虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/22(木)19:33:28 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/22(木)19:33:28 No.1070370715

https://www.nintendo.com/jp/character/pikmin/book/red_pikmin.html ピクミンにも和名とか設定あったのか…

1 23/06/22(木)19:34:47 No.1070371214

岩ピクミンって岩に寄生してたの!?

2 23/06/22(木)19:34:54 No.1070371263

ヤデー

3 23/06/22(木)19:37:04 No.1070372033

>岩石に寄生した、ヤドリピクミン。 >ピクミンは植物にルーツを持っているが、宿主の奥深くまで根を張ることで体を獲得しているものもいる。 あの…

4 23/06/22(木)19:37:39 No.1070372221

あれ本物の岩だったのか

5 23/06/22(木)19:38:54 No.1070372631

赤ピクミンの顔のやつって鼻じゃなくてキツツキ的なやつなんだ…

6 23/06/22(木)19:40:00 No.1070373018

見たことは無いのに関わりはあるなヤドリピクミン…

7 23/06/22(木)19:41:15 No.1070373461

>鋭くとがった鼻のような >突起があるおかげで、 >ピクミンの中で最もたたく力が強い。 納得しかけたけどピクミンの主な攻撃は頭の葉による頭突きだから関係なくない?

8 23/06/22(木)19:41:25 No.1070373518

コッパチャッピーもヤドリピクミンか これ新しく出てくる氷もヤドリだな?

9 23/06/22(木)19:42:28 No.1070373908

>>鋭くとがった鼻のような >>突起があるおかげで、 >>ピクミンの中で最もたたく力が強い。 >納得しかけたけどピクミンの主な攻撃は頭の葉による頭突きだから関係なくない? 全力ヘッドバッドだと考えたら顔面に棘ある方がダメージは大きくなると考えられる

10 23/06/22(木)19:42:55 No.1070374075

シロブシピクミンって…あいつトリカブトだったのか…

11 23/06/22(木)19:45:02 No.1070374901

岩と言うには硬すぎないかあいつ

12 23/06/22(木)19:45:24 No.1070375036

ケメクジが強化されてる…

13 23/06/22(木)19:46:22 No.1070375374

>ただし、内部が空洞のためか硬い床の上では砕けてしまう。 3からこれあったっけ どこでも埋まってた気がするけど今回から変更になったのかな

14 23/06/22(木)19:46:25 No.1070375397

あの鼻ぶっ叩くためのものなの…

15 23/06/22(木)19:47:24 No.1070375795

無機物にまで寄生できるのか…

16 23/06/22(木)19:47:54 No.1070375979

ピクミンってよく見ると怖いな

17 23/06/22(木)19:48:17 No.1070376121

>どこでも埋まってた気がするけど今回から変更になったのかな 多分3にはなかったと思う ていうか砕けるって割とエグい死に方じゃない…?

18 23/06/22(木)19:48:20 No.1070376144

正統なチャッピーの成長過程がコチャッピーモドキとされてるの 現実でも和名と学名の関係がモドキがつかない方がモドキのつく種の亜種になってるみたいな

19 23/06/22(木)19:48:40 No.1070376274

>>ただし、内部が空洞のためか硬い床の上では砕けてしまう。 >3からこれあったっけ >どこでも埋まってた気がするけど今回から変更になったのかな そもそも硬い床で踏み潰されることがなかった気がする

20 23/06/22(木)19:49:18 No.1070376537

口じゃなくてエラだったのか 確かに食べる必要無いしな…

21 23/06/22(木)19:49:33 No.1070376625

流石に潰され耐性はやりすぎたって思ってるのかな

22 23/06/22(木)19:49:38 No.1070376663

黄ピクミンって穴掘るの得意になったんだ 穴掘りは白のイメージあった

23 23/06/22(木)19:50:07 No.1070376850

>>ピクミンは植物にルーツを持っているが、宿主の奥深くまで根を張ることで体を獲得しているものもいる。 >あの… 今回のオリマーなんか寄生されてるみたいだよね

24 23/06/22(木)19:53:22 No.1070378085

>>ただし、内部が空洞のためか硬い床の上では砕けてしまう。 >3からこれあったっけ >どこでも埋まってた気がするけど今回から変更になったのかな 鉄筋壁の近くのイモガエルのところでは一応潰れたがそこだけだから気付いてない人の方が多いと思う

25 23/06/22(木)19:53:31 No.1070378142

>黄ピクミンって穴掘るの得意になったんだ >穴掘りは白のイメージあった 3から爆弾岩はどのピクミンでも持てるようになったんだけど 爆弾岩は穴の中にあって黄色で掘ることが多いから相変わらず黄色が爆弾担当になりがちって調整になってた

26 23/06/22(木)19:54:03 No.1070378364

ピクミンの原生生物とかモンハンのモンスターとか その世界観内で系統立った分類学が発展してたりエネミーのアクションがそういう生態によるものって設定作られてるシリーズいいよね…

27 23/06/22(木)19:54:21 No.1070378482

>今回のオリマーなんか寄生されてるみたいだよね 1のバッドエンド見てきな

28 23/06/22(木)19:54:56 No.1070378706

>ピクミンの原生生物とかモンハンのモンスターとか >その世界観内で系統立った分類学が発展してたりエネミーのアクションがそういう生態によるものって設定作られてるシリーズいいよね… 怪獣図鑑的なワクワク感がある

29 23/06/22(木)19:55:37 No.1070378965

あのナリでオリマーとか全く無関係の存在だったらどうしよう

30 23/06/22(木)19:55:49 No.1070379038

初見  5日目パーツ5個 すでに胃が痛い

31 23/06/22(木)19:55:50 No.1070379047

チャッピーの説明読んだらチャッピーの幼体がコチャッピーモドキって名称になってるの酷すぎて笑う

32 23/06/22(木)19:56:22 No.1070379226

>>今回のオリマーなんか寄生されてるみたいだよね >1のバッドエンド見てきな 1のバッドエンドより4のオリマー赤くない?

33 23/06/22(木)19:56:24 No.1070379240

>黄ピクミンって穴掘るの得意になったんだ >穴掘りは白のイメージあった 白はあくまで目のセンサーで埋もれているものを見つけるって能力だったからな

34 23/06/22(木)19:56:50 No.1070379415

>筋力が発達していて、ほかのピクミンの >10倍の力を持っている。 >たたく力も赤ピクミンと同様に強い。 紫の攻撃力は3のままかな…

35 23/06/22(木)19:57:27 No.1070379649

>サライムシ >さらったピクミンは、食べずに投げ捨てる。 >一説では、花を咲かせて、 >そのミツを吸うためと考えられている。 サライムシに埋められたピクミンは葉っぱに戻るって能力があるからこの考察は矛盾してる と思ったけど画像だと花のまま埋まってるな…もうなにがなにやら…

36 23/06/22(木)19:57:48 No.1070379773

>チャッピーの説明読んだらチャッピーの幼体がコチャッピーモドキって名称になってるの酷すぎて笑う ホタルイカがツツイカ目ホタルイカモドキ科みたいなもん

37 23/06/22(木)19:57:50 No.1070379791

>チャッピーの説明読んだらチャッピーの幼体がコチャッピーモドキって名称になってるの酷すぎて笑う コチャッピー(非チャッピー種)が先に見つかってしまったからチクショウ!

38 23/06/22(木)19:58:14 No.1070379970

フーセンドックリってそんな高度な方法で空飛んでたんだ…

39 23/06/22(木)19:58:21 No.1070380013

>チャッピーの説明読んだらチャッピーの幼体がコチャッピーモドキって名称になってるの酷すぎて笑う 生物図鑑ってそういう所あるよね

40 23/06/22(木)19:58:34 No.1070380103

ピクミン以外の生物の解説はゲーム内でそこそこ読めたけどピクミン自体のって1のオリマー日記くらいだったよねたしか

41 23/06/22(木)19:58:42 No.1070380152

1めちゃくちゃ忙しいな…

42 23/06/22(木)19:58:52 No.1070380224

>>サライムシ >>さらったピクミンは、食べずに投げ捨てる。 >>一説では、花を咲かせて、 >>そのミツを吸うためと考えられている。 >サライムシに埋められたピクミンは葉っぱに戻るって能力があるからこの考察は矛盾してる >と思ったけど画像だと花のまま埋まってるな…もうなにがなにやら… ミウリンも埋めたピクミンが花を咲かせるからそれと同じなんだろう

43 23/06/22(木)20:00:39 No.1070380953

フーセンドックリはリアルでいたらめちゃくちゃ科学の発展に貢献しそう

44 23/06/22(木)20:01:00 No.1070381108

そういえばイヌムシって名前の元の生物が4でようやく出たのか…

45 23/06/22(木)20:01:18 No.1070381223

イカといいゼルダといい最近の任天堂ポストアポカリプス好き過ぎない

46 23/06/22(木)20:02:30 No.1070381695

PNF-404って名前になったんだよねピクミン星 面白い名前で好き

47 23/06/22(木)20:03:08 No.1070381931

ビリーの説明見たんだけどこの地球哺乳類絶滅危惧になってんの…?

48 23/06/22(木)20:03:09 No.1070381940

>ピクミン以外の生物の解説はゲーム内でそこそこ読めたけどピクミン自体のって1のオリマー日記くらいだったよねたしか オリマー日記と2のハッパチャッピーてちょっと触れられるぐらいだな

49 23/06/22(木)20:05:05 No.1070382728

>ビリーの説明見たんだけどこの地球哺乳類絶滅危惧になってんの…? オリマー図鑑では極めて珍しい哺乳類だから新しい進化の形なのでは?って考察だった 哺乳類が絶滅しかかってるのか新しく生まれ始めているのかはハッキリしてない

50 23/06/22(木)20:05:12 No.1070382782

ブルームで花植えながらほんわかキノコ狩りしてる奴らとは思えないな

51 23/06/22(木)20:06:05 No.1070383148

>ブルームで花植えながらほんわかキノコ狩りしてる奴らとは思えないな ブルームから入ってきた人が本家やったらギブしちゃうかな…

52 23/06/22(木)20:06:05 No.1070383149

ケメクジ3にいたっけ? プレイしたのだいぶ昔で覚えてねぇ

53 23/06/22(木)20:06:22 No.1070383272

>ケメクジ3にいたっけ? >プレイしたのだいぶ昔で覚えてねぇ ちょっとデザイン変わったけどいたよ

54 23/06/22(木)20:07:09 No.1070383576

フーセンドックリは死んだんじゃなくてガス全放射して緊急脱出してるだけって設定だったと思うけど 3で死骸回収できるようになってたし設定変わったか誤認だったのか

55 23/06/22(木)20:07:52 No.1070383865

いたのかありがとう じゃあ今詳細載ってるのは全部3にいた奴か

56 23/06/22(木)20:07:57 No.1070383895

主人公が30日前の救難信号を受けたってのがやっぱりオリマーなのでは?って気になる

57 23/06/22(木)20:08:54 No.1070384322

チャッピーとベビーチャッピーの中間が出たのってそういえば初?

58 23/06/22(木)20:09:05 No.1070384401

言われてみると哺乳類っぽいヤツや人型っぽいヤツはいても 哺乳類系の原生生物ってほぼいないな… カエル系の両生類はいたけど爬虫類みたいな原生生物はいたっけ?

59 23/06/22(木)20:09:37 No.1070384608

納税しろ

60 23/06/22(木)20:10:00 No.1070384763

オリマーお前冒険家が夢だったのか...

61 23/06/22(木)20:10:17 No.1070384887

>カエル系の両生類はいたけど爬虫類みたいな原生生物はいたっけ? ヘビガラスは半分爬虫類…でいいのか?

62 23/06/22(木)20:10:33 No.1070385014

スケジュールから読める漫画が静かに狂ってて大好き

63 23/06/22(木)20:10:45 No.1070385121

>サライムシに埋められたピクミンは葉っぱに戻るって能力があるからこの考察は矛盾してる >と思ったけど画像だと花のまま埋まってるな…もうなにがなにやら… すでに花のピクミンは動くのにエネルギー使ってるからそれほどミツが取れないとかかもしれない

64 23/06/22(木)20:11:35 No.1070385451

>チャッピーとベビーチャッピーの中間が出たのってそういえば初? 初だと思う コチャッピー系(パンモドキの仲間)が斑点を獲得することでチャッピーに擬態して襲われないようにしてる設定生きてるんだな

65 23/06/22(木)20:12:11 No.1070385668

>オリマーお前冒険家が夢だったのか... なので生きるか死ぬかの1はともかくしっかり準備してきた2はめちゃくちゃ楽しんでお宝集めしてる

66 23/06/22(木)20:12:42 No.1070385867

オリマーメモとか見るにマジでノリノリで冒険してるもんな

67 23/06/22(木)20:12:55 No.1070385959

こういうのから子供たちが理科に興味を持つんだろうな…

68 23/06/22(木)20:13:04 No.1070386019

岩ピクミンなんかよく食うなあいつらも

69 23/06/22(木)20:13:16 No.1070386079

>イカといいゼルダといい最近の任天堂ポストアポカリプス好き過ぎない ピクミンに関しては最近ってよりだいぶ前からそうだったが……

70 23/06/22(木)20:13:25 No.1070386135

図鑑見るとワクワクするし武者震いもしてくるな…

71 23/06/22(木)20:13:32 No.1070386196

ベビーチャッピーが斑点が無い=緊急時の食料ってイメージだったけど このまま成長する上に斑点出てこないのか

72 23/06/22(木)20:14:05 No.1070386399

ポンガシグサで種族変わるのってどういう状態なんだ

73 23/06/22(木)20:14:17 No.1070386475

ちゃんとしたクマチャッピーの幼体であるチビクマは三齢幼虫だからあの段階で斑点獲得するんだな

74 23/06/22(木)20:14:25 No.1070386525

ルーイお前操作キャラの中で一番自由な存在じゃねえか!

75 23/06/22(木)20:14:44 No.1070386653

こいつら草っていうよりキノコみたいなやつらなのか

76 23/06/22(木)20:14:55 No.1070386752

白ピクミンの解説に目のよさについてがなくてあれ?ってなるな

77 23/06/22(木)20:15:20 No.1070386936

和名:ヨコジナピクミン 学名 : Pikminidae yokozunum

78 23/06/22(木)20:15:36 No.1070387056

4のボサボサのオリマーっぽい何かにくっついて歩いてるニセオッチンのしっぽってピクミンの葉っぱっぽいよね あれもヤドリなのかな

79 23/06/22(木)20:15:42 No.1070387086

エボシトバシちゃんと見たことないけどこんな変な見た目してたのか… その姿勢でガラス乗せて立ってるの無理あるだろ!

80 23/06/22(木)20:16:00 No.1070387209

ケダマグモの生態読みたい

81 23/06/22(木)20:16:46 No.1070387522

>あのナリでオリマーとか全く無関係の存在だったらどうしよう 逆に元々あいつがピクミンのリーダー格みたいな存在で オリマーがそいつにめっちゃ似てたからピクミンも従ってた とかかもね

82 23/06/22(木)20:16:49 No.1070387543

>ルーイお前操作キャラの中で一番自由な存在じゃねえか! 会社が損害受けたからって星に飛ばされたりしてるんですよ!

83 23/06/22(木)20:17:06 No.1070387674

ミズアオイピクミンって捻りが無さすぎて逆に捻ってるだろ

84 23/06/22(木)20:17:41 No.1070387903

>https://www.nintendo.com/jp/character/pikmin/schedule/index.html いやあの…

85 23/06/22(木)20:17:58 No.1070387997

説明見てもサライムシの生態へんてこ過ぎる…

86 23/06/22(木)20:18:41 No.1070388244

>ミズアオイピクミンって捻りが無さすぎて逆に捻ってるだろ 花の名前だろミズアオイ

87 23/06/22(木)20:18:54 No.1070388341

>>オリマーお前冒険家が夢だったのか... >なので生きるか死ぬかの1はともかくしっかり準備してきた2はめちゃくちゃ楽しんでお宝集めしてる 博識で専門的な感じのする考察も良くしてるし2でキャラ大分深掘りされたよね あとは3でルーイ庇ったりするくらい面倒見がいい感じとかか

88 23/06/22(木)20:19:34 No.1070388618

オオマンマン!オオマンマン!

89 23/06/22(木)20:19:40 No.1070388643

青ピクミンの口ってエラだったんだ…

90 23/06/22(木)20:19:45 No.1070388674

>https://www.nintendo.com/jp/character/pikmin/schedule/index.html マリオ64の4コマ味がする

91 23/06/22(木)20:19:53 No.1070388722

>>ミズアオイピクミンって捻りが無さすぎて逆に捻ってるだろ >花の名前だろミズアオイ ごめん知らなかった

92 23/06/22(木)20:20:00 No.1070388774

サライムシも訳分からんけどサラシムシはもっと訳分からないよな… 何の意味があるんだ…

93 23/06/22(木)20:20:00 No.1070388788

>説明見てもサライムシの生態へんてこ過ぎる… まあもしかしたら蜜を吸うのかもって行動に説明つくだけマシだよ トテツチホカシなんだてめえやめろ放せ

94 23/06/22(木)20:20:20 No.1070388926

>>ルーイお前操作キャラの中で一番自由な存在じゃねえか! >会社が損害受けたからって星に飛ばされたりしてるんですよ! おめぇ食ってんじゃねえよゴールデンピクピクニンジンを!!

95 23/06/22(木)20:20:53 No.1070389159

>おめぇ食ってんじゃねえよゴールデンピクピクニンジンを!! おれじゃない うさぎがやった しらない すんだこと

96 23/06/22(木)20:21:13 No.1070389308

名前のまんま取って土に放すやつなのだ

97 23/06/22(木)20:21:25 No.1070389394

オリマーは2でルーイや初号機にロマンが足りないってなるくらいだからな

98 23/06/22(木)20:21:45 No.1070389522

>オオマンマン!オオマンマン! 和名:ヨミノホトクラゲ おかあさんホトってなに~?

99 23/06/22(木)20:21:58 No.1070389606

斑紋で識別してるのは知ってたけど幼体間違って捕食しちゃうレベルなのか… クイーンが躊躇せず踏みつぶしてるのもそういうことなのか…?

100 23/06/22(木)20:22:28 No.1070389800

チャッピー同種の子供食うんか…

101 23/06/22(木)20:23:22 No.1070390110

ベビーチャッピーは見た事あるけどコチャッピーモドキってどっかで出たっけ

102 23/06/22(木)20:24:25 No.1070390475

氷ピクミン便利すぎるとか言われてたけど 氷の上だとこのウオノコってやつが一方的にやられる天敵になるのか

103 23/06/22(木)20:24:33 No.1070390536

ピクミンというゲームの魅力の3%はチャッピーにあると言っても過言ではない

104 23/06/22(木)20:25:20 No.1070390832

オニヨンって別生物だったの!?

105 23/06/22(木)20:27:41 No.1070391738

今作もオニヨン1つだけみたいだけど色はくっきり分かれてるみたいね あのマーブル模様みたいになるの評判良くなかったからかな…

106 23/06/22(木)20:28:02 No.1070391855

>オニヨンって別生物だったの!? イソギンチャクとクマノミみたいな共生関係だっていうのは2の時点で明言されてた

107 23/06/22(木)20:29:24 No.1070392363

前から疑問なんだけどなんでオリマー1人しかいない時点で3つも呼び名があるんだ 少なくとも和名と呼び名を分ける必要無くない…?

108 23/06/22(木)20:30:36 No.1070392792

何気に今までの世界とは完全パラレルで確定? 3のキャラも遭難してるみたいだし

109 23/06/22(木)20:33:00 No.1070393655

氷ピクミン載ってないのかとおもったら4から登場なのね

110 23/06/22(木)20:33:32 No.1070393874

3作通してピクミンはほぼ同じ形だけどオニヨンは3では全然違う… 1じゃラストで知らない色が大量に出てくるし1,2は同じ地域だったのもあるから 場所ごとに違うオニヨンと共生してるんだな

111 23/06/22(木)20:35:06 No.1070394488

ポンガシグサもピクミンに近い種だっけ…? あと肉食性歩根類としてはびっくり菊がいるね

112 23/06/22(木)20:35:37 No.1070394693

俺ピクミンについてなにも知らなかったんだな…

113 23/06/22(木)20:36:37 No.1070395052

1の地域は黄色以外の爆弾岩持てるピクミン絶滅したんかな…

114 23/06/22(木)20:36:54 No.1070395160

ビリーの裏側ちょっとセクシーだな…

115 23/06/22(木)20:37:05 No.1070395220

植物を突然変異させるクサヤドリアメヒドラってのもいる

116 23/06/22(木)20:37:23 No.1070395328

>ポンガシグサもピクミンに近い種だっけ…? ピクミンが自生した姿かもしれないというのは想像されてたけど 近い種だっていう言及はあったかな…

117 23/06/22(木)20:37:43 No.1070395438

>1の地域は黄色以外の爆弾岩持てるピクミン絶滅したんかな… 爆弾岩を持てるように進化したのかもしれん

118 23/06/22(木)20:37:55 No.1070395511

2の攻略本に確か結構生態みたいなの書いてなかったっけな…

119 23/06/22(木)20:38:05 No.1070395590

>1の地域は黄色以外の爆弾岩持てるピクミン絶滅したんかな… 1でピクミンみんな学んだとか?

120 23/06/22(木)20:38:34 No.1070395768

ピクミンの図鑑て本当に子供の頃に昆虫図鑑とか読んでたようなワクワクがあっていいよね

121 23/06/22(木)20:39:14 No.1070396007

運搬がどの色でも出来るのに 爆弾岩を持てるのが黄色だけってのもなんか変だしな…

122 23/06/22(木)20:39:15 No.1070396014

>2の攻略本に確か結構生態みたいなの書いてなかったっけな… 攻略本じゃなくて作中の図鑑でかなり詳細に書かれている シリーズで2を最高傑作と上げる人が多い要因の一つでもある

123 23/06/22(木)20:39:47 No.1070396209

>運搬がどの色でも出来るのに >爆弾岩を持てるのが黄色だけってのもなんか変だしな… 扱いが下手で持ってもすぐ起爆しちゃうとか…

124 23/06/22(木)20:40:14 No.1070396360

1の攻略本も何個かあるけどそのうちの一冊がオリマーのレポート風で読んでて楽しかったな…

125 23/06/22(木)20:40:18 No.1070396383

>>運搬がどの色でも出来るのに >>爆弾岩を持てるのが黄色だけってのもなんか変だしな… >扱いが下手で持ってもすぐ起爆しちゃうとか… 作中でそういう説明されてなかったっけ?

126 23/06/22(木)20:40:55 No.1070396628

タイトルロゴこんな味気ない感じだったっけと思ったけどやっぱりリニューアルしてるよね 3DXもわざわざアプデ入れてホームのアイコン差し替えてるし

127 23/06/22(木)20:41:18 No.1070396782

確か作中でも黄色は器用だから爆弾岩持てるとかあった気はする その後縛りなくなったから設定が残ってるかは分からん

128 23/06/22(木)20:41:20 No.1070396795

今日の4コマでいきなり怖い展開はやめてくれ

129 23/06/22(木)20:41:24 No.1070396818

黄色の手先が器用的な設定は穴掘り方面に変化したみたいだ

130 23/06/22(木)20:41:44 No.1070396950

ちょっと扱い間違うと爆発する岩怖すぎる…

131 23/06/22(木)20:42:07 No.1070397082

電気も即死しなくなったんだよな

132 23/06/22(木)20:42:10 No.1070397111

4コマの人はイカでもキレッキレの描いてて好き

133 23/06/22(木)20:42:35 No.1070397267

>ちょっと扱い間違うと爆発する岩怖すぎる… サクレショイグモとかいう生き様がロックな生物

134 23/06/22(木)20:42:40 No.1070397296

>黄色の手先が器用的な設定は穴掘り方面に変化したみたいだ でもなんか耳をスコップにしてる設定ない…?

135 23/06/22(木)20:43:07 No.1070397474

昔の説明だと青ピクミンの口みたいな奴が実はエラで あれで水中で呼吸してるって設定だった気がするけど口になってる…? それとも俺が何かと勘違いしてただけか

136 23/06/22(木)20:43:11 No.1070397506

穴掘りとか採掘のイメージってむしろ白のイメージが強いな…

137 23/06/22(木)20:43:14 No.1070397526

>>ちょっと扱い間違うと爆発する岩怖すぎる… >サクレショイグモとかいう生き様がロックな生物 だがヤツは弾けた

138 23/06/22(木)20:43:43 No.1070397703

>>2の攻略本に確か結構生態みたいなの書いてなかったっけな… >攻略本じゃなくて作中の図鑑でかなり詳細に書かれている >シリーズで2を最高傑作と上げる人が多い要因の一つでもある 3はデラックスで追加されたあたり要望多かったんだろうな…

139 23/06/22(木)20:43:54 No.1070397783

黄色は電気無効どころか吸収して花になったり 青は溺れないどころか泳げるようになって水中戦始めたりでピクミンも進化してるんだ

140 23/06/22(木)20:44:03 No.1070397844

>穴掘りとか採掘のイメージってむしろ白のイメージが強いな… アイツ赤外線で埋まってる物見つけられるみたいだからな…

141 23/06/22(木)20:44:06 No.1070397866

サクレウラメお前なんなんだよ! バクダン岩吐き出すのも!その飛び方も!!

142 23/06/22(木)20:44:36 No.1070398037

トンデモ生物の生態からしか取れない栄養素がある

143 23/06/22(木)20:44:46 No.1070398096

溺れるってだけで青以外もわりと泳げるようにはなってんだよな… 3は強引に渡らせられる箇所が結構ある

144 23/06/22(木)20:44:56 No.1070398146

>トンデモ生物の生態からしか取れない栄養素がある ピクミン増やしてんじゃねー!

145 23/06/22(木)20:45:11 No.1070398238

黄ピクミンの基本的な特徴自体が「器用」ってことなのかもね

146 23/06/22(木)20:45:21 No.1070398303

>昔の説明だと青ピクミンの口みたいな奴が実はエラで >あれで水中で呼吸してるって設定だった気がするけど口になってる…? >それとも俺が何かと勘違いしてただけか 1から口とは別にエラがある設定だったはず

147 23/06/22(木)20:45:40 No.1070398420

>黄色は電気無効どころか吸収して花になったり >青は溺れないどころか泳げるようになって水中戦始めたりでピクミンも進化してるんだ 赤は…

148 23/06/22(木)20:46:01 No.1070398542

謎生物多すぎる星だけど案外現実もそんなもんかもなってカモノハシとか見て思う

149 23/06/22(木)20:46:51 No.1070398805

>赤は… 元よりの炎の中で戦える生粋のウォーモンガーじゃないか

150 23/06/22(木)20:47:17 No.1070398949

赤は最初から完成してるから…

151 23/06/22(木)20:47:30 No.1070399041

穴掘り得意=3の爆弾岩掘り出すのが上手いなので一応爆弾岩の扱いが上手いに繋がる

152 23/06/22(木)20:47:51 No.1070399162

紫除いたら赤は火力が高いだけでも強い個性だよ 岩はなんか投擲武器みたいな感じだし

153 23/06/22(木)20:48:11 No.1070399290

紫は増やすの大変だし岩はプレイヤー操作で投げつけないといけないから なんだかんだ戦力の中心になってるのはいつも赤だからいいんだ

154 23/06/22(木)20:48:40 No.1070399480

紫100匹集めれば赤いらないとか言っても集めるの面倒だしな…

155 23/06/22(木)20:48:44 No.1070399502

ヌマアラシも歩根類だったかな

156 23/06/22(木)20:49:12 No.1070399689

>ヌマアラシも歩根類だったかな あんなでも植物なのか…

157 23/06/22(木)20:49:27 No.1070399775

紫は行軍速度が低下しまくるから…

158 23/06/22(木)20:49:28 No.1070399784

赤の図鑑見てたらチャッピーの目に鼻突き刺さってるのめっちゃ痛そうだな 攻撃力高いのってそういう

159 23/06/22(木)20:49:32 No.1070399809

土壁ぶっ壊すのは赤が一番早い 気がする

160 23/06/22(木)20:49:40 No.1070399857

>紫100匹集めれば赤いらないとか言っても集めるの面倒だしな… 紫100匹は2で全お宝コンプするには避けて通れぬ道だ

161 23/06/22(木)20:49:44 No.1070399881

足が遅いっていうのもちゃんと扱いづらさになってるんだよね紫 一匹投げるの間に合ったらチャラみたいなもんではあるけど

162 23/06/22(木)20:50:15 No.1070400072

フーセンドックリ水素で飛んでるって地味にやばくない?

163 23/06/22(木)20:50:21 No.1070400121

>>紫100匹集めれば赤いらないとか言っても集めるの面倒だしな… >紫100匹は2で全お宝コンプするには避けて通れぬ道だ 良いですよね 超重ギガンティック

↑Top