虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/21(水)20:00:44 江戸っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/21(水)20:00:44 No.1070000581

江戸っ子の胃腸は頑丈

1 23/06/21(水)20:01:50 No.1070001095

は?

2 23/06/21(水)20:02:07 No.1070001213

水道の水で産湯を使うんだ

3 23/06/21(水)20:03:19 No.1070001777

もうなんか初手からダメじゃん

4 23/06/21(水)20:05:06 No.1070002614

コレラが流行した原因がこれだよね

5 23/06/21(水)20:07:30 No.1070003776

比較的綺麗な川から地中の樋を通して運んでるから飲める地下水が湧かない江戸ではこれが最適解

6 23/06/21(水)20:09:59 No.1070004967

眼鏡の爺ちゃん魚屋でも見た気がする…

7 23/06/21(水)20:10:21 No.1070005134

だから沸かして茶を飲む

8 23/06/21(水)20:10:29 No.1070005204

水売りなんてのがいたけど あれは白玉が入った水なんだよな

9 23/06/21(水)20:10:53 No.1070005392

現代日本人よえー

10 23/06/21(水)20:11:38 No.1070005727

>現代日本人よえー 当時の人間が強いというか弱い人から淘汰されたというか…

11 23/06/21(水)20:11:39 No.1070005733

>比較的綺麗な川から地中の樋を通して運んでるから飲める地下水が湧かない江戸ではこれが最適解 地中の樋も糞尿で汚染されてたって聞く

12 23/06/21(水)20:12:05 No.1070005921

水の安全と水道完備万歳だな

13 23/06/21(水)20:12:42 No.1070006209

>現代日本人よえー 抵抗力を強くするのって大変だからその必要がなくなったら退化するのは当然よ

14 23/06/21(水)20:13:22 No.1070006510

ペリーが江戸の水道設備にたまげたって逸話があるけど お腹壊してメルトした的なことだったのかもしれない

15 23/06/21(水)20:19:51 No.1070009541

>ペリーが江戸の水道設備にたまげたって逸話があるけど 家は木と紙だし水道すら木で作ってるの正気か…?となったのかも

16 23/06/21(水)20:24:42 No.1070011688

>水売りなんてのがいたけど >あれは白玉が入った水なんだよな 白玉ってなに?

17 23/06/21(水)20:25:07 No.1070011872

当時の人寄生虫めちゃくちゃ居そうだな

18 23/06/21(水)20:27:21 No.1070012952

サナダムシはみんな飼ってたよ なにしろ人糞堆肥で野菜育ててそれを漬物として食ってるからサイクルが完成してる

19 23/06/21(水)20:28:39 No.1070013556

>白玉ってなに? 米粉で作るお団子

20 23/06/21(水)20:28:41 No.1070013579

寄生虫飼わなくなったのなんて最近の話だしな

21 23/06/21(水)20:31:50 No.1070015003

>>白玉ってなに? >米粉で作るお団子 いやそれはわかるけどなぜ水に白玉が 汚れを取るため?

22 23/06/21(水)20:31:56 No.1070015065

現代でも虫下し飲まない国って割と限られてるよね

23 23/06/21(水)20:37:14 No.1070017566

>いやそれはわかるけどなぜ水に白玉が >汚れを取るため? 見た感じ冷ややかに見えるだろう

24 23/06/21(水)20:39:03 No.1070018359

今ぎょう虫検査せずに直で薬飲んで出してるの?

25 23/06/21(水)20:41:16 No.1070019377

fu2296114.jpg ひゃっこいと言う掛け声で売り歩いた

26 23/06/21(水)20:47:55 No.1070022244

ペスト大流行って中世ヨーロッパどんだけ汚かったんだよ…

27 23/06/21(水)20:49:33 No.1070022994

魚河岸三代目タイムスリップしたのか

28 23/06/21(水)20:50:18 No.1070023380

木なんて腐るの早いし頻繁にメンテしないとすぐ汚くなるよな

29 23/06/21(水)20:51:06 No.1070023754

旅に出る時に生水は絶対に飲むなというのは理にかなっているんだなあ

30 23/06/21(水)20:54:06 No.1070025056

水道システムの解説を見ればこんな時代には無理だというのがよくわかるだろう

31 23/06/21(水)20:55:07 No.1070025509

助けてくれー!玉川兄弟!!

32 23/06/21(水)20:56:06 No.1070025963

>木なんて腐るの早いし頻繁にメンテしないとすぐ汚くなるよな 心がプラスチックに変わっちまったのかなぁ…

33 23/06/21(水)20:57:28 No.1070026603

屋台売りの寿司とか天ぷら食ってみたいけど当たる確率は発展途上国の外食と同レベルだよね多分

34 23/06/21(水)20:59:21 No.1070027468

ナイル川よりは綺麗なはずだから

35 23/06/21(水)20:59:47 No.1070027705

木以外の樋の材料は無かったのかね

36 23/06/21(水)21:01:19 No.1070028422

現代でも水道水がダメな国はまだいくらでもあるだろ

37 23/06/21(水)21:03:44 No.1070029551

水道がない国まだまだあるよ 途上国で子供が死ぬのは汚れた水の飲料使用するのがわりと大きな要因

↑Top