ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/23(金)18:56:49 No.1070702121
ベルム期大絶滅こわい
1 23/06/23(金)19:01:17 No.1070703838
ペルム紀だ 次間違えたら絶滅しろ
2 23/06/23(金)19:02:01 No.1070704103
20万年もかからなかったとか言われてるけど20万年かけて地球上で大火災が巻き起こってたと考えると怖すぎるだろ!
3 23/06/23(金)19:02:22 No.1070704246
>ペルム紀だ >次間違えたら絶滅しろ こわい
4 23/06/23(金)19:02:23 No.1070704249
ベルム期怖いよね
5 23/06/23(金)19:03:09 No.1070704540
P-T境界は実は2回以上の大絶滅が段階踏んで起きててこわい
6 23/06/23(金)19:04:44 No.1070705182
まあ今はペルム紀なんて目じゃない勢いで絶滅進行中なんだけどね
7 23/06/23(金)19:05:11 No.1070705361
サカバンバスピスもこわいこわいといっています
8 23/06/23(金)19:07:43 No.1070706389
年代のスケールデカ過ぎて想像つかない
9 23/06/23(金)19:08:02 No.1070706519
そんだけ焼き尽くされてるのに生物しぶといな
10 23/06/23(金)19:08:20 No.1070706644
デスストランディングだ
11 23/06/23(金)19:08:26 No.1070706697
>サカバンバスピスもこわいこわいといっています きみO-S境界迎えるまでもなく滅んでるじゃん
12 23/06/23(金)19:09:01 No.1070706911
トリアエズ紀
13 23/06/23(金)19:09:13 No.1070706990
生き延びたやつすごいな
14 23/06/23(金)19:11:03 No.1070707762
>まあ今はペルム紀なんて目じゃない勢いで絶滅進行中なんだけどね 後1万種絶滅したらK-Pg境界の時と同じ70%絶滅になるかどうかなのに約95%の種が絶滅したP-T境界を超えたきゃ地表消滅まで行かないと無理だぞ
15 23/06/23(金)19:13:15 No.1070708631
なんでペルム紀の終わりに急に絶滅いっぱいしてるの?
16 23/06/23(金)19:15:07 No.1070709355
人類の歴史より長い火災って想像出来ん
17 23/06/23(金)19:15:14 No.1070709393
グワーッ!酸素とか言う猛毒!!ってなったのどこ?
18 23/06/23(金)19:16:16 No.1070709826
ビッグ5ってやつかい?
19 23/06/23(金)19:16:24 No.1070709883
今とは逆に植物増えすぎ二酸化炭素減り過ぎ問題で絶滅した時代もあるのが怖い
20 23/06/23(金)19:16:29 No.1070709910
>なんでペルム紀の終わりに急に絶滅いっぱいしてるの? シベリアで大規模な火山活動が起こった
21 23/06/23(金)19:16:42 No.1070709997
>なんでペルム紀の終わりに急に絶滅いっぱいしてるの? シベリアで玄武岩噴出とか海洋無酸素事変とか生物殺すイベントが連コインされた
22 23/06/23(金)19:17:34 No.1070710314
>後1万種絶滅したらK-Pg境界の時と同じ70%絶滅になるかどうかなのに約95%の種が絶滅したP-T境界を超えたきゃ地表消滅まで行かないと無理だぞ 絶滅期って100万年ぐらいの期間の事だから現代のペースは異常なんだよ
23 23/06/23(金)19:18:10 No.1070710537
>なんでペルム紀の終わりに急に絶滅いっぱいしてるの? まず海から酸素がなんかよくわからんけど消滅した 陸から植物も減ったので陸も酸素が減った 低酸素下で生きられない生き物は全部死んだ
24 23/06/23(金)19:19:28 No.1070711059
>グワーッ!酸素とか言う猛毒!!ってなったのどこ? シアノバクテリアのやつらなら先カンブリアより15億年ほど前
25 23/06/23(金)19:20:22 No.1070711439
>>グワーッ!酸素とか言う猛毒!!ってなったのどこ? >シアノバクテリアのやつらなら先カンブリアより15億年ほど前 なんだすげえ最初の頃だったんだな…
26 23/06/23(金)19:20:23 No.1070711444
>そんだけ焼き尽くされてるのに生物しぶといな 戻るのに10万年単位の時間かかってるから…
27 23/06/23(金)19:20:41 No.1070711562
>グワーッ!酸素とか言う猛毒!!ってなったのどこ? 2回あったけどどっちもカンブリア紀より前
28 23/06/23(金)19:21:10 No.1070711788
>グワーッ!酸素とか言う猛毒!!ってなったのどこ? 先カンブリアに含まれてる古原生代のあたり(18億年ぐらいまえ) 先カンブリア時代は25億年前~5.5億年前とか超広いスパンなので…
29 23/06/23(金)19:21:50 No.1070712066
酸素濃度高いほうが身体大きくなるんだっけ
30 23/06/23(金)19:21:59 No.1070712141
酸素が発生しなかった場合の生物の進化も見て見たかった…
31 23/06/23(金)19:23:00 No.1070712566
先カンブリア時代は化石が見つかること自体稀だからどうしても地質調査でこの時に大量絶滅あったろうなって推察しか出来ないからな…
32 23/06/23(金)19:23:19 No.1070712722
>酸素が発生しなかった場合の生物の進化も見て見たかった… 自分の細胞酸化させてガンになるとか酸素呼吸生物アホだなって知り合いの古細菌が言ってたよ
33 23/06/23(金)19:23:26 No.1070712764
ペルム期の絶滅って隕石落ちて地球のマントル対流がハッスルしたやつ?
34 23/06/23(金)19:23:28 No.1070712776
>酸素濃度高いほうが身体大きくなるんだっけ そう だから昆虫とかもめっちゃデカかった
35 23/06/23(金)19:23:29 No.1070712785
隕石か? メキシコ湾へ落ちて 巨大津波が世界を5周したっていう
36 23/06/23(金)19:23:52 No.1070712936
俺の先祖もこの時代に滅んだんだよな...
37 23/06/23(金)19:23:58 No.1070712970
>酸素が発生しなかった場合の生物の進化も見て見たかった… 酸素使ったエネルギー生成のほうが効率が段違いにいいので多分複雑な生命は生まれてない カンブリア爆発も酸素濃度が高くなったことで複雑な生命が生まれる下地が整えられたのが大きいって言われてるし
38 23/06/23(金)19:24:00 No.1070712985
あの時はふたばも1万年くらい鯖落ちてヤバかったな
39 23/06/23(金)19:24:02 No.1070712990
石ころ一つが起こしたこと人類だって再現できる!
40 23/06/23(金)19:24:57 No.1070713321
>隕石か? >メキシコ湾へ落ちて >巨大津波が世界を5周したっていう それは白亜紀のやつだから全然別のだよ
41 23/06/23(金)19:25:23 No.1070713475
酸素って毒じゃね?
42 23/06/23(金)19:25:39 No.1070713566
>まあ今はペルム紀なんて目じゃない勢いで絶滅進行中なんだけどね まあ先カンブリア紀って要するにカンブリア紀より前で生き物がいた時代だからそりゃ長いよな…
43 23/06/23(金)19:26:24 No.1070713822
>ペルム紀だ >次間違えたら絶滅しろ 地球の意志もimgする時代か…
44 23/06/23(金)19:26:31 No.1070713858
じゃあ今から酸素なくします
45 23/06/23(金)19:26:47 No.1070713970
imgって何時頃生まれたんだっけ
46 23/06/23(金)19:26:58 No.1070714034
>ペルム期の絶滅って隕石落ちて地球のマントル対流がハッスルしたやつ? 隕石落ちてその環境変化で大量絶滅が起きたされてるのは白亜紀末のK-Pg境界だな P-T境界はスーパブルームによる破局噴火が原因とされてる
47 23/06/23(金)19:26:58 No.1070714039
>隕石か? いんせきではないといわれている
48 23/06/23(金)19:26:59 No.1070714042
ペルム紀はへんてこな姿した生き物がいっぱいいる
49 23/06/23(金)19:27:40 No.1070714278
>imgって何時頃生まれたんだっけ 生まれたばかりの掲示板です☆
50 23/06/23(金)19:27:58 No.1070714365
ウミユリとか実物はキモいし化石もなんかキモい
51 23/06/23(金)19:29:59 No.1070715083
プルームテクトニクスか
52 23/06/23(金)19:29:59 No.1070715085
ガンマ線バーストが直撃した事もあるんだろ
53 23/06/23(金)19:31:39 No.1070715664
「」ってときに古生物学に詳しいよね‥
54 23/06/23(金)19:32:40 No.1070716009
何なら一番最初の大量絶滅したとされる時代は隕石が絨毯爆撃して起きたとされてるからな…
55 23/06/23(金)19:33:28 No.1070716269
俺の御先祖なら今車のエンジンで燃えてるだろ
56 23/06/23(金)19:33:48 No.1070716393
なんで完全に滅びないんだ…
57 23/06/23(金)19:33:54 No.1070716424
>imgって何時頃生まれたんだっけ 俺が6500万年前に初アクセスした時には既に古参がいたな
58 23/06/23(金)19:33:57 No.1070716441
あの有名な三葉虫が消え去ったのがペルム紀の大絶滅だ その前からだいぶ減ってたけど
59 23/06/23(金)19:34:44 No.1070716698
>ペルム紀はへんてこな姿した生き物がいっぱいいる 進化の過程の途中なので色々最適化されてない部分は無茶言っちゃいかん
60 23/06/23(金)19:35:03 No.1070716803
光合成だけで生きたいよね
61 23/06/23(金)19:35:27 No.1070716962
>俺の御先祖なら今車のエンジンで燃えてるだろ 植物もimgする時代か
62 23/06/23(金)19:35:41 No.1070717047
まあ最悪地上から海底までダメになっても地下の古細菌は生き残るからな
63 23/06/23(金)19:35:43 No.1070717056
>なんで完全に滅びないんだ… たまたま生き延びれるような生態してる生き物がいるから
64 23/06/23(金)19:36:16 No.1070717228
人類はともかく今の生命体の多様性と増殖量じゃ今後地球自体が消滅しない限り消えないと思う
65 23/06/23(金)19:36:17 No.1070717239
>なんで完全に滅びないんだ… 多様性って大事
66 23/06/23(金)19:37:55 No.1070717790
人類消えた後昆虫が進化しまくって高度な道具と文明持つ未来は見てみたい
67 23/06/23(金)19:38:24 No.1070717940
俺が来た頃のふたばは単弓類と双弓類の対立煽りが酷かったな…
68 23/06/23(金)19:39:04 No.1070718180
>進化の過程の途中なので色々最適化されてない部分は無茶言っちゃいかん 進化は常に過程だよ
69 23/06/23(金)19:39:30 No.1070718337
昆虫は体の大きさが酸素濃度に左右される原始的な呼吸器と梯子上神経って最小限のネットワークしか持ってない神経系がボトルネックすぎて…
70 23/06/23(金)19:39:40 No.1070718398
>人類消えた後昆虫が進化しまくって高度な道具と文明持つ未来は見てみたい タコが上陸して進化するんじゃないのか…
71 23/06/23(金)19:39:53 No.1070718480
>何なら一番最初の大量絶滅したとされる時代は隕石が絨毯爆撃して起きたとされてるからな… 後期重爆撃期とかいう格好良すぎる名前いいよね というかこの時期にもう生命存在してたのか…
72 23/06/23(金)19:40:17 No.1070718609
>絶滅期って100万年ぐらいの期間の事だから現代のペースは異常なんだよ ちゃんと肺で呼吸してる?
73 23/06/23(金)19:40:26 No.1070718673
オルドビス紀とデボン紀の大量絶滅を凌ぎ生き続けた三葉虫が絶滅したのがペルム紀末の大量絶滅
74 23/06/23(金)19:40:44 No.1070718801
はるか未来には人類の復元模型がひょんなことからバズったりするんだろうな
75 23/06/23(金)19:40:58 No.1070718862
>>人類消えた後昆虫が進化しまくって高度な道具と文明持つ未来は見てみたい >タコが上陸して進化するんじゃないのか… 1万2千年後には魚介類が知能を持ってイカやタコが地球の支配者になるよ
76 23/06/23(金)19:41:06 No.1070718906
>俺が来た頃のふたばは単弓類と双弓類の対立煽りが酷かったな… 獣脚類と鳥盤類で対立してたのに結局勝った側の獣脚類も鳥盤類と同じような形に収斂してんだからこわいよね