの色に塗装させるのは受けるかも…Warhammer…
152 23/06/23(金)21:22:24 No.1070759895
バトルに意味があるかのわからんカードダスがあんなに人気だったんだ みんなカード大好きなんだ
153 23/06/23(金)21:22:32 No.1070759959
>OCGで再現したし次は龍札だな! あいつら6段階くらいなかったか? 30枚も枠作れねえよ
154 23/06/23(金)21:23:06 No.1070760252
>>カードだけあればどこでもできるからな >>なんならベンチある公園とか遊具の上とかでもできる >裸のカードを輪ゴムで縛ってポッケに詰め込んで路上で遊んでた懐かしい時代 なんでも召喚できる血の代償くん…
155 23/06/23(金)21:23:19 No.1070760341
記憶編って今思うとスタンドバトルだったな…
156 23/06/23(金)21:23:51 No.1070760579
カプモンはリアルのおもちゃ出たし2回くらいゲーム化もしたから割と成功してると思う
157 23/06/23(金)21:23:52 No.1070760596
>キッズだと遊んでてダイスと中身バラバラになるよね コマとして動かすのが前提だからキッズでなくても片づけめんどくさそう
158 23/06/23(金)21:24:45 No.1070761010
遊戯王の漫画内のおもちゃだとあのなんかたまごっちとデジモン混ざったやつが好き
159 23/06/23(金)21:24:45 No.1070761011
白黒で体力バー描いてたけど最後までどっちに減ってんのか分からなかった記憶編
160 23/06/23(金)21:25:03 No.1070761139
こんな勝負で勝って楽しいのか
161 23/06/23(金)21:25:20 No.1070761268
DDDの展開してモンスターが飛び出るのは好きなんだけど物理ゲームに不向きと言わざるを得ない
162 23/06/23(金)21:25:28 No.1070761348
これ召喚出来なかったときすげえ暇だな…
163 23/06/23(金)21:25:52 No.1070761523
あのたまごっちは闇のアイテムとか関係ないのに洗脳してきたし何なんだあれ
164 23/06/23(金)21:26:22 No.1070761769
>DDDの展開してモンスターが飛び出るのは好きなんだけど物理ゲームに不向きと言わざるを得ない ポチっと展開とかしないもんな結構硬いし
165 23/06/23(金)21:26:30 No.1070761823
龍札もっかいやろうぜ!
166 23/06/23(金)21:26:37 No.1070761862
龍札は正直ルールが分からん…
167 23/06/23(金)21:26:43 No.1070761896
>>カードだけあればどこでもできるからな >>なんならベンチある公園とか遊具の上とかでもできる >裸のカードを輪ゴムで縛ってポッケに詰め込んで路上で遊んでた懐かしい時代 俺のデーモンの斧ニトロウォーリアーをオベリスクは神だから効かないとかで無視してきたあいつ...
168 23/06/23(金)21:27:10 No.1070762084
>龍札は正直ルールが分からん… ぶっちゃけ麻雀よ
169 23/06/23(金)21:27:19 No.1070762149
>龍札は正直ルールが分からん… おまけに自前で敗者の魂封印機構ついてる…
170 23/06/23(金)21:27:20 No.1070762158
>こんな勝負で勝って楽しいのか まあ遊戯の父親に復讐するためにわざと不利な状況でやってるから…
171 23/06/23(金)21:27:32 No.1070762248
ダイスのシャッフルは公正なはずだ…!
172 23/06/23(金)21:27:44 No.1070762329
かなり謎が深い野生の闇のゲームである龍札
173 23/06/23(金)21:28:03 No.1070762474
表遊戯は御伽やバクラ見たいなゲームクリエイター仲間がいて良いな
174 23/06/23(金)21:28:30 No.1070762700
野生の闇のゲーム自体は割とあるんだよなあの世界…
175 23/06/23(金)21:29:36 No.1070763200
TRPGみたいなの楽しそうだった しらん間にカードゲームしかやらなくなった 無茶苦茶人気でた
176 23/06/23(金)21:29:41 No.1070763233
野生の闇のゲームの字面で笑える
177 23/06/23(金)21:29:58 No.1070763387
>>こんな勝負で勝って楽しいのか >まあ遊戯の父親に復讐するためにわざと不利な状況でやってるから… じーちゃんだよ!
178 23/06/23(金)21:30:38 No.1070763672
>実物のおもちゃ買ったけどサイコロがふにゃふにゃすぎてすぐに萎えた記憶がある 組み立て式だっけ
179 23/06/23(金)21:30:56 No.1070763780
ゴローンの列攻撃をまともに喰らったあたり御伽はカプモンでの遊戯の強さを研究していない まあ野良試合だから研究の仕様がないが
180 23/06/23(金)21:30:57 No.1070763792
とりあえず1個買ってみたらブルーアイズ引いたのでそこで満足した
181 23/06/23(金)21:31:26 No.1070763995
龍札は明確に千年アイテムとは別口のやつだしな あの歳取るすごろくもまた関係ないやつだし
182 23/06/23(金)21:31:35 No.1070764052
割と古代エジプト関係ない闇のゲームそこら中にあるけど たぶんDMのイラストとか媒体にしてカードの精霊として活動するほうがお手軽なんだろうな…
183 23/06/23(金)21:31:45 No.1070764117
カプモンもそうだけどおもちゃの中からモンスターがってのは漫画だから迫力あるモンスター出せるけど 玩具にするとカプセルやダイスに収まるくらいのデザインにしないとだからどうしても迫力がね
184 23/06/23(金)21:32:00 No.1070764231
普通は戦闘まで一回やってルールは覚えたかな? じゃあ最初からやろうってする けどこれ復讐だからね
185 23/06/23(金)21:32:15 No.1070764334
TRPG編を見てジャンプ買うようになったからネットで不人気エピと聞いて嘘だろ!?ってなった 確かに掲載位置は後ろの方だった記憶があるが…
186 23/06/23(金)21:32:22 No.1070764383
龍札は相手の揃える役と手札に干渉できないから欠陥遊戯すぎる… 捨て牌でロンが出来るからといっても早く役を作らなきゃ勝てないから意味がない
187 23/06/23(金)21:32:43 No.1070764544
こんなので勝って何の復讐になるんだっけ…
188 23/06/23(金)21:32:51 No.1070764603
>>実物のおもちゃ買ったけどサイコロがふにゃふにゃすぎてすぐに萎えた記憶がある >組み立て式だっけ ちゃんと展開するけどサイコロで使うにも広げてフィールドにするにもふにゃふにゃ過ぎて使えなかった気がする
189 23/06/23(金)21:33:06 No.1070764747
>こんなので勝って何の復讐になるんだっけ… ロジハラやめろ
190 23/06/23(金)21:33:16 No.1070764834
サイコロ振るとすぐイカサマし出すからなこの漫画
191 23/06/23(金)21:33:26 No.1070764903
>こんなので勝って何の復讐になるんだっけ… ゲームの王様に勝てた! まあ孫なんだが
192 23/06/23(金)21:33:49 No.1070765071
>こんなので勝って何の復讐になるんだっけ… そもそもが逆恨みから始まってるからね…
193 23/06/23(金)21:34:10 No.1070765241
サイコロに謎回転かけたかと思ったら机バンバン叩く王様達...
194 23/06/23(金)21:34:29 No.1070765369
>こんなので勝って何の復讐になるんだっけ… じーちゃんに負けて恨んでるあのピエロが大体悪い
195 23/06/23(金)21:34:33 No.1070765389
速攻のブラ忍者出てくる奴だっけ
196 23/06/23(金)21:34:38 No.1070765436
>>こんなので勝って何の復讐になるんだっけ… >ゲームの王様に勝てた! >まあ孫なんだが しかもお互い初見だった親父達とは違って自分が作ったゲームだからな…普通なら恥ずかしくて二度と顔を見せられないレベル
197 23/06/23(金)21:34:46 No.1070765489
まあ二人は仲直り出来たしバクラよりはいい関係になったよ
198 23/06/23(金)21:35:22 No.1070765705
>サイコロに謎回転かけたかと思ったら机バンバン叩く王様達... 洗脳ダイスで最初から戦えばいいものを…
199 23/06/23(金)21:35:28 No.1070765746
あんま大声で言えないけどやってみたいゲーム
200 23/06/23(金)21:35:39 No.1070765814
>しかもお互い初見だった親父達とは違って自分が作ったゲームだからな…普通なら恥ずかしくて二度と顔を見せられないレベル ただのバカじゃん
201 23/06/23(金)21:35:56 No.1070765914
バクラくんと違って和解後は一貫してまともだから付き合いやすいだろうね
202 23/06/23(金)21:36:00 No.1070765946
毒親と和解出来たって展開は凄く好きなんだけどな御伽
203 23/06/23(金)21:36:12 No.1070766031
アニメは本人の逆恨みになってライバル感は強くなった
204 23/06/23(金)21:36:40 No.1070766240
バクラは器も頭おかしいけどこっちは親が悪いだけだったから…
205 23/06/23(金)21:37:37 No.1070766638
>あんま大声で言えないけどやってみたいゲーム 実物酷かったよ?低レベルモンスターを相手のところにつけて殴るだけだから
206 23/06/23(金)21:37:56 No.1070766781
ノア編でデュエルする羽目になってたけど流石にゲーム上手いなって
207 23/06/23(金)21:38:23 No.1070766946
実物だからこそのワクワクがたくさんあるゲームなんだけど 実物じゃ絶対に再現できないし 再現してゲーム的クソな部分直したらワクワクさが無くなるというなんだろなこのゲーム
208 23/06/23(金)21:38:33 No.1070767022
>ノア編でデュエルする羽目になってたけど流石にゲーム上手いなって アニオリでデュエルする時結構健闘するんだよね
209 23/06/23(金)21:39:05 No.1070767255
本田くんは猿になってたことだけ覚えてる
210 23/06/23(金)21:39:12 No.1070767312
初期のオリジナルおもちゃ展開も好きだから そっちはそっちでスピンオフ欲しい
211 23/06/23(金)21:39:13 No.1070767324
お互いに低コストの物量差で圧殺する戦法だと運ゲーになるからゲーム性はかなり低そう せめて展開ダイス面を破壊する方法がないと…
212 23/06/23(金)21:39:24 No.1070767393
ゲーム版出てたけどろくに動けなくてマジでクソだったよ
213 23/06/23(金)21:40:01 No.1070767639
ギミックは嫌いじゃないんだけど大がかり過ぎる 実際作ってみれば精密性も求められるしカードのカジュアルさに勝てる要素がいっこもねえ
214 23/06/23(金)21:40:49 No.1070767964
>初期のオリジナルおもちゃ展開も好きだから >そっちはそっちでスピンオフ欲しい まずはお好み焼きの鉄板とヘラだな
215 23/06/23(金)21:41:10 No.1070768109
スレ画を題材にしたゲームボーイカラーのRPGは面白かったよ
216 23/06/23(金)21:41:26 No.1070768208
エアマックスとサソリ用意しなきゃ…
217 23/06/23(金)21:41:35 No.1070768271
御伽は普通に親の被害者なのはガチで可哀想だよ
218 23/06/23(金)21:41:55 No.1070768428
>初期のオリジナルおもちゃ展開も好きだから >そっちはそっちでスピンオフ欲しい 蠍で遊ぶのはちょっとだけ嫌かな
219 23/06/23(金)21:42:46 No.1070768806
ボクシングゲームはそれっぽいの実際にあるよね
220 23/06/23(金)21:42:49 No.1070768829
何故かカード化されたゴルゴン三姉妹
221 23/06/23(金)21:43:32 No.1070769117
漫画みたいにかっちりした作りならよかったけど実物はダイス安っぽいし 一度開くと全然閉められないし微妙な出来だった記憶