23/06/22(木)17:17:32 絵って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/22(木)17:17:32 No.1070329279
絵って上手くなるのはわかるんだけど 下手になる人ってのがよくわからない ふつうならないじゃん
1 23/06/22(木)17:18:34 No.1070329529
肉体的な問題とかモチベとかいろいろ
2 23/06/22(木)17:19:20 No.1070329720
ナレダレタルミと言いまして
3 23/06/22(木)17:19:24 No.1070329738
この絵の並びはなんだよ
4 23/06/22(木)17:19:34 No.1070329789
中段まじか
5 23/06/22(木)17:19:42 No.1070329830
普通になるよ
6 23/06/22(木)17:19:49 No.1070329862
モチベもあるし老化によるのもでかい
7 23/06/22(木)17:20:17 No.1070329981
上は何があったの
8 23/06/22(木)17:20:26 No.1070330035
一番下はガチで単なるやる気の問題なのでは… オチとしてはいいが
9 23/06/22(木)17:20:39 No.1070330082
老化には勝てないだろう
10 23/06/22(木)17:20:40 No.1070330085
下はただの情報量の問題だろ
11 23/06/22(木)17:21:10 No.1070330206
弐瓶は腰やって離婚を経て今に至るとか
12 23/06/22(木)17:22:11 No.1070330465
アナログからデジタルに移行できなかったままデジタルでやってるとかなら劣化しそうだな
13 23/06/22(木)17:22:33 No.1070330565
メンタルやると下手になるよ
14 23/06/22(木)17:22:46 No.1070330628
中段は画風が変わっただけでどっちも上手い気がする
15 23/06/22(木)17:23:30 No.1070330820
一時期よく見たレイプ後にてんでダメになった女性作家は真偽ともかく辛いものがあった
16 23/06/22(木)17:23:38 No.1070330864
体の動きとか脳の劣化もあるしあと強調やり過ぎてエスカレートし過ぎての奇形化ってのもある
17 23/06/22(木)17:24:37 No.1070331139
どんな分野だってその人にとっての全盛期はあるもんだよ
18 23/06/22(木)17:24:50 No.1070331186
中断ちゃんと現代風になってる 絵柄をアップデートできるのはえらい
19 23/06/22(木)17:25:59 No.1070331454
石恵やモグダンとかもこの枠になると思いきや ヒに出てきてからガンガンやってて不思議だ
20 23/06/22(木)17:26:37 No.1070331625
集中力の低下に視力の低下も加わって身体も脆くなって絵を描くどころじゃないんだ
21 23/06/22(木)17:26:37 No.1070331628
モグダンはモグ波の人からタツマキの人になってる…
22 23/06/22(木)17:26:45 No.1070331657
モグダンは今が一番上手い
23 23/06/22(木)17:26:47 No.1070331674
いや下はこんな雑でもうまいよ
24 23/06/22(木)17:27:02 No.1070331738
たわし先生も変わらないね
25 23/06/22(木)17:27:45 No.1070331935
画材や機材の変化に対応できないとか
26 23/06/22(木)17:28:26 No.1070332121
劣化が激しくてAIに逃げた奴もいるほどです
27 23/06/22(木)17:28:36 No.1070332164
シャープが誰か通じて無いのか半分スルー気味なの辛い
28 23/06/22(木)17:28:42 No.1070332195
https://pbs.twimg.com/media/Fm4y6bCacAgtzhf?format=jpg 最近だとこれがショックだった
29 23/06/22(木)17:28:45 No.1070332209
>いや下はこんな雑でもうまいよ 下は題材がよくない オファーもらっても困るだろこんなの
30 23/06/22(木)17:29:07 No.1070332306
体力集中力が無くなって描き込めなくなるし 認知機能が低下して良し悪しが分からなくなるんだ
31 23/06/22(木)17:29:14 No.1070332342
何か線が太くなる気がする
32 23/06/22(木)17:29:27 No.1070332397
モグがモグ波だけなんかアレだった時期あったけど手癖の呪い解放されてきたか
33 23/06/22(木)17:29:28 No.1070332400
>シャープが誰か通じて無いのか半分スルー気味なの辛い よく知らないけど元はめちゃくちゃうまい
34 23/06/22(木)17:29:32 No.1070332415
超大御所はこっそり影武者に描かせても良いと思う…
35 23/06/22(木)17:29:41 No.1070332449
天野喜孝は現役時代でも露骨に手を抜いてたのと老化が混ざって本当に酷いんだ
36 23/06/22(木)17:29:48 No.1070332482
歳を取るとね…
37 23/06/22(木)17:30:04 No.1070332554
>よく知らないけど元はめちゃくちゃうまい 絵がうまい下手ってよりどっちかってとプロダクトデザインとかの方の人な気がする
38 23/06/22(木)17:30:06 No.1070332576
ベテランがAI使いになってしまうと悲しいものがある
39 23/06/22(木)17:30:31 No.1070332688
おっさんの「」なら年を取る毎にあらゆる事にデバフがかかっていくのをよく知ってる筈だろ
40 23/06/22(木)17:30:49 No.1070332779
七瀬葵…クソコテになっちゃって…
41 23/06/22(木)17:31:02 No.1070332836
>七瀬葵…クソコテになっちゃって… それは昨日今日の話じゃないんじゃねーかな!
42 23/06/22(木)17:31:05 No.1070332845
fu2298373.jpg 最近だとエレさわがこんなんで凹む
43 23/06/22(木)17:31:50 No.1070333035
中段はがっつり塗ったのと色付いた落書きの差で顔の変化もワンピキャラだってだけで全然劣化してないじゃん…
44 23/06/22(木)17:32:26 No.1070333205
>最近だとエレさわがこんなんで凹む AIに塗らせてない?
45 23/06/22(木)17:32:48 No.1070333300
>ベテランがAI使いになってしまうと悲しいものがある それはまあ最新技術とどう向き合うか…みたいなとこもあるんじゃない? アナログがまだ主流だった頃のデジタル絵描きみたいな
46 23/06/22(木)17:32:49 No.1070333305
デジタル対応に失敗した人とかは今後マシになるかもって思えるけど メンタルと老化はキツい
47 23/06/22(木)17:32:57 No.1070333344
真ん中は適応だろ
48 23/06/22(木)17:33:13 No.1070333421
七瀬葵はサムスピアンソロより前から好きだったからかなりショックだよ
49 23/06/22(木)17:33:34 No.1070333507
ちょっと描かないとすぐ落ちる
50 23/06/22(木)17:33:37 No.1070333512
>ID:JGDrKpuw…うんこ野郎になっちゃって…
51 23/06/22(木)17:33:55 No.1070333584
老化はつらい
52 23/06/22(木)17:34:39 No.1070333791
生徒諸君の単行本を書店で見かけるとヒョエッてなるよ
53 23/06/22(木)17:34:40 No.1070333799
>下は題材がよくない >オファーもらっても困るだろこんなの じゃあ断れよとしか
54 23/06/22(木)17:35:28 No.1070334020
>最近だとエレさわがこんなんで凹む その辺はSkeb依頼絵だから思いっきり手抜いてるだけだと思う
55 23/06/22(木)17:35:41 No.1070334073
>>いや下はこんな雑でもうまいよ >下は題材がよくない >オファーもらっても困るだろこんなの 引き受けといてこんなもんお出しする神経がわからん skebでもたまにいるけど
56 23/06/22(木)17:36:48 No.1070334355
てっきり右上から左下に変化していったのかと…
57 23/06/22(木)17:37:14 No.1070334460
身についた技術は錆びつかないなんてことは無いのよ 使わなくなったら普通に劣化してく
58 23/06/22(木)17:37:48 No.1070334588
手癖で描いてるタイプは劣化しやすいと言うか基準になる基礎に戻りにくいからちょっと変な方向性進むとつらそう
59 23/06/22(木)17:38:26 No.1070334730
下の人は元々から上手いと思ったことないなあ
60 23/06/22(木)17:38:44 No.1070334807
アナログ時代の人がデジタル移行するとかなり下手になる場合がある
61 23/06/22(木)17:39:14 No.1070334926
性癖が尖りすぎてついていけなくなるのとか絵柄の変化で好みじゃなくなるのとは別に「衰えたな」ってなるやつはある
62 23/06/22(木)17:39:34 No.1070335012
利き手の具合が悪くなったり脳の病気とかまぁ色々原因探せばあるにはあるんだろう…
63 23/06/22(木)17:40:26 No.1070335230
>アナログ時代の人がデジタル移行するとかなり下手になる場合がある これは下手になるってより道具の使い方慣れてないパターンって感じよね
64 23/06/22(木)17:41:01 No.1070335381
下手になったかどうかはともかく絵柄の癖が合わなくなったってのは多数いる
65 23/06/22(木)17:41:23 No.1070335459
>下の人は元々から上手いと思ったことないなあ Ⅶから始めたのでこの人の絵別に好きじゃないし思い入れもない
66 23/06/22(木)17:41:35 No.1070335510
毎日一緒にいると子供の成長を実感しにくいように絵もちょっとずつちょっとずつズレていってることに本人は気付かないというパターンは結構ある 他人から見ると分かりやすいのに
67 23/06/22(木)17:41:40 No.1070335529
試行錯誤しすぎて迷子になったパターンじゃないの
68 23/06/22(木)17:41:57 No.1070335592
絵は技術だけで描くのでは無い 気力や体力や目や手や筋力は衰えるので
69 23/06/22(木)17:42:26 No.1070335717
シャープはデジタル初期で活躍した新鋭だったのに劣化したっていう新世代でこれ以降そういう人増えるんだろうな…
70 23/06/22(木)17:42:30 No.1070335732
skebは明らかに普段の絵よりも手抜いた絵出されても褒めないと次無いみたいな空気がつらい…
71 23/06/22(木)17:42:35 No.1070335751
中断は塗りの問題もあると思う
72 23/06/22(木)17:42:41 No.1070335782
下段は今年のミラコレ見たらわかるけどまあ題材のせいだと思う
73 23/06/22(木)17:43:04 No.1070335874
下のはあの会社の事だし一切なんにも指定せずに好きに描いてください!ってワクワクしながら依頼したのが目に浮かぶ 依頼される方も困ってそう
74 23/06/22(木)17:43:16 No.1070335931
晩年が1番うまい画家って珍しいよね
75 23/06/22(木)17:43:28 No.1070335979
>skebは明らかに普段の絵よりも手抜いた絵出されても褒めないと次無いみたいな空気がつらい… 値段に見合わないと思ったらリピートやめな
76 23/06/22(木)17:43:38 No.1070336028
>アナログ時代の人がデジタル移行するとかなり下手になる場合がある 昔東京アンダーグラウンドがデジタル作画に移行して絵の魅力完全に死んでそのまま読まなくなっちゃったな…
77 23/06/22(木)17:43:47 No.1070336073
下の人はタイムボカンとかの頃に描いたのは普通にうまい絵だよね だんだんなんか抽象的というかなんというか…
78 23/06/22(木)17:44:05 No.1070336151
鳥山のデジタル化はつらい
79 23/06/22(木)17:44:07 No.1070336159
ぶっちゃけ鳥山明とかも昔の方が絵作りのクオリティは高かったしな これもデジタル移行で劣化の典型例
80 23/06/22(木)17:44:28 No.1070336247
鳥山明でさえ一時期やばかっただろ
81 23/06/22(木)17:44:28 No.1070336252
>skebは明らかに普段の絵よりも手抜いた絵出されても褒めないと次無いみたいな空気がつらい… そこら辺は勉強代と思って我慢する 次はないのは頼む方だって同じだ
82 23/06/22(木)17:44:59 No.1070336376
描かずに退化するのは理屈としては分かり易いけど 描き続けていて変になってくのを止められないケースも有る
83 23/06/22(木)17:45:10 No.1070336422
まさかの並列鳥山三連発
84 23/06/22(木)17:45:14 No.1070336440
加齢や病気のパターンもある
85 23/06/22(木)17:45:25 No.1070336482
アナログからデジタル移行した人は勢いというか迫力が無くなる気がする
86 23/06/22(木)17:45:49 No.1070336580
漫画で連載始めると作画コスト下げようとして手癖で描くようになりそれがしみついちゃって下手になるパターンもある
87 23/06/22(木)17:45:59 No.1070336621
描き続けてる人はなんだかんだで持ち直すイメージはあるよ
88 23/06/22(木)17:46:07 No.1070336652
鳥山明もアナログの方が良かったとは言えデジタルイラストも最初の頃より上手くなってて凄いわ 亡きおっさんも言ってたけどアナログの経験はデジタルでも活きるとは言ってたなぁ
89 23/06/22(木)17:46:07 No.1070336656
大体メンタルか老化 普通の人は50辺りで集中力落ちるからね
90 23/06/22(木)17:47:18 No.1070336974
連載中期ぐらいの絵柄で進化を止めて欲しがったのがグルグル描いてる時の衛藤ヒロユキ
91 23/06/22(木)17:47:20 No.1070336981
たまに加齢を突き抜けてくる人がいる理由はわからない
92 23/06/22(木)17:47:50 No.1070337134
水無月徹もよく話題になってたな…
93 23/06/22(木)17:48:05 No.1070337210
後藤圭二…
94 23/06/22(木)17:48:18 No.1070337269
>アナログからデジタル移行した人は勢いというか迫力が無くなる気がする デジタルイラストってWordみたいな感じで描き始める前の作業が多いのよ 手癖が無くなって作業になっちゃうというか
95 23/06/22(木)17:48:54 No.1070337433
下手になったわけではないけど 書き込みが魅力だったタイプの作家が連載のために簡略化した絵柄の方向にいっちゃうと残念な気持ちにはなる
96 23/06/22(木)17:49:04 No.1070337469
>漫画で連載始めると作画コスト下げようとして手癖で描くようになりそれがしみついちゃって下手になるパターンもある 人気になってから絵が雑になるみたいなパターン地味に結構多くてつらい
97 23/06/22(木)17:49:06 No.1070337480
集中力低下 認識力低下 筋力低下
98 23/06/22(木)17:49:07 No.1070337483
基礎出来てたら描かなくても劣化はしにくい 劣化と言うか向上心が消えちゃうとただ手動かすだけになっちゃうんよな…
99 23/06/22(木)17:49:13 No.1070337503
>たまに加齢を突き抜けてくる人がいる理由はわからない そういう人達が目立つ事もあって 歳とっても劣化しないはずって認識が広まる…
100 23/06/22(木)17:49:43 No.1070337629
むしろ30年とかにわたって良さを残しつつ 時代についていけてる人の理由を探る方がいいだろ スポーツとか考えたら相当凄いことだぞ
101 23/06/22(木)17:49:52 No.1070337670
老化はでかいぞ 絵って年食っても何の問題もないとかそんなことなくて視力低下したり筋力低下すると思ったような絵描けなくなるからな普通に
102 23/06/22(木)17:50:58 No.1070337955
椎名高志なんかは結構いい年なのに絵柄がブラッシュアップされつづけてておかしいよと絶チル見てて思った
103 23/06/22(木)17:51:06 No.1070337988
モグタンは個人的には画集出す前までのアナログ線画にデジ彩色やってた頃の方がよかったなってなってる アンリアルで表紙やってた頃は絵の精細さが全然違ってそれに自分は惚れてたんだなと
104 23/06/22(木)17:51:07 No.1070337992
太田垣康男の持ち直し方はすごいわ
105 23/06/22(木)17:51:13 No.1070338020
>老化はでかいぞ >絵って年食っても何の問題もないとかそんなことなくて視力低下したり筋力低下すると思ったような絵描けなくなるからな普通に そこでこのAI!
106 23/06/22(木)17:51:17 No.1070338031
まあ時代で上手いという基準変わるからなぁ だけどなんで上は左のようになったんだ?! 両方ともデジタルだと思うんだが
107 23/06/22(木)17:51:23 No.1070338053
>水無月徹もよく話題になってたな… ガタイがよくなった後は普通の絵になってるよ
108 23/06/22(木)17:51:27 No.1070338068
〇〇とかずっと頑張ってて凄いよなって言いたいけど いや劣化したとかなんとか言われるの嫌だから言わないようにしてる
109 23/06/22(木)17:51:28 No.1070338070
構図を考える力とかそういうのすら加齢で落ちると思うと辛いなぁ
110 23/06/22(木)17:51:39 No.1070338113
緒方剛志どうなったのかなと思ったらまた絵が変わってる…
111 23/06/22(木)17:51:41 No.1070338125
老化で劣化するのは技術ってよりモチベとか集中力の方 モチベが落ちると結果的に技術力も落ちる
112 23/06/22(木)17:51:44 No.1070338133
もしかしてスレ画ってbefore→afterなの
113 23/06/22(木)17:51:59 No.1070338196
>晩年が1番うまい画家って珍しいよね というかいない 晩年の絵も良いよねって人はいるけど絶対的に体力と集中力は落ちるので手数少ないセンスで魅せる系の絵になってく
114 23/06/22(木)17:51:59 No.1070338200
アナログからデジタルやって今も両刀で上手な作家はすごいな
115 23/06/22(木)17:52:26 No.1070338311
老眼になるだけで絵はキツイからね
116 23/06/22(木)17:52:26 No.1070338313
>アナログからデジタル移行した人は勢いというか迫力が無くなる気がする サイレントメビウスは目がひし形っぽくなってから苦手になったな
117 23/06/22(木)17:52:33 No.1070338344
年取ると平らなのによく転ぶのは目の平衡感覚や距離感を測る能力が低下するかららしい 絵を描くとなんかズレるんだそうな
118 23/06/22(木)17:52:37 No.1070338363
>モグダンはモグ波の人からタツマキの人になってる… 濃い絵が外人にめちゃめちゃウケてる…
119 23/06/22(木)17:52:42 No.1070338381
>椎名高志なんかは結構いい年なのに絵柄がブラッシュアップされつづけてておかしいよと絶チル見てて思った ドッジ弾平の作者とかメジャーの作者も凄いね やはりリビドーか
120 23/06/22(木)17:52:48 No.1070338406
絵を長いこと休まずずっと描き続けてると自分の絵柄が分からなくなるなって話もあるそうな
121 23/06/22(木)17:52:52 No.1070338418
らー・Youは今風な絵にアップデートしていて凄いな…となる
122 23/06/22(木)17:52:55 No.1070338430
脳みその力が弱まると下手になる
123 23/06/22(木)17:53:03 No.1070338463
自分の絵が劣化してるって認識してしまったら更にモチベも下がって悪循環だな
124 23/06/22(木)17:53:07 No.1070338472
漫画家のインタビューでも作業の中で好き嫌いあるってのよく見るし 苦手分野をAIに任せる形で負担減らせるならいいことだと思う
125 23/06/22(木)17:53:19 No.1070338538
>緒方剛志どうなったのかなと思ったらまた絵が変わってる… 昔から見かける度に絵柄変わってるね…
126 23/06/22(木)17:53:20 No.1070338544
今高齢でやってるオタク系作家って誰いるんだ 70歳以上とかで
127 23/06/22(木)17:53:24 No.1070338561
アナログ上手かった人がデジタル移行で微妙になる現象って何なんだろう…
128 23/06/22(木)17:53:37 No.1070338624
>漫画家のインタビューでも作業の中で好き嫌いあるってのよく見るし パソコンの次に絵を描くのが嫌いなマンガ家とかもいるからな
129 23/06/22(木)17:53:37 No.1070338628
目を悪くする人多いよな
130 23/06/22(木)17:53:48 No.1070338678
>老化で劣化するのは技術ってよりモチベとか集中力の方 >モチベが落ちると結果的に技術力も落ちる 菊池秀幸ももうずいぶんとさっぱりしてきてしまった 昔のねちっこいエロがなくなってしまった
131 23/06/22(木)17:54:00 No.1070338728
大槍も一時期ヤバかった
132 23/06/22(木)17:54:01 No.1070338731
>目を悪くする人多いよな 老眼は誰でもなるんだ
133 23/06/22(木)17:54:11 No.1070338772
>緒方剛志どうなったのかなと思ったらまた絵が変わってる… あの人逆に安定してた時期ってあるの 自分がハマった推理小説シリーズの挿絵やってたけど新刊出るたびにどこか絵柄が変わってた印象ある
134 23/06/22(木)17:54:18 No.1070338803
今もバリバリやってるようなベテラン漫画家は新しいものへのバイタリティがすげえなってヒとか見てると思う
135 23/06/22(木)17:54:31 No.1070338850
>というかいない それは言い過ぎ
136 23/06/22(木)17:54:33 No.1070338858
コピックで上手かった人がデジタル移行で劣化するのをよく見る 感覚が大分違うんだろうな
137 23/06/22(木)17:54:47 No.1070338933
>太田垣康男の持ち直し方はすごいわ すごいけど話が違う…
138 23/06/22(木)17:54:55 No.1070338972
下がこれで上手い言われるのはネームバリューだなぁ
139 23/06/22(木)17:55:35 No.1070339143
>らー・Youは今風な絵にアップデートしていて凄いな…となる ヒを見たら原型を残しつつ上手くなっている…
140 23/06/22(木)17:56:00 No.1070339252
>今高齢でやってるオタク系作家って誰いるんだ >70歳以上とかで さすがに70歳以上はほぼおらん 65歳ぐらいなら80年代バリバリやってた世代だからいっぱいいる
141 23/06/22(木)17:56:15 No.1070339318
どれも微妙さは左の時点で見つけられる気がする 中断なんか塗りの劣化だけだし
142 23/06/22(木)17:56:27 No.1070339357
下手になるのは仕方ないけど同じキャラで書いて顔が別人になっているのはなんなの
143 23/06/22(木)17:56:29 ID:jFUKeRyc jFUKeRyc No.1070339364
メンタル以前に定期的に本気描きしてないと普通に最大値下がっていくよね 細かい描き方忘れていく
144 23/06/22(木)17:56:33 No.1070339382
天野喜孝は野菜みたいな絵描くと上手いなと思うけどFF系のは昔からよく分からん
145 23/06/22(木)17:56:35 No.1070339389
上段の人病気したとかメンタルやられたとかで脳縮んでそうだな
146 23/06/22(木)17:56:36 No.1070339403
こしたてつひろ先生は弾子見て全然衰えないどころか 色々いい意味で貪欲だなって感じたわ
147 23/06/22(木)17:56:40 No.1070339415
>今高齢でやってるオタク系作家って誰いるんだ >70歳以上とかで 長生きできない職業ではある
148 23/06/22(木)17:56:58 No.1070339503
弾子の人すごいよね 絵もそうだけど見せ方とか漫画力も高すぎる
149 23/06/22(木)17:57:14 No.1070339578
描き続けないと技術は衰えるだろそりゃ
150 23/06/22(木)17:57:20 No.1070339601
漫画家でも流石に歳だろうみたいな人は多いよ 猿先生とかジョージは話は色々言われがちだけど画力は一切衰えてないの普通にすごい
151 23/06/22(木)17:57:40 No.1070339702
>老眼は誰でもなるんだ ハゲは割りと人によるんだけど老眼は逃げられないんだよなぁ
152 23/06/22(木)17:57:41 No.1070339705
荒木とか冨樫は漫画的には脂乗ってた時期は過ぎたと思うけど絵的には今の方が技術上って感じがする 絵柄の好みの方は別として
153 23/06/22(木)17:58:26 No.1070339893
>さすがに70歳以上はほぼおらん >65歳ぐらいなら80年代バリバリやってた世代だからいっぱいいる 天野喜孝で71歳かぁ…もっと上だと思ってた
154 23/06/22(木)17:58:31 No.1070339918
自分の絵を添削して調整して完成させてたって人が売れるに従って添削調整の時間をかけられなくなったってケースもあるわな
155 23/06/22(木)17:58:33 ID:jFUKeRyc jFUKeRyc No.1070339927
>荒木とか冨樫は漫画的には脂乗ってた時期は過ぎたと思うけど絵的には今の方が技術上って感じがする >絵柄の好みの方は別として 色彩感は圧倒的に今のほうがレベル高いな
156 23/06/22(木)17:58:44 No.1070339990
単に好みから外れただけってこともあるから安易に劣化とか言いたくないが 馬面化が激しくなったりしてるとやっぱ思っちゃうよな…
157 23/06/22(木)17:58:53 No.1070340031
>今高齢でやってるオタク系作家って誰いるんだ >70歳以上とかで 70歳は知らないけど60台だといのまたむつみとかかな
158 23/06/22(木)17:59:07 No.1070340092
https://yoshitaka-amano.com/topics/public/_/iikbkpe0k9dzumdc.html スレ画見てからミラコレの天使見るとこのジジイ三味線ひきやがって…ってなるぞ
159 23/06/22(木)17:59:09 No.1070340098
コロコロ作家は自力硬い人多い印象 絵柄とリビドー固定されて完成されてる
160 23/06/22(木)17:59:12 No.1070340107
尾田先生とかもはや目までボロボロなのによくまだ書き込み維持できてんなってなる
161 23/06/22(木)17:59:29 ID:jFUKeRyc jFUKeRyc No.1070340188
>fu2298373.jpg >最近だとエレさわがこんなんで凹む マジかこれ… 結婚してモチベ落ちてるなとは思ってたけど…
162 23/06/22(木)17:59:50 No.1070340271
黒星はアティ先生の時が一番良かった
163 23/06/22(木)17:59:55 No.1070340296
>荒木とか冨樫は漫画的には脂乗ってた時期は過ぎたと思うけど絵的には今の方が技術上って感じがする >絵柄の好みの方は別として というかジャンプで人気になるような人らは大抵技術的には老いても常に進歩し続けてるよ でもそれで魅力的になるかどうかは分からないというのが絵の難しいところ
164 23/06/22(木)18:00:22 No.1070340408
中段左めっちゃいい…
165 23/06/22(木)18:00:53 No.1070340546
>コロコロ作家は自力硬い人多い印象 >絵柄とリビドー固定されて完成されてる コロコロ系は本当上手い人多いよね 樫本学ヴで55歳って出たからこのスレだと若いか
166 23/06/22(木)18:00:55 No.1070340554
やる気ない仕事するぐらいなら断ればいいのに…
167 23/06/22(木)18:01:11 No.1070340654
天野って今こんな下手くそになってんの? マジで?
168 23/06/22(木)18:01:26 No.1070340722
エレさわは元からエロいけど上手いってタイプではないような 個人的にはゴツゴツした体つきが苦手
169 23/06/22(木)18:01:40 No.1070340798
>天野って今こんな下手くそになってんの? >マジで? もう70過ぎのおじいちゃんだぞ
170 23/06/22(木)18:01:54 No.1070340875
>下手になる人ってのがよくわからない >ふつうならないじゃん 手癖で描いてるとなる
171 23/06/22(木)18:01:59 No.1070340900
>やる気ない仕事するぐらいなら断ればいいのに… やる気無い時でも学校や仕事に行くしかないだろ?
172 23/06/22(木)18:02:07 No.1070340943
右下はラフに近い
173 23/06/22(木)18:02:18 No.1070340993
>>天野って今こんな下手くそになってんの? >>マジで? >もう70過ぎのおじいちゃんだぞ いやそれでもショックすぎるしあの天野がこんな下手くそになるのは想像もしたことなかった
174 23/06/22(木)18:02:21 No.1070341008
天野のは画材の違いでは
175 23/06/22(木)18:02:22 No.1070341015
>>やる気ない仕事するぐらいなら断ればいいのに… >やる気無い時でも学校や仕事に行くしかないだろ? うーん説得力
176 23/06/22(木)18:02:31 No.1070341061
安彦良和は絵崩れねーなこのジジイと見てておもう描き込み力は衰えてるけど
177 23/06/22(木)18:02:45 No.1070341131
ずっと絵を描いてると割と感覚狂うからな
178 23/06/22(木)18:02:48 No.1070341145
老化だか障害だかで絵の歪みが当人には認知できなくて下手になってる自覚がないパターンもあるってどっかで聞いた
179 23/06/22(木)18:03:04 No.1070341225
一番印象に残るのは衛藤ヒロユキかなあ グルグル読むのやめちゃったもの
180 23/06/22(木)18:03:08 No.1070341243
上はデジタルがあってないだけだろう
181 23/06/22(木)18:03:15 No.1070341279
>エレさわは元からエロいけど上手いってタイプではないような >個人的にはゴツゴツした体つきが苦手 昔はしなやかで肉感的な身体描けてたのになって人が やけに硬い身体描くようになると作画補助に使うようになった人形やCGを上手く処理できてないんだな…って思っちゃう
182 23/06/22(木)18:03:24 No.1070341330
モグダンはずっとネタ枠だと思ってたのがついにシャンプーでシコってしまった
183 23/06/22(木)18:03:28 No.1070341346
中段は上下と違って人体の理解や立体感は衰えてない感じ
184 23/06/22(木)18:04:18 No.1070341576
重版出来でベテラン漫画家が老化で絵の歪みが出ていたのをデジタル作画で解決していたのは なんかこういう風にデジタルのプラス面描くの珍しいなと当時呼んで思った
185 23/06/22(木)18:04:19 No.1070341585
>コピックで上手かった人がデジタル移行で劣化するのをよく見る 覚えること沢山あるんだもの…
186 23/06/22(木)18:04:22 No.1070341602
>>>天野って今こんな下手くそになってんの? >>>マジで? >>もう70過ぎのおじいちゃんだぞ >いやそれでもショックすぎるしあの天野がこんな下手くそになるのは想像もしたことなかった 先月出してきたのがこれ fu2298438.jpg
187 23/06/22(木)18:04:29 No.1070341639
てか本人のやる気の問題でメンドクセこれでいいやって済ませてる感
188 23/06/22(木)18:04:51 No.1070341743
>やる気無い時でも学校や仕事に行くしかないだろ? いや仕事選べる立場だろ!?
189 23/06/22(木)18:05:16 No.1070341837
>上はデジタルがあってないだけだろう これそんな問題か…? 中段ならわかるけど
190 23/06/22(木)18:05:28 No.1070341888
>>>>天野って今こんな下手くそになってんの? >>>>マジで? >>>もう70過ぎのおじいちゃんだぞ >>いやそれでもショックすぎるしあの天野がこんな下手くそになるのは想像もしたことなかった >先月出してきたのがこれ >fu2298438.jpg スレ画にくらべたらだいぶマシだけどかつてのうまさはやっぱないな… とはえいえこれくらいなら全然年令による劣化で納得できる
191 23/06/22(木)18:05:54 No.1070342005
藤島康介は既にアビスあたりで古臭い劣化言われてたな
192 23/06/22(木)18:06:22 No.1070342133
>>>>天野って今こんな下手くそになってんの? >>>>マジで? >>>もう70過ぎのおじいちゃんだぞ >>いやそれでもショックすぎるしあの天野がこんな下手くそになるのは想像もしたことなかった >先月出してきたのがこれ >fu2298438.jpg oh…
193 23/06/22(木)18:06:24 No.1070342144
>先月出してきたのがこれ >fu2298438.jpg 塗りなんかは弱くなってるけど雰囲気やキャラのデッサンはいいなと思う
194 23/06/22(木)18:06:25 No.1070342154
>fu2298438.jpg 普通に雰囲気合ってるしいいのでは? スレ画の右のほうが何にお出しされたのかが気になる
195 23/06/22(木)18:06:54 No.1070342322
上段は俺がファンだったらショックで寝込むと思う
196 23/06/22(木)18:06:56 No.1070342332
露骨に線画ガタガタになってるタイプは多くが目の問題だと思う
197 23/06/22(木)18:07:34 No.1070342508
>黒星はアティ先生の時が一番良かった 確実に上手くなってるけどフェチズムも強くなって人選ぶ感じはあるかなと思う今
198 23/06/22(木)18:07:59 ID:jFUKeRyc jFUKeRyc No.1070342632
ぶっちゃけ尾田栄一郎ですら一番絵が上手かったの空島~ウォーターセブン編あたりだろ
199 23/06/22(木)18:07:59 No.1070342635
https://goldenworld.jp 去年の天野喜孝
200 23/06/22(木)18:08:23 No.1070342730
藤島も現代風にしていってるのは分かるけどそのせいで絵柄薄くなってるように思う 普通すぎるっていうか
201 23/06/22(木)18:08:47 No.1070342838
琴義弓介の劣化はマジでショックだった 近年は多少ウマ面化が収まってきたみたいだけど
202 23/06/22(木)18:08:57 No.1070342892
命削って描き込みまくってほんとに亡くなられると悲しいから できればみんな荒木飛呂彦くらいには健康的な生活してて欲しい
203 23/06/22(木)18:08:59 No.1070342912
タダで描いてるならそら適当にもなるよ
204 23/06/22(木)18:09:27 No.1070343042
>藤島康介は既にアビスあたりで古臭い劣化言われてたな キャラクターの立ち絵やパッケージ絵がラフすぎて手抜きにしか見えないのも悪い 明確に下手で酷いと思ったのはエクシリアあたりからかな
205 23/06/22(木)18:09:45 No.1070343135
>先月出してきたのがこれ >fu2298438.jpg やっぱアルテラ手ェ抜いてるだけじゃね…?
206 23/06/22(木)18:09:54 ID:jFUKeRyc jFUKeRyc No.1070343175
猿先生はあの年齢で週刊連載やってんのがすげぇわ ほとんど休まないし
207 23/06/22(木)18:10:20 No.1070343308
スレ画右下も剣がやたらカラフルなのを除けばさっくり描いたのなら別に全然悪くないと思う
208 23/06/22(木)18:10:47 No.1070343446
>天野のは画材の違いでは ここでは手抜いてるってよく言われるけどそれにしたってじゃない? 大御所のプライドとか歳重ねったほうが増すもんだろと思うけどなぁ まぁどこまで行っても本人の問題だけどさ
209 23/06/22(木)18:10:54 No.1070343491
>猿先生はあの年齢で週刊連載やってんのがすげぇわ >ほとんど休まないし コピペ術が上手すぎる 下手な人は学んで欲しい コピペすんなとは言わないから
210 23/06/22(木)18:11:07 No.1070343557
>スレ画の右のほうが何にお出しされたのかが気になる Fateの何かだろうとはわかる セイバーも妙な勢いがあってなんだか味わい深い感じだった
211 23/06/22(木)18:11:10 No.1070343573
>https://goldenworld.jp >去年の天野喜孝 やっぱいいな天野絵…
212 23/06/22(木)18:11:14 No.1070343591
天野は2015年から描いてるCANDYGIRLシリーズはいいからFFっぽい幻想的なザ天野みたいなのかかせようとするとダメっぽい fu2298453.jpg fu2298454.jpg fu2298455.jpg
213 23/06/22(木)18:11:20 No.1070343625
三浦先生は最後までいい絵描いてたよ
214 23/06/22(木)18:11:40 No.1070343720
>猿先生はあの年齢で週刊連載やってんのがすげぇわ >ほとんど休まないし コピ・ペによる効率的な手抜きはネタにされがちだけど悪くない技術だと思う
215 23/06/22(木)18:11:42 No.1070343733
気力体力画材全部影響あると思うよ
216 23/06/22(木)18:12:20 No.1070343909
認知機能の影響もモロに出るよな
217 23/06/22(木)18:12:33 No.1070343980
天野喜孝は昔の仕事考えるにどちらかといえばポップな絵柄のほうが向いてる気はする
218 23/06/22(木)18:12:39 No.1070344015
板垣恵介…
219 23/06/22(木)18:12:55 No.1070344106
>>最近だとエレさわがこんなんで凹む >その辺はSkeb依頼絵だから思いっきり手抜いてるだけだと思う 余計にダメじゃない?
220 23/06/22(木)18:12:58 No.1070344122
一番上の人は精神やられてたような
221 23/06/22(木)18:13:05 No.1070344170
>スレ画右下も剣がやたらカラフルなのを除けばさっくり描いたのなら別に全然悪くないと思う fu2298460.png それは…原作通りだから…
222 23/06/22(木)18:13:28 No.1070344297
>fu2298453.jpg >fu2298454.jpg 全然今でも通用するじゃん むしろすごく好き
223 23/06/22(木)18:13:35 No.1070344329
>>先月出してきたのがこれ >>fu2298438.jpg >やっぱアルテラ手ェ抜いてるだけじゃね…? でも自分からやりたいって言ったんだぜ?このスレ画の仕事…
224 23/06/22(木)18:13:38 No.1070344345
>板垣恵介… このデブ…
225 23/06/22(木)18:13:41 No.1070344353
真ん中は時流に合わせた結果個性が死んだだけで下手になったわけではないのでは
226 23/06/22(木)18:13:58 No.1070344450
>でも自分からやりたいって言ったんだぜ?このスレ画の仕事… 嘘だろ…?
227 23/06/22(木)18:13:59 No.1070344459
なんか雑に発注出したのはわかる
228 23/06/22(木)18:14:04 No.1070344476
いたる絵は個性がなくなった
229 23/06/22(木)18:14:11 No.1070344512
>FFっぽい幻想的なザ天野みたいなのかかせようとするとダメっぽい そういう注文のが多そうだしな…
230 23/06/22(木)18:14:28 No.1070344605
>天野喜孝は昔の仕事考えるにどちらかといえばポップな絵柄のほうが向いてる気はする 今それを御大に期待する企業がいない
231 23/06/22(木)18:14:37 No.1070344645
真ん中はアナログからデジタルに移行したとかそんなんでは
232 23/06/22(木)18:14:47 No.1070344693
>真ん中は時流に合わせた結果個性が死んだだけで下手になったわけではないのでは ていうかこれ多分ロビンだから絵柄合わせてるだけなんでは…
233 23/06/22(木)18:14:47 No.1070344698
>今それを御大に期待する企業がいない 悲しい…
234 23/06/22(木)18:14:52 No.1070344721
板垣は下手というか気持ち悪い絵になった
235 23/06/22(木)18:14:54 No.1070344732
FGO関連は外注の絵描きがやたら下手な絵上げてくることが多いからなんか発注の仕方に問題があるのではと思う
236 23/06/22(木)18:15:10 No.1070344823
>>>最近だとエレさわがこんなんで凹む >>その辺はSkeb依頼絵だから思いっきり手抜いてるだけだと思う >余計にダメじゃない? 商業で仕事してるような作家は正直skebなめてるなって人多い… クオリティも納品率も酷い人めちゃいる
237 23/06/22(木)18:15:42 No.1070344984
>いたる絵は個性がなくなった 昔と比べた上達したけどうまあじが無いよね…
238 23/06/22(木)18:15:43 No.1070344987
>>でも自分からやりたいって言ったんだぜ?このスレ画の仕事… >嘘だろ…? ちゃんとこの仕事の時に出た本でオファー側でキャラも好きな奴を選んだと描いてあるから…
239 23/06/22(木)18:15:55 No.1070345051
FGO×天野喜孝の企画って調べてみたら結構な枚数描いてるんだな 目玉っぽい青いのとか赤い絵はそんなに悪くないような気がする
240 23/06/22(木)18:15:57 No.1070345065
エレさわが晩節汚すタイプになるとはな~
241 23/06/22(木)18:16:04 No.1070345092
描いただけ画力が伸びるのは20代まで あとは劣化との戦いとなる
242 23/06/22(木)18:16:14 No.1070345138
絵って描かないと下手になるよね
243 23/06/22(木)18:16:16 No.1070345152
時流に合わせようとした結果逆に古臭さが加速する人とかもいる
244 23/06/22(木)18:16:24 No.1070345200
仕事だと描きたくもない絵でも時間内に描かなきゃいけなくて楽しくなくて心が死んでいくと大体ダメな絵になると思う
245 23/06/22(木)18:16:24 No.1070345201
板垣も絵柄自体は酷くなってたけど武蔵はこれは板垣じゃないと描けないわ…ってなったんだけどな
246 23/06/22(木)18:16:36 No.1070345260
エレさわskeb受けすぎたって言ってたときのやつだからプロとしてはあれだけど1枚駄作出しただけで劣化というのはどうかと
247 23/06/22(木)18:17:24 No.1070345490
目が悪くなったり手に力が入りにくくなったり肉体の劣化がそのまんま影響したりするよ
248 23/06/22(木)18:17:35 No.1070345551
古臭い絵柄だけど個性があった人が 今風の絵柄にしようとして今風の絵柄の作家の中でただの下手な人になってるとなんとも言えない気持ちになる…
249 23/06/22(木)18:17:35 No.1070345553
>描いただけ画力が伸びるのは20代まで >あとは劣化との戦いとなる 歳食っても学ぶ気あるなら上手くなるよ 大抵の場合はある程度上手くなると手癖で描くようになって尖ってくだけで
250 23/06/22(木)18:17:45 No.1070345608
天野だとmtgのリリアナは凄いFFっぽくて好きだぜ
251 23/06/22(木)18:18:03 No.1070345694
>自分の絵が劣化してるって認識してしまったら更にモチベも下がって悪循環だな fu2298472.jpg それでAIに行った人もいる
252 23/06/22(木)18:18:16 No.1070345773
編集に乱暴されてから絵が下手になった少女漫画家とか脳梗塞になってから絵がおかしくなった絵師とかもいるからあまりにも崩れすぎてる人は病院行ったほうがいいと思う
253 23/06/22(木)18:18:19 No.1070345790
>ちゃんとこの仕事の時に出た本でオファー側でキャラも好きな奴を選んだと描いてあるから… 個人的に巌窟王描いて欲しかったな… ほぼDになるだろうけど
254 23/06/22(木)18:18:22 No.1070345802
ぽよよんろっくがコラボ企画で絆創膏や腕輪封じられてたとき魂が死んだような絵になってたな…
255 23/06/22(木)18:18:34 No.1070345862
鬱ってマジで脳の機能バグるんだな
256 23/06/22(木)18:18:47 No.1070345926
>fu2298472.jpg >それでAIに行った人もいる その人は話がややこしくなるからやめろ
257 23/06/22(木)18:18:47 No.1070345927
ちょっと前まではアナログからデジタルに乗り換えたことに適応できなくて没個性になった人も多かった
258 23/06/22(木)18:18:48 No.1070345930
>描いただけ画力が伸びるのは20代まで >あとは劣化との戦いとなる 漫画雑誌が30すぎたジジイは門前払いするのもこれだよね もう伸び代がないっていう
259 23/06/22(木)18:19:08 No.1070346026
天野絵リリアナがあんだけキまってるの描けるんだからまだ大丈夫だろう一番下は
260 23/06/22(木)18:19:16 No.1070346075
最近はゼロの者がAIっぽくなっちゃってかなしい
261 23/06/22(木)18:19:27 No.1070346134
>>>>最近だとエレさわがこんなんで凹む >>>その辺はSkeb依頼絵だから思いっきり手抜いてるだけだと思う >>余計にダメじゃない? >商業で仕事してるような作家は正直skebなめてるなって人多い… >クオリティも納品率も酷い人めちゃいる 100カノの人とかあのクソ高密度の作画毎週やりながらスケブもこなしてるの頭おかしいと思う
262 23/06/22(木)18:19:32 No.1070346158
>エレさわskeb受けすぎたって言ってたときのやつだからプロとしてはあれだけど1枚駄作出しただけで劣化というのはどうかと あの絵が一番ひでぇだけで他の絵も明らかに線が固くなってるしなぁ というかあの絵も元のエレさわだったらただ手ぬいただけであそこまで酷くなるとは思えん
263 23/06/22(木)18:19:34 No.1070346165
エレさわそんなことになってたの……
264 23/06/22(木)18:19:34 No.1070346166
エレさわは結婚してから絵が…
265 23/06/22(木)18:19:38 No.1070346193
>>自分の絵が劣化してるって認識してしまったら更にモチベも下がって悪循環だな >fu2298472.jpg >それでAIに行った人もいる 闇の話はやめろ
266 23/06/22(木)18:19:51 No.1070346265
都市伝説でレイプで精神病んで描いた絵も有名所か
267 23/06/22(木)18:19:54 No.1070346290
レイプされて絵柄変わった人いたよね
268 23/06/22(木)18:19:58 No.1070346312
手癖でキャラだけ描いてると大変なことになっていくね
269 23/06/22(木)18:20:07 No.1070346348
>最近はゼロの者がAIっぽくなっちゃってかなしい AIは知らんが三白眼ヒロインばっか描いてる気がする
270 23/06/22(木)18:20:09 No.1070346357
>最近はゼロの者がAIっぽくなっちゃってかなしい AIっぽくじゃなくてAI使ってる
271 23/06/22(木)18:20:15 No.1070346401
>>>でも自分からやりたいって言ったんだぜ?このスレ画の仕事… >>嘘だろ…? >ちゃんとこの仕事の時に出た本でオファー側でキャラも好きな奴を選んだと描いてあるから… 社交辞令とかあるし…
272 23/06/22(木)18:20:28 No.1070346471
>>描いただけ画力が伸びるのは20代まで >>あとは劣化との戦いとなる >漫画雑誌が30すぎたジジイは門前払いするのもこれだよね >もう伸び代がないっていう 俺の知ってる人38で一般誌デビューしてたぞ
273 23/06/22(木)18:20:46 No.1070346547
>三浦先生は最後までいい絵描いてたよ カラー絵はすごい微妙になってたと思う いい絵は描いてた
274 23/06/22(木)18:20:57 No.1070346620
歴史に名を残す画家でも老後晩年はディテールが荒くなってくるからそういうもんなんだよな
275 23/06/22(木)18:21:01 No.1070346644
>AIっぽくじゃなくてAI使ってる かなしい
276 23/06/22(木)18:21:03 No.1070346663
天野のこの絵はちゃんと展示してあるとこに観に行くと本人のコメントもあってどういう絵かわかりやすかったぞ 要約すると「ふふふ…どうだ俺だって今風の可愛い女の子を描けるぞ」的な内容が書いてあった
277 23/06/22(木)18:21:07 No.1070346684
猿渡哲也も明らかに絵下手になってんのに周りの誰も指摘しないのか?
278 23/06/22(木)18:21:13 No.1070346713
アルテラちゃん!?
279 23/06/22(木)18:21:16 No.1070346727
skebはプロで商業仕事やってる人にとっては数万円でも安いし「商業より安く受ける分手抜いていいんでしょ」って認識になるのはしゃーない 案外アマチュアの方が全力で描いてくれる
280 23/06/22(木)18:21:18 No.1070346740
>商業で仕事してるような作家は正直skebなめてるなって人多い… >クオリティも納品率も酷い人めちゃいる まあ現役プロならより自分の価値も分かってるだろうし…納品ダメなのはどうかと思うが
281 23/06/22(木)18:21:21 No.1070346753
>>ちゃんとこの仕事の時に出た本でオファー側でキャラも好きな奴を選んだと描いてあるから… >個人的に巌窟王描いて欲しかったな… >ほぼDになるだろうけど むしろ求められてたのはそれじゃねえの!?
282 23/06/22(木)18:21:32 No.1070346803
>ちょっと前まではアナログからデジタルに乗り換えたことに適応できなくて没個性になった人も多かった 没個性ではないけど貞本義行がデジタル移行したての頃は露骨にデジタル~って感じの塗りになってた記憶がある
283 23/06/22(木)18:21:33 No.1070346809
こういうの見ると結構年取ってる俺の好きな漫画家もいつまで今の画力を維持できるんだろうと思った
284 23/06/22(木)18:21:46 No.1070346870
>要約すると「ふふふ…どうだ俺だって今風の可愛い女の子を描けるぞ」的な内容が書いてあった 無茶しやがって…
285 23/06/22(木)18:21:54 No.1070346922
大暮もここ10年くらいは絵柄変わってないけどあの絵維持できてるだけでも凄いなって
286 23/06/22(木)18:22:06 No.1070346990
七瀬葵ずっとクライアント舐めてるだろ
287 23/06/22(木)18:22:07 No.1070346996
AI使うのはいいけどあぶぶぐらい自分の絵柄にしてほしい…
288 23/06/22(木)18:22:08 No.1070346998
>猿渡哲也も明らかに絵下手になってんのに周りの誰も指摘しないのか? スピード感は全く無いけど絵は安定してるヤンケ
289 23/06/22(木)18:22:13 No.1070347026
>描いただけ画力が伸びるのは20代まで >あとは劣化との戦いとなる 平本アキラは30を過ぎてから一気に上手くなったよ
290 23/06/22(木)18:22:18 No.1070347061
>エレさわは結婚してから絵が… 絵に性欲が直結してると微妙になっていくのか
291 23/06/22(木)18:22:37 No.1070347159
>脳梗塞になってから絵がおかしくなった絵師 最近絵が歪んでるおかしいって言われてアンチうぜーと思ってたのにやたら真剣に心配してくるので病院行ったら脳腫瘍かなんかで 治療してから当時の絵見たら完全にイカれてる絵でなぜこれに気付かなかったのか愕然としたって話聞いた
292 23/06/22(木)18:22:37 No.1070347162
>まあ現役プロならより自分の価値も分かってるだろうし…納品ダメなのはどうかと思うが 自分の価値が高いと思うなら値段上げれば良いわけで… クオリティ下げる理由にはならないと思うよ
293 23/06/22(木)18:22:46 No.1070347210
>AI使うのはいいけどあぶぶぐらい自分の絵柄にしてほしい… あぶぶも別になってないけどな…
294 23/06/22(木)18:22:47 No.1070347213
>>猿渡哲也も明らかに絵下手になってんのに周りの誰も指摘しないのか? >スピード感は全く無いけど絵は安定してるヤンケ たまにちょっとバランス崩れる時があるんだ でも年齢考えたら仕方ないんだ
295 23/06/22(木)18:22:53 No.1070347243
肌が真っ白だからアルテラのコスプレしたジャンぬに見えるんよ
296 23/06/22(木)18:22:55 No.1070347255
やっぱ天野絵いいな…って気持ちと そこまでありがたがる画風でもない気がするな…って心がふたつある
297 23/06/22(木)18:22:55 No.1070347256
30過ぎても画力が上がるやつは多分早死にする
298 23/06/22(木)18:23:20 No.1070347394
手抜きは別にまだいいんだけど明らかにやる気すらなさそうなのは流石にどうかなってなる そんなモチベ上がらないなら最初から受けるなよって
299 23/06/22(木)18:23:29 No.1070347445
>大暮もここ10年くらいは絵柄変わってないけどあの絵維持できてるだけでも凄いなって 流石に筆は遅くなってきていて週刊連載無理!と嘆いていたな…
300 23/06/22(木)18:23:32 No.1070347464
あとは目悪くなって近づいて描くようになったから全体のバランスが崩れたりとか 大事だね健康
301 23/06/22(木)18:23:56 No.1070347618
最近の仕事知らんけどアルトネリコの人とかメンタルやってるレベルで劣化してたな
302 23/06/22(木)18:24:00 No.1070347638
>>大暮もここ10年くらいは絵柄変わってないけどあの絵維持できてるだけでも凄いなって >流石に筆は遅くなってきていて週刊連載無理!と嘆いていたな… 元々あの書き込みを週刊連載してる方がおかしいんだよ!
303 23/06/22(木)18:24:15 No.1070347709
>>大暮もここ10年くらいは絵柄変わってないけどあの絵維持できてるだけでも凄いなって >流石に筆は遅くなってきていて週刊連載無理!と嘆いていたな… 間はあけてもいい 物語シリーズは全部コミカライズしてもらう
304 23/06/22(木)18:24:19 No.1070347735
>>まあ現役プロならより自分の価値も分かってるだろうし…納品ダメなのはどうかと思うが >自分の価値が高いと思うなら値段上げれば良いわけで… >クオリティ下げる理由にはならないと思うよ それじゃ結局普通の仕事と変わらんから クオリティの保証なくささっと描いて何万円とかになるからこそ普通一般人がリクなんかできないプロも参加してくれるわけで skebはそういう場所だ
305 23/06/22(木)18:24:38 No.1070347855
fu2298484.jpg もうすぐ50でも成長してる人もいるし…
306 23/06/22(木)18:24:51 No.1070347925
>やっぱ天野絵いいな…って気持ちと >そこまでありがたがる画風でもない気がするな…って心がふたつある 今も昔も唯一無二だと思うよ 見慣れちゃったのが大きいと思う
307 23/06/22(木)18:25:11 No.1070348032
田島直が一時期びっくりするほど劣化してて何があったんだと思ったな… 戻ったみたいだけど
308 23/06/22(木)18:25:32 No.1070348141
>fu2298484.jpg >もうすぐ50でも成長してる人もいるし… 誰かは知らないけどそんなに上手いとも
309 23/06/22(木)18:25:46 No.1070348219
>最近の仕事知らんけどアルトネリコの人とかメンタルやってるレベルで劣化してたな 久方ぶりにイラスト見たときびっくりしたな凪良…
310 23/06/22(木)18:26:25 No.1070348430
>skebはプロで商業仕事やってる人にとっては数万円でも安いし「商業より安く受ける分手抜いていいんでしょ」って認識になるのはしゃーない >案外アマチュアの方が全力で描いてくれる むしろ漫画描けばバンバン売れるような人でもなければリテイク無しの一枚絵描くだけで何万は効率良すぎてビビるレベルだと思うけどなぁ 金云々というよりなんか変なプライドでも持っちゃってんじゃないかね
311 23/06/22(木)18:26:31 No.1070348464
ミツタク先生とかこした先生とか還暦前後なのにまだまだ性欲も画力も衰えないのは凄いと思う
312 23/06/22(木)18:26:54 No.1070348580
>fu2298484.jpg >もうすぐ50でも成長してる人もいるし… お主は小説家であろう
313 23/06/22(木)18:27:08 No.1070348664
仕事で描いてると腱鞘炎と腰痛から逃れられない…
314 23/06/22(木)18:27:14 No.1070348694
大暮は天上天下とエア・ギアの時アシスタント延べ50人くらいいたって言っててそんなに…ってなった あの密度はやっぱ人力それくらい必要なんだなって安心感もあったけど
315 23/06/22(木)18:27:41 No.1070348839
鳥山明という才能を死なせた寺田は歴史に残すべき戦犯
316 23/06/22(木)18:27:46 No.1070348860
>>skebはプロで商業仕事やってる人にとっては数万円でも安いし「商業より安く受ける分手抜いていいんでしょ」って認識になるのはしゃーない >>案外アマチュアの方が全力で描いてくれる >むしろ漫画描けばバンバン売れるような人でもなければリテイク無しの一枚絵描くだけで何万は効率良すぎてビビるレベルだと思うけどなぁ ただそれがクセになると誰も頼んでくれなくなると思うよ 一時的にでも小遣い稼ぎになればって程度の考えならアリだろうけど
317 23/06/22(木)18:28:00 No.1070348925
別に元から画力で売ってる人ではなかったけどモテ王描いてた大亜門がしばらく漫画から離れて久々に描いた絵とか滅茶苦茶下手くそになってたな ブランクって大きいんだなこういうのも
318 23/06/22(木)18:28:02 No.1070348939
らんちは漫画家廃業して10年くらい経って復活したけど上手くなってる まあ現役時代大学出たてとかだからまだ若いんだろうけど
319 23/06/22(木)18:28:16 No.1070349009
永野護は63で今のFSS描いてるんだよな 63でよくおびただしい数のロボを描けるな...
320 23/06/22(木)18:28:22 No.1070349049
性欲枯れるのはどうしようもないね 本人が老いると若い女なんて娘どころか孫レベルになっちゃって性欲抱けないとかも出てくるし
321 23/06/22(木)18:28:24 No.1070349062
>>>ちゃんとこの仕事の時に出た本でオファー側でキャラも好きな奴を選んだと描いてあるから… >>個人的に巌窟王描いて欲しかったな… >>ほぼDになるだろうけど >むしろ求められてたのはそれじゃねえの!? セイバー描いちゃった内藤泰弘といいFate関係はこういうすれ違いも多いな
322 23/06/22(木)18:28:24 No.1070349065
>大暮は天上天下とエア・ギアの時アシスタント延べ50人くらいいたって言っててそんなに…ってなった >あの密度はやっぱ人力それくらい必要なんだなって安心感もあったけど ほとんど家内製手工業みたいなレベルだな
323 23/06/22(木)18:28:32 No.1070349096
>fu2298484.jpg >もうすぐ50でも成長してる人もいるし… いい絵だけど信者が持ち上げすぎてて臭え
324 23/06/22(木)18:28:33 No.1070349106
俺もやる気がないのに描くとバランスとか崩壊した絵になる
325 23/06/22(木)18:28:47 No.1070349183
楽することを覚えると絵描きは死ぬ
326 23/06/22(木)18:29:02 No.1070349258
寺田は寺田でゲージュツカになってるしな
327 23/06/22(木)18:29:08 No.1070349279
大暮はアレ背景が本当にやべえクオリティだからそれでもあんま不思議はない
328 23/06/22(木)18:29:20 No.1070349357
>大暮は天上天下とエア・ギアの時アシスタント延べ50人くらいいたって言っててそんなに…ってなった >あの密度はやっぱ人力それくらい必要なんだなって安心感もあったけど 大暮はエアギア完全アナログだったと聞いて信じられなかった あの線画とトーンワークを週刊で…?
329 23/06/22(木)18:30:30 No.1070349734
アシスタント二桁でもそんなにってなるけど50人はもうスタジオってレベル超えてるな…
330 23/06/22(木)18:30:33 No.1070349749
>fu2298484.jpg >もうすぐ50でも成長してる人もいるし… トレパク屋じゃん
331 23/06/22(木)18:30:36 No.1070349760
>>fu2298484.jpg >>もうすぐ50でも成長してる人もいるし… >いい絵だけど信者が持ち上げすぎてて臭え いきなり発作を起こすんじゃない
332 23/06/22(木)18:30:52 No.1070349841
>>fu2298484.jpg >>もうすぐ50でも成長してる人もいるし… >いい絵だけど信者が持ち上げすぎてて臭え 声優が描いた絵をファンが上手い上手いって持ち上げてるような感じだよね いやまあ普通よりは本職じゃないにしては上手い方だけどさ…って感じ
333 23/06/22(木)18:31:07 No.1070349912
自分は絵はほとんど書かないし元から下手だけど 一番上の変化は精神的なお薬の副作用を疑いたくなる 全く同じような立体の取れない症状に悩まされて 薬変わったら症状が変わったことがあった
334 23/06/22(木)18:31:23 No.1070349992
エロ漫画家とかがこれになると悲しくなる
335 23/06/22(木)18:31:39 No.1070350084
>大暮は天上天下とエア・ギアの時アシスタント延べ50人くらいいたって言っててそんなに…ってなった >あの密度はやっぱ人力それくらい必要なんだなって安心感もあったけど 常時10人以上アシいたってことなのかな 支払う額もやばそうだ
336 23/06/22(木)18:31:42 No.1070350103
急に発狂するじゃん
337 23/06/22(木)18:31:47 No.1070350130
脳の劣化怖い どうにかならないの
338 23/06/22(木)18:32:23 No.1070350335
>脳の劣化怖い >どうにかならないの 絵師に限らず人類全体の悩みだな!
339 23/06/22(木)18:32:34 No.1070350395
性欲で駆動してたタイプの絵師が加齢やメンタル不調で性欲失っちゃうとガクッと劣化するんだよな 女体に対する憧れやこだわりを喪失することでプロポーションはガタガタだし構図はつまらなくなるし塗りは適当になる
340 23/06/22(木)18:32:37 No.1070350411
絵が上手くなった漫画家だと坂本眞一かな モートゥルコマンドーGUYとイノサンが同じ作者だと気付かなかったよ…
341 23/06/22(木)18:32:53 No.1070350497
昔セクハラなんか受けて絵がガッタガタになった女性作家いたな…
342 23/06/22(木)18:33:03 No.1070350551
>女体に対する憧れやこだわりを喪失することでプロポーションはガタガタだし構図はつまらなくなるし塗りは適当になる 江川とかこれなのかなぁ
343 23/06/22(木)18:33:15 No.1070350609
>どうにかならないの 水銀なる不老不死の妙薬がありましてな…
344 23/06/22(木)18:33:40 No.1070350733
必要なのは筋力トレーニングとデッサンだろ
345 23/06/22(木)18:33:41 No.1070350736
>声優が描いた絵をファンが上手い上手いって持ち上げてるような感じだよね >いやまあ普通よりは本職じゃないにしては上手い方だけどさ…って感じ 歳とっても成長するって話を下手か上手いかにすり替えないで欲しい
346 23/06/22(木)18:34:17 No.1070350943
高齢漫画家は晩年のこち亀スタイルを真似してもいいと思うわ
347 23/06/22(木)18:34:33 No.1070351026
鳥山明ってよくキャラクターの立ち絵だけ見て劣化劣化言われるけど背景ありの一枚絵は普通に今でも上手くね
348 23/06/22(木)18:34:47 No.1070351115
>必要なのは筋力トレーニングとデッサンだろ どう頑張っても眼は死んでく
349 23/06/22(木)18:34:48 No.1070351121
>ほとんど家内製手工業みたいなレベルだな まあ延べだから一度にってわけでは無いとは思う 気になってエアギアの単行本のあとがきあたり見てみたらスタッフの数5~8人くらいだったし
350 23/06/22(木)18:35:11 No.1070351247
井上雄彦の今のスラダンのキービジュの絵見た時 当時より好きな絵になったなと思った
351 23/06/22(木)18:35:49 No.1070351498
上月まんまるの変化がショックだったな
352 23/06/22(木)18:35:50 No.1070351504
>高齢漫画家は晩年のこち亀スタイルを真似してもいいと思うわ 女性キャラが奇乳化するのか…
353 23/06/22(木)18:35:55 No.1070351536
江川達也は?
354 23/06/22(木)18:36:07 No.1070351603
絵師本人がもうお絵描き楽しくないんだろうなーってのが絵から伝わってくるようになると本当に寂しい気持ちになる
355 23/06/22(木)18:36:18 No.1070351672
鳥山明の絵は画材が変わっただけで劣化とは言わん
356 23/06/22(木)18:36:21 No.1070351694
100点狙ってるか60点狙ってるかの違いなのでは
357 23/06/22(木)18:36:53 No.1070351878
今後はAI取り入れて上手くなったけどなんか…?って人が増えるんだろうなあ
358 23/06/22(木)18:37:45 No.1070352172
絵なら50歳くらいまでは上達すると思う
359 23/06/22(木)18:38:06 No.1070352287
>江川達也は? モチベのなさじゃね?
360 23/06/22(木)18:38:21 No.1070352375
>鳥山明の絵は画材が変わっただけで劣化とは言わん えぇ…
361 23/06/22(木)18:38:22 No.1070352381
めんどうくさいんだ ちゃんと書くの
362 23/06/22(木)18:38:53 No.1070352538
鳥山明はアラレちゃんとかドラゴンボールの扉絵とか見ると元々デフォルメ畑の人だったのがわかるし
363 23/06/22(木)18:39:17 No.1070352670
技術的にはもう習熟してるから適当に描いてもそれらしくなるからそれでいいよね…
364 23/06/22(木)18:39:17 No.1070352671
>絵なら50歳くらいまでは上達すると思う 画狂老人卍はまだガキだと言っています
365 23/06/22(木)18:39:19 No.1070352684
30前半でもう目の異常を感じる 絵描いてると斜めから見ようとして体が傾くけどひどい乱視なんかなー
366 23/06/22(木)18:40:10 No.1070352930
>>江川達也は? >モチベのなさじゃね? あと色の塗り方とかがデジタル初心者だからどうすればキンキンなデジタルっぽくならないか使い方を知らないんじゃないかと思う
367 23/06/22(木)18:40:15 No.1070352953
>30前半でもう目の異常を感じる >絵描いてると斜めから見ようとして体が傾くけどひどい乱視なんかなー 単純にビタミンB不足とかじゃないのか
368 23/06/22(木)18:40:31 No.1070353044
性欲なくすってことは何がエロいかの感受性を失うってことだからな エロ絵師にとっての終わりとイコールだよ
369 23/06/22(木)18:40:33 No.1070353055
目の痛み感じた時は終わった...ってなったな 眼精疲労だったから暫く休ませたらなんとかなったけど
370 23/06/22(木)18:40:42 No.1070353094
鳥山はデジタルの楽な部分だけを取り込んじゃって魅力が薄まった感じ 明らかに描き込み量が減ったせいで質感失ってるし
371 23/06/22(木)18:40:44 No.1070353106
最近赤色を塗ってると目が疲れる
372 23/06/22(木)18:41:21 No.1070353315
背景が白い絵を描いてると飛蚊症が辛い 治るもんでもないし慣れるしかない
373 23/06/22(木)18:41:26 No.1070353335
サインペンを水で埋めたので塗ってたんだってな鳥山明 楽だってんで
374 23/06/22(木)18:41:27 No.1070353341
いつまでもバイト始めて一週間目の感じで働かないのと一緒よ
375 23/06/22(木)18:41:41 No.1070353414
特にデジタル作画は近距離でモニタの光浴び続けることになるので 目への対策は必須
376 23/06/22(木)18:42:10 No.1070353570
自分の妄想だけどさ プロでも全員劣化するって事にして自分のアレコレを慰めようとしてる人いないか?
377 23/06/22(木)18:42:12 No.1070353582
>性欲なくすってことは何がエロいかの感受性を失うってことだからな >エロ絵師にとっての終わりとイコールだよ それが怖いから童貞は死ぬまで取っておくことにする 死ぬまでエロ描き続けたい
378 23/06/22(木)18:42:33 No.1070353706
鳥山明は塗りにエアブラシしか使わないから昔のペンタッチが消えちゃったんだよね
379 23/06/22(木)18:42:50 No.1070353777
白い背景は目の負担すごいね… 絵もだけどウェブサイトとかでもきつい
380 23/06/22(木)18:42:52 No.1070353785
性欲の減退はマジであると思う 若い頃みたくふとももの曲線一つに熱意持って引けなくなってくるのはほんと怖い
381 23/06/22(木)18:43:20 No.1070353939
画面暗くして描くわけにもいかんしなぁ
382 23/06/22(木)18:44:05 No.1070354168
江川達也はゴールデンボーイの金剛寺前まではなんだかんだでエロかったので 精力枯れてるんじゃないかな
383 23/06/22(木)18:44:15 No.1070354220
サングラスかけて作業すればええねん
384 23/06/22(木)18:44:17 No.1070354229
>性欲の減退はマジであると思う >若い頃みたくふとももの曲線一つに熱意持って引けなくなってくるのはほんと怖い 脱童貞したエロ漫画家がつまらない漫画しか描けなくなったみたいな例もあるしな
385 23/06/22(木)18:44:18 No.1070354231
筋肉と同じでサボってるとすぐ落ちるよね
386 23/06/22(木)18:45:07 No.1070354515
win11でアプリ毎に輝度調整出来る機能はマジで期待してる
387 23/06/22(木)18:45:37 No.1070354682
そういえば漫画家やイラストレーターで絵の劣化が結構話題になるけど 同じ絵を描く職業でもアニメーターだとあまり聞かないな
388 23/06/22(木)18:45:42 No.1070354716
童貞でよかった
389 23/06/22(木)18:46:20 No.1070354934
あきまんがまだ女の子を可愛く描けるのは 年甲斐もなく女の子をずっと追いかけるエロ親父だからってのも多分にあると思う
390 23/06/22(木)18:47:13 No.1070355210
個人差はあれど脳の衰えは絶対に不可避だからな… 絵描きに限らず劣化しない人間は存在しない
391 23/06/22(木)18:47:43 No.1070355372
デジタルの塗り方知らないと20数年前のフォトショで色塗りしてた時代の様なノッペリした感じになってしまうよね
392 23/06/22(木)18:47:56 No.1070355453
年食うと手の震えとか出てくるだろうからディテールアップが難しくなるのは仕方ないと思ってる
393 23/06/22(木)18:48:08 No.1070355506
>そういえば漫画家やイラストレーターで絵の劣化が結構話題になるけど >同じ絵を描く職業でもアニメーターだとあまり聞かないな 版権画ならともかく原画だと修正入るから一般の視聴者にはわからない… 同業者からはレイアウトが甘くなったとか動きのねちっこさが消えたとか色々わかるみたいけど
394 23/06/22(木)18:48:14 No.1070355545
>あきまんがまだ女の子を可愛く描けるのは >年甲斐もなく女の子をずっと追いかけるエロ親父だからってのも多分にあると思う なんかずっとヒやってるしそもそものバイタリティがすごい
395 23/06/22(木)18:48:38 No.1070355670
でもYouTubeのお絵かきおじいちゃんは 初デジタルです!って上手い絵を描いてたし…
396 23/06/22(木)18:49:02 No.1070355810
老化で目が駄目になるとね…
397 23/06/22(木)18:49:04 No.1070355817
>あきまんがまだ女の子を可愛く描けるのは >年甲斐もなく女の子をずっと追いかけるエロ親父だからってのも多分にあると思う しょっちゅう若いレイヤーRTしてて逞しいわ
398 23/06/22(木)18:49:57 No.1070356124
中段右見たことあるなって調べてみたが10年以上前に書かれたちちしき6のモノクロ絵を外人が勝手に色塗ったやつのようだ 乳首や陰毛も消されてる
399 23/06/22(木)18:50:05 No.1070356156
性欲喪失して筆折った元絵描きとしては身につまされるスレだな… 男の性欲って色々ネガティブに扱われるけど性欲はホント大事だよ 女性が魅力的に見えなくなって人格的な欠点が目につくようになるし世界から彩りがひとつ消えた感じだよ
400 23/06/22(木)18:50:10 No.1070356197
童貞のままでも性欲はなくなっていく
401 23/06/22(木)18:50:19 No.1070356249
まあだからみんな30代で運動に目覚めるんだよな 30代からなにもしないと劣化し続けるばっかだから
402 23/06/22(木)18:50:37 No.1070356340
>同じ絵を描く職業でもアニメーターだとあまり聞かないな アニメーターは周りに人がいるからってのがあるのかも 作監挟むから駄目になると明確に言われるってのも 判断基準が外にもあって言われる機会があるのは大きそう
403 23/06/22(木)18:50:44 No.1070356381
なんとなくだけど長く続けてるともうリテイクしたくないからとりあえず経験でOKのラインだけはまたいでそこで終わらせてるのでは
404 23/06/22(木)18:51:31 No.1070356633
40代エロ漫画家でこれ以上絵が上手くなるんだって感じで毎回クォリティ上がってく人いるし やっぱ本人の学ぶ姿勢はでかいよ
405 23/06/22(木)18:51:33 No.1070356646
>童貞のままでも性欲はなくなっていく 老いの問題なのでそれはそう
406 23/06/22(木)18:51:34 No.1070356653
七瀬葵は色々直視できなかった
407 23/06/22(木)18:51:34 No.1070356656
>でもYouTubeのお絵かきおじいちゃんは >初デジタルです!って上手い絵を描いてたし… キャラクターイラストや漫画みたいな絵と風景とか自然物を写実で描くのは全然違うので ジジババの趣味で風景画お絵描きはむしろポピュラー
408 23/06/22(木)18:52:22 No.1070356904
士郎正宗とか言う変態
409 23/06/22(木)18:52:23 No.1070356915
>絵って上手くなるのはわかるんだけど >下手になる人ってのがよくわからない >ふつうならないじゃん なるよ? というかそのままなら普通どんどん衰えていくんだよ 練習し続けると維持したりさらに向上させられるだけで
410 23/06/22(木)18:52:34 No.1070356982
麻宮騎亜も90年代後半ぐらいが一番良かった…
411 23/06/22(木)18:53:14 No.1070357233
>士郎正宗とか言う変態 変なエロしか描かなくなる道もあるんだね…
412 23/06/22(木)18:53:23 No.1070357284
エロ漫画家が一般行くと文句言われるけど 本人の性欲の衰えやエロに対するモチベの低下のせいもあるんだろうなとは思ってる
413 23/06/22(木)18:53:36 No.1070357360
そもそも何を以て上手いとするのかわかんないからな 変化してても方向性が違えばそれが劣化扱いされるわけだし
414 23/06/22(木)18:53:39 No.1070357379
絵描き曰く歳食うと綺麗な直線がまず引けなくなるらしい
415 23/06/22(木)18:53:43 No.1070357396
上手い絵を描くお絵描きおじいちゃんも単に劣化がまだ始まってないだけで10年20年後もうまい絵を描けるとは限らないから…
416 23/06/22(木)18:53:43 No.1070357400
>エロ漫画家が一般行くと文句言われるけど >本人の性欲の衰えやエロに対するモチベの低下のせいもあるんだろうなとは思ってる 結婚したとか
417 23/06/22(木)18:54:01 No.1070357489
>七瀬葵は色々直視できなかった AIを活用したいってのは分かるんだけど 古いソフトをずっと使っているので同じ様な絵しか無いのがね…
418 23/06/22(木)18:54:02 No.1070357503
真ん中は絵柄の変化(簡素化)なきもする
419 23/06/22(木)18:54:21 No.1070357590
>>エロ漫画家が一般行くと文句言われるけど >>本人の性欲の衰えやエロに対するモチベの低下のせいもあるんだろうなとは思ってる >結婚したとか エレさわじゃん
420 23/06/22(木)18:54:42 No.1070357703
>麻宮騎亜も90年代後半ぐらいが一番良かった… 絵が個性的になるのはともかく塗りまでパッキリしちゃったからな… アナログ時代のやつ好きだった
421 23/06/22(木)18:55:06 No.1070357824
逆に完全に固定化されたイラストの人とかいるのか
422 23/06/22(木)18:55:10 No.1070357841
>麻宮騎亜も90年代後半ぐらいが一番良かった… エロ漫画家に似たような絵の人が居たけどその人も変わってしまった…
423 23/06/22(木)18:55:13 No.1070357857
アニメ化されて声優と結婚してえ ってのもあるのかもしれないね
424 23/06/22(木)18:56:08 No.1070358157
>アニメ化されて声優と結婚してえ >ってのもあるのかもしれないね 急にお前の中の気持ち悪い願望垂れ流されても困る
425 23/06/22(木)18:56:30 No.1070358288
理屈で描ける人はあの頃くらいの絵柄でって指定するとちゃんと描けるよ
426 23/06/22(木)18:57:01 No.1070358454
語りたいスレほど開いたら赤字
427 23/06/22(木)18:57:03 No.1070358474
あの頃の絵が好きだったって言われるのキツそう
428 23/06/22(木)18:57:29 No.1070358614
時代によっても絵の上手さの基準って変わってくるからなんか難しいよね… 昔上手い扱いされてた人が下手扱いになったりするしそのままの評価の人もいるし
429 23/06/22(木)18:57:37 No.1070358658
絵は仕事と言っても趣味の延長線上にあるものだから引退とか定年が曖昧だし 劣化したところまで他人の目に触れやすいんだろう
430 23/06/22(木)18:57:49 No.1070358722
>逆に完全に固定化されたイラストの人とかいるのか 実際には変化あるんだけど安彦良和のイラストは安定感あると思う
431 23/06/22(木)18:58:01 No.1070358778
アナデジの行き来で死ぬ人もいるよね
432 23/06/22(木)18:58:04 No.1070358792
>あの頃の絵が好きだったって言われるのキツそう お絵描き掲示板時代の絵が好きです!と言われている人を見てかわうそ…となっま
433 23/06/22(木)18:58:20 No.1070358874
モチベなくてもくうために仕事しなきゃだめだしな
434 23/06/22(木)18:58:27 No.1070358919
>あの頃の絵が好きだったって言われるのキツそう でも好みってそういうもんだから…
435 23/06/22(木)18:58:31 No.1070358944
>逆に完全に固定化されたイラストの人とかいるのか いわゆるハンコ絵はそうなんじゃ
436 23/06/22(木)18:58:42 No.1070359007
正直このスレ絵の話題で全然荒れてないの驚いたわ
437 23/06/22(木)18:58:43 No.1070359012
>あの頃の絵が好きだったって言われるのキツそう ヒット作や代表作がある作家は絵描きに限らず一生言われるやつだから…
438 23/06/22(木)18:58:46 No.1070359031
リョナ描いてた頃が好きでした!