ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/23(金)07:28:16 No.1070536117
梅酒って違法なの?
1 23/06/23(金)07:31:47 No.1070536624
>梅酒って違法なの? 発酵させたり濃度が高いやつ作れば
2 23/06/23(金)07:31:49 No.1070536631
梅酒については作ってええよって法律が整備されてるからそれに従っていれば合法 梅酒作りの話も梅雨の風物詩だな
3 23/06/23(金)07:32:13 No.1070536682
へー
4 23/06/23(金)07:36:10 No.1070537237
ワグナス!
5 23/06/23(金)07:36:14 No.1070537246
じゃあ梅酒はセーフで発酵がだめなら同じ酒作りでも税金がかかってるのはアルコールを作るの行為そのものにだから この人が言ってる材料代の税金払ってるって主張はおかしいってこと?
6 23/06/23(金)07:37:01 No.1070537380
はい
7 23/06/23(金)07:37:49 No.1070537504
そうなんですか ありがとうございました
8 23/06/23(金)07:37:55 No.1070537515
消費税もちゃんと払って買った包丁で刺したら犯罪だからな
9 23/06/23(金)07:38:02 No.1070537533
消費税はものを購入したことに対する税金で アルコールを作ることへの税金ではないのです
10 23/06/23(金)07:38:03 No.1070537536
>じゃあ梅酒はセーフで発酵がだめなら同じ酒作りでも税金がかかってるのはアルコールを作るの行為そのものにだから >この人が言ってる材料代の税金払ってるって主張はおかしいってこと? まあそういう感じじゃないかな 漫画のお話の流れ読まないとよくわからんけど
11 23/06/23(金)07:39:46 No.1070537790
なんかこの顔の書き方が 絵描きに曖昧な指示出してドヤるゲームの開発者の漫画思い出して嫌だ
12 23/06/23(金)07:49:35 No.1070539265
みりん梅酒のやつ思い出す
13 23/06/23(金)08:07:24 No.1070542472
ロスコ兄貴?
14 23/06/23(金)08:12:55 No.1070543533
できたのが今日だったとしても法律なんだから守るべきでは…?
15 23/06/23(金)08:13:49 No.1070543718
みりん梅酒の予感のAAなんか好き
16 23/06/23(金)08:14:39 No.1070543869
法律を守らないと逮捕とか罰金とかで損するからな 国家に理屈は一切通じないから法律破るならそういう暴力を防ぐ手段を持ってからにしないと
17 23/06/23(金)08:17:57 No.1070544564
メチル入ってるかもしれん酒なんて飲みたくない
18 23/06/23(金)08:18:14 No.1070544614
スレ画と梅酒仕込むの全然別の話だろ
19 23/06/23(金)08:21:01 No.1070545160
理解しようとしまいと法律は平等だから素晴らしいね
20 23/06/23(金)08:22:57 No.1070545511
ムーンシャインをまじめに密造してるやつを見たんだな…
21 23/06/23(金)08:24:34 No.1070545805
>法律を守らないと逮捕とか罰金とかで損するからな >国家に理屈は一切通じないから法律破るならそういう暴力を防ぐ手段を持ってからにしないと なるか…ヤクザ!!
22 23/06/23(金)08:25:29 No.1070545985
>なるか…ヤクザ!! ホイ暴対法
23 23/06/23(金)08:27:17 No.1070546345
梅酒って強いお酒に味付けしてるだけで糖質からアルコール増やしてるのとはまた別なんじゃ?
24 23/06/23(金)08:27:18 No.1070546346
そもそも何でアルコールに税取られるんだ?タバコも
25 23/06/23(金)08:28:16 No.1070546537
アルコールに限らず国がお金欲しいから税金かけてんだよ!
26 23/06/23(金)08:30:12 No.1070546894
そもそもは度数高い酒の流通をコントロールするのが本来の目的でしょ
27 23/06/23(金)08:30:15 No.1070546901
俺もお金欲しい!
28 23/06/23(金)08:31:07 No.1070547040
書き込みをした人によって削除されました
29 23/06/23(金)08:32:36 No.1070547311
まぁ法律と税金で管理しないと9割粗悪品で死者多数になるのは事実なのでな・・・
30 23/06/23(金)08:33:21 No.1070547432
現実的な自家醸造を許可してよ
31 23/06/23(金)08:33:30 No.1070547455
後から禁じられたから無視していい理論だとあらゆる犯罪していいな…
32 23/06/23(金)08:34:12 No.1070547599
それこそ日本昔ばなしにも出るくらい どぶろく作る村人とそれを取り締まる役人って 定番の構図だからいいんだ
33 23/06/23(金)08:35:12 No.1070547760
そもそもの話配ったり売ったり公開しなきゃ捕まる要素ないから好きにしろ キットも売ってる
34 23/06/23(金)08:35:55 No.1070547903
ガタガタ言わずに金払え! そしたら作らせてやる
35 23/06/23(金)08:36:18 No.1070547971
菌とか酵母とか自分で扱って口にするの怖くない?
36 23/06/23(金)08:36:29 No.1070548005
>ガタガタ言わずに金払え! >そしたら作らせてやる 金払ったら作れるなら話は簡単なんだよ
37 23/06/23(金)08:37:06 No.1070548111
>ガタガタ言わずに金払え! >そしたら作らせてやる 個人では免許とれないそうじゃん
38 23/06/23(金)08:37:39 No.1070548208
この理屈だと俺は大麻栽培してたただけだおかしくねえか?とか言えそう
39 23/06/23(金)08:38:19 No.1070548324
>そもそも何でアルコールに税取られるんだ?タバコも みんな買うけど摂取しなくても死なないものだから タバコはだいぶ喫煙率下がってきたけど
40 23/06/23(金)08:38:33 No.1070548371
金払うだけで作れちゃうなら結局は >まぁ法律と税金で管理しないと9割粗悪品で死者多数になるのは事実なのでな・・・ これの問題解決できないから
41 23/06/23(金)08:39:05 No.1070548451
ビールキットこの前売られてるの見たけど本来の作り方だと砂糖はこれくらい入れるけど違法だからこれくらいの量にとどめとけよ!絶対にそれ以上入れるなよ!って書いてあった 守られるんだろうか
42 23/06/23(金)08:40:30 No.1070548686
スレ画はまさか異世界モノだとは思わなかった
43 23/06/23(金)08:40:57 No.1070548754
一回二回ならうまく作れてもずっと成功させ続けるのは難しいんだ
44 23/06/23(金)08:43:42 No.1070549237
>ビールキットこの前売られてるの見たけど本来の作り方だと砂糖はこれくらい入れるけど違法だからこれくらいの量にとどめとけよ!絶対にそれ以上入れるなよ!って書いてあった >守られるんだろうか 自分からSNSとか漫画で発信しちゃうような馬鹿はともかくこっそりやってるやつはいるんじゃないのそりゃ
45 23/06/23(金)08:44:15 No.1070549347
うちは?
46 23/06/23(金)08:44:45 No.1070549435
>>ガタガタ言わずに金払え! >>そしたら作らせてやる >個人では免許とれないそうじゃん 今は基準下がったから個人で作って販売するなら取れるから作れるよ
47 23/06/23(金)08:45:19 No.1070549511
>ビールキットこの前売られてるの見たけど本来の作り方だと砂糖はこれくらい入れるけど違法だからこれくらいの量にとどめとけよ!絶対にそれ以上入れるなよ!って書いてあった >守られるんだろうか やっちゃダメと書いておかないとやっちゃダメなことやった奴もろとも怒られちゃうからね
48 23/06/23(金)08:45:45 No.1070549582
規模が小さいなら自分で醸造しても大丈夫な国は多いからそっちに行ってやりなさい
49 23/06/23(金)08:46:07 No.1070549644
>>>ガタガタ言わずに金払え! >>>そしたら作らせてやる >>個人では免許とれないそうじゃん >今は基準下がったから個人で作って販売するなら取れるから作れるよ いっぱい作らなくてもいい?
50 23/06/23(金)08:46:49 No.1070549768
>>今は基準下がったから個人で作って販売するなら取れるから作れるよ >いっぱい作らなくてもいい? ダメ
51 23/06/23(金)08:47:39 No.1070549917
今もたまに数百人規模で死んでたりするからな密造酒関連
52 23/06/23(金)08:49:06 No.1070550171
>今もたまに数百人規模で死んでたりするからな密造酒関連 密造酒ってそんな危険なんだ…
53 23/06/23(金)08:49:58 No.1070550339
厳しく取り締まらないとなんでダメかっていうと 粗悪品作って売りさばいて逃げるやつを捕まえる口実が要るからっていうのもあるし
54 23/06/23(金)08:51:59 No.1070550672
酒税法は税金関連の問題と安全性の問題両方孕んでるから一概に~だからこう!とは言えないけど 消費者目線で言うなら飲んだら死ぬような製品が市場に流れてるような商品は買いたくないよね
55 23/06/23(金)08:52:55 No.1070550822
金が欲しいから税金をかけてるのに 税金をかけると自分で酒を造って税から逃れようとする なので取り締まりにコストをかけないといけない……
56 23/06/23(金)08:53:52 No.1070550999
死人が出る密造酒って工業用アルコールの流用だから 普通に醸造して毒になるようなの作れないよ
57 23/06/23(金)08:54:28 No.1070551100
甘酒は密造酒? おばあちゃんがこたつでよく作ってたが…まさか…
58 23/06/23(金)08:56:12 No.1070551418
アルコール増えなきゃ梅だろうが苺だろうがリンゴだろうが何作ってもいいよ ただしブドウテメーはだめだ
59 23/06/23(金)08:56:22 No.1070551444
>甘酒は密造酒? >おばあちゃんがこたつでよく作ってたが…まさか… アルコール度数が1%を超えたら密造酒
60 23/06/23(金)08:56:48 No.1070551521
>甘酒は密造酒? >おばあちゃんがこたつでよく作ってたが…まさか… アルコール度数1%以下なら対象じゃないよ
61 23/06/23(金)08:57:09 No.1070551585
>アルコール増えなきゃ梅だろうが苺だろうがリンゴだろうが何作ってもいいよ >ただしブドウテメーはだめだ どうして…
62 23/06/23(金)08:59:38 No.1070552031
危ない危ないってずっと言われて誰でもスマホ持ってるような時代なのにそれでもまだ世界でメチル事案が尽きないからな 特にロシア
63 23/06/23(金)09:00:04 No.1070552106
ビールキットで作るビールは市販のより高くて不味い上に高確率で失敗する メリットがない!!
64 23/06/23(金)09:00:29 No.1070552182
メタノールが入ってたらアウトだからな
65 23/06/23(金)09:00:33 No.1070552194
>アルコール増えなきゃ梅だろうが苺だろうがリンゴだろうが何作ってもいいよ >ただしブドウテメーはだめだ 分かりましたコメで作ります
66 23/06/23(金)09:00:50 No.1070552262
>甘酒は密造酒? >おばあちゃんがこたつでよく作ってたが…まさか… 甘酒は酒ってついてるけど分類は清涼飲料水 米麹から作る甘酒はアルコール発酵してないし酒粕から作る甘酒も新たにアルコール醸造してないから大丈夫
67 23/06/23(金)09:00:52 No.1070552270
個人で作って飲むだけならまずバレないし黙認される
68 23/06/23(金)09:01:25 No.1070552363
買った方が早インパラ安インパラはビールに限らんからまあ……
69 23/06/23(金)09:01:47 No.1070552419
>危ない危ないってずっと言われて誰でもスマホ持ってるような時代なのにそれでもまだ世界でメチル事案が尽きないからな 工業用アルコールにも酒税かけてメタノールを含まないようにすれば解決するだろう
70 23/06/23(金)09:03:28 No.1070552690
製造時に度数1%以下で抑えて蒸留で濃度高めるのは酒税法上あり?
71 23/06/23(金)09:05:41 No.1070553044
手袋にも包丁にもクーラーボックスにも税金払って調理師免許まで取ってるのに人を捌くと逮捕されるのおかしいよなあ!
72 23/06/23(金)09:06:18 No.1070553166
みんながみんな真面目に醸造すんならいいかもしれんが 適当に混ぜもんして作るか!するやつが絶対出るから
73 23/06/23(金)09:07:03 No.1070553298
>手袋にも包丁にもクーラーボックスにも税金払って調理師免許まで取ってるのに人を捌くと逮捕されるのおかしいよなあ! アステカ文明では食人文化があったと思えば人を捌いて逮捕されるなんて法はつい最近のものだしな
74 23/06/23(金)09:07:15 No.1070553330
安価で利益を出すためにどうにか安く作ろうとした結果飲んだら死ぬようなのを知らんぷりして作り出す奴が出てくるからな…
75 23/06/23(金)09:07:16 No.1070553331
禁酒法時代の密造酒ヤバかったもんね
76 23/06/23(金)09:07:43 No.1070553415
お酒はとても栄養価高いのを長期間発酵させて作るから 悪い菌が繁殖したら気軽に大量に死ぬものができる
77 23/06/23(金)09:07:45 No.1070553423
梅酒も本来は違法だったけど 「特別に梅酒はええよ…」みたいに法律に付記されてるだけだし
78 23/06/23(金)09:08:01 No.1070553461
連邦法違反だ
79 23/06/23(金)09:08:13 No.1070553491
>製造時に度数1%以下で抑えて蒸留で濃度高めるのは酒税法上あり? 蒸留段階で度数2%〜89%になるタイミングが発生するからダメじゃね?
80 23/06/23(金)09:08:16 No.1070553496
さぁできたぞ『連邦法違反』だ
81 23/06/23(金)09:08:21 No.1070553505
一万年前から女がビール作っておらんやろ…
82 23/06/23(金)09:09:49 No.1070553747
>梅酒も本来は違法だったけど >「特別に梅酒はええよ…」みたいに法律に付記されてるだけだし 梅酒は度数高ければ上がる可能性無いからね
83 23/06/23(金)09:10:13 No.1070553816
梅以外の果実を酒に漬けるのはアウトなの?
84 23/06/23(金)09:10:46 No.1070553900
>蒸留段階で度数2%~89%になるタイミングが発生するからダメじゃね? 最終的に90%になりさえすれば…
85 23/06/23(金)09:11:16 No.1070553981
>梅以外の果実を酒に漬けるのはアウトなの? つけちゃいけないブツが法律で決められててそれ以外はセーフ ブドウとか米とはアウト
86 23/06/23(金)09:12:47 No.1070554224
キャンプ用のアルコール燃料を自作できないかなと調べてて色々知恵仕入れてたがふとこれって密造酒だとなってやめた
87 23/06/23(金)09:13:26 No.1070554322
ばれたってことは家庭内で完結してないってことだからな
88 23/06/23(金)09:13:28 No.1070554329
調べたら穀類とブドウが名指しでダメで他の果実ならいいのか
89 23/06/23(金)09:14:54 No.1070554560
アルコール発生とは関係なく「その場で飲む以外の酒の混和」は違法なので 梅酒は製造自体が違法だった時代が長い 今でも水割りの作り置きとか違法だからしちゃダメよ
90 23/06/23(金)09:15:06 No.1070554592
>梅以外の果実を酒に漬けるのはアウトなの? 基本的に酒の原料とされてるものは以外はセーフ ぶどうに米に麦とかはダメ
91 23/06/23(金)09:15:36 No.1070554684
ぶどうはなんか適当にちょっと砂糖振って置いておくだけで勝手に発酵しちゃうくらいガバガバだからな…
92 23/06/23(金)09:16:13 No.1070554787
>アルコール発生とは関係なく「その場で飲む以外の酒の混和」は違法なので そういえばこれって何か健康上の危険性がある行為なの?
93 23/06/23(金)09:16:30 No.1070554842
梅と20度以上の酒買ってきて同じ瓶で保存してたら味移るってだけだからアルコールを生み出してるわけじゃないしな
94 23/06/23(金)09:16:34 No.1070554855
>製造時に度数1%以下で抑えて蒸留で濃度高めるのは酒税法上あり? 自家消費なら問題ない 総量を増やしてないので
95 23/06/23(金)09:17:24 No.1070555002
>お酒はとても栄養価高いのを長期間発酵させて作るから >悪い菌が繁殖したら気軽に大量に死ぬものができる ちょっと前に菌を増やして量産する手作りヨーグルトで食中毒みたいなのあったな
96 23/06/23(金)09:17:25 No.1070555006
最近つべのショートで色んな酒とフルーツ混ぜてる変な外人の動画あるけどあれもその場で全部飲むなら良いけど時間経つと違法か
97 23/06/23(金)09:18:29 No.1070555204
とにかく酒税取るために抜け道全部つぶそうとしたからだよ混ぜるの禁止
98 23/06/23(金)09:18:35 No.1070555217
酒造技能士の資格を取るとかじゃダメなんです…?
99 23/06/23(金)09:18:49 No.1070555248
連邦法違反だ♪
100 23/06/23(金)09:19:37 No.1070555380
危ないから~とか健康上の理由で~とか本気で信じてるのか? 金が欲しいからだよ
101 23/06/23(金)09:21:22 No.1070555763
いやまぁ金も安全性も両方だよ 密造酒って死人出しまくってるし
102 23/06/23(金)09:21:48 No.1070555854
> ぶどうはなんか適当にちょっと砂糖振って置いておくだけで勝手に発酵しちゃうくらいガバガバだからな… 砂糖が悪い 化学式で書ける
103 23/06/23(金)09:21:53 No.1070555877
>とにかく酒税取るために抜け道全部つぶそうとしたからだよ混ぜるの禁止 酒税っていうか 発酵スタートさせちゃうやつはそれだけ毒酒リスクがね
104 23/06/23(金)09:22:33 No.1070556007
税金かけるのは安全性のために国民に作らせないって方向では機能してないと思う…
105 23/06/23(金)09:23:35 No.1070556186
>危ないから~とか健康上の理由で~とか本気で信じてるのか? >金が欲しいからだよ 理由がそれ一つで他の理由は全部嘘だって思い込みは病気の入り口だから気を付けてね
106 23/06/23(金)09:23:37 No.1070556191
極端にどっちかしかありえないなんてわけないだろ 税金取りたいのも安全確保したいのも本当
107 23/06/23(金)09:23:51 No.1070556238
アメリカは自家製ビールを作るブームみたいなのがあるらしいがたぶん日本で言うそば打ちみたいな感じでおじさんがハマるやつだなアレ
108 23/06/23(金)09:24:56 No.1070556427
>>危ないから~とか健康上の理由で~とか本気で信じてるのか? >>金が欲しいからだよ >理由がそれ一つで他の理由は全部嘘だって思い込みは病気の入り口だから気を付けてね じゃあフグ調理にも税金かけるべきじゃん
109 23/06/23(金)09:25:20 No.1070556513
何がじゃあなのか全然わからない…
110 23/06/23(金)09:25:51 No.1070556606
>じゃあフグ調理にも税金かけるべきじゃん そんなに自分がおバカなんですって自己紹介しなくていいんだよ
111 23/06/23(金)09:26:33 No.1070556742
サングリアは微妙なラインなんだっけか
112 23/06/23(金)09:26:54 No.1070556810
>何がじゃあなのか全然わからない… 税金と安全性の確保にはなんの関係もないって話の途中でこれがわからないってならもう何もレスしない方が良いんじゃないかな
113 23/06/23(金)09:27:10 No.1070556853
>サングリアは微妙なラインなんだっけか 完全アウトです…
114 23/06/23(金)09:27:32 No.1070556914
>じゃあフグ調理にも税金かけるべきじゃん 免許取るのに金取ってるよ よかったね
115 23/06/23(金)09:27:49 No.1070556955
>サングリアは微妙なラインなんだっけか メーカー品以外に合法なサングリアは存在しないよ
116 23/06/23(金)09:28:51 No.1070557133
>サングリアは微妙なラインなんだっけか お目溢しされているだけでアウトだよ もし食中毒とか出したらついでにダメよされると思う
117 23/06/23(金)09:28:52 No.1070557136
これ王女様がいろんな酒飲んで感想言う漫画の人?
118 23/06/23(金)09:29:06 No.1070557169
>税金と安全性の確保にはなんの関係もないって話の途中でこれがわからないってならもう何もレスしない方が良いんじゃないかな 酒税法は免許を持っていない人間が酒を作るのを認めていないだけだぞ 何も分かってなさそうだけど
119 23/06/23(金)09:29:18 No.1070557205
スレ画のシーンはかなり致命的に漫画の印象を落とした 少なくとも俺にとっては
120 23/06/23(金)09:30:01 No.1070557332
>スレ画のシーンはかなり致命的に漫画の印象を落とした >少なくとも俺にとっては 犯罪者のクズが屁理屈こね回してるだけってシーンで何の印象が落ちるのか分からない
121 23/06/23(金)09:30:50 No.1070557497
>スレ画のシーンはかなり致命的に漫画の印象を落とした >少なくとも俺にとっては このページしか知らないけど このゴネてる人が正しいこと言ってるみたいな空気で話が進んじゃうの?
122 23/06/23(金)09:31:17 No.1070557566
自分の視点しか持ってない人に社会の決まり事を説明するのって難しいよね
123 23/06/23(金)09:31:21 No.1070557574
>酒税法は免許を持っていない人間が酒を作るのを認めていないだけだぞ >もう何もレスしない方が良いんじゃないかな
124 23/06/23(金)09:31:30 No.1070557606
>スレ画のシーンはかなり致命的に漫画の印象を落とした >少なくとも俺にとっては このページしか読んでなさそう
125 23/06/23(金)09:32:12 No.1070557724
免許とるのに製造所がないといけないし、経歴から知識経験がみたいな基準があるから個人で合法に作るのが無理なのがな
126 23/06/23(金)09:32:52 No.1070557843
>このページしか知らないけど >このゴネてる人が正しいこと言ってるみたいな空気で話が進んじゃうの? 機嫌を損ねたら軽いタッチで人間を石に変える異世界人との交渉のために 鉄砲玉にするために酒造りの技術はあるけど犯罪者のクズをとっ捕まえてきた所だよ
127 23/06/23(金)09:33:03 No.1070557876
>自分の視点しか持ってない人に社会の決まり事を説明するのって難しいよね 麻薬取引とかしてそうで怖いね上のバカ
128 23/06/23(金)09:33:13 No.1070557911
>>酒税法は免許を持っていない人間が酒を作るのを認めていないだけだぞ >>もう何もレスしない方が良いんじゃないかな 言い返せなくなって無言引用始めちゃった 無様
129 23/06/23(金)09:33:23 No.1070557946
>スレ画のシーンはかなり致命的に漫画の印象を落とした >少なくとも俺にとっては 詳細お聞きしてもよかですか?
130 23/06/23(金)09:33:40 No.1070557994
梅酒って飲めるの家族だけみたいなルールなんかなかったっけ
131 23/06/23(金)09:33:41 No.1070557999
>自分の視点しか持ってない人に社会の決まり事を説明するのって難しいよね まあ税金取る側に絶対の正義があるわけでもないから難しいのは事実だ 良し悪しも整合性も考えずそういうものだと受け入れろってのが一番手っ取り早い
132 23/06/23(金)09:34:02 No.1070558077
>>じゃあフグ調理にも税金かけるべきじゃん >免許取るのに金取ってるよ 会話になってなくてダメだった
133 23/06/23(金)09:34:35 No.1070558167
>機嫌を損ねたら軽いタッチで人間を石に変える異世界人との交渉のために >鉄砲玉にするために酒造りの技術はあるけど犯罪者のクズをとっ捕まえてきた所だよ 思ってたのと違う…
134 23/06/23(金)09:35:11 No.1070558275
異世界物なのこれ?
135 23/06/23(金)09:36:14 No.1070558485
>言い返せなくなって無言引用始めちゃった >無様 ズレたレスからの勝利宣言好きね いつもそんなレスしてるの?
136 23/06/23(金)09:37:11 No.1070558654
内容よりも自分がレスポンチに勝ったかどうかしか興味のない人って嫌だね
137 23/06/23(金)09:38:20 No.1070558858
>思ってたのと違う… 何なら日本政府はその異世界のトップをアルコール依存症にして言いなりにさせようぜって戦略だったような
138 23/06/23(金)09:38:46 No.1070558931
なぜ最近の荒らしはレスをコピペして貼り始めるのかそれが分からない
139 23/06/23(金)09:38:51 No.1070558949
>ズレたレスからの勝利宣言好きね >いつもそんなレスしてるの? 本題無視して勝利宣言とか言い出してる時点で普段どんなレスしてるのか透けて見えるね 話逸らしてる自覚が無いなら恥の上塗りすぎる
140 23/06/23(金)09:40:40 No.1070559271
>何なら日本政府はその異世界のトップをアルコール依存症にして言いなりにさせようぜって戦略だったような これでなんの漫画か分かった ありがたい…
141 23/06/23(金)09:41:30 No.1070559435
>思ってたのと違う… 異世界に繋がる門が出来たから現地の女王をこっちの高度な酒で依存症にさせて資源や土地を侵略しようって考えた日本政府が 酒の知識がある人間を捕まえて交渉役に立ててあれこれする話だよ なお女王は不死身の呪いが掛かってる人だからそもそも状態異常無効だった
142 23/06/23(金)09:42:55 No.1070559698
>異世界に繋がる門が出来たから現地の女王をこっちの高度な酒で依存症にさせて資源や土地を侵略しようって考えた日本政府 悲しくなる頭してる政府だな…
143 23/06/23(金)09:44:04 No.1070559905
国税庁の業務に酒の安全性確保が含まれてるので危険だから酒税法で規制してるかはともかく酒税法があることで市場に流通してる酒の安全性は担保されてると言える
144 23/06/23(金)09:44:06 ID:Lv.kRrjw Lv.kRrjw No.1070559911
ていうかスレ画の台詞 まんまパクリでは
145 23/06/23(金)09:44:52 No.1070560053
まあ相手をアル中やヤク中にしてしまえば奴隷化も容易ってのは非常に人間らしい思考だとは思うよ 特に酒で済むならコストは安いし
146 23/06/23(金)09:46:11 No.1070560284
酒税法そのものはマジで金だけが目的で立案してるんよね 危険な密造酒もついでに規制出来てお得!ってだけで
147 23/06/23(金)09:46:12 No.1070560290
サラダヴァイキングっぽい漫画だった 割と好きかも
148 23/06/23(金)09:47:10 No.1070560456
超やばい相手に超法規的措置取ってるだけってスレ画だけじゃ分からんな…
149 23/06/23(金)09:48:08 No.1070560631
>本題無視して勝利宣言とか言い出してる時点で普段どんなレスしてるのか透けて見えるね 酒税と安全性の関連の話で製造の許可が~ってレスしたやつが本題理解してるとは思えないんだけど ズレたレスを責められて勝利宣言したと思われたくないならちゃんと説明してみて
150 23/06/23(金)09:49:18 No.1070560840
この人がクソ犯罪者ってのは作中でもちゃんと言われてた まあこの漫画だと日本政府も見た目ロリの女王を酒漬けにして傀儡にしようとしてるが
151 23/06/23(金)09:49:32 No.1070560896
争いは同じレベルでしか云々
152 23/06/23(金)09:50:31 No.1070561099
>酒税と安全性の関連の話で製造の許可が~ってレスしたやつが本題理解してるとは思えないんだけど >ズレたレスを責められて勝利宣言したと思われたくないならちゃんと説明してみて そうだね その理屈ならまず酒税と安全性に何の関係もないと断言した奴がまず根拠を示さないとダメだね 言い返せないからって前提引っくり返してちょっとでも相手に喋らせようとするの止めたほうが良いよ
153 23/06/23(金)09:51:35 No.1070561322
>>異世界に繋がる門が出来たから現地の女王をこっちの高度な酒で依存症にさせて資源や土地を侵略しようって考えた日本政府 >悲しくなる頭してる政府だな… アメリカ政府がネイティブアメリカンに対して行った由緒正しき政策だぞ
154 23/06/23(金)09:52:20 No.1070561459
>その理屈ならまず酒税と安全性に何の関係もないと断言した奴がまず根拠を示さないとダメだね じゃあフグ調理に税金かからないのはなんで?
155 23/06/23(金)09:52:53 No.1070561588
>酒税と安全性の関連の話で製造の許可が~ってレスしたやつが本題理解してるとは思えないんだけど >ズレたレスを責められて勝利宣言したと思われたくないならちゃんと説明してみて 勝手に勝利宣言されたと思い込んで発狂して そう思われたくないなら説明しろって喚き散らすとかガキの癇癪かよ 詭弁にすらなってないぞ
156 23/06/23(金)09:53:24 No.1070561693
どっちも消えてくんねーかな
157 23/06/23(金)09:54:15 No.1070561858
>アメリカ政府がネイティブアメリカンに対して行った由緒正しき政策だぞ 伝染病撒かないだけまだ人道的だよね
158 23/06/23(金)09:54:35 No.1070561925
>じゃあフグ調理に税金かからないのはなんで? ふぐ調理も酒の醸造にも免許は必要 酒は税金取ると決めてふぐは取らないと決めたのは国なんだから国に聞けよ
159 23/06/23(金)09:55:13 No.1070562061
>勝手に勝利宣言されたと思い込んで発狂して ズレたレスして突っ込まれたら引用レスだから~は勝利宣言以外の何物でもないと思う
160 23/06/23(金)09:56:11 No.1070562218
>ズレたレスして突っ込まれたら引用レスだから~は勝利宣言以外の何物でもないと思う ????????????????
161 23/06/23(金)09:56:32 No.1070562280
>>サングリアは微妙なラインなんだっけか >メーカー品以外に合法なサングリアは存在しないよ 今は税務署に書類出せば自家製サングリアを飲食店で出しても合法
162 23/06/23(金)09:57:13 No.1070562412
>ズレたレスして突っ込まれたら引用レスだから~は勝利宣言以外の何物でもないと思う 病気ですね
163 23/06/23(金)09:57:40 No.1070562487
>そういえばこれって何か健康上の危険性がある行為なの? 所謂発酵への規制が前提で 色々と抜け道的にこれすぐ飲むつもりだったのに飲み忘れてうっかり放置しただけなんですけお! みたいな事が多数あったからこそ混和行為に対してキツい規制があるんだろう
164 23/06/23(金)09:58:01 No.1070562550
そこらの素人が造った酒が気軽に市場で買えるような社会はもう終わったんだよ
165 23/06/23(金)09:58:25 No.1070562617
最初にもう決着ついてるわな 病気の入り口どころか病気だって速攻わかるし
166 23/06/23(金)09:59:16 No.1070562793
酒とタバコは禁止したくてもしきれないから合法だけど規制有りなんだ
167 23/06/23(金)09:59:37 No.1070562850
俺の思い込みを修正したいのなら納得させる説明をしろ とかもう完全に病気の人だよね
168 23/06/23(金)10:00:12 No.1070562949
出来たぞ連邦法違反だぐらいのノリで良いんだよ アウトロー前提
169 23/06/23(金)10:00:50 No.1070563060
>>じゃあフグ調理に税金かからないのはなんで? >ふぐ調理も酒の醸造にも免許は必要 そうだね フグの調理になぜ免許がいるかというと安全性を確保する為だよね それは酒でも一緒 一方で酒自体にかかる税金は特有のものだからこれらとは別と考えるのが普通だよね >酒は税金取ると決めてふぐは取らないと決めたのは国なんだから国に聞けよ 不利になったら急に議論投げるじゃん
170 23/06/23(金)10:00:55 No.1070563080
やたら勝利宣言って単語に執着してるのも本人の中では何かあるんだろうけど普通に怖い 普段何と戦ってんの
171 23/06/23(金)10:01:07 No.1070563127
昨日であれ1時間前であれ 法律が発効されたのであれば従わねばならぬ
172 23/06/23(金)10:01:18 No.1070563158
勝利宣言ガーって言ってるの君だけだよ
173 23/06/23(金)10:01:42 No.1070563235
まあアメリカなんかだと自家醸造が結構な量まで認められてるから違和感あるのは分かる
174 23/06/23(金)10:01:44 No.1070563241
そもそもふぐの調理は個人が勝手にやる分には規制されてないぞ
175 23/06/23(金)10:02:21 No.1070563360
病気の入り口いわれてぶちぎれちゃったんだろうな…
176 23/06/23(金)10:02:51 No.1070563452
>不利になったら急に議論投げるじゃん ????????????????
177 23/06/23(金)10:03:21 No.1070563545
まさか自分が有利取れてるとマジで思っちゃってるの 袋叩きにあってるこの状況で?
178 23/06/23(金)10:03:32 No.1070563575
>一方で酒自体にかかる税金は特有のものだからこれらとは別と考えるのが普通だよね 酒税法の中に製造の規制と税の対象を纏めて規定してるだけだよ 議論だって言うなら普通だよねってのは事実じゃなくお前の憶測だから話になってない
179 23/06/23(金)10:04:33 No.1070563757
…単純に安全性の観点から自家酒造が禁止された経緯がなくない?
180 23/06/23(金)10:04:34 No.1070563765
議論とか言い出すくせに勝手に自分が有利に立ってると思い込んでレッテル貼りに走る すげえなこいつ
181 23/06/23(金)10:04:40 No.1070563778
えっサングリアってアウトなのか 自家製サングリア作ってるけどやめたほうがいいんだな…
182 23/06/23(金)10:05:04 No.1070563858
>そもそもふぐの調理は個人が勝手にやる分には規制されてないぞ 自殺は禁じられてないからな 酒の製造の免許制には財源元の管理という側面もあるから個人の利用でもダメ
183 23/06/23(金)10:05:05 No.1070563865
そもそも酒税法は名前の通り酒税のための法律であって 安全性に言及もされてないしする必要もないし 食品安全を担保するのは別の法律の役割だよ
184 23/06/23(金)10:05:30 No.1070563939
>えっサングリアってアウトなのか >自家製サングリア作ってるけどやめたほうがいいんだな… ぶっちゃけバレなきゃどうなるもんでもないんだけど法を守りたいならうn
185 23/06/23(金)10:05:38 No.1070563967
だいたい所得税とか消費税とか意味わからん税金の方が多いんだ 飲めるアルコール作ったら税金取りますはまだいいだろう
186 23/06/23(金)10:06:20 No.1070564107
食品衛生法ですらご家庭のキッチンの衛生環境には文句つけてこないからな…
187 23/06/23(金)10:06:46 No.1070564182
コーヒー酒作ったけど不味かった 叔母さんは美味しいって飲んでたけど…
188 23/06/23(金)10:07:29 No.1070564312
>コーヒー酒作ったけど不味かった >叔母さんは美味しいって飲んでたけど… 酒というか食品なんだからそりゃ好みはある 俺は牛乳で割るのも炭酸割りするのも好きだけど豆による違いもあるしね
189 23/06/23(金)10:07:43 No.1070564365
いつまで経ってもどぶろく作るやつが悪いよなあ?
190 23/06/23(金)10:07:50 No.1070564392
>酒税法そのものはマジで金だけが目的で立案してるんよね >危険な密造酒もついでに規制出来てお得!ってだけで まぁコレは教会のみが酒製造許可されていた延長だとは思うけど 日本関係ないな酒税っていつからだろうか
191 23/06/23(金)10:07:57 No.1070564418
ぶどうはやたらうるさい
192 23/06/23(金)10:08:00 No.1070564426
チューハイがジュースより安いからちくしょう!
193 23/06/23(金)10:08:05 No.1070564440
というか禁止されるまでは農村で普通にどぶろく作りまくってたけど それで事故が多発したなんて記録無いぞ
194 23/06/23(金)10:08:53 No.1070564580
そりゃどぶろくで事故が多発したなんて話誰もしてないからな
195 23/06/23(金)10:09:23 No.1070564679
>まぁコレは教会のみが酒製造許可されていた延長だとは思うけど >日本関係ないな酒税っていつからだろうか 日本の場合は特に脈絡なく日清戦争で金欲しい!じゃなかったか
196 23/06/23(金)10:09:52 No.1070564776
>というか禁止されるまでは農村で普通にどぶろく作りまくってたけど >それで事故が多発したなんて記録無いぞ そりゃ経験の蓄積あるから失敗したら捨ててる
197 23/06/23(金)10:09:53 No.1070564785
>食品衛生法ですらご家庭のキッチンの衛生環境には文句つけてこないからな… シンクや冷蔵庫周りの衛生状況はまともに意識したくない…
198 23/06/23(金)10:10:07 No.1070564833
なんなら明治の庶民の自家醸造(どぶろく)禁止も元を辿れば税金が高いけど自家醸造禁止にして酒が売れるから許してくれるねという酒蔵へのガス抜き要素だしな
199 23/06/23(金)10:10:16 No.1070564870
>ぶどうはやたらうるさい これもぶどうは発酵しやすいから!っていう人いるけど梅でも十二分に発酵するの知らないんだろうか
200 23/06/23(金)10:10:22 No.1070564887
安全性に関しちゃ密造酒で死ぬレベルのものを作るのはかなり難しいからな よくあるニュースのやつは配管に鉛を使うとか工業用アルコール入れるとか儲けを出すための工夫によるもの
201 23/06/23(金)10:10:23 No.1070564889
>今は税務署に書類出せば自家製サングリアを飲食店で出しても合法 それは混和に関してだけ 正規の作り方だとアルコール度14%のワインを混和して一晩置くことになるから酒税法違反
202 23/06/23(金)10:10:24 No.1070564895
本当の経緯知らねーけど何調べても金取れねえから酒税で禁止したとしか出てこねえから安全関係ねーんじゃねーの?
203 23/06/23(金)10:10:50 No.1070564980
>日本関係ないな酒税っていつからだろうか 定着したのは明治から
204 23/06/23(金)10:11:00 No.1070565011
アルコールをいっぱい飲むと死ぬぞ!
205 23/06/23(金)10:11:09 No.1070565045
梅酒がセーフになったのが政治家が梅酒毎年作ってるって口を滑らせたせい
206 23/06/23(金)10:11:14 No.1070565061
>アルコールをいっぱい飲むと死ぬぞ! それはまあそう
207 23/06/23(金)10:11:49 No.1070565173
>酒税法の中に製造の規制と税の対象を纏めて規定してるだけだよ 纏めて規定してるから何?その中身についての話なんだけど >議論だって言うなら普通だよねってのは事実じゃなくお前の憶測だから話になってない 議論って根拠のある憶測で成り立つものなんですよ こっちは類似した例を示したよね? それを否定したいならそっちも何か出さなきゃ駄々こねてる幼児だよ
208 23/06/23(金)10:11:53 No.1070565186
>梅酒がセーフになったのが政治家が梅酒毎年作ってるって口を滑らせたせい 今度はドブロクやってますって口を滑らせてもらうか…
209 23/06/23(金)10:11:53 No.1070565188
>えっサングリアってアウトなのか >自家製サングリア作ってるけどやめたほうがいいんだな… 法を守るつもりなら 蒸留酒に果物とかコーヒー豆漬けるくらいにする必要はある
210 23/06/23(金)10:12:20 No.1070565270
一応ペクチン由来のメタノールが出来ることもあるんだけどそれが問題になるレベルだとエタノールでも死にかけるぞって量になりがち ココナッツ酒とかは割合多く出来るらしいけど
211 23/06/23(金)10:13:07 No.1070565408
ラムレーズンは良いけど それを漬けてたラムはアウトっていう
212 23/06/23(金)10:13:13 No.1070565432
>梅酒がセーフになったのが政治家が梅酒毎年作ってるって口を滑らせたせい なんというかファジーだよね
213 23/06/23(金)10:13:35 No.1070565503
>議論って根拠のある憶測で成り立つものなんですよ >こっちは類似した例を示したよね? >それを否定したいならそっちも何か出さなきゃ駄々こねてる幼児だよ ふぐの免許の話が類似した例だと思ってたの? 適当な事言って否定されたら俺はこんなに準備したんだからお前も何か準備しなきゃ不平等!って 中途半端に知恵のついたチンパンジーかよ
214 23/06/23(金)10:13:35 No.1070565508
今読んでも酒税法キメラみたいになってるからな…
215 23/06/23(金)10:14:11 No.1070565607
特例でごまかすなら全部直せよって特例作るたびに言われてるからな…
216 23/06/23(金)10:14:20 No.1070565644
そういや今の朝ドラで酒蔵税金法変わったから払えって役人が詰め寄ってたな
217 23/06/23(金)10:14:50 No.1070565759
法律を新しく作るより修正するほうが楽だからな
218 23/06/23(金)10:14:58 No.1070565784
メチルみたいな危険物質入ってようが入ってなかろうが度数90%未満なら酒税法で捌けるので特に危険を理由とした規制法が必要ないだけで万が一自家酒造解禁になったら規制法が作られると思う
219 23/06/23(金)10:15:27 No.1070565878
どぶろく裁判も当時の税事情で幸福追求権侵害してるけど仕方ないよね?ってやっててじゃあ酒税減った今どうなんだよって思わないでもない
220 23/06/23(金)10:15:57 No.1070565973
>ふぐの免許の話が類似した例だと思ってたの? >適当な事言って否定されたら俺はこんなに準備したんだからお前も何か準備しなきゃ不平等!って 適当なこととは何のこと?フグの免許については安全性の為に制限がかかってる例だけどどう類似してないと言えるの?