ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/22(木)13:16:49 No.1070272005
信号機用の白熱灯があと5年で製造終了 それまでにLED化しないと信号機が維持できなくなる危機 >未交換が最も多いのは、北海道の7万8439基。 >道警は年平均2500基をLED化しているが、今のペースでは全て交換するのに30年以上かかる計算になる。
1 23/06/22(木)13:18:05 No.1070272369
まだ作ってたのか
2 23/06/22(木)13:18:16 No.1070272414
けっこうでかいな
3 23/06/22(木)13:18:38 No.1070272510
予算がね…
4 23/06/22(木)13:18:47 No.1070272547
>けっこうでかいな こうみるとでかすぎて怖い
5 23/06/22(木)13:19:09 No.1070272637
信号とか標識とか遠くから見るものだから大きく作ってあるよね
6 23/06/22(木)13:19:31 No.1070272744
まぁあれだけ離れててはっきり見えるぐらいだもんな
7 23/06/22(木)13:20:28 No.1070272978
最近しょっちゅう信号取り替え工事してるのそういうことだったのか
8 23/06/22(木)13:20:42 No.1070273058
北海道あたりは迂闊に普通のLEDに替えると雪積もって詰むんだろうな
9 23/06/22(木)13:20:48 No.1070273078
結構おおごとだな?
10 23/06/22(木)13:21:09 No.1070273164
ななま…
11 23/06/22(木)13:21:21 No.1070273220
雪国はLEDだと発熱が足りないからあえて変えてないという話もあったはずだが どうすんのかね
12 23/06/22(木)13:21:47 No.1070273325
>北海道あたりは迂闊に普通のLEDに替えると雪積もって詰むんだろうな 雪国仕様はヒーター装備させてるんじゃなかったか
13 23/06/22(木)13:22:05 No.1070273406
宮城のUFO型信号機もいずれ完全消滅するんだろうか…
14 23/06/22(木)13:22:14 No.1070273441
>北海道あたりは迂闊に普通のLEDに替えると雪積もって詰むんだろうな こないだNHKでやってたな 積もんない形の透明なカバー付けるとかヒーター仕込むとか色々あるらしい
15 23/06/22(木)13:22:48 No.1070273583
青看板とかも地面に降ろしてるとめちゃくちゃでかいもんな
16 23/06/22(木)13:23:38 No.1070273777
>北海道あたりは迂闊に普通のLEDに替えると雪積もって詰むんだろうな 上の庇をなくして真っ平らにすることで雪を積もらなくしてる ヤバい吹雪が来ると表面が凍って積む
17 23/06/22(木)13:23:39 No.1070273781
高速道路トンネル用の信号機はもっとデカパイでマジで怖い
18 23/06/22(木)13:24:03 No.1070273869
>雪国仕様はヒーター装備させてるんじゃなかったか 予算が…予算がかさむ!
19 23/06/22(木)13:24:26 No.1070273979
電球生産終了は採算取れないとかそういうやつ?
20 23/06/22(木)13:24:44 No.1070274049
北海道だけで1日43台必要となるとLED信号の生産自体が間に合わなそうだな
21 23/06/22(木)13:24:46 No.1070274056
信号機って警察の管轄なんだ
22 23/06/22(木)13:25:27 No.1070274223
昔サイエンスチャンネルで信号機ができるまでの動画があった気がする
23 23/06/22(木)13:26:00 No.1070274344
LEDもだいぶ熱持つイメージだけど白熱灯のほうがやっぱり熱いのか
24 23/06/22(木)13:26:22 No.1070274420
北海道には信号なんていらない
25 23/06/22(木)13:27:40 No.1070274743
>LEDもだいぶ熱持つイメージだけど白熱灯のほうがやっぱり熱いのか 発熱するのは抵抗器付けてる基盤側で発光部はほぼ発熱しないわよ
26 23/06/22(木)13:27:52 No.1070274800
歩道橋の上から近くの信号を見るとでけえな…って感じる
27 23/06/22(木)13:28:23 No.1070274903
電球式のが壊れたらそのままLEDに 交換すればいいだけというわけじゃないのか
28 23/06/22(木)13:28:50 No.1070275000
パテ作る時に白熱電球の熱が硬化させるのにちょうど良かったんだけど無くなってて困る
29 23/06/22(木)13:29:27 No.1070275144
電球型LEDじゃダメなんか?
30 23/06/22(木)13:29:43 No.1070275209
>電球式のが壊れたらそのままLEDに >交換すればいいだけというわけじゃないのか 電球部分は年1で交換してるとかだったはず
31 23/06/22(木)13:29:54 No.1070275239
>電球式のが壊れたらそのままLEDに >交換すればいいだけというわけじゃないのか 信号が壊れたらかなり困るから壊れるまで待つのは不味いんじゃねえかな
32 23/06/22(木)13:30:49 No.1070275482
予算はもちろんだけど交換するヒトデが足りなさそうだよね
33 23/06/22(木)13:31:52 No.1070275685
>予算はもちろんだけど交換するヒトデが足りなさそうだよね 気候変動のせいか海産物の収穫量も不安定だよね最近
34 23/06/22(木)13:32:11 No.1070275754
何十年もかけて設置した信号をたった5年で全交換!?
35 23/06/22(木)13:34:41 No.1070276283
カネがないから変えられませんっていう原因と結果は動かないんでしょ じゃあ警戒しようがしかたなくない? ってかLEDへの交換始まったのいつだと思ってるのさ 何でこんな限界近くなってから対策検討しだしてんの
36 23/06/22(木)13:35:43 No.1070276499
LEDの方が風雪に強いだろと思ったけどそうか発熱しないから着雪に弱いのか
37 23/06/22(木)13:36:02 No.1070276579
>カネがないから変えられませんっていう原因と結果は動かないんでしょ >じゃあ警戒しようがしかたなくない? >ってかLEDへの交換始まったのいつだと思ってるのさ >何でこんな限界近くなってから対策検討しだしてんの 製造終了が決まったのがいつなのかで違うと思うぞ
38 23/06/22(木)13:36:38 No.1070276701
白熱電球は光源が LEDは基盤側が発熱するから放熱の処理も違うって話はある 信号機は防水のために密閉してるだろうから単純に換装できないんだろうな
39 23/06/22(木)13:37:09 No.1070276813
ああヒーターつける仕様だから北海道は遅れてるのか
40 23/06/22(木)13:38:21 No.1070277050
信号機向けLED電球とかあるっぽいしこれでいいんじゃねぇか?
41 23/06/22(木)13:39:14 No.1070277250
仕方ねえな 俺が交通整理してくるか
42 23/06/22(木)13:39:41 No.1070277350
>信号機って警察の管轄なんだ なので信号機でなにか困ったことがあったら警察に相談するといいのだ
43 23/06/22(木)13:40:28 No.1070277514
>信号機向けLED電球とかあるっぽいしこれでいいんじゃねぇか? 電球だけ交換は信号機にヒーターが無いから豪雪地帯で詰む
44 23/06/22(木)13:40:31 No.1070277530
まぁ電球大量に在庫して気長に交換してくしかないわな
45 23/06/22(木)13:40:59 No.1070277634
警察は権限で信号勝手にいじれるぞ!
46 23/06/22(木)13:42:10 No.1070277897
海外とかではまだ白熱電球作ってるんじゃないの 仕様が特殊そうだけど
47 23/06/22(木)13:42:22 No.1070277949
電球もすぐに切れる訳でなし
48 23/06/22(木)13:42:27 No.1070277966
判断が遅い
49 23/06/22(木)13:43:38 No.1070278221
>なので信号機でなにか困ったことがあったら警察に相談するといいのだ 信号設置の要望は警察の窓口なんだよね キリがないから大抵断られるだけなんだけどね
50 23/06/22(木)13:43:41 No.1070278233
ニキシー管とかそれ用のドライバICも 発光ダイオードやLEDに変わります 製造終了ですしたの大分前だけど 未だに製造してる 需要があるとズルズル続く
51 23/06/22(木)13:44:04 No.1070278314
交換する人を10倍に増やせばよいではないか
52 23/06/22(木)13:44:19 No.1070278366
>俺が交通整理してくるか (雪に埋まる「」)
53 23/06/22(木)13:45:24 No.1070278596
>交換する人を10倍に増やせばよいではないか 工場も拡大しないと
54 23/06/22(木)13:45:31 No.1070278626
>ニキシー管とかそれ用のドライバICも >発光ダイオードやLEDに変わります >製造終了ですしたの大分前だけど >未だに製造してる >需要があるとズルズル続く オシャレだとか言って使ってる連中もいるからな
55 23/06/22(木)13:45:40 No.1070278658
工業用の白熱灯はクソあっつい記憶がある
56 23/06/22(木)13:46:25 No.1070278835
5年で製造は終了するけど 在庫で10年分用意すればいける!?
57 23/06/22(木)13:46:41 No.1070278890
LEDとヒーターの寿命どっちが先なんだろ
58 23/06/22(木)13:46:42 No.1070278894
下手にひさしなくしちゃうと夕焼け反射して見えねえってなる
59 23/06/22(木)13:48:23 No.1070279216
雪国以外は最悪電球だけ交換できるけど雪国は無理だから大変なのか
60 23/06/22(木)13:52:21 No.1070280071
>キリがないから大抵断られるだけなんだけどね 国道の信号機の電柱の根本が腐食して金属見え始めてるって通報したら 1週かからずに新しくなってたな 特別だったのかね
61 23/06/22(木)13:52:42 No.1070280148
地元の町は国道だけは全部LED化完了してるけど隣町は同じ国道でも全部電球式のままだな 人口規模的には隣町の方がでかいのだがどこに金使ってるんだろう
62 23/06/22(木)13:53:10 No.1070280246
>>キリがないから大抵断られるだけなんだけどね >国道の信号機の電柱の根本が腐食して金属見え始めてるって通報したら >1週かからずに新しくなってたな >特別だったのかね 新規がダメで修理は通りやすいんじゃ? 1日でもダメな日あったらいかんからね
63 23/06/22(木)13:53:46 No.1070280368
>信号機って警察の管轄なんだ 交通整理するのは警察だから代わりにやる機械も警察が管理するってロジックかな
64 23/06/22(木)13:54:10 No.1070280461
>1日でもダメな日あったらいかんからね 折れて倒れたら大事故につながる死ね…
65 23/06/22(木)13:54:20 No.1070280498
北海道なら土地広いしラウンドアバウトにしたらいいよ
66 23/06/22(木)13:55:22 No.1070280731
>下手にひさしなくしちゃうと夕焼け反射して見えねえってなる LEDの場合点灯してない部分は明確に黒いから順光でも見えねえってそこまで無い気はする 自分は経験ない
67 23/06/22(木)13:55:28 No.1070280757
>折れて倒れたら大事故につながる死ね… 死ね!?
68 23/06/22(木)13:56:51 No.1070281043
北海道なんてただでさえ事故多発してるのに信号自体が満足に動かなくなるとなったら すごいことになりそうね
69 23/06/22(木)13:57:01 No.1070281075
薄い信号機あるよな
70 23/06/22(木)13:57:54 No.1070281292
警察の管轄だからかは知らんが信号機って高いよね 昔叩き折った時300万くらいとられて鼻血出たわ
71 23/06/22(木)13:59:13 No.1070281559
>警察の管轄だからかは知らんが信号機って高いよね >昔叩き折った時300万くらいとられて鼻血出たわ 凄い経験した「」もいるもんだ…
72 23/06/22(木)13:59:16 No.1070281572
>地元の町は国道だけは全部LED化完了してるけど隣町は同じ国道でも全部電球式のままだな >人口規模的には隣町の方がでかいのだがどこに金使ってるんだろう 規模がでかいにも2種類あって人口密度が高いか低いかでインフラ整備のやりやすさが変わるんだ もちろん人口密度が高い方が整備しやすい 低いと予算の都合で色々届かないことが増える
73 23/06/22(木)13:59:17 No.1070281580
マジでもうインフラ維持すんの無理なんだな
74 23/06/22(木)13:59:52 No.1070281701
とりあえずLED電球でごまかしとけ
75 23/06/22(木)13:59:54 No.1070281710
>警察の管轄だからかは知らんが信号機って高いよね >昔叩き折った時300万くらいとられて鼻血出たわ 叩き折った!?
76 23/06/22(木)14:00:07 No.1070281754
>警察の管轄だからかは知らんが信号機って高いよね >昔叩き折った時300万くらいとられて鼻血出たわ それ電柱代含んでない?
77 23/06/22(木)14:00:32 No.1070281834
>警察の管轄だからかは知らんが信号機って高いよね >昔叩き折った時300万くらいとられて鼻血出たわ 素手で!?
78 23/06/22(木)14:00:34 No.1070281845
>マジでもうインフラ維持すんの無理なんだな 関係ないよそれ
79 23/06/22(木)14:00:51 No.1070281893
>マジでもうインフラ維持すんの無理なんだな 生産終了の話だよ
80 23/06/22(木)14:01:02 No.1070281938
車で突っ込む交通事故だと請求されるのかな
81 23/06/22(木)14:01:36 No.1070282047
>関係ないよそれ ならどうしてもっと計画的に交換をしないんですか…
82 23/06/22(木)14:02:07 No.1070282162
>車で突っ込む交通事故だと請求されるのかな 過失具合にもよるだろうけど保険効くんじゃない?
83 23/06/22(木)14:02:42 No.1070282256
そういえば電線地中化で設置された地上変圧器も一基100万円するんだよな みんなも壊さないようにね
84 23/06/22(木)14:02:48 No.1070282282
>>関係ないよそれ >ならどうしてもっと計画的に交換をしないんですか… もう66%は終わってるよ そこに生産終了の話がスイとでてきた
85 23/06/22(木)14:02:56 No.1070282313
信号機の白熱灯なんて全国で安定した需要あるのにそんなスッと生産終了するものなのか…
86 23/06/22(木)14:03:03 No.1070282341
生産終了の段階で移行の目処も立ってないのは普通にインフラ破たんしてるのでは…
87 23/06/22(木)14:03:46 No.1070282482
>信号機の白熱灯なんて全国で安定した需要あるのにそんなスッと生産終了するものなのか… 需要が無くなるから生産終了するんだ
88 23/06/22(木)14:03:49 No.1070282491
>車で突っ込む交通事故だと請求されるのかな もちろんされるよ 発電機なんかは1000万単位だから注意しろ
89 23/06/22(木)14:03:53 No.1070282508
>生産終了の段階で移行の目処も立ってないのは普通にインフラ破たんしてるのでは… それは理屈的に成り立ってないと思うが
90 23/06/22(木)14:03:54 No.1070282509
>>関係ないよそれ >ならどうしてもっと計画的に交換をしないんですか… 急を要することじゃなきゃ徹底的に後回しになる あらゆることがそうだ
91 23/06/22(木)14:04:06 No.1070282558
100万個作って採算取ってたものが需要が40万個くらいまで減ったら会社潰れる
92 23/06/22(木)14:04:20 No.1070282605
>信号機の白熱灯なんて全国で安定した需要あるのにそんなスッと生産終了するものなのか… それこそLED化で需要がなくなってるからでは
93 23/06/22(木)14:04:28 No.1070282639
>生産終了の段階で移行の目処も立ってないのは普通にインフラ破たんしてるのでは… 結果ありきで話したいだけじゃないの君
94 23/06/22(木)14:04:33 No.1070282654
そんでこれどうにもなんねえですねえハイ生産終了!交換まだです!ここの信号30年先まで点きません! ってなったらどうすんの大変じゃんやべーよ
95 23/06/22(木)14:04:35 No.1070282674
どうしても日蓮したい子がいて白けるな…
96 23/06/22(木)14:04:38 No.1070282679
>信号機の白熱灯なんて全国で安定した需要あるのにそんなスッと生産終了するものなのか… 生産数が少なくなって利益がなくなるとか 設備更新が必要でそこまでしても売上が望めないとか?
97 23/06/22(木)14:05:25 No.1070282844
削除依頼によって隔離されました >結果ありきで話したいだけじゃないの君 オマエモナー クソみたいな番組見て日本すごい!って言ってそう
98 23/06/22(木)14:05:33 No.1070282883
老人を電柱にツッコませて古い信号機を破壊 新しいのを弁償させれば解決だな
99 23/06/22(木)14:05:40 No.1070282913
>>結果ありきで話したいだけじゃないの君 >オマエモナー >クソみたいな番組見て日本すごい!って言ってそう 意味がわからない
100 23/06/22(木)14:05:43 No.1070282916
オマエモナー!?
101 23/06/22(木)14:05:57 No.1070282967
>オマエモナー オマエモナー!?
102 23/06/22(木)14:05:58 No.1070282974
>>結果ありきで話したいだけじゃないの君 >オマエモナー >クソみたいな番組見て日本すごい!って言ってそう やはりそういうレスするあたりマトモじゃないのな
103 23/06/22(木)14:06:18 No.1070283048
>結果ありきで話したいだけじゃないの君 メーカーと切替のスケジュール立てしてなかったってこと?
104 23/06/22(木)14:06:23 No.1070283074
びっくりして思わず引用しちゃったわ 令和になって初めて見た…
105 23/06/22(木)14:06:34 No.1070283114
話にならないのはもう分かったことだからdel入れて放置でいいと思うよ
106 23/06/22(木)14:06:35 No.1070283118
>クソみたいな番組見て日本すごい!って言ってそう 番組ってテレビの事?関係あるの?
107 23/06/22(木)14:06:38 No.1070283124
>>結果ありきで話したいだけじゃないの君 >オマエモナー >クソみたいな番組見て日本すごい!って言ってそう メーカーが生産終了決めただけなのによくもまあそんな異常なレスできるな
108 23/06/22(木)14:07:24 No.1070283281
>信号機の白熱灯なんて全国で安定した需要あるのにそんなスッと生産終了するものなのか… 温暖化対策とかの名目でめっちゃ突っつかれたので…
109 23/06/22(木)14:07:30 No.1070283304
やっぱり湧いてくるんだな変なの… だいぶ前のLED信号機のスレにもいた
110 23/06/22(木)14:07:31 No.1070283308
生産止めても数年は在庫あるんじゃないかな!?
111 23/06/22(木)14:07:35 No.1070283323
>>結果ありきで話したいだけじゃないの君 >メーカーと切替のスケジュール立てしてなかったってこと? それは知らん
112 23/06/22(木)14:07:37 No.1070283328
白熱灯が壊れたらLEDに変えるからどうやっても白熱灯に需要は生まれないんだ
113 23/06/22(木)14:08:13 No.1070283451
思い通りに会話進まないとバカになる人たまにいるよね
114 23/06/22(木)14:08:29 No.1070283527
インフラだから切り替えていけば白熱球の生産止めるタイミングも見立てはメーカーも警察も付いていたのでは? 残りは一気に変える算段がついてるから問題ないってこと?
115 23/06/22(木)14:08:48 No.1070283600
>やっぱり湧いてくるんだな変なの… >だいぶ前のLED信号機のスレにもいた 信号機に執着してるのか…
116 23/06/22(木)14:09:02 No.1070283654
信号機でかすぎ!
117 23/06/22(木)14:09:53 No.1070283859
まあこれだけじゃ警察がどう対策するのかわからないよね 対策として倉庫借りて今後10年の在庫を保管とかやるのかもしれないし
118 23/06/22(木)14:09:54 No.1070283861
>>信号機の白熱灯なんて全国で安定した需要あるのにそんなスッと生産終了するものなのか… >温暖化対策とかの名目でめっちゃ突っつかれたので… 単純に値段も高いし
119 23/06/22(木)14:10:13 No.1070283946
死亡事故起きると割と新設されやすい
120 23/06/22(木)14:10:27 No.1070283994
なんで豪雪地帯なのに横向きにしたの岩手県警さん…ってなったやつ fu2298019.jpg
121 23/06/22(木)14:11:14 No.1070284188
警察じゃなくてどうこうするのは交通省では?
122 23/06/22(木)14:11:47 No.1070284320
>それは知らん 対策あるか誰も分からないなら結局外から見たらインフラ破綻してると言われても仕方ないのでは?
123 23/06/22(木)14:12:20 No.1070284457
>警察じゃなくてどうこうするのは交通省では? 各県の公安委員会管轄らしい 何か言うとなると交通課
124 23/06/22(木)14:12:25 No.1070284479
>警察じゃなくてどうこうするのは交通省では? 管轄が警察なので国交相に任せるとその分予算が取られちゃう
125 23/06/22(木)14:12:36 No.1070284528
>>それは知らん >対策あるか誰も分からないなら結局外から見たらインフラ破綻してると言われても仕方ないのでは? スケジュール調整の話がどうしてそんな飛躍するの?
126 23/06/22(木)14:13:54 No.1070284862
>>それは知らん >対策あるか誰も分からないなら結局外から見たらインフラ破綻してると言われても仕方ないのでは? 生産終了の話では?
127 23/06/22(木)14:13:55 No.1070284869
>対策あるか誰も分からないなら結局外から見たらインフラ破綻してると言われても仕方ないのでは? それは対策がないと分かってからやれよ 対策あるかもしれないけどインフラ破綻!滅びますぞーとか日蓮されても困る
128 23/06/22(木)14:14:04 No.1070284903
間に合わなかったら昔ながらの手信号になるのか
129 23/06/22(木)14:14:56 No.1070285136
単純に警察側で向こう10年の在庫保管する対応すれば解決だな
130 23/06/22(木)14:15:15 No.1070285221
>生産終了の話では? 生産終了が突然降って湧いたならそれはメーカー責任だが予定立てての事なら話は別じゃない?
131 23/06/22(木)14:16:04 No.1070285416
明日にでも既存の白熱灯信号が全部壊れるとかならともかく そうじゃないんだから破綻してるの意味がわからない
132 23/06/22(木)14:16:06 No.1070285430
どんだけレスポンチしたいんだよ…
133 23/06/22(木)14:16:13 No.1070285461
>単純に警察側で向こう10年の在庫保管する対応すれば解決だな 将来の在庫の確保という予算は許されるのか?
134 23/06/22(木)14:16:16 No.1070285486
なんで北海道の普及率が低いんだろうと思ったら信号機総数が福岡県や大阪府よりも多くてびっくり やっぱり碁盤の目が悪いよなあ… https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/seibi2/annzen-shisetu/hyoushiki-shingouki/pdf/R03kazu.pdf
135 23/06/22(木)14:16:26 No.1070285524
>>生産終了の話では? >生産終了が突然降って湧いたならそれはメーカー責任だが予定立てての事なら話は別じゃない? 別にメーカーも悪くないよ
136 23/06/22(木)14:16:44 No.1070285589
責任の所在を一般市民同士でぶつけ合うと信号機の補修は完了するんです?
137 23/06/22(木)14:17:35 No.1070285834
信号機工場の前段階の白熱電球工場がもう無理ポってことなんじゃ
138 23/06/22(木)14:18:00 No.1070285921
>やっぱり碁盤の目が悪いよなあ… 歩きにくいわ走りにくいわでもうね… 上空から見て小綺麗に映ります以上のメリットあんのかよって言いたくなります
139 23/06/22(木)14:18:40 No.1070286093
頼んでる車がLEDライトの生産ができなくて遅れに遅れてるから LED関連作れない問題もありそうだ
140 23/06/22(木)14:18:40 No.1070286096
>明日にでも既存の白熱灯信号が全部壊れるとかならともかく >そうじゃないんだから破綻してるの意味がわからない 完全に切れちゃったら事故のもとになるから定期的に交換しているのでは?
141 23/06/22(木)14:20:22 No.1070286535
>そうじゃないんだから破綻してるの意味がわからない 残り60%近くペースアップして設置していくなら大丈夫かもしれないけど在庫抱えるのだってそんな多くは持てないだろうしどうするんだろね
142 23/06/22(木)14:20:58 No.1070286684
信号機交換マンはくいっぱぐれなくていいねって話にならんか?
143 23/06/22(木)14:22:22 No.1070287033
>完全に切れちゃったら事故のもとになるから定期的に交換しているのでは? 2年位で白熱球は交換目安らしい 買い溜めで対応するにも数必要だよな…
144 23/06/22(木)14:23:26 No.1070287306
>歩きにくいわ走りにくいわでもうね… >上空から見て小綺麗に映ります以上のメリットあんのかよって言いたくなります ごちゃごちゃしてても走りづらいから安心しろ
145 23/06/22(木)14:24:43 No.1070287626
>頼んでる車がLEDライトの生産ができなくて遅れに遅れてるから >LED関連作れない問題もありそうだ それの解消のめどが立って生産数アップが見込めそうだから白熱灯式生産終了決定の可能性あるのかな
146 23/06/22(木)14:25:25 No.1070287808
>歩きにくいわ走りにくいわでもうね… >上空から見て小綺麗に映ります以上のメリットあんのかよって言いたくなります 一応都市戦を想定して碁盤の目にしたそうな
147 23/06/22(木)14:26:28 No.1070288036
>上空から見て小綺麗に映ります以上のメリットあんのかよって言いたくなります 区画整理しやすいのと広い通りなら見映えがよくなる まぁ札幌なんて小汚いから見た目がいいなんてメリット消えてるけど
148 23/06/22(木)14:27:53 No.1070288383
>>歩きにくいわ走りにくいわでもうね… >>上空から見て小綺麗に映ります以上のメリットあんのかよって言いたくなります >一応都市戦を想定して碁盤の目にしたそうな 穏やかじゃ無いわね
149 23/06/22(木)14:28:16 No.1070288479
>まぁ札幌なんて小汚いから見た目がいいなんてメリット消えてるけど まぁ再開発で少しは小綺麗になるといいですね それでも大通り跨いですすきの向かっていくとひどいもんなのは永劫変わらなさそうですが
150 23/06/22(木)14:29:54 No.1070288875
まだ需要あると言っても2/3がもう交換してるから萎んでるし萎み続ける
151 23/06/22(木)14:30:05 No.1070288923
信号機関係ないですねごめんなさい 札幌も都市部の信号機はわりと薄型とかに置き換わってるように見えますけど実際どうなんでしょうね 地方に外れていったほうが置き換え進んでなさそうではあります
152 23/06/22(木)14:30:34 No.1070289037
どこから来たの?
153 23/06/22(木)14:31:23 No.1070289241
>どこから来たの? 5年後の未来から
154 23/06/22(木)14:32:27 No.1070289508
>5年後の未来から 五年後のいもげはですます口調なのかぁ… いやだねぇ…
155 23/06/22(木)14:33:29 No.1070289756
おぺにす…です
156 23/06/22(木)14:34:15 No.1070289954
まあ需要無くなっていくのが分かってるのに生産続けるのは会社としてアレだしな…
157 23/06/22(木)14:36:22 No.1070290482
>まあ需要無くなっていくのが分かってるのに生産続けるのは会社としてアレだしな… 公表しただけでもっと前から生産停止の目処は立ててただろうし警察も当然それ込みのスケジュールで動いてるに決まってるよね
158 23/06/22(木)14:37:45 No.1070290838
>>まあ需要無くなっていくのが分かってるのに生産続けるのは会社としてアレだしな… >公表しただけでもっと前から生産停止の目処は立ててただろうし警察も当然それ込みのスケジュールで動いてるに決まってるよね 5年で在庫なくなるじゃなくて生産が終わるなのもその辺加味してるような気もするね
159 23/06/22(木)14:38:34 No.1070291032
こんな給料安い仕事は公の下請けでも嫌だよ
160 23/06/22(木)14:39:24 No.1070291239
LED信号角度によっては見づらいから嫌いだったな
161 23/06/22(木)14:45:47 No.1070292762
LEDは消灯時真っ黒なのがとてもいい 西日が眩しくても見える
162 23/06/22(木)14:48:44 No.1070293480
>LEDは消灯時真っ黒なのがとてもいい >西日が眩しくても見える 白熱電球のは太陽光の角度によってはどれが点灯してるかわからなくなるもんな
163 23/06/22(木)14:50:28 No.1070293859
北国だと雪問題もついてくるのか
164 23/06/22(木)14:51:42 No.1070294147
>白熱電球のは太陽光の角度によってはどれが点灯してるかわからなくなるもんな 元々ガラスに色ついてると全部光ってるように見えるんだよな
165 23/06/22(木)14:58:12 No.1070295676
>信号とか標識とか遠くから見るものだから大きく作ってあるよね なんなら1Kで22平米の俺の部屋より広い案内標識とかある
166 23/06/22(木)15:06:09 No.1070297740
>北国だと雪問題もついてくるのか LEDだと熱が足らないからヒーターつけたり薄くして積もらないようにしてたような
167 23/06/22(木)15:12:03 No.1070299249
テレビで見た信号機大好き兄弟を想う
168 23/06/22(木)15:14:32 No.1070299896
北海道は広大すぎるからな…
169 23/06/22(木)15:17:30 No.1070300571
まとめ動画への転載禁止
170 23/06/22(木)15:22:28 No.1070301843
雪国の信号は縦型で変わった形の透明カバーついてるやつが好き