虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/23(金)00:11:21 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/23(金)00:11:21 No.1070481717

https://www.sunday-webry.com/episode/4856001361363027938

1 23/06/23(金)00:11:46 No.1070481848

来たのか

2 23/06/23(金)00:12:41 No.1070482177

髪切った?

3 23/06/23(金)00:15:20 No.1070483113

編集長現金だなぁ…

4 23/06/23(金)00:15:33 No.1070483201

今回ほとんどあだち充物語

5 23/06/23(金)00:15:48 No.1070483290

わりと平和だ…

6 23/06/23(金)00:16:00 No.1070483370

柏葉みてえなツラになったな勉

7 23/06/23(金)00:16:55 No.1070483692

和也殺しに加担した担当?

8 23/06/23(金)00:17:41 No.1070483944

アハ!

9 23/06/23(金)00:18:08 No.1070484110

勉さんフジオプロ40周年企画でテレビ映った時この髪型だったね

10 23/06/23(金)00:18:12 No.1070484131

小野新二先生と服部かずみ先生が同時に来るとコンバヤシ先生が欲しくなってくる…

11 23/06/23(金)00:18:28 No.1070484229

fu2299606.jpg ここすき

12 23/06/23(金)00:18:45 No.1070484327

ここでサンデーに来て生まれるのがタッチか…

13 23/06/23(金)00:18:47 No.1070484336

めちゃくちゃやってんなサンデー編集部

14 23/06/23(金)00:19:13 No.1070484480

勉さんイキイキしてるね…

15 23/06/23(金)00:19:37 No.1070484612

この天才逃したくないのはわかるけどねえ…下手したら他の出版社行ってたよね…

16 23/06/23(金)00:19:57 No.1070484725

アシを無理矢理飲みに連れてったあたりでなんかのフラグかと思ったけど何もなかった

17 23/06/23(金)00:19:57 No.1070484726

ロードマップ的にゴールも見えてきたか…

18 23/06/23(金)00:20:06 No.1070484762

単行本のおまけで当時の仲間の座談会的な企画組んでくれないかな

19 23/06/23(金)00:23:03 No.1070485740

飲みに行くけど無茶な金の使い方しないのがバランス取れてる感じなのかな

20 23/06/23(金)00:23:22 No.1070485868

前回のあのあとも勉さんと赤塚先生は関係続いてるのが不思議だなやっぱ

21 23/06/23(金)00:23:28 No.1070485898

歓迎会なのに自分で支払ってくれるんだ…

22 23/06/23(金)00:23:43 No.1070485983

>単行本のおまけで当時の仲間の座談会的な企画組んでくれないかな 画業に携わってる存命な方が少なそう…

23 23/06/23(金)00:23:59 No.1070486081

ねぇ小野新二が酒飲みすぎで肝硬変で早死にした原因て勉なんじゃ…

24 23/06/23(金)00:24:07 No.1070486112

>fu2299606.jpg >ここすき 領収書の数からしてまあまあ高いけどな!

25 23/06/23(金)00:24:16 No.1070486171

もしやサンデー編集はクズなのでは

26 23/06/23(金)00:24:21 No.1070486205

手塚治虫物語でも思ったけど編集同士のえげつないバチバチやべえな…

27 23/06/23(金)00:24:55 No.1070486383

>もしやサンデー編集はクズなのでは いいだろ?昭和の漫画編集だぜ?

28 23/06/23(金)00:25:23 No.1070486542

汚いよ… サンデーですよ からの編集長直球直談判は強すぎる

29 23/06/23(金)00:25:49 No.1070486708

>>単行本のおまけで当時の仲間の座談会的な企画組んでくれないかな >画業に携わってる存命な方が少なそう… だから早くやるんだよ!

30 23/06/23(金)00:26:12 No.1070486843

>>fu2299606.jpg >>ここすき >領収書の数からしてまあまあ高いけどな! 複数人で飲んでるんじゃないかなぁ

31 23/06/23(金)00:26:13 No.1070486854

>汚いよ… >サンデーですよ >からの編集長直球直談判は強すぎる マガジンかジャンプ行くわってなってもおかしくない?

32 23/06/23(金)00:26:25 No.1070486926

しっかりマネージャーやってる

33 23/06/23(金)00:26:36 No.1070487002

あの編集長すごいクズっぽいんですけど……

34 23/06/23(金)00:26:48 No.1070487063

今回の話だけでも故人が結構いる…

35 23/06/23(金)00:26:51 No.1070487087

>ねぇ小野新二が酒飲みすぎで肝硬変で早死にした原因て勉なんじゃ… あー小林まことの漫画にいた… こっちにも勉って出てきてた?

36 23/06/23(金)00:28:00 No.1070487451

あの武井記者が普通に見えるサンデー編集のハチャメチャっぷりだ…

37 23/06/23(金)00:28:16 No.1070487525

>>汚いよ… >>サンデーですよ >>からの編集長直球直談判は強すぎる >マガジンかジャンプ行くわってなってもおかしくない? ジャンプだとちょうどアラレちゃんがはじまって部数が加速度的に伸びていく直前の時期かな

38 23/06/23(金)00:28:31 No.1070487597

読むほど充センセと性格似てねえな…

39 23/06/23(金)00:28:37 No.1070487622

>今回の話だけでも故人が結構いる… もう四十年も前の話だからねえ…他ならぬ充先生がまだ現役だ…

40 23/06/23(金)00:28:37 No.1070487628

サンデー編集部は本当に駄目だな…

41 23/06/23(金)00:28:44 No.1070487663

出版社ならビニ本の入手も容易かっただろうなぁ

42 23/06/23(金)00:29:06 No.1070487776

タッチのせいで陽当たり良好打ち切られてたのかよ!?

43 23/06/23(金)00:29:18 No.1070487861

>サンデー編集部は本当に駄目だな… だから留美子やあだちがいてもジャンプに勝てなかったんだろ

44 23/06/23(金)00:29:27 No.1070487914

>もしやサンデー編集はクズなのでは 小学館がクズなので些細な問題だ

45 23/06/23(金)00:29:32 No.1070487940

タッチはナインの野球ドラマとみゆきのムフフが下地になってたんだな

46 23/06/23(金)00:29:42 No.1070488000

>今回の話だけでも故人が結構いる… なんなら連載中に古谷先生も亡くなってしまわれた…

47 23/06/23(金)00:29:45 No.1070488011

誰が描いても服部かずみはリーゼントなんだなぁ…と改めて感じる

48 23/06/23(金)00:30:00 No.1070488075

うーんでもタッチが生まれるならしょうがないな…

49 23/06/23(金)00:30:08 No.1070488124

>だから留美子やあだちがいてもジャンプに勝てなかったんだろ 80年代のマガジンには勝っていたのかね?

50 23/06/23(金)00:30:09 No.1070488133

ああそろそろジャンプが伸びてくる頃か 同時並行で激変が起きまくってんな…

51 23/06/23(金)00:31:03 No.1070488395

前からだけどめちゃくちゃ社内政治に巻き込まれてんな…

52 23/06/23(金)00:31:06 No.1070488410

これでもしタッチが当たってなかったらと思うとなかなかひどい話だ

53 23/06/23(金)00:31:21 No.1070488478

時期で言えばチャンピオンが全盛期だった時代じゃない?

54 23/06/23(金)00:31:38 No.1070488588

多分ジャンプに行ってたら打ち切られていたと思う よっぽどお色気路線じゃないとバトルマンガにかなわない

55 23/06/23(金)00:31:46 No.1070488648

この時代の漫画家たちの自伝的作品もっと読みたい…!教えて!

56 23/06/23(金)00:32:07 No.1070488774

>この天才逃したくないのはわかるけどねえ…下手したら他の出版社行ってたよね… このへんは各々の発言が微妙に違うんだけど(「漫画家本vol.6 あだち充本」が詳しい) あだち当人はかなり早い段階で(少なくともみゆきがヒットした段階で)サンデー戻れる感覚はあったけど連載複数はかなりキツイなという感じで 武居記者もあだち充をサンデーに戻したいって要望は来そうだし今もう自分は編集長だから戻してくれって言われたら戻すだろうなって流れで 社内のメンツというよりみゆきのヒットが想像以上で時間の問題でしかないというような雰囲気だったみたいだけどね

57 23/06/23(金)00:32:14 No.1070488818

ほんとうにするっと読めるなあ

58 23/06/23(金)00:32:19 No.1070488846

勉は破天荒なようで違うんだなあ

59 23/06/23(金)00:32:29 No.1070488912

あだちを返せ!!

60 23/06/23(金)00:32:35 No.1070488948

>時期で言えばチャンピオンが全盛期だった時代じゃない? ブラックジャックが終わってる頃だからそうでもない

61 23/06/23(金)00:32:39 No.1070488973

>こっちにも勉って出てきてた? 出てないし本当に原因なら出せないだろうし…

62 23/06/23(金)00:32:41 No.1070488980

>ああそろそろジャンプが伸びてくる頃か >同時並行で激変が起きまくってんな… あだち充ってどうしてもタッチ以降のイメージが強いせいで トキワ荘という児童まんが史の中心とはあんま関係ないとおもっていたのがこれ読むとガッツリ赤塚先生の関係者といえる立ち位置だからなあ これ読むまで全く知らなかった

63 23/06/23(金)00:32:48 No.1070489010

自伝かければいいんだけどこのときハードだった人以外とまだ書いるからおっかねえ

64 23/06/23(金)00:32:51 No.1070489026

こういうのを見ると編集者って社内政治にも長けた上で漫画家とコネクション作って…って大変なんだな…

65 23/06/23(金)00:32:52 No.1070489032

ジャンプは後発の雑誌だからベテランをすでに他社に押さえられちゃっていて それで仕方なく自分の所で新人を育てるシステムにしたら いつの間にか業界トップになっちゃうんだから分からんもんだよなあ

66 23/06/23(金)00:33:19 No.1070489177

引っ張ってきた人と担当編集違うのか

67 23/06/23(金)00:33:21 No.1070489186

>この時代の漫画家たちの自伝的作品もっと読みたい…!教えて! 青春少年マガジン

68 23/06/23(金)00:33:53 No.1070489348

>この時代の漫画家たちの自伝的作品もっと読みたい…!教えて! この時代に近いのを含むのは激マンあたり?

69 23/06/23(金)00:33:58 No.1070489380

この時代の四大誌どこが強かったのかわからんな サンデーがガッと来る直前なんだろうけど

70 23/06/23(金)00:33:59 No.1070489383

>ジャンプは後発の雑誌だからベテランをすでに他社に押さえられちゃっていて >それで仕方なく自分の所で新人を育てるシステムにしたら >いつの間にか業界トップになっちゃうんだから分からんもんだよなあ ジャンプは後発だからこそ型破りなこと出来たからな

71 23/06/23(金)00:34:09 No.1070489437

>この時代の漫画家たちの自伝的作品もっと読みたい…!教えて! アオイホノオ

72 23/06/23(金)00:34:33 No.1070489558

この後の赤塚先生は文字通り転げ落ちる様な感じになるんだよね…

73 23/06/23(金)00:34:34 No.1070489560

スレ画でもアクロバティックにシーンを繋いでるけど それでもまだ1980年前後に漫画界で起きてる物事が多すぎる…!

74 23/06/23(金)00:34:50 No.1070489650

1話冒頭の偲ぶ会のカードの顔になった

75 23/06/23(金)00:35:06 No.1070489727

>この時代の漫画家たちの自伝的作品もっと読みたい…!教えて! 細野不二彦のまんが虫 興味深いことは多いけど漫画としては微妙かもしれん

76 23/06/23(金)00:35:06 No.1070489728

赤塚さんところ泥舟に入る前かまだ

77 23/06/23(金)00:35:15 No.1070489779

ちなみにジャンプの読者アンケートで「ジャンプで漫画書いて欲しい作家」であだち充は2回ほど1位になって2回とも辞退してる ジャンプ編集長サイドの自伝に「喫茶店にあだち先生を呼んだけど自分以外のすべての席に小学館の編集者が客のフリして座ってた」って記載があって これはあだち充が「さすがに大げさに描きすぎる」って苦笑している

78 23/06/23(金)00:35:18 No.1070489793

小野先生と服部先生はコンバヤシの方にも出てくるな

79 23/06/23(金)00:35:24 No.1070489822

>ほんとうにするっと読めるなあ なんでこんな人が老人ホームで生活してたのか…

80 23/06/23(金)00:35:31 No.1070489853

>1話冒頭の偲ぶ会のカードの顔になった ああ…そういう点でもあだち勉物語としては一歩進んだのか

81 23/06/23(金)00:35:43 No.1070489928

前回ぶっちゃけて見切りつけてフジオプロ去ってたけど 勉と赤塚先生は普通に良好な関係が続いていたようでホッとしたな…

82 23/06/23(金)00:35:58 No.1070490010

実際アシスタント雇いながらの自営業でこの時代の15万を約9ヶ月で返すって凄いわ…

83 23/06/23(金)00:36:05 No.1070490054

落語やるのはこのあと?

84 23/06/23(金)00:36:18 No.1070490114

日当たり良好って読んだことないんだけどもしかして急に終わったりしてるの?

85 23/06/23(金)00:36:23 No.1070490141

>この後の赤塚先生は文字通り転げ落ちる様な感じになるんだよね… あだち勉物語~あだち充を漫画家にした男~ だから描きたくなければ描かなくてもいいのが上手いところ でも資料としては一番ほしい

86 23/06/23(金)00:36:23 No.1070490149

なんで編集長は充使わないって宣言してたんだっけ

87 23/06/23(金)00:36:38 No.1070490227

借金で会えなくなるのくだり結構勉も心配してんな

88 23/06/23(金)00:37:14 No.1070490413

>これでもしタッチが当たってなかったらと思うとなかなかひどい話だ タッチ当たらなかったらめちゃくちゃ手のひら返しそうな編集長だよなぁ…

89 23/06/23(金)00:37:16 No.1070490424

ジャンプはまだ劇画主体のころだろう

90 23/06/23(金)00:37:36 No.1070490534

流石に弟の会社の金で豪遊出来る性格じゃないわな…

91 23/06/23(金)00:38:03 No.1070490673

そしてボクは外道マンになったはあくらつな嘘だから読まなくていいよ

92 23/06/23(金)00:38:15 No.1070490732

ジャンプは1973年に1位になってから2000年代にちょっとだけマガジンに抜かれるんだな

93 23/06/23(金)00:38:37 No.1070490853

>手塚治虫物語でも思ったけど編集同士のえげつないバチバチやべえな… あだち先生や武居記者の本読むと小学館内でも上同士はそうでもなかったけど 担当編集同士で喧嘩みたいになったのはタッチとみゆきの連載同時並行してたときに ビッグコミック側とサンデー側で「どっちの原稿を優先するか」で盤外戦みたいな揉め事自体はあったみたい あだち先生は当時忙しすぎて全く気づいてなかったそうだが

94 23/06/23(金)00:38:37 No.1070490856

>そしてボクは外道マンになったはあくらつな嘘だから読まなくていいよ 先生には世界が本当にああいうふうに見えてるだけかもしれんし…

95 23/06/23(金)00:39:12 No.1070491053

>日当たり良好って読んだことないんだけどもしかして急に終わったりしてるの? 無理やり終わらせた感がすごい

96 23/06/23(金)00:39:13 No.1070491058

>借金で会えなくなるのくだり結構勉も心配してんな 自分もそこら辺苦労してはいたからそりゃそんなに頑張ったんならその金収めとけってなるわな勉…

97 23/06/23(金)00:39:14 No.1070491068

>日当たり良好って読んだことないんだけどもしかして急に終わったりしてるの? アニメ化もしてるぞ

98 23/06/23(金)00:39:15 No.1070491076

小野新二と服部かずみで青春少年マガジン思い浮かべたの俺だけじゃなかったんだな

99 23/06/23(金)00:39:21 No.1070491109

>ジャンプは1973年に1位になってから2000年代にちょっとだけマガジンに抜かれるんだな 70年台後半にチャンピオンに抜かれた時期もある

100 23/06/23(金)00:39:31 No.1070491165

>この時代の漫画家たちの自伝的作品もっと読みたい…!教えて! 1978年のまんが虫 アオイホノオ 青春少年マガジン もう少し古いのだとあしあと ちばてつや追想短編集

101 23/06/23(金)00:39:33 No.1070491178

>アオイホノオ 時代は被ってるけど一か二世代ぐらい下感はある

102 23/06/23(金)00:39:36 No.1070491204

>ジャンプはまだ劇画主体のころだろう それでもドクタースランプキン肉マンキャプテン翼辺りがウケてた頃のはずだから色々模索してたっぽい

103 23/06/23(金)00:39:56 No.1070491313

当時の編集側の視点はこの対談とか面白いぞ マシリトと小学館の今回の話に出てるのとは違う白井さんの対談 https://news.denfaminicogamer.jp/interview/220920a

104 23/06/23(金)00:40:04 No.1070491350

>前回ぶっちゃけて見切りつけてフジオプロ去ってたけど >勉と赤塚先生は普通に良好な関係が続いていたようでホッとしたな… そんな険悪な別れ方ではなかったしな

105 23/06/23(金)00:40:24 No.1070491446

アオイホノオは作中であだち充の漫画読んでるからねぇ

106 23/06/23(金)00:40:39 No.1070491526

00年代のマガジンはゴッドハンドネギまあひるの空ヴィンランドサガ絶望先生フェアリーテイルか 強いね

107 23/06/23(金)00:40:39 No.1070491532

『連載終了!』…はここから数年後か

108 23/06/23(金)00:40:45 No.1070491564

>ジャンプはまだ劇画主体のころだろう 80年代頭だからDr.スランプとかキン肉マンとかが始まった頃 ブラックエンジェルズくらいじゃない劇画調は

109 23/06/23(金)00:41:02 No.1070491648

そりゃサンデーに描かせろやってなるのも事実だしな…

110 23/06/23(金)00:41:07 No.1070491660

>アオイホノオは作中であだち充の漫画読んでるからねぇ 確かタッチ読んでて衝撃受けてたからもうちょっと後だよね

111 23/06/23(金)00:41:17 No.1070491718

>もう少し古いのだとあしあと ちばてつや追想短編集 藤子が去って石森と赤塚先生がリーダー的存在になっていたトキワ荘という珍しいものが見られて面白い

112 23/06/23(金)00:41:21 No.1070491749

>この後の赤塚先生は文字通り転げ落ちる様な感じになるんだよね… 赤塚先生が思いっきりやらかしたキャスターも この時期だけど漫画で触れてないのは優しさだと思う

113 23/06/23(金)00:41:21 No.1070491750

>こっちにも勉って出てきてた? 青春少年マガジンに勉は出てこなかったけどがっつり勉が寄生してたあだちプロの若手アシだった

114 23/06/23(金)00:41:27 No.1070491791

>>ジャンプはまだ劇画主体のころだろう >それでもドクタースランプキン肉マンキャプテン翼辺りがウケてた頃のはずだから色々模索してたっぽい この時点でもうメンツが強すぎる…

115 23/06/23(金)00:41:31 No.1070491814

>こういうのを見ると編集者って社内政治にも長けた上で漫画家とコネクション作って…って大変なんだな… 偶に漫画家への対応はろくでなしなのに 社内政治だけは飛び抜けて上手いからのさばる編集ってのがいるんだ

116 23/06/23(金)00:41:33 No.1070491819

このマイルドな作品でさえ赤塚先生がダメになっていってるのがわかるのつらいな

117 23/06/23(金)00:41:41 No.1070491868

サンデー編集長の面の皮の厚さがすごいな…

118 23/06/23(金)00:41:46 No.1070491887

>00年代のマガジンはゴッドハンドネギまあひるの空ヴィンランドサガ絶望先生フェアリーテイルか >強いね ジャンプ抜いたのその頃だっけ… GTO金田一の頃の記憶だった

119 23/06/23(金)00:41:47 No.1070491892

チャンピオンがすごかった時期ってのは色んな漫画で話されてるけど自分が知った時期からだとマジでそんな時代あったのみたいな感じになる

120 23/06/23(金)00:42:28 No.1070492114

>タッチ当たらなかったらめちゃくちゃ手のひら返しそうな編集長だよなぁ… これにはちゃんと経緯があって武居記者が絶対才能あるって連れてきた新人を売れっ子原作とかつけて何作も連載させたけど想定ほどのヒットに至らず 武居記者が少女漫画誌に移動するときに「あだち充も俺と一緒に連れていきたい」と言われたので「もうサンデーでは使わないし武居ちゃんが育てたい作家なら武居ちゃんの雑誌で使えばいい」って言ったって流れがあるから 別にこの編集長がすごいヒドイ人というわけでもない そもそもあだち充当人が「今は少女漫画のが絶対面白いからそっちからエッセンスを吸収して少年漫画に戻ったときに描ければいい」って考えてて武居編集にそう伝えてたのもある

121 23/06/23(金)00:42:34 No.1070492161

>この時期だけど漫画で触れてないのは優しさだと思う ぶっちゃけそこまで突っ込むと赤塚不二夫物語になっちゃうし… あくまで勉の周辺だけに描写は留めている

122 23/06/23(金)00:42:46 No.1070492232

藍の時代-一期一会-は持ち込んだ出版社すらいじっているから話半分で読むといいよ

123 23/06/23(金)00:42:55 No.1070492267

>アオイホノオは作中であだち充の漫画読んでるからねぇ 野球漫画の描き方が全然分かってないんだ!

124 23/06/23(金)00:42:56 No.1070492275

タッチが1981年に連載開始でリングにかけろが1981年に連載終了か

125 23/06/23(金)00:42:57 No.1070492280

ジャンプもラブコメや!と出した答えがきまぐれオレンジロード

126 23/06/23(金)00:43:16 No.1070492372

これぐらいの時代の少女漫画界隈の回想漫画だと薔薇はシュラバで生まれるが面白かった

127 23/06/23(金)00:43:18 No.1070492382

>このマイルドな作品でさえ赤塚先生がダメになっていってるのがわかるのつらいな 漫画方面は描かなくなったけど逆にタモリとか見出す方向で才能使ってたんじゃなかった?

128 23/06/23(金)00:43:20 No.1070492397

>そもそもあだち充当人が「今は少女漫画のが絶対面白いからそっちからエッセンスを吸収して少年漫画に戻ったときに描ければいい」って考えてて武居編集にそう伝えてたのもある 24年組がバリバリの頃だっけ?

129 23/06/23(金)00:43:34 No.1070492467

>https://news.denfaminicogamer.jp/interview/220920a ろくでもねえな!

130 23/06/23(金)00:43:36 No.1070492479

>タッチが1981年に連載開始でリングにかけろが1981年に連載終了か 年単位で激動すぎない?

131 23/06/23(金)00:43:47 No.1070492538

この辺からありま先生と勉はあまり交流無くなっていくんだよね?

132 23/06/23(金)00:43:51 No.1070492555

>チャンピオンがすごかった時期ってのは色んな漫画で話されてるけど自分が知った時期からだとマジでそんな時代あったのみたいな感じになる 発行部数は三大誌に全然かなわなかった 面白い時代はあったけど

133 23/06/23(金)00:43:52 No.1070492560

>アオイホノオは作中であだち充の漫画読んでるからねぇ あだち充は漫画を分かってない!!

134 23/06/23(金)00:43:53 No.1070492562

忙しくてみゆきのアニメ見てないんだよね充さん でも自分の結婚式で曲かけてる

135 23/06/23(金)00:43:57 No.1070492583

ボンボンにバカボン載ってたけど原稿料いくらだったんだろう…

136 23/06/23(金)00:44:16 No.1070492688

>チャンピオンがすごかった時期ってのは色んな漫画で話されてるけど自分が知った時期からだとマジでそんな時代あったのみたいな感じになる ジャンプ全盛期の世代としては意外な話で面白い

137 23/06/23(金)00:44:32 No.1070492777

編集長は自分が出てきて頭下げろよ

138 23/06/23(金)00:44:39 No.1070492815

>年単位で激動すぎない? 蠱毒状態でスパッと切られるから 人気作の巻数少なくね?!ってびっくりする時代だ

139 23/06/23(金)00:44:39 No.1070492817

>>アオイホノオは作中であだち充の漫画読んでるからねぇ >あだち充は漫画を分かってない!! 高橋留美子はタイミングだけで生きている!

140 23/06/23(金)00:44:44 No.1070492836

ブラックジャックの頃がチャンピオンのピークだったと聞く

141 23/06/23(金)00:44:44 No.1070492840

>24年組がバリバリの頃だっけ? そう

142 23/06/23(金)00:44:58 No.1070492924

>これぐらいの時代の少女漫画界隈の回想漫画だと薔薇はシュラバで生まれるが面白かった ここで紹介されてて試し読みの時点でめちゃくちゃ面白かったんで買っちゃった… 花の24年組って凄かったんだな…

143 23/06/23(金)00:45:20 No.1070493040

>>タッチが1981年に連載開始でリングにかけろが1981年に連載終了か >年単位で激動すぎない? キャプテン翼も81年連載開始だかこのへんのスポーツ漫画史いろいろヤバい

144 23/06/23(金)00:45:20 No.1070493041

他の漫画のピークの頃のタイトルは聞いたことあるけど チャンピオン全盛期の頃の漫画は古すぎてタイトル聞いても分からん

145 23/06/23(金)00:45:35 No.1070493116

高橋留美子の自伝漫画ないのかな

146 23/06/23(金)00:45:40 No.1070493143

fu2299649.jpg 赤塚不二夫邸で撮ったやつ

147 23/06/23(金)00:45:42 No.1070493149

ドクタースランプとキン肉マンとキャプ翼いるジャンプと競り合うのすげーな… しかもこの直後にジョジョだっけ

148 23/06/23(金)00:46:05 No.1070493259

この編集長って編集王の編集長のモデルなんだな

149 23/06/23(金)00:46:23 No.1070493335

>ブラックジャックの頃がチャンピオンのピークだったと聞く マカロニほうれん草とかも凄かったらしいけど作者ごと消えたんで ブラックジャックがわかりやすく凄さを伝える名前になってるとこはある

150 23/06/23(金)00:46:39 No.1070493421

>fu2299649.jpg >赤塚不二夫邸で撮ったやつ いい絵だなぁ

151 23/06/23(金)00:46:44 No.1070493451

>高橋留美子の自伝漫画ないのかな 自伝漫画描くにはまだまだ創作のアイデアありそうな気がする

152 23/06/23(金)00:46:45 No.1070493457

>高橋留美子の自伝漫画ないのかな 留美子自伝なんか描くより普通の漫画描くだろ

153 23/06/23(金)00:46:46 No.1070493462

>fu2299649.jpg 上手過ぎる

154 23/06/23(金)00:46:48 No.1070493481

>そしてボクは外道マンになったはあくらつな嘘だから読まなくていいよ あの頃は多忙すぎて本当は覚えてないって言ったな それにしても実際の奥さんとは違う嘘嫁話を主体にするのは悪手だった

155 23/06/23(金)00:46:50 No.1070493494

>この編集長って編集王の編集長のモデルなんだな マジで!?

156 23/06/23(金)00:47:07 No.1070493581

ブラック・ジャック創作秘話がちょっと前の時代か あずまひでおのエッセイではボロクソに言われてた人が持ち上げられてて吹いた

157 23/06/23(金)00:47:07 No.1070493582

>fu2299649.jpg >赤塚不二夫邸で撮ったやつ これで赤塚先生より先に亡くなるの切ないな…

158 23/06/23(金)00:47:07 No.1070493583

見逃してたから前回から見返してるけどおもしれ… あだち充が動き出したな

159 23/06/23(金)00:47:09 No.1070493589

チャンピオン全盛期は70年代で『バビル2世』『ドカベン』『がきデカ』『マカロニほうれん荘』『エコエコアザラク』『魔太郎がくる!!』『恐怖新聞』『750ライダー』『ゆうひが丘の総理大臣』か そりゃ売れるわ

160 23/06/23(金)00:47:11 No.1070493601

>ドクタースランプとキン肉マンとキャプ翼いるジャンプと競り合うのすげーな… >しかもこの直後にジョジョだっけ 北斗の拳 よろしくメカドック キャッツアイ とジャンルも広げていく

161 23/06/23(金)00:47:33 No.1070493704

>編集長は自分が出てきて頭下げろよ いや言うて追い出したんじゃなく充が武居にくっついて出てった形だし(編集長は引き止めなかっただけで) しかもそもそも4回ぐらいサンデーで連載チャンスくれた上でそれだから…

162 23/06/23(金)00:47:56 No.1070493799

ブラックジャック新連載時ってあんまり扱い大きくなかったんだよな ドガべンの方が全然大きかった

163 23/06/23(金)00:47:57 No.1070493805

>fu2299649.jpg 赤塚先生本人より絵上手いってほんとだったんだな

164 23/06/23(金)00:48:04 No.1070493830

チャンピオンは鴨川つばめが他社で描いたら完全に潰しておけばよかったとか言う出版社

165 23/06/23(金)00:48:04 No.1070493832

>>ドクタースランプとキン肉マンとキャプ翼いるジャンプと競り合うのすげーな… >>しかもこの直後にジョジョだっけ >北斗の拳 >よろしくメカドック >キャッツアイ >とジャンルも広げていく 超名作劇画ラッシュすぎる…

166 23/06/23(金)00:48:14 No.1070493876

自分が原因のくせに根回し下手のサンデー編集長もなかなかだと思うんだけど 武井もアレなやつだったからまぁいいか…!

167 23/06/23(金)00:48:24 No.1070493921

>高橋留美子の自伝漫画ないのかな MY SWEET SUNDAYっていうやつ

168 23/06/23(金)00:48:38 No.1070493992

>ブラックジャックの頃がチャンピオンのピークだったと聞く ブラックジャックドカベンがきデカマーズマカロニほうれん荘揃ってた時期にトップ取ってる

169 23/06/23(金)00:48:42 No.1070494019

ようやく映像とかで見たことある勉氏の容姿になった

170 23/06/23(金)00:49:02 No.1070494141

アオイホノオはリアクションや演出が過剰なだけで40年以上現役で走り続けるホノオ観点でのリアルな当時の漫画家アニメ屋の話だからまた面白いんだよね

171 23/06/23(金)00:49:06 No.1070494162

髪型はまだしも服装が完全にヤクザにしか見えない…

172 23/06/23(金)00:49:10 No.1070494183

fu2299656.jpg 武居さんマジでかい そして数々の旅館で出禁を食らったのでキャンピングカー買って羽目を外すという

173 23/06/23(金)00:49:22 No.1070494241

>ブラック・ジャック創作秘話がちょっと前の時代か >あずまひでおのエッセイではボロクソに言われてた人が持ち上げられてて吹いた まあ吉本先生の歴史漫画って基本的に渡された資料から書いてるから… ルーザーズは漫画アクションがいよいよ盛り上がるぞ!って所で終わっちゃった

174 23/06/23(金)00:49:26 No.1070494264

どの時代でも出版社跨いだ作家はなんかこうあれこれ言われましたみたいなのあるよね…

175 23/06/23(金)00:49:33 No.1070494306

>編集長は自分が出てきて頭下げろよ ある程度外堀を埋めてからの方が効果的だからって判断したからでは…?

176 23/06/23(金)00:49:38 No.1070494330

>ブラックジャックドカベンがきデカマーズマカロニほうれん荘揃ってた時期にトップ取ってる そんだけ揃ってたらそら取るよね…

177 23/06/23(金)00:49:45 No.1070494369

>自分が原因のくせに根回し下手のサンデー編集長もなかなかだと思うんだけど >武井もアレなやつだったからまぁいいか…! それに振り回されるあだち充が一番の被害者

178 23/06/23(金)00:49:49 No.1070494394

俺もこれぐらいのらりくらりと生きてみたい

179 23/06/23(金)00:49:53 No.1070494411

24年組と言えば「少年の名はジルベール」と「一度だけの大泉の話」は併せて読みたい

180 23/06/23(金)00:50:02 No.1070494454

あじま先生はそもそもいろいろあって秋田恨んでるから

181 23/06/23(金)00:50:29 No.1070494593

>fu2299649.jpg 滅茶苦茶絵が柔らかくて上手いな…

182 23/06/23(金)00:50:34 No.1070494619

>24年組と言えば「少年の名はジルベール」と「一度だけの大泉の話」は併せて読みたい あらゆる意味でセットで読むしかないやつ!

183 23/06/23(金)00:50:39 No.1070494644

>社内のメンツというよりみゆきのヒットが想像以上で時間の問題でしかないというような雰囲気だったみたいだけどね 作中でも武居記者は特に何も言ってないもんな

184 23/06/23(金)00:50:41 No.1070494653

>あじま先生はそもそもいろいろあって秋田恨んでるから それはよく伝わってくるな…

185 23/06/23(金)00:50:52 No.1070494698

>あずまひでおのエッセイではボロクソに言われてた人が持ち上げられてて吹いた まああじま先生からしたら自分を切り捨てた本人だもんなあ

186 23/06/23(金)00:50:52 No.1070494704

この後のタッチでも編集長が和也を殺すなよ!とお達しを出したけど あだち充は和也を殺したかったので色々やってた様な…

187 23/06/23(金)00:51:08 No.1070494778

色んな人が描いてるけど カベさんは怖すぎたのか誰も悪く?描いて無くて面白い

188 23/06/23(金)00:51:15 No.1070494805

>この後のタッチでも編集長が和也を殺すなよ!とお達しを出したけど >あだち充は和也を殺したかったので色々やってた様な… そのエピソード楽しみだな

189 23/06/23(金)00:51:18 No.1070494813

>あじま先生はそもそもいろいろあって秋田恨んでるから 恨まれるような話しか出てこねぇな秋田書店

190 23/06/23(金)00:51:18 No.1070494817

勉はおっさん週刊誌の1ページ漫画とか向いてそう

191 23/06/23(金)00:51:28 No.1070494856

>あじま先生はそもそもいろいろあって秋田恨んでるから ふたりと5人あたりはネームほぼ書き換えられてたからな…

192 23/06/23(金)00:51:30 No.1070494865

自伝漫画読みたい人って誰だろう 90年代デビューで描いてる人はまだ居ないか

193 23/06/23(金)00:51:32 No.1070494873

fu2299664.jpg 赤塚不二夫が芸能界に傾倒していたとは言え井上陽水と藤圭子を逃すという

194 23/06/23(金)00:51:38 No.1070494906

>そして数々の旅館で出禁を食らったので 悪いのは永井豪とダイナミックプロなんですけど!

195 23/06/23(金)00:51:38 No.1070494907

>チャンピオン全盛期は70年代で『バビル2世』『ドカベン』『がきデカ』『マカロニほうれん荘』『エコエコアザラク』『魔太郎がくる!!』『恐怖新聞』『750ライダー』『ゆうひが丘の総理大臣』か ジャンルも豊富ですげえなこれ…

196 23/06/23(金)00:52:19 No.1070495110

fu2299670.jpg

197 23/06/23(金)00:52:22 No.1070495130

>勉さんフジオプロ40周年企画でテレビ映った時この髪型だったね ああ…このオールバックか https://youtu.be/Po2met3_0OE

198 23/06/23(金)00:52:48 No.1070495232

最後のコマはムフ❤️じゃないんだ…

199 23/06/23(金)00:53:03 No.1070495297

>>チャンピオン全盛期は70年代で『バビル2世』『ドカベン』『がきデカ』『マカロニほうれん荘』『エコエコアザラク』『魔太郎がくる!!』『恐怖新聞』『750ライダー』『ゆうひが丘の総理大臣』か >ジャンルも豊富ですげえなこれ… まあでもちょっとマニアックよね 女の子は絶対読まないやつ

200 23/06/23(金)00:53:12 No.1070495335

>>fu2299649.jpg >赤塚先生本人より絵上手いってほんとだったんだな 今の時代エッセイ漫画で受けそうな絵だな

201 23/06/23(金)00:53:16 No.1070495347

今こんなネームも描いてない打ち合わせすらろくにしてない段階で社内政治バチバチの引き抜き合戦になる作家っていないだろうな

202 23/06/23(金)00:53:17 No.1070495359

>fu2299670.jpg その鴨川くんも使い潰して再起不能にするという

203 23/06/23(金)00:53:30 No.1070495411

>ああ…このオールバックか >https://youtu.be/Po2met3_0OE そうそうこれこれ

204 23/06/23(金)00:53:33 No.1070495424

>>勉さんフジオプロ40周年企画でテレビ映った時この髪型だったね >ああ…このオールバックか >https://youtu.be/Po2met3_0OE 漫画の似顔絵そっくり

205 23/06/23(金)00:53:48 No.1070495487

タレント気取りの芸能人かぶれって言っちゃうんだね 言える関係なのすごいな… それでも酒もやめないし漫画家に専念もしないんだけど…

206 23/06/23(金)00:54:03 No.1070495551

>fu2299670.jpg 一体どこの◯ベムラ編集長なんだ…

207 23/06/23(金)00:54:07 No.1070495576

>それに振り回されるあだち充が一番の被害者 少女漫画のほうで担当してた都筑編集は「あだちさんは気心しれてる白井さんが居るうちにと思ってすぐサンデー戻りたがってたし武居さんも戻したがってた、少コミ編集部内ですら抵抗してたのは自分だけだったかもしれない」って言ってる

208 23/06/23(金)00:54:09 No.1070495592

>>>fu2299649.jpg >>赤塚先生本人より絵上手いってほんとだったんだな >今の時代エッセイ漫画で受けそうな絵だな 多分リアル系もちゃんと描けるよね ディフォルメが超上手い

209 23/06/23(金)00:54:16 No.1070495622

赤塚先生はアル中で絵を描けなくなっていくからな…

210 23/06/23(金)00:54:20 No.1070495639

>アオイホノオはリアクションや演出が過剰なだけで40年以上現役で走り続けるホノオ観点でのリアルな当時の漫画家アニメ屋の話だからまた面白いんだよね 当時のオタク文化もしれていい漫画だよね

211 23/06/23(金)00:54:22 No.1070495647

日当たり良好原作は最終回急に喧嘩始めるわ唐突にライバル帰ってくるって言うわ最後に告白するわでかなりとっちらかってる

212 23/06/23(金)00:54:55 No.1070495799

>自伝漫画読みたい人って誰だろう >90年代デビューで描いてる人はまだ居ないか コロコロ系の漫画家のは読んでみたい この手の流れとは隔絶しているイメージあるから

213 23/06/23(金)00:54:57 No.1070495817

>この後のタッチでも編集長が和也を殺すなよ!とお達しを出したけど >あだち充は和也を殺したかったので色々やってた様な… まぁそうだけどそれは別の編集長だよ

↑Top