虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/21(水)20:00:01 ゼロの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/21(水)20:00:01 No.1070000242

ゼロの者絵上手くなったな…

1 23/06/21(水)20:01:42 No.1070001021

まだ現役なのか

2 23/06/21(水)20:02:12 No.1070001257

俺は昔から好きだったよ

3 23/06/21(水)20:02:16 No.1070001298

丸くなってる?

4 23/06/21(水)20:02:59 No.1070001624

こういうの言いたくないけど ちょっと塗りがAIっぽく見えてしまった 本人の技術だったらマジで上手くなったなって思う

5 23/06/21(水)20:05:59 No.1070003061

てか本人のtwitter見てきたらAI使ってるって自分で言ってるな そんなの表紙にしていいのか…?

6 23/06/21(水)20:06:10 No.1070003143

>こういうの言いたくないけど >ちょっと塗りがAIっぽく見えてしまった >本人の技術だったらマジで上手くなったなって思う 実際AIだと思う 使ってるって言ってるから

7 23/06/21(水)20:06:23 No.1070003253

AIに加筆してると思う ヒでも模索中って書いてるし

8 23/06/21(水)20:07:53 No.1070003958

ううn…

9 23/06/21(水)20:08:19 No.1070004163

相当のおじさんなはずなのに未だにエロ漫画を進化させようと思ってるの凄いな...

10 23/06/21(水)20:08:47 No.1070004384

>てか本人のtwitter見てきたらAI使ってるって自分で言ってるな >そんなの表紙にしていいのか…? そういう感覚もいずれ過去のものになるかもしれないそうじゃないかもしれない とにかく荒れがちな今の時点でAIをガンガン使っていく商業作家には度胸を感じる

11 23/06/21(水)20:09:45 No.1070004858

>こういうの言いたくないけど >ちょっと塗りがAIっぽく見えてしまった >本人の技術だったらマジで上手くなったなって思う もうAI的なイラストに価値なんて無いんだから そっちに寄っていったとしてもそれは旨いとは言えないんじゃないかなぁ

12 23/06/21(水)20:09:55 No.1070004932

おっさんほどAI使ってるのはもう自分じゃ新しい塗りに馴染めないからなんだろな

13 23/06/21(水)20:09:56 No.1070004943

エロ漫画家は本来これぐらいロックだったのかもね

14 23/06/21(水)20:09:57 No.1070004946

>相当のおじさんなはずなのに未だにエロ漫画を進化させようと思ってるの凄いな... 前のめりの精神じゃないとエロマンガみたいな欲塗れの漫画は描けないのかもしれん

15 23/06/21(水)20:11:24 No.1070005627

もうあとどのくらい描けるか分からんって言ってたしそういう作家がAIで負担減らせるのはいいことなのだろうか

16 23/06/21(水)20:11:38 No.1070005731

まぁエロ漫画雑誌の表紙だしことさら問題にならんだろって判断かもしれん

17 23/06/21(水)20:12:16 No.1070006013

aiをアタリに使う人は割といる感じ

18 23/06/21(水)20:12:34 No.1070006163

著作権グレーのリスクを背負ってAI使うのと エロの業界で生きるリスクってのは全然別物だけど…

19 23/06/21(水)20:13:04 No.1070006385

初期の汗べっちょべちょな感じの描き方とクンニ多めなのが大好きだった

20 23/06/21(水)20:14:37 No.1070007164

スレ画みたいに上手く自分の絵に落とし込めるなら全然いい

21 23/06/21(水)20:15:57 No.1070007795

AIっぽいなってなってる時点で落とし込めてないのでは?

22 23/06/21(水)20:17:13 No.1070008383

正直絵柄変わってシコれなくなった筆頭である 初期は本当シコれたのに…

23 23/06/21(水)20:17:44 No.1070008617

>相当のおじさんなはずなのに というかもうおじいさんじゃ…

24 23/06/21(水)20:17:54 No.1070008682

エロ漫画誌の表紙にとやかく言うのもアホらしいだろ

25 23/06/21(水)20:18:10 No.1070008772

AIっぽさってなんなんだろうな 誰か技術的に解説してみてほしい

26 23/06/21(水)20:19:36 No.1070009441

>そんなの表紙にしていいのか…? ダメなの?

27 23/06/21(水)20:19:42 No.1070009483

BENNY'Sと蒟吉人もめちゃくちゃ長く続いてるよね

28 23/06/21(水)20:20:36 No.1070009839

コンキットは最近寡作だけどどうしちゃったんだろ

29 23/06/21(水)20:20:49 No.1070009956

今のエロ漫画の表紙にあのドログチャだった絵が向くかというと

30 23/06/21(水)20:21:54 No.1070010431

俺の描いたエロ漫画の表紙にAIを使うというのかってなりそう

31 23/06/21(水)20:22:34 No.1070010728

>AIっぽさってなんなんだろうな テカリ

32 23/06/21(水)20:22:46 No.1070010826

ついにAI使うまでいっちゃったかあ… 絵柄迷走してたけど末期だなあ…

33 23/06/21(水)20:23:10 No.1070011012

>>相当のおじさんなはずなのに >というかもうおじいさんじゃ… 完顔阿骨打は昭和デビューなのにデビューした年齢が低いからまだ50代前半なんだな…

34 23/06/21(水)20:23:47 No.1070011276

>AIっぽさってなんなんだろうな >誰か技術的に解説してみてほしい AIに判断させてみよう

35 23/06/21(水)20:24:00 No.1070011376

言い方がアレだけど線が汚いほうが女の子が魅力的って感じはある

36 23/06/21(水)20:24:46 No.1070011718

今後みんな使い出すのかな… 作家とは何か…ってなりそうだが

37 23/06/21(水)20:24:57 No.1070011805

AIは今なら何言っても言い放題感あるからみんな好き勝手言ってる

38 23/06/21(水)20:25:31 No.1070012074

スレ画左右の目のバランス変じゃない?

39 23/06/21(水)20:27:09 No.1070012860

面影が全然ない…

40 23/06/21(水)20:28:03 No.1070013295

昔の絵柄はかなり好きだったよ…

41 23/06/21(水)20:28:07 No.1070013322

>AIっぽさってなんなんだろうな >誰か技術的に解説してみてほしい 流行りのパターンが基本的に全てAIっぽいという判定になるので 現状はスレ画みたいなかんじだろうけど時と場合によって変化していくので言語化は無理だろうなぁ

42 23/06/21(水)20:28:39 No.1070013555

昔の完熟した白桃みたいなズルズルヌルヌルの方が個性的で好きだったな…

43 23/06/21(水)20:28:56 No.1070013691

個人的にはエロ漫画においては上手さよりも個性のほうがよっぽど大事だとは思ってるけど エロ漫画なんて特に画力のインフレに一番影響受けたジャンルでもあるしなぁ…

44 23/06/21(水)20:28:59 No.1070013727

>スレ画左右の目のバランス変じゃない? 年寄りの絵描きはみんな左右のバランスが変なんだよ ジェネレーションギャップだ

45 23/06/21(水)20:29:38 No.1070014021

>AIっぽさってなんなんだろうな 顔がなんか暗い

46 23/06/21(水)20:29:46 No.1070014081

フリルとかが完全にAI…

47 23/06/21(水)20:31:36 No.1070014897

>フリルとかが完全にAI… 上手すぎだろって思うのかもしれないけどこの程度の表現やる人はいくらでもいたよ

48 23/06/21(水)20:31:47 No.1070014987

SNS普及でイラスト作成ハウツーが浸透したおかげで エロ絵というかイラストの平均レベルが上がりすぎて かつてのトップ絵師や漫画家の大半が平均以下になってるのが恐ろしすぎるんだよね なまじ時代築いたり苦境の時代支えた実績と自負がある分そういう人ほど新しい画法画風を取り入れるのに苦慮してる印象がある

49 23/06/21(水)20:32:06 No.1070015133

俺にはなんも分からんから結果を受け入れるしか無い 傍観するしかねえ

50 23/06/21(水)20:32:37 No.1070015399

>上手すぎだろって思うのかもしれないけどこの程度の表現やる人はいくらでもいたよ 上手すぎとかじゃない このグニャグニャ感がAIまるだし

51 23/06/21(水)20:32:57 No.1070015547

>>フリルとかが完全にAI… >上手すぎだろって思うのかもしれないけどこの程度の表現やる人はいくらでもいたよ いや真逆で下手というかやり方が特異なんだよ

52 23/06/21(水)20:33:04 No.1070015605

>上手すぎとかじゃない >このグニャグニャ感がAIまるだし それは絵を見るセンスが無いだけだな

53 23/06/21(水)20:33:29 No.1070015800

AI絵ポン出しってわけじゃなくてちゃんと修正してるだけ相当マシに感じる

54 23/06/21(水)20:33:42 No.1070015917

>>フリルとかが完全にAI… >上手すぎだろって思うのかもしれないけどこの程度の表現やる人はいくらでもいたよ (皮肉で言ってるのか…?)

55 23/06/21(水)20:33:56 No.1070016028

>正直絵柄変わってシコれなくなった筆頭である >初期は本当シコれたのに… 初期のあの芋臭そうな絵柄で!?

56 23/06/21(水)20:34:05 No.1070016101

いちいちひだ描かずにこんな感じの塗りだけでフリル表現するタイプの描き方はあったね

57 23/06/21(水)20:34:08 No.1070016123

>>上手すぎとかじゃない >>このグニャグニャ感がAIまるだし >それは絵を見るセンスが無いだけだな ただ煽りたいだけの人だったか

58 23/06/21(水)20:34:56 No.1070016481

>いや真逆で下手というかやり方が特異なんだよ うーんこういうのは女性作家に多い表現で特に自然でうまいとされる部類なんだけど そういう曖昧な感覚が理解できない男オタクというのも多いのかもしれないね 単純にマイノリティだしクソゴミセンスであるという自覚は持っていて欲しいよ

59 23/06/21(水)20:34:57 No.1070016487

ゼロの者って俺が中学生だった頃にもう連載してた気がするんだけどまだ現役なの!?

60 23/06/21(水)20:35:50 No.1070016910

>ただ煽りたいだけの人だったか 本当の事が人を傷つけてしまう事は往々にしてある 気が触れたなら謝る

61 23/06/21(水)20:36:07 No.1070017030

抜けるならどっちでもいいよ

62 23/06/21(水)20:36:13 No.1070017086

ゼロの者って何年ぐらいやってるんだこれ

63 23/06/21(水)20:37:03 No.1070017478

いもげいもげして描き加えた感じだろうな

64 23/06/21(水)20:37:52 No.1070017842

>抜けるならどっちでもいいよ 抜けないなら?

65 23/06/21(水)20:38:22 No.1070018068

>>いや真逆で下手というかやり方が特異なんだよ >うーんこういうのは女性作家に多い表現で特に自然でうまいとされる部類なんだけど >そういう曖昧な感覚が理解できない男オタクというのも多いのかもしれないね >単純にマイノリティだしクソゴミセンスであるという自覚は持っていて欲しいよ 長いから三文字でまとめて

66 23/06/21(水)20:38:26 No.1070018083

>>抜けるならどっちでもいいよ >抜けないなら? 違う作家で抜く

67 23/06/21(水)20:38:49 No.1070018258

>長いから三文字でまとめて 反AI

68 23/06/21(水)20:38:54 No.1070018293

もうアラフィフか50越えだろうに食ってみるのは強いな

69 23/06/21(水)20:38:56 No.1070018313

絵師の絵柄が変わったら用心せい

70 23/06/21(水)20:38:58 No.1070018331

AIっぽいってなんなんだろうな 感覚では確かにあるんだけど俺の絵の言語力では説明できない

71 23/06/21(水)20:39:07 No.1070018382

>>>抜けるならどっちでもいいよ >>抜けないなら? >違う作家で抜く エロ雑誌のライフハック

72 23/06/21(水)20:39:16 No.1070018457

ちょっと考えたんだけどもしかしたら昨今のAI絵に対する嫌悪感が先行しすぎた結果 これまでに存在した上位あるいは優良な表現に対して忌避感を覚えている可能性もある だとすると感覚の隔絶だな

73 23/06/21(水)20:39:18 No.1070018474

>初期のあの芋臭そうな絵柄で!? も何十年前だから初期って言うったけど俺が知った時期そこまで初期でも無かったわ…ごめん…

74 23/06/21(水)20:39:19 No.1070018489

悪くはないけどこれで抜くくらいなら他で抜くわって感じ

75 23/06/21(水)20:39:39 No.1070018639

AIとわかった途端一斉に絵の荒探し始めるの面白い

76 23/06/21(水)20:39:43 No.1070018669

50でエロ漫画描き続けてAI導入するバイタリティすごいな

77 23/06/21(水)20:40:12 No.1070018891

言われてからやっとフリルのやばさ気づいた 足のとこは自然だけど肩のとこくしゃくしゃだね

78 23/06/21(水)20:40:23 No.1070018982

塗りの補助に使ってるだけなのに全部AIにさせようって勘違いしてる?

79 23/06/21(水)20:40:35 No.1070019069

AIっぽいという事はいっぱい学習される流行りものって事でもある…

80 23/06/21(水)20:40:41 No.1070019106

>塗りの補助に使ってるだけなのに全部AIにさせようって勘違いしてる? スレ立てからそういう誘導してるじゃん

81 23/06/21(水)20:40:52 No.1070019195

使うことを悪いとは言わないけどスレ画はゼロの者の絵に落とし込めてはいないと思う

82 23/06/21(水)20:40:54 No.1070019210

>AIとわかった途端一斉に絵の荒探し始めるの面白い AI絵と思わせておいてある程度レス進んでからAI絵じゃないってバラすのいいよね…

83 23/06/21(水)20:40:57 No.1070019233

>50でエロ漫画描き続けてAI導入するバイタリティすごいな AI導入に別にバイタリティもクソも無いと思う

84 23/06/21(水)20:41:12 No.1070019344

エロ絵探しに苦戦する時代じゃねえしな… コにうpは真の意味で死語になった

85 23/06/21(水)20:41:28 No.1070019471

>AIとわかった途端一斉に絵の荒探し始めるの面白い 叩けそうだから叩くってのは国民性だからな

86 23/06/21(水)20:41:48 No.1070019603

>AIとわかった途端一斉に絵の荒探し始めるの面白い 卑しい性根だ

87 23/06/21(水)20:41:58 No.1070019665

>>50でエロ漫画描き続けてAI導入するバイタリティすごいな >AI導入に別にバイタリティもクソも無いと思う いや…

88 23/06/21(水)20:42:07 No.1070019713

>AI導入に別にバイタリティもクソも無いと思う お前の中ではな

89 23/06/21(水)20:42:21 No.1070019817

寧ろバイタリティなくなったから効率化求めてAIに手出すんだよ もう座るだけでスリップダメージ受ける年齢だ

90 23/06/21(水)20:42:23 No.1070019837

別に自分絵学習させて使ってるなら良いんじゃねえの 全部AIでもないだろうし

91 23/06/21(水)20:42:34 No.1070019913

>>AIとわかった途端一斉に絵の荒探し始めるの面白い >叩けそうだから叩くってのは国民性だからな ネットによくいるクズの特徴なだけで関係ないですね

92 23/06/21(水)20:42:36 No.1070019933

個人的には今のほうがしこれる 昔の絵は当時はしこれたけど今見てもしこれなくなった 画風そのままは古ければ古いほどリスクあると思うしアップデートしてくバイタルはすごいわ

93 23/06/21(水)20:43:05 No.1070020127

>別に自分絵学習させて使ってるなら良いんじゃねえの ゼロの者がこんな塗りしてるの見たことない

94 23/06/21(水)20:43:27 No.1070020290

どう見ても独自に学習させたAIではない

95 23/06/21(水)20:43:36 No.1070020342

AIっぽいのは流行りの絵柄って言われるけど AIみたいな絵柄で描く人あんまりいなくない?

96 23/06/21(水)20:43:58 No.1070020498

AIがイラスト市場に溢れる事が確実となった現状だけど その現状を鑑みて次に支持される絵柄や表現ってのも予想が容易になってると思うわ 単純で気持ちのいい線とか単純でヘタウマな線で作られた作品(1枚絵ではない)が流行るよ 何故ならAIは間違いなくその感覚に即した線を生みだす事っつーのが出来ないし連続した作品を生み出すのは人間の情念が無ければ出来ない事だから

97 23/06/21(水)20:44:48 No.1070020864

>寧ろバイタリティなくなったから効率化求めてAIに手出すんだよ >もう座るだけでスリップダメージ受ける年齢だ エロ関係でAI使うとなるとローカルが基本だからそれなりに勉強したんじゃないの?

98 23/06/21(水)20:44:52 No.1070020886

早口の「」くんちょっと浮いてるよ

99 23/06/21(水)20:44:55 No.1070020910

>AIがイラスト市場に溢れる事が確実となった現状だけど >その現状を鑑みて次に支持される絵柄や表現ってのも予想が容易になってると思うわ >単純で気持ちのいい線とか単純でヘタウマな線で作られた作品(1枚絵ではない)が流行るよ >何故ならAIは間違いなくその感覚に即した線を生みだす事っつーのが出来ないし連続した作品を生み出すのは人間の情念が無ければ出来ない事だから 日本語になってないからせめて一文字でまとめて

100 23/06/21(水)20:45:25 No.1070021129

煽りたい叩きたいやつが集まる話題として続きそうだなAI

101 23/06/21(水)20:45:31 No.1070021181

パッと見で下地にAI置いてんなと分かるけどゼロの者だなとは思えないから褒められない 俺がゼロの者レベル低すぎるだけでちゃんとゼロの者になってるよと言うならごめん

102 23/06/21(水)20:45:37 No.1070021229

塗りはAIで下塗り出来るならやってもいいじゃん 時間掛かりすぎなんだよマジ

103 23/06/21(水)20:45:39 No.1070021246

>どう見ても独自に学習させたAIではない でもそれ立証する責任は文句つけた側にあるよ

104 23/06/21(水)20:45:41 No.1070021256

>AIがイラスト市場に溢れる事が確実となった現状だけど >その現状を鑑みて次に支持される絵柄や表現ってのも予想が容易になってると思うわ >単純で気持ちのいい線とか単純でヘタウマな線で作られた作品(1枚絵ではない)が流行るよ >何故ならAIは間違いなくその感覚に即した線を生みだす事っつーのが出来ないし連続した作品を生み出すのは人間の情念が無ければ出来ない事だから 0点 書き直し

105 23/06/21(水)20:45:44 No.1070021280

ゼロの者の話してると思ったのにさぁ

106 23/06/21(水)20:45:46 No.1070021294

>日本語になってないからせめて一文字でまとめて 悔

107 23/06/21(水)20:45:56 No.1070021378

AIの二文字は長文吐き出す機能でも付いてるのか

108 23/06/21(水)20:46:05 No.1070021446

もう一回でも使った時点でそっからの絵は何を描いてもこれAIで描いた?って思われるだけだから絵を描いてくなら手を出すべきじゃ無いと思う 使うならAI手直しマンになる覚悟が必要だ

109 23/06/21(水)20:46:05 No.1070021448

>エロ関係でAI使うとなるとローカルが基本だからそれなりに勉強したんじゃないの? AIは無料で短時間で即希望の絵をお出しするツールだって思ってる奴が未だに大半だからな

110 23/06/21(水)20:46:07 No.1070021459

ID出すRTAでもしてるのか?

111 23/06/21(水)20:46:14 No.1070021510

AIを使う事自体は別に悪じゃないし 現状無法すぎるから変な印象があるだけで AIを使う事で以前の持ち味が消えても本人が満足なら問題が無い

112 23/06/21(水)20:46:31 No.1070021626

>もう一回でも使った時点でそっからの絵は何を描いてもこれAIで描いた?って思われるだけだから絵を描いてくなら手を出すべきじゃ無いと思う >使うならAI手直しマンになる覚悟が必要だ 穢れと言い出しそう

113 23/06/21(水)20:46:51 No.1070021776

今日はずっと対立煽りまとめサイトの子がいもげに張り付いてるからまともに相手せんほうがいいよ

114 23/06/21(水)20:46:53 No.1070021801

俺が好きだったころのゼロ者の絵が大概軟体っぽかったのが今回の評点を激甘にしている

115 23/06/21(水)20:46:56 No.1070021820

エロ漫画家はベテランになるほど人気が落ちるのは伝統だから

116 23/06/21(水)20:47:16 No.1070021954

>AIの二文字は長文吐き出す機能でも付いてるのか 書き込んでる「」の9割は実はAIだから

117 23/06/21(水)20:47:20 No.1070021987

>ゼロの者の話してると思ったのにさぁ スレ画にAI絵の雰囲気がある時点でそういうのが目的のやつらが先に集まるわな

118 23/06/21(水)20:47:24 No.1070022012

>今日はずっと対立煽りまとめサイトの子がいもげに張り付いてるからまともに相手せんほうがいいよ あー同人速報のやつがいるの

119 23/06/21(水)20:48:04 No.1070022306

>ゼロの者って俺が中学生だった頃にもう連載してた気がするんだけどまだ現役なの!? うん ちなみに恐ろしいことを言うがうるし原智志やしのざき嶺や板場広しも現役だ

120 23/06/21(水)20:48:37 No.1070022563

>>エロ関係でAI使うとなるとローカルが基本だからそれなりに勉強したんじゃないの? >AIは無料で短時間で即希望の絵をお出しするツールだって思ってる奴が未だに大半だからな それ言ってる人ほど多分自分で使ったこともないんだろうなって… AI絵に限らず自分でしたこともない人ほど「これぐらい簡単だ」とか言い出すのなんなんだろうな

121 23/06/21(水)20:48:38 No.1070022582

しのざき嶺も!?

122 23/06/21(水)20:48:57 No.1070022715

>エロ漫画家はベテランになるほど人気が落ちるのは伝統だから 絵柄が古臭くのもあるし内容もマンネリしてくしな… よっぽどどストライクな作家以外は新鮮なシコネタ求めちゃう

123 23/06/21(水)20:48:59 No.1070022726

>AIの二文字は長文吐き出す機能でも付いてるのか 小説を書く(笑)とかイラストを描く(笑)とかでお金を稼ごうと思っていた「」はすごく多いから…

124 23/06/21(水)20:49:10 No.1070022802

うるし原久々に聞いた

125 23/06/21(水)20:49:11 No.1070022825

AI絵は大変なんだよ~とか言われてもな

126 23/06/21(水)20:49:12 No.1070022833

>今日はずっと対立煽りまとめサイトの子がいもげに張り付いてるからまともに相手せんほうがいいよ んなもん今日に限らずいつでもいるだろうよ

127 23/06/21(水)20:49:31 No.1070022976

>ちなみに恐ろしいことを言うがうるし原智志やしのざき嶺や板場広しも現役だ もっと年いってると思った人もいれば若いと思ってた人もいるメンツだ…

128 23/06/21(水)20:49:37 No.1070023035

AIよりまとめサイトの方が有害だろ

129 23/06/21(水)20:49:45 No.1070023103

かるま龍狼もすごいな…

130 23/06/21(水)20:50:12 No.1070023314

>AI絵は大変なんだよ~とか言われてもな その逆もね

131 23/06/21(水)20:50:16 No.1070023354

ただ悲しい

132 23/06/21(水)20:50:31 No.1070023484

昔からなんか白黒でも変なCG塗りみたいな感じで見づらくなかった?

133 23/06/21(水)20:51:02 No.1070023723

作る側にとってはコストの削減になるのがAI シコる側にとっては良質なシコネタを提供してくれるのがAI 未だに抗うつもりのやついるぅ!?

134 23/06/21(水)20:51:12 No.1070023809

いやAI絵言うほど大変じゃねえだろ…

135 23/06/21(水)20:51:26 No.1070023928

モロAIで顔だけちょろっと書き換えてるのかなこれ

136 23/06/21(水)20:51:33 No.1070023969

世界的に撮影も写真も音楽もAI活発なのになんで日本だけイラストAIだけ叩かれるんだろ

137 23/06/21(水)20:51:50 No.1070024091

AI使うと絶対AI感が拭えないからなぁ 相当レタッチしないと

138 23/06/21(水)20:51:56 No.1070024132

>いやAI絵言うほど大変じゃねえだろ… そんな話してる?

139 23/06/21(水)20:51:56 No.1070024136

>ゼロの者って俺が中学生だった頃にもう連載してた気がするんだけどまだ現役なの!? デジタルに移行したからか絵がおかしかった時期もあるけど今は大分落ち着いてきた 昔のような汗臭さはなくなっちゃったけど

140 23/06/21(水)20:52:06 No.1070024185

>シコる側にとっては良質なシコネタを提供してくれるのがAI 良質かなぁ…

141 23/06/21(水)20:52:15 No.1070024253

AIは大変かどうかより頭使わないと凡作しか作れない

142 23/06/21(水)20:52:38 No.1070024416

>>そんなの表紙にしていいのか…? >ダメなの? 多少加筆修正しようが権利的に黒寄りのグレーな技術なのに なんで問題ないと思うの 個人の刊行物じゃなくて会社と他の作家にも迷惑かかるよ

143 23/06/21(水)20:52:41 No.1070024439

>世界的に撮影も写真も音楽もAI活発なのになんで日本だけイラストAIだけ叩かれるんだろ どれも海外の方がよっぽど紛糾してるよ

144 23/06/21(水)20:52:45 No.1070024461

>世界的に撮影も写真も音楽もAI活発なのになんで日本だけイラストAIだけ叩かれるんだろ 日本というかネットにいるようなのがかろうじて理解できる界隈がイラストだからでしょ

145 23/06/21(水)20:52:49 No.1070024483

>AI使うと絶対AI感が拭えないからなぁ >相当レタッチしないと レタッチしても結局手書き部分が下手くそで浮く 線画から全部手描きじゃないと浮くよ

146 23/06/21(水)20:52:51 No.1070024496

90年代のエロ漫画雑誌のハガキコーナーで名前見た人だ

147 23/06/21(水)20:53:06 No.1070024588

一人で興奮してるのがおる

148 23/06/21(水)20:53:15 No.1070024659

師走とゼロの者って俺が中学生くらいのころからエロ漫画家やってる どざむらとかもだいぶやばい

149 23/06/21(水)20:53:21 No.1070024707

反AIの人のほとんどが実際に自分でまともに触らずに言ってるんだろうとは思うよ

150 23/06/21(水)20:53:25 No.1070024738

AIでいいから続けてくれってファン実際どのくらいいるんだろうな もう描けなくなったら

151 23/06/21(水)20:53:31 No.1070024777

絵でお金貰ってる立場で凄い名声とかブランド力が無い俺の立場からすると AIなんて間違いなく市場を席巻するし皆AI使う時代が来るのはどうあっても避けられないと思う時間がかかりすぎる絵を描くという行為は

152 23/06/21(水)20:53:32 No.1070024794

>>>そんなの表紙にしていいのか…? >>ダメなの? >多少加筆修正しようが権利的に黒寄りのグレーな技術なのに >なんで問題ないと思うの >個人の刊行物じゃなくて会社と他の作家にも迷惑かかるよ 権利的には白よりのホワイトだと思うよ日本の法律では 心情的には別だろうけど

153 23/06/21(水)20:53:50 No.1070024932

>一人で興奮してるのがおる エロ雑誌だからな

154 23/06/21(水)20:54:07 No.1070025065

さらに恐ろしいことを言うならふくしま政美や叶精作も現役だ

155 23/06/21(水)20:54:11 No.1070025099

賭けてもいいけどこいつスマホしか持ってないんだと思う

156 23/06/21(水)20:54:13 No.1070025112

わ す れ な

157 23/06/21(水)20:54:14 No.1070025124

AIイラストに表紙飾らせてるのか

158 23/06/21(水)20:54:18 No.1070025154

>>>そんなの表紙にしていいのか…? >>ダメなの? >多少加筆修正しようが権利的に黒寄りのグレーな技術なのに >なんで問題ないと思うの >個人の刊行物じゃなくて会社と他の作家にも迷惑かかるよ 文化庁の見解知らない馬鹿がいるぞ

159 23/06/21(水)20:54:25 No.1070025206

>反AIの人のほとんどが実際に自分でまともに触らずに言ってるんだろうとは思うよ そもそもなんで触る必要があるんだ…?

160 23/06/21(水)20:54:49 No.1070025375

エロ漫画家って大学生の時とかその周辺くらいの時期にはデビューしてるから年齢知るとビビるよね もう20年シコってるような作家でもまだそんなもんなの!?ってなる

161 23/06/21(水)20:54:52 No.1070025402

>そもそもなんで触る必要があるんだ…? ええ...?

162 23/06/21(水)20:55:01 No.1070025459

>反AIの人のほとんどが実際に自分でまともに触らずに言ってるんだろうとは思うよ むしろ反反AIの人の方が…

163 23/06/21(水)20:55:09 No.1070025524

>絵でお金貰ってる立場で凄い名声とかブランド力が無い俺の立場からすると >AIなんて間違いなく市場を席巻するし皆AI使う時代が来るのはどうあっても避けられないと思う時間がかかりすぎる絵を描くという行為は それは単純に技術や才能がないだけなのでは…?

164 23/06/21(水)20:55:10 No.1070025528

絵を勝手に使われてるのに怒ってるのになんでその勝手に使ったAIを触らないと文句を言えない理論になるんだ…?

165 23/06/21(水)20:55:17 No.1070025582

>レタッチしても結局手書き部分が下手くそで浮く >線画から全部手描きじゃないと浮くよ 絶対にそんな事はない 1から全部書けるようになる労力の5分の1程度の老量でレタッチ師になれる

166 23/06/21(水)20:55:22 No.1070025624

まぁそもそも画像の話するならAI以前に作風変わったのを受け入れられるかどうかじゃない?

167 23/06/21(水)20:55:35 No.1070025730

万引きに怒るなら自分も万引きしてから怒れよってさ

168 23/06/21(水)20:56:09 No.1070025988

なんでこのスレ画スレ文でAIの話になってんだよ…

169 23/06/21(水)20:56:14 No.1070026023

>>反AIの人のほとんどが実際に自分でまともに触らずに言ってるんだろうとは思うよ >そもそもなんで触る必要があるんだ…? よく知りもしないのに叩いてるのに?

170 23/06/21(水)20:57:00 No.1070026382

AIない時代でも急に絵柄変わる人いたからなぁ

171 23/06/21(水)20:57:10 No.1070026466

知らないものを叩き棒に使うことを一度でも疑問に思ったりしなかったのかなこの子

172 23/06/21(水)20:57:16 No.1070026508

>なんでこのスレ画スレ文でAIの話になってんだよ… そりゃどう見てもAIだからな

173 23/06/21(水)20:57:19 No.1070026531

AIでも描いてくれるだけで嬉しいよ

174 23/06/21(水)20:57:21 No.1070026548

>なんでこのスレ画スレ文でAIの話になってんだよ… ゼロの者なんてそもそも知らない人がスレ立ててるから

175 23/06/21(水)20:57:47 No.1070026744

また一人でレスポンチごっこでもしてんの

176 23/06/21(水)20:57:54 No.1070026797

正直AI塗りって割とすぐ分かるし個性なくなるんだな…って残念な気持ちにはなった というか歳とった絵師ほどAIに抵抗ねーな

177 23/06/21(水)20:58:01 No.1070026858

ペイントソフトに組み込まれてからが本番な技術なのに 絵描きの煽りに使われてるのもったいないと思う

178 23/06/21(水)20:58:29 No.1070027079

>正直AI塗りって割とすぐ分かるし個性なくなるんだな…って残念な気持ちにはなった >というか歳とった絵師ほどAIに抵抗ねーな 若い奴ほど抵抗あるの!? 普通逆だろ

179 23/06/21(水)20:58:55 No.1070027276

>というか歳とった絵師ほどAIに抵抗ねーな 若いやつほど今後があるからなあ もうやりきって終わりが近いから受け入れられる

180 23/06/21(水)20:59:12 No.1070027403

クリスタにAI導入の話あったけど反対で無くなってたね

181 23/06/21(水)20:59:25 No.1070027493

>というか歳とった絵師ほどAIに抵抗ねーな 構図考えられね~最初からある程度形になってるもん欲しい~って感じだろうか 絵柄変わろうが描けなくなったら終わりだからなぁ

182 23/06/21(水)20:59:25 No.1070027494

>>正直AI塗りって割とすぐ分かるし個性なくなるんだな…って残念な気持ちにはなった >>というか歳とった絵師ほどAIに抵抗ねーな >若い奴ほど抵抗あるの!? >普通逆だろ ヒとか見るにむしろ若い子ほど自分の色塗りのスキルや知識がゴミになって欲しくないからなのか反発がヤバいぞ

183 23/06/21(水)20:59:29 No.1070027522

>AIない時代でも急に絵柄変わる人いたからなぁ 安世夢が急に絵柄変わっていつの間にか山田タヒチになってたのは驚いた

184 23/06/21(水)20:59:36 No.1070027599

この絵を見て「」ですらおっぱいじゃなくてAIの話をしてしまうからAIは恐ろしい

185 23/06/21(水)20:59:49 No.1070027732

>ゼロの者絵上手くなったな… こういうつまらなくて白々しいことを書くのに 寂しがり屋の構ってちゃんが増えてるのを感じる

186 23/06/21(水)21:00:04 No.1070027825

>AIでも描いてくれるだけで嬉しいよ 結局思いがあるかどうかなんだよな 表面だけ綺麗な絵なんてどんだけ上手くてもそもそも価値が無かったんだ なんらかのカタルシスが生まれるような1枚絵なら価値はあったが キャラ絵なんて99%そういう絵じゃなかったしな

187 23/06/21(水)21:00:04 No.1070027832

AIエロってだらしねぇ体ばっかだよな

188 23/06/21(水)21:00:06 No.1070027849

年取ってきたら肉体的な描き続ける辛さが分かるからでは?

189 23/06/21(水)21:00:08 No.1070027866

>正直AI塗りって割とすぐ分かるし個性なくなるんだな…って残念な気持ちにはなった >というか歳とった絵師ほどAIに抵抗ねーな 絵柄も古臭い画力ももう上げようが無いってところに現れたらまあ救世主みたいに感じるよな… 若い人はまだ伸びしろがあるからいくらでも自分を変えられるもん

190 23/06/21(水)21:00:17 No.1070027940

>若い奴ほど抵抗あるの!? >普通逆だろ 必死に絵の勉強してやっと食えるようになってきた所でこれ出てきたら絶望だろう

191 23/06/21(水)21:00:53 No.1070028208

>この絵を見て「」ですらおっぱいじゃなくてAIの話をしてしまうからAIは恐ろしい AIっぽいおっぱいきらい

192 23/06/21(水)21:00:55 No.1070028226

若者理解してる素振りしてるのは典型的な勘違いしたおっさんだ

193 23/06/21(水)21:00:57 No.1070028237

>クリスタにAI導入の話あったけど反対で無くなってたね Adobeみたいにクリーンな物を用意できなかった時点でお話にならない

194 23/06/21(水)21:01:08 No.1070028339

逆にロートル程救世主だって思うだろうなこんなん…

195 23/06/21(水)21:01:11 No.1070028369

加筆すりゃOKみたいな風潮なんなん

196 23/06/21(水)21:01:15 No.1070028394

>ヒとか見るにむしろ若い子ほど自分の色塗りのスキルや知識がゴミになって欲しくないからなのか反発がヤバいぞ 知識やスキルなんて常にアプデしないといけないものにゴミになるとか怖いとか愚かすぎる

197 23/06/21(水)21:01:22 No.1070028444

時が経つほどに反感持つ人増えてるからやっぱ凄いよAI絵は

198 23/06/21(水)21:01:34 No.1070028525

是々非々できない人は可哀想だな…

199 23/06/21(水)21:01:39 No.1070028563

>若者理解してる素振りしてるのは典型的な勘違いしたおっさんだ 典型的な見もしないくせに難癖だけつけるおっさん来たな…

200 23/06/21(水)21:01:45 No.1070028604

顔面の理解度に比べて身体が上手すぎる

201 23/06/21(水)21:01:49 No.1070028631

>AIっぽいおっぱいきらい 本当におっぱいきらい?

202 23/06/21(水)21:02:17 No.1070028841

ゼロの者が描く乳首はやっと今の時代になってスタンダードになった感がある

203 23/06/21(水)21:02:30 No.1070028936

>>この絵を見て「」ですらおっぱいじゃなくてAIの話をしてしまうからAIは恐ろしい >AIっぽいおっぱいきらい やーいインポ

204 23/06/21(水)21:02:31 No.1070028950

>>ヒとか見るにむしろ若い子ほど自分の色塗りのスキルや知識がゴミになって欲しくないからなのか反発がヤバいぞ >知識やスキルなんて常にアプデしないといけないものにゴミになるとか怖いとか愚かすぎる AI出たらもうその知識とかスキルのアプデ以前の問題じゃん

205 23/06/21(水)21:02:32 No.1070028959

>>AIっぽいおっぱいきらい >本当におっぱいきらい? 作家の個性を出す部分だしなぁ

206 23/06/21(水)21:02:35 No.1070028981

反AIというか年寄りは死ねとか思ってそうなのがメインの人だなこれ…

207 23/06/21(水)21:02:36 No.1070028986

文化庁の見解見て逆になんでこんな強気になれるのか分からん AIだから無条件にダメってことではないだろうがどこかに似たような絵があれば自覚なくてもアウトなんだぞ

208 23/06/21(水)21:02:44 No.1070029059

AI加筆はただの隠蔽作業としか思えん

209 23/06/21(水)21:02:50 No.1070029105

絵柄が変わるのは本人の意向なので嬉しいか悲しいかは受け取る者次第だな

210 23/06/21(水)21:03:07 No.1070029240

AI嫌いは法律よりお気持ち優先だからちょっと好きな絵でシコって落ち着いてほしい

211 23/06/21(水)21:03:14 No.1070029303

臭いスレだ

212 23/06/21(水)21:03:40 No.1070029522

作家としては死んだ

213 23/06/21(水)21:03:41 No.1070029526

そもそもAI生成ソフト自体が海外産なので いつアウトくらうかわからんの怖すぎる… というか実際既に大量の訴訟問題が起きてるし

214 23/06/21(水)21:03:53 No.1070029631

>絵柄が変わるのは本人の意向なので嬉しいか悲しいかは受け取る者次第だな ゼロの者なんて一回絵柄ガラッと変えてる作家だしな…

215 23/06/21(水)21:04:11 No.1070029772

エスパー検定答え合わせは間に合わんかったか

216 23/06/21(水)21:04:24 No.1070029893

完顔阿骨打とか下手したら18禁読めない歳の頃からエロ漫画描いてる

217 23/06/21(水)21:04:31 No.1070029949

Mスシリーズは好き

218 23/06/21(水)21:04:33 No.1070029978

一回どころかな…

219 23/06/21(水)21:04:44 ID:0rNpCCjY 0rNpCCjY No.1070030074

こいつ叩いていい絵師か

220 23/06/21(水)21:04:46 No.1070030091

そもそもAI学習の可視化プログラム作るべきだってアメリカで既に起きてるしどうすんだろねこれ…

221 23/06/21(水)21:04:54 No.1070030151

>文化庁の見解見て逆になんでこんな強気になれるのか分からん >AIだから無条件にダメってことではないだろうがどこかに似たような絵があれば自覚なくてもアウトなんだぞ ほんとに文化庁の見解見たらならソレAI関係ないこと分かるでしょ

↑Top