23/06/21(水)15:10:21 結構マ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/21(水)15:10:21 No.1069918209
結構マジの大物乗ってたんだな……
1 23/06/21(水)15:11:07 No.1069918418
うん
2 23/06/21(水)15:11:58 No.1069918653
つまり策謀
3 23/06/21(水)15:12:15 No.1069918724
https://mainichi.jp/articles/20230621/k00/00m/030/027000c 3500万円の旅が…
4 23/06/21(水)15:12:44 No.1069918847
>つまり策謀 何処の国がイギリスとフランスとパキスタン同時に喧嘩売るんだよ
5 23/06/21(水)15:13:41 No.1069919089
海中から叩く音聞こえたとか…ワンチャンある?
6 23/06/21(水)15:13:51 No.1069919134
世紀を超えてタイタニック犠牲者が出てしまった
7 23/06/21(水)15:14:13 No.1069919216
>>つまり策謀 >何処の国がイギリスとフランスとパキスタン同時に喧嘩売るんだよ ロシア
8 23/06/21(水)15:15:22 No.1069919517
>海中から叩く音聞こえたとか…ワンチャンある? 海中だと音は相当遠くまで届くからなぁ…
9 23/06/21(水)15:15:57 No.1069919673
>>>つまり策謀 >>何処の国がイギリスとフランスとパキスタン同時に喧嘩売るんだよ >ロシア アメリカの海域で!?
10 23/06/21(水)15:16:10 No.1069919724
>海中から叩く音聞こえたとか…ワンチャンある? 助ける方法が…
11 23/06/21(水)15:17:15 No.1069920005
どうやって助けんの?月面から助けるよりはかんたん?
12 23/06/21(水)15:17:51 No.1069920152
おぺにす……みたいな外観だなと思って開いたら予想外の大事になっていたのね
13 23/06/21(水)15:17:59 No.1069920177
>どうやって助けんの?月面から助けるよりはかんたん? まぁそれよりはだいぶ
14 23/06/21(水)15:18:43 No.1069920348
今見つかったとしても生きてるうちにサルベージ出来るのかな
15 23/06/21(水)15:18:47 No.1069920366
民間宇宙船ビジネスでも似たようなことが起こりそうな気がしてきた
16 23/06/21(水)15:20:15 No.1069920698
>民間宇宙船ビジネスでも似たようなことが起こりそうな気がしてきた まあいつかは起こるよ…
17 23/06/21(水)15:20:23 No.1069920738
助け呼ぶ音が聞こえるってことは底にいるのは確定したの?
18 23/06/21(水)15:21:02 No.1069920884
潜水救難艇でも無理な深さなんだってな…
19 23/06/21(水)15:21:12 No.1069920926
助けを呼ぶ声真似の上手い深海の物だったりしない?
20 23/06/21(水)15:21:14 No.1069920938
聞こえるか
21 23/06/21(水)15:21:42 No.1069921033
待ってろよ
22 23/06/21(水)15:21:44 No.1069921042
聞こえるだろ
23 23/06/21(水)15:21:47 No.1069921052
海の藻屑になるよりは宇宙に放りだされて帰ってこれないほうがいいな
24 23/06/21(水)15:22:17 No.1069921173
専門家たちからずっと重大なリスクが存在してると警告されてたって言っててダメだった
25 23/06/21(水)15:22:47 No.1069921271
こういう場合を想定してないの?
26 23/06/21(水)15:22:51 No.1069921279
どうしたん?
27 23/06/21(水)15:22:59 No.1069921309
>助けを呼ぶ声真似の上手い深海の物だったりしない? アビスの大穴じゃないんだから…
28 23/06/21(水)15:23:01 No.1069921315
>民間宇宙船ビジネスでも似たようなことが起こりそうな気がしてきた 人員も予算も充足してる国家プロジェクトでもなるから当然なる 行く前に法的拘束力のある色々を書き残しはするんだけどもそれでも訴えは起こるのは目に見えてるんで事故が起こった時周りがどんだけ助けるべきなのかもしっかり事前に法整備しなきゃねって議論をしてるところ
29 23/06/21(水)15:23:06 No.1069921342
>助け呼ぶ音が聞こえるってことは底にいるのは確定したの? 30分置きに叩くような音がするって話はあったけどそれだけじゃない?
30 23/06/21(水)15:23:21 No.1069921392
8日間のツアー予定 潜航して1時間45分後に信号が途絶えたって 随分とまた早く問題発生したな…
31 23/06/21(水)15:23:46 No.1069921487
まあどんなにガッチリしてもトラブルは起きるからな これは誰が悪いとかじゃなくて起きるものとして考える
32 23/06/21(水)15:24:03 No.1069921538
引き上げられなくても食料とか酸素は送れないの?
33 23/06/21(水)15:24:10 No.1069921561
>8日間のツアー予定 >潜航して1時間45分後に信号が途絶えたって >随分とまた早く問題発生したな… 空気残っててよかったね…よかったのか?
34 23/06/21(水)15:24:14 No.1069921575
>まあどんなにガッチリしてもトラブルは起きるからな >これは誰が悪いとかじゃなくて起きるものとして考える それはそと原因はしっかり究明してくれよな
35 23/06/21(水)15:24:27 No.1069921625
>引き上げられなくても食料とか酸素は送れないの? そっちのが難しいよ
36 23/06/21(水)15:25:12 No.1069921793
>待ってろよ 生きてろよ
37 23/06/21(水)15:25:39 No.1069921911
1時間半で行方不明だからマッハよ
38 23/06/21(水)15:25:44 No.1069921930
電源喪失したからバラクトを外して浮上もできないし通信機器も使用できない
39 23/06/21(水)15:25:49 No.1069921949
ナショジオがこの件かなり熱心に追ってるんだけどもこれ結構よかったから貼っとく https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/062100311/
40 23/06/21(水)15:25:52 No.1069921955
1人だけなら空気も食料も持ちそうだな
41 23/06/21(水)15:25:57 No.1069921984
結構深い所なんでしょうか
42 23/06/21(水)15:26:02 No.1069922001
96時間生存可能な酸素と食料乗せてるらしい
43 23/06/21(水)15:26:02 No.1069922003
むしろトラブルってそんな数日後に見つかるとかじゃないとは思う
44 23/06/21(水)15:26:21 No.1069922075
海底にたまたま親切な訪問者がいたら助けてくれるかもしれん
45 23/06/21(水)15:26:21 No.1069922076
>引き上げられなくても食料とか酸素は送れないの? どこに沈んでんのか漂ってんのかもわかんないから…
46 23/06/21(水)15:27:16 No.1069922302
体より先にメンタルが死にそう
47 23/06/21(水)15:27:55 No.1069922435
>引き上げられなくても食料とか酸素は送れないの? 下まで行ってたら水深4300mだから無理 緊急浮上出来てても電源喪失してたらどこに居るかわからないし
48 23/06/21(水)15:27:57 No.1069922444
トイレ溢れたりすんのかな
49 23/06/21(水)15:28:03 No.1069922466
96時間って救助猶予って考えると場所特定ずっとできてないと無理よね
50 23/06/21(水)15:28:07 No.1069922470
おおよそのタイムリミットは明日までか… 絶望感ひどいな
51 23/06/21(水)15:28:15 No.1069922498
>体より先にメンタルが死にそう 良くも悪くも金持ちしかいないから精神的には余裕ある人だろうしその辺は平気じゃない?
52 23/06/21(水)15:28:37 No.1069922577
>タイタニック号が沈没した場所の状況は? >水深は約3800mで、太陽の光がまったく届かない暗黒の世界だ。海水温は2℃前後のため、キャビンには暖房が必要だ。そして、水圧は地上付近の気圧の400倍近い。 人が立ち入れる領域じゃない…
53 23/06/21(水)15:28:39 No.1069922585
運よく浮上出来てても自力で外に出られないから結局酸素無くなって死ぬとか…
54 23/06/21(水)15:28:50 No.1069922618
>>体より先にメンタルが死にそう >良くも悪くも金持ちしかいないから精神的には余裕ある人だろうしその辺は平気じゃない? どういう理屈だよ!?
55 23/06/21(水)15:28:51 No.1069922626
引き上げるとしたら同じくらい潜れる潜水艇でワイヤー引っ掻けてサルベージなのかな...
56 23/06/21(水)15:29:19 No.1069922727
サブノーティカでさえ1000m程度が限界なのに…
57 23/06/21(水)15:29:30 No.1069922758
深海から一気に引き上げたらやばいんだよね確か
58 23/06/21(水)15:29:33 No.1069922772
>ナショジオがこの件かなり熱心に追ってるんだけどもこれ結構よかったから貼っとく >https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/062100311/ 簡潔で分かり易いな これもう殆ど詰んでないか…?
59 23/06/21(水)15:29:36 No.1069922787
やはりテキオー灯の開発が待たれる
60 23/06/21(水)15:29:40 No.1069922807
>良くも悪くも金持ちしかいないから精神的には余裕ある人だろうしその辺は平気じゃない? そうかな…そうかな…?
61 23/06/21(水)15:30:10 No.1069922921
これ全員死亡したらかなり色んなとこに影響出るんじゃ?
62 23/06/21(水)15:30:14 No.1069922938
圧に人間は弱すぎる
63 23/06/21(水)15:30:19 No.1069922956
本来なら何時間海底にいる予定だったんだろう 何時間もつ食料空気あるって言われても途中できがくるいそう
64 23/06/21(水)15:30:54 No.1069923068
>サブノーティカでさえ1000m程度が限界なのに… 素潜りならどこまででもいけるぞ
65 23/06/21(水)15:31:06 No.1069923109
でっかい船とでっかいクレーンで引き上げるとかも無理なのよね
66 23/06/21(水)15:31:17 No.1069923139
二時間弱って…そこまで深い所潜れてないよね?
67 23/06/21(水)15:31:20 No.1069923144
救助口ないって本当だったら会社の責任大きくなりそうだな
68 23/06/21(水)15:31:33 No.1069923202
何がひどいって潜水艦作った会社を辞めた社員が 「あの潜水艦やばいっすよ!事故る可能性あるっすよ!」 って前から言ってたこと
69 23/06/21(水)15:31:37 No.1069923216
>>サブノーティカでさえ1000m程度が限界なのに… >素潜りならどこまででもいけるぞ そういえばそうか…じゃあこの人も潜水艇出てればワンチャンある?
70 23/06/21(水)15:31:46 No.1069923258
>何がひどいって潜水艦作った会社を辞めた社員が >「あの潜水艦やばいっすよ!事故る可能性あるっすよ!」 >って前から言ってたこと メーデーでよく見るやつ
71 23/06/21(水)15:31:50 No.1069923264
通信途絶したら自動でバラスト捨てて浮上出来るような仕組みには出来なかったのか
72 23/06/21(水)15:31:53 No.1069923283
>素潜りならどこまででもいけるぞ どっかで胸郭潰れるだろう
73 23/06/21(水)15:32:04 No.1069923325
苦しまなかったはずである
74 23/06/21(水)15:32:11 No.1069923357
もう助からないぞ!
75 23/06/21(水)15:32:27 No.1069923395
何かあっても助けが来れない所に行くから冒険なんだ 絆が深まるんだ
76 23/06/21(水)15:32:27 No.1069923396
むしろ金持ちの方が不快な環境に弱くない?
77 23/06/21(水)15:32:29 No.1069923405
デカプリオになりたいかー!
78 23/06/21(水)15:32:36 No.1069923432
これもう詰んでるどころか船も見つからなそうだな
79 23/06/21(水)15:32:39 No.1069923443
通信不可な時点でだいぶ詰んでないかこれ
80 23/06/21(水)15:32:40 No.1069923451
>苦しまなかったはずである 苦しんでる最中だよぉ!
81 23/06/21(水)15:32:58 No.1069923517
サブノーティカによくある絶望的な場所に沈没した脱出艇みたいだな
82 23/06/21(水)15:32:59 No.1069923524
>https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/062100311/ >自力で航海できる潜水艦と違って、約6m、重さ10tほどのタイタンは、母船のサポートが必要な潜水艇だ。波の影響がない水深約10mまでは母船とつながったまま沈められ、そこからはバラスト(重り)によって3800mまで沈んでゆく。海底では4つの電動推進機を使って動き回り、母船に戻るときはバラストを捨てて浮上する。 潜水艦ですら無かったのか… 絶望感が増した
83 23/06/21(水)15:33:19 No.1069923589
>何がひどいって潜水艦作った会社を辞めた社員が >「あの潜水艦やばいっすよ!事故る可能性あるっすよ!」 >って前から言ってたこと これ真実を指摘したらクビにされたって噂もあるからな
84 23/06/21(水)15:33:20 No.1069923592
そこはもう個人素質としか言いようがないだろ ゲイツだったら多分落ち着いてるけどイーロン・マスクは騒ぐだろ
85 23/06/21(水)15:33:29 No.1069923623
>システムに異常があったり、パイロットが緊急事態に陥った場合、タイタンには自動的にバラストを捨てて海面まで浮上する安全装置がある。 うーん
86 23/06/21(水)15:33:39 No.1069923655
>何がひどいって潜水艦作った会社を辞めた社員が >「あの潜水艦やばいっすよ!事故る可能性あるっすよ!」 >って前から言ってたこと CEOが毎度自ら乗り込んでるから自分では問題ないと思ってたんだろうな
87 23/06/21(水)15:33:39 No.1069923656
>通信不可な時点でだいぶ詰んでないかこれ 浮いてるか沈んでるかすら分からんのが…
88 23/06/21(水)15:33:40 No.1069923661
死ぬにしても船ぶっ壊れて即死であってくれ 狭い船の中で徐々に苦しんで死ぬとか想像しただけで恐ろしい
89 23/06/21(水)15:33:44 No.1069923682
オゾン層より下なら問題ないか…
90 23/06/21(水)15:34:00 No.1069923740
周りが2度ってことは酸素ケチるために間引いたら熱源1つ減るからそれはそれで問題になりそう
91 23/06/21(水)15:34:08 No.1069923776
>二時間弱って…そこまで深い所潜れてないよね? そこから動力喪失(したと想定しされてる)海流に流されながら沈んでいく
92 23/06/21(水)15:34:11 No.1069923780
もしやバラストを捨てれば浮上できるのでは?
93 23/06/21(水)15:34:13 No.1069923791
>うーん バラストを捨てる機構が壊れたかな?
94 23/06/21(水)15:34:13 No.1069923794
>二時間弱って…そこまで深い所潜れてないよね? バラストで沈む仕組みだから深海まで直行 浮上するための電源喪失して戻ってこれないだけ
95 23/06/21(水)15:34:15 No.1069923799
浮いてても中から開けられないから もう中は地獄だろうなこれ
96 23/06/21(水)15:34:19 No.1069923811
引っかかって浮いてこれないのかな タイタニックの乗客がいっぱいしがみついてるとかで
97 23/06/21(水)15:34:21 No.1069923818
船内の状況想像したくねえ…
98 23/06/21(水)15:34:24 No.1069923828
>むしろ金持ちの方が不快な環境に弱くない? こんな環境に強い人とかいんのかよ
99 23/06/21(水)15:34:28 No.1069923847
>苦しんでる最中だよぉ! タイムリミットそろそろだっけ…
100 23/06/21(水)15:34:29 No.1069923849
>https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/062100311/ 本当にサブノーティカの潜水艇と同じ操縦法で動くんだ…
101 23/06/21(水)15:34:35 No.1069923877
>これもう詰んでるどころか船も見つからなそうだな 何十年か経ってから発見されそう
102 23/06/21(水)15:34:43 No.1069923909
そっとタイタニック号に寄り添ってて欲しい
103 23/06/21(水)15:34:45 No.1069923915
4800mの深海で窒息死か圧壊死はやだなぁ
104 23/06/21(水)15:34:47 No.1069923926
タイタニック2として映画化して欲しい
105 23/06/21(水)15:35:03 No.1069923991
バラスト深海に捨てていいの?
106 23/06/21(水)15:35:04 No.1069923996
通信が急に途絶したって話だから電源が死んだとかかな
107 23/06/21(水)15:35:05 No.1069924000
まず内部が一日複数人が居てそこまで問題にならんような構造になってないな でかいマットレスの上に5人が胡座かいて座ってるみたいな状態だ…
108 23/06/21(水)15:35:07 No.1069924007
CEO一緒に乗ってると聞いて人間ドラマに興味が湧いた
109 23/06/21(水)15:35:14 No.1069924039
世界的な大富豪が乗るには安っぽ過ぎてなんで…ってなる
110 23/06/21(水)15:35:34 No.1069924120
救出用にもう1隻ないのウケる
111 23/06/21(水)15:35:44 No.1069924156
>タイタニック2として映画化して欲しい ジャンルがサイコスリラーになりそうなんですが
112 23/06/21(水)15:35:48 No.1069924168
NHKの深海調査ドキュメンタリーで使ってるようなのじゃダメなのか あっちは常にロープで船と繋がってるから安全なように見えるけどな
113 23/06/21(水)15:35:57 No.1069924199
憧れは止められねぇんだ
114 23/06/21(水)15:36:00 No.1069924211
いいか…1人減れば酸素が1人分浮く… アイツは大柄で酸素を多く使ってる… だから…
115 23/06/21(水)15:36:06 No.1069924238
つまりバラストをばらすと良いわけだな!
116 23/06/21(水)15:36:11 No.1069924265
> 確かに、タイタンはソニーのプレイステーションのコントローラーで操縦する。だが、米軍がレーザー砲やドローン、原子力潜水艦の潜望鏡の操作にマイクロソフトのゲーム機Xbox 360のコントローラーを使っていることを考えれば、技術的には十分だ。 コントローラーすんげえ…
117 23/06/21(水)15:36:15 No.1069924277
>絶望感が増した これって錘で沈める棺桶……
118 23/06/21(水)15:36:18 No.1069924291
富豪の息子19歳だけでも何とかならんか
119 23/06/21(水)15:36:22 No.1069924302
高い料金だから安全というバイアスがかかる場合もあるからな…
120 23/06/21(水)15:36:24 No.1069924311
ぶっちゃけ絶望的ですよね
121 23/06/21(水)15:36:24 No.1069924313
>つまりバラストをばらすと良いわけだな! …乗れ!
122 23/06/21(水)15:36:28 No.1069924326
紐でつながってて何かあったら引っ張り上げてくれるもんじゃないの
123 23/06/21(水)15:36:30 No.1069924337
金持ちもこうなると無力だな…
124 23/06/21(水)15:36:45 No.1069924401
つまらない死に方という言い回しがあるがその真逆みたいな死に方だな
125 23/06/21(水)15:36:51 No.1069924425
>確かに、タイタンはソニーのプレイステーションのコントローラーで操縦する。だが、米軍がレーザー砲やドローン、原子力潜水艦の潜望鏡の操作にマイクロソフトのゲーム機Xbox 360のコントローラーを使っていることを考えれば、技術的には十分だ。 コントローラーってそんなんでいいんだ…
126 23/06/21(水)15:36:53 No.1069924430
>いいか…1人減れば酸素が1人分浮く… >アイツは大柄で酸素を多く使ってる… >だから… そんな争えるスペースもなさそうだよ
127 23/06/21(水)15:36:56 No.1069924441
上の記事見たけど無理じゃねっていう感想だった
128 23/06/21(水)15:36:56 No.1069924444
>バラスト深海に捨てていいの? 海なんて人間のゴミ箱なのでまぁ…
129 23/06/21(水)15:36:57 No.1069924449
>ナショジオがこの件かなり熱心に追ってるんだけどもこれ結構よかったから貼っとく >https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/062100311/ その記事だとプレステのコントローラー使ってるって書いてるな どっちなんだ 「タイタンはゲーム機のコントローラーで操縦する」と書かれていたが、とてもローテクに聞こえる 確かに、タイタンはソニーのプレイステーションのコントローラーで操縦する。だが、米軍がレーザー砲やドローン、原子力潜水艦の潜望鏡の操作にマイクロソフトのゲーム機Xbox 360のコントローラーを使っていることを考えれば、技術的には十分だ
130 23/06/21(水)15:37:00 No.1069924466
こんなもんに3500万はかなりぼってたのかなぁ
131 23/06/21(水)15:37:02 No.1069924475
コントローラの電池切れとかしょーもない要因だったらどうしよう
132 23/06/21(水)15:37:06 No.1069924482
>富豪の息子19歳だけでも何とかならんか …
133 23/06/21(水)15:37:10 No.1069924498
>NHKの深海調査ドキュメンタリーで使ってるようなのじゃダメなのか >あっちは常にロープで船と繋がってるから安全なように見えるけどな 仕組み的には同じようなものだよ その紐が切れて行方不明になってるだけで
134 23/06/21(水)15:37:10 No.1069924499
>救出用にもう1隻ないのウケる これ耐圧シェルにガワだけつけたただ沈むだけのもので作業とか出来るような上等な代物じゃない
135 23/06/21(水)15:37:12 No.1069924512
贅沢な自殺
136 23/06/21(水)15:37:18 No.1069924529
いつか浮かび上がってくることあるんだろうか
137 23/06/21(水)15:37:30 No.1069924572
ゲームコントローラーはまあ普通に人間工学に基づいてるし若者には馴染みも深いので割といろんなとこで使われてはいる
138 23/06/21(水)15:37:33 No.1069924584
誰かウンコ漏らしたら地獄になる?
139 23/06/21(水)15:37:35 No.1069924594
どうして天気が悪い前後のタイミングで今ならいける!で出発しちゃうんですか…どうして…
140 23/06/21(水)15:37:45 No.1069924629
>誰かウンコ漏らしたら地獄になる? トイレないの!?
141 23/06/21(水)15:37:54 No.1069924657
密閉された真っ暗な棺桶で来るか分からない助けを待ち続けてるわけか 気が狂うな…
142 23/06/21(水)15:37:54 No.1069924659
なんで緊急時のシステムが電源依存なんです?
143 23/06/21(水)15:38:20 No.1069924756
そもそもタイタニックの見学ツアーってのはこれまでも結構行われてるビジネスなのか?
144 23/06/21(水)15:38:22 No.1069924765
プレステのコントローラーといいつつプレステ用のアケコンとかだったのかも知れない
145 23/06/21(水)15:38:22 No.1069924767
>誰かウンコ漏らしたら地獄になる? 船とか潜水艦とか潜水艇で使うトイレパックは持って行ってるだろねそれは問題無いと思う
146 23/06/21(水)15:38:28 No.1069924792
中のこと考えたくねぇ
147 23/06/21(水)15:38:34 No.1069924818
コントローラー画像は出ているよ CEO自ら操作してるんだとか fu2295221.jpg
148 23/06/21(水)15:38:36 No.1069924827
なんてことだ!もう助からないぞ!
149 23/06/21(水)15:38:41 No.1069924846
>密閉された真っ暗な棺桶で来るか分からない助けを待ち続けてるわけか >気が狂うな… しかもタイムリミット付き
150 23/06/21(水)15:38:43 No.1069924854
>プレステのコントローラーといいつつプレステ用のアケコンとかだったのかも知れない いいやネジコンを推すね
151 23/06/21(水)15:38:46 No.1069924864
> たとえ潜水艦でたどり着けたとしても、潜水艦に人が乗り移る方法はない。タイタンにそのためのハッチがないからだ。タイタンのカーボン複合素材の船体とチタン製の構造体は、タイタニック号が沈む深さの高い水圧に耐えるように設計された。出入口は外からボルトをつかって閉められ、中からは開けられないため、乗員は艇内にまさに密閉されている。 コワ~…
152 23/06/21(水)15:38:49 No.1069924876
死体回収つっても時間が許したところで引き上げるのはクソだるそう
153 23/06/21(水)15:38:58 No.1069924912
社長も一緒に死ぬから色々有耶無耶になるかな
154 23/06/21(水)15:39:05 No.1069924931
>コントローラー画像は出ているよ >CEO自ら操作してるんだとか >fu2295221.jpg ふざけんな
155 23/06/21(水)15:39:05 No.1069924933
>fu2295221.jpg キュイィ
156 23/06/21(水)15:39:10 No.1069924952
>コントローラー画像は出ているよ >CEO自ら操作してるんだとか >fu2295221.jpg デ…デビルアネモネ!
157 23/06/21(水)15:39:11 No.1069924958
一回潜るだけで3500万とか富豪しか乗れないって
158 23/06/21(水)15:39:13 No.1069924967
やっぱ深海なんて人が行く場所じゃねぇな
159 23/06/21(水)15:39:14 No.1069924980
>なんてことだ!もう助からないぞ! これじゃないけど事故調査はされてルール改定されるだろうな
160 23/06/21(水)15:39:15 No.1069924986
いろんな画像見てるとプレステじゃなくてロジのコントローラーのように見える… まあどっちにしろ変わらんが
161 23/06/21(水)15:39:16 No.1069924988
2話のヒイロみたいにつづくしてくれ
162 23/06/21(水)15:39:19 No.1069924999
>金持ちもこうなると無力だな… 金使ってもっといい潜水艇を作ってれば
163 23/06/21(水)15:39:20 No.1069925000
CEOも一緒に乗ってるの!?
164 23/06/21(水)15:39:20 No.1069925001
タイタニック発見に人生かけてた冒険家も乗ってたそうだな
165 23/06/21(水)15:39:21 No.1069925009
いやらしいスティックだよ
166 23/06/21(水)15:39:22 No.1069925011
文字通り棺桶じゃん こえー…
167 23/06/21(水)15:39:45 No.1069925100
>キュイィ
168 23/06/21(水)15:39:48 No.1069925113
メーデーのネタが増えたな
169 23/06/21(水)15:40:00 No.1069925163
>コントローラの電池切れとかしょーもない要因だったらどうしよう その場合は自動でバラスト捨てて浮上する機構がある ので戻ってこれないってことは潜水艇本体が壊れてるんじゃないかっていわれてる
170 23/06/21(水)15:40:02 No.1069925174
宇宙にまでいった冒険家が深海に沈むってなんか詩的だな
171 23/06/21(水)15:40:06 No.1069925188
>2話のヒイロみたいにつづくしてくれ 終わっているようだが…
172 23/06/21(水)15:40:20 No.1069925247
>引っかかって浮いてこれないのかな >タイタニックの乗客がいっぱいしがみついてるとかで 三流ホラーかよ
173 23/06/21(水)15:40:21 No.1069925251
>メーデーのネタが増えたな 浮上しなかったら事故原因すら調べられねぇ!
174 23/06/21(水)15:40:23 No.1069925257
>NHKの深海調査ドキュメンタリーで使ってるようなのじゃダメなのか >あっちは常にロープで船と繋がってるから安全なように見えるけどな NHKのがどんな物なのかわからないけどケーブルで吊るのは切れたらもう上がってこれないから危ない 昔はケーブルで吊る有人の潜水球もあったけど今は無人の物にしか使われてない
175 23/06/21(水)15:40:35 No.1069925315
>CEOも一緒に乗ってるの!? 正式な操縦士を降ろしてCEO自ら操縦した 記念すべき後悔だからな!
176 23/06/21(水)15:40:37 No.1069925319
>その場合は自動でバラスト捨てて浮上する機構がある その機構が壊れたか 返しみたいな構造にひっかかったか…
177 23/06/21(水)15:40:41 No.1069925338
浮上するためにおもり捨てるってことは毎回ゴミを廃棄してるのか
178 23/06/21(水)15:40:46 No.1069925358
これは実話であり、公式記録、専門家の分析、関係者の証言を元に構成しています。
179 23/06/21(水)15:40:50 No.1069925375
嫌すぎる死に方で想像したくねぇ
180 23/06/21(水)15:40:56 No.1069925395
CEO殺されるんじゃないの
181 23/06/21(水)15:41:01 No.1069925409
深海艇なんてのは物々しいイメージだが随分シンプルそうな見かけしとるな
182 23/06/21(水)15:41:07 No.1069925432
>>CEOも一緒に乗ってるの!? >正式な操縦士を降ろしてCEO自ら操縦した >記念すべき後悔だからな! フラグ役満じゃねえか!
183 23/06/21(水)15:41:09 No.1069925443
>メーデーのネタが増えたな これが航空事故に見えるの視力やばい
184 23/06/21(水)15:41:10 No.1069925446
>記念すべき後悔だからな! 誤字だけど誤字じゃないのやめろ
185 23/06/21(水)15:41:12 No.1069925450
>その場合は自動でバラスト捨てて浮上する機構がある >ので戻ってこれないってことは潜水艇本体が壊れてるんじゃないかっていわれてる …苦しまなかったはずである
186 23/06/21(水)15:41:14 No.1069925459
GAIJIN箱コン好きすぎ問題
187 23/06/21(水)15:41:21 No.1069925486
>記念すべき後悔だからな! 誤字だけど誤字じゃない!
188 23/06/21(水)15:41:22 No.1069925490
母船との通信はテキストのみでしかも母船が真上にいないと通信できないって昨日のニュースでやってたな
189 23/06/21(水)15:41:25 No.1069925503
>CEO殺されるんじゃないの 殺すも殺されるも助からないだろ
190 23/06/21(水)15:41:28 No.1069925506
>正式な操縦士を降ろしてCEO自ら操縦した >記念すべき後悔だからな! まあ確かに後悔だろうが…
191 23/06/21(水)15:41:32 No.1069925529
>記念すべき後悔だからな! そりゃまあ後悔することは色々ありそうだが…
192 23/06/21(水)15:41:58 No.1069925621
ググったらロジクールのコントローラーだったわ fu2295230.png
193 23/06/21(水)15:42:00 No.1069925631
ちなみに勝手に浮上する安全装置が動いたとしてもこの船は内側から開けて外に出ることはできない つまり海面に出ても密閉状態のまま酸素残量と戦いながら救助を待つのは変わらない
194 23/06/21(水)15:42:08 No.1069925660
>コワ~… 深海では中から開けられたところで…
195 23/06/21(水)15:42:14 No.1069925679
バラスト今までどんだけ捨ててんだよ
196 23/06/21(水)15:42:20 No.1069925695
なんで正式な操縦士下ろしたの…
197 23/06/21(水)15:42:25 No.1069925713
>母船との通信はテキストのみでしかも母船が真上にいないと通信できないって昨日のニュースでやってたな 潜水艦だとそんなもんだな
198 23/06/21(水)15:42:28 No.1069925719
>正式な操縦士を降ろしてCEO自ら操縦した NTSBの調査官は信じられないという表情で報告書を確認しました なんと訓練を受けた正規乗員を降ろしてしまったのです ジャンボジェット旅客機でパイロットを乗せないような無謀を何故行ってしまったのでしょうか
199 23/06/21(水)15:42:31 No.1069925731
たまげた すごい中古だあきれた
200 23/06/21(水)15:42:42 No.1069925760
>ググったらロジクールのコントローラーだったわ >fu2295230.png せめてプレイステーションならなぁ…
201 23/06/21(水)15:42:46 No.1069925776
これでロジクールの株価が下がったらひどい
202 23/06/21(水)15:42:46 No.1069925777
書き込みをした人によって削除されました
203 23/06/21(水)15:42:47 No.1069925780
>なんで正式な操縦士下ろしたの… だって大物乗ってるし
204 23/06/21(水)15:43:00 No.1069925829
海底事故なのにメーデースレになるな
205 23/06/21(水)15:43:05 No.1069925845
墜落よりは安全だよね!の精神
206 23/06/21(水)15:43:09 No.1069925854
>ちなみに勝手に浮上する安全装置が動いたとしてもこの船は内側から開けて外に出ることはできない >つまり海面に出ても密閉状態のまま酸素残量と戦いながら救助を待つのは変わらない これだけでも何とかしたらいいのに
207 23/06/21(水)15:43:13 No.1069925867
>>確かに、タイタンはソニーのプレイステーションのコントローラーで操縦する。だが、米軍がレーザー砲やドローン、原子力潜水艦の潜望鏡の操作にマイクロソフトのゲーム機Xbox 360のコントローラーを使っていることを考えれば、技術的には十分だ。 > >コントローラーってそんなんでいいんだ… 操作系は単純で頑丈なほうがいい
208 23/06/21(水)15:43:19 No.1069925888
>バラスト今までどんだけ捨ててんだよ タイタニックと比べたら誤差だろ
209 23/06/21(水)15:43:27 No.1069925912
>せめてプレイステーションならなぁ… タッチパッドにVC開始機能を割り当てられたかもしれないのにな…
210 23/06/21(水)15:43:27 No.1069925915
>ちなみに勝手に浮上する安全装置が動いたとしてもこの船は内側から開けて外に出ることはできない >つまり海面に出ても密閉状態のまま酸素残量と戦いながら救助を待つのは変わらない 圧壊でお釈迦よりも浮かんでるのに見つけてもらえない方が死に方としては嫌すぎるな…
211 23/06/21(水)15:43:30 No.1069925924
コントローラーがチャタっただけで帰って来れなそう 変えがないとかで
212 23/06/21(水)15:43:33 No.1069925932
深海と書いてソラと読もう
213 23/06/21(水)15:43:39 No.1069925954
>ググったらロジクールのコントローラーだったわ よかった…ソニーやマイクロソフトは無罪放免なんだね…
214 23/06/21(水)15:43:50 No.1069925987
潜水艦が! 潜水艦がオシャカになったッ!!
215 23/06/21(水)15:43:56 No.1069926009
>コントローラーがチャタっただけで帰って来れなそう >変えがないとかで 3500万のツアーなんだからそんなアホみたいなことあるわけないだろ! ないよな?
216 23/06/21(水)15:44:04 No.1069926043
>墜落よりは安全だよね!の精神 だいぶ深い所に墜ちてしまったようだが…
217 23/06/21(水)15:44:07 No.1069926053
命はお金で買えないからな…
218 23/06/21(水)15:44:10 No.1069926059
>ググったらロジクールのコントローラーだったわ HORIにしておけば…
219 23/06/21(水)15:44:12 No.1069926069
今週の金曜ロードショーは!タイタニック2!
220 23/06/21(水)15:44:14 No.1069926073
操縦なんてまあ必要な軸が操れればそれでいいわけやし…
221 23/06/21(水)15:44:17 No.1069926095
深海4000mで人間5人乗った入れ物傷つけずに引っ張り上げられる救助艇なんてあるのかな…
222 23/06/21(水)15:44:28 No.1069926141
うっかり電池きれしてたとか
223 23/06/21(水)15:44:29 No.1069926147
救助されるでしょ?
224 23/06/21(水)15:44:36 No.1069926161
誰かが外に出て重しを外したらいいんじゃないか?
225 23/06/21(水)15:44:39 No.1069926171
>今週の金曜ロードショーは!タイタニック2! 今度は深海だ
226 23/06/21(水)15:44:42 No.1069926189
深海の圧力に耐えられる可動ハッチってめちゃくちゃコストがかかるってしんかい6500の開発秘話に書いてあったからケチったんだろうなぁ…
227 23/06/21(水)15:44:52 No.1069926234
ニンゲンさんに助けてもらえよ
228 23/06/21(水)15:44:53 No.1069926239
ヒットボックスならもっと精密な操作ができたはず…
229 23/06/21(水)15:44:53 No.1069926242
本来ならソニーやMSの純正コントローラーを使うべきところをロジクールの互換コントローラーで済ませる会社か…
230 23/06/21(水)15:44:59 No.1069926261
知床の事故も凄い苦労して引き上げてた記憶があったんだけど水深200m程なんだな…
231 23/06/21(水)15:45:05 No.1069926276
もう無理じゃない?タイムリミットあと何時間だよ
232 23/06/21(水)15:45:10 No.1069926302
普通のメーデーでありそうだよね 正式な操縦士を下ろして偉い人が操作して事故るって
233 23/06/21(水)15:45:12 No.1069926306
なまじ成功者たちだから自分が失敗するかもってリスクを信じようとしなくなってたのかもな
234 23/06/21(水)15:45:28 No.1069926353
ロジクールは日本法人だけだからLogitechだよ
235 23/06/21(水)15:45:33 No.1069926374
今生きてるけど助からないやつだぞこれ
236 23/06/21(水)15:45:54 No.1069926437
>もう無理じゃない?タイムリミットあと何時間だよ 24時間!
237 23/06/21(水)15:45:59 No.1069926456
出入り口を外からボルトで固定してるっぽいしマジで中からどうにもできねぇ
238 23/06/21(水)15:46:00 No.1069926462
fu2295234.jpg 古い船だけど深度300mまでしか潜れない潜水艇ですらこのゴツさなのに スレ画の潜水艇は構造がシンプルすぎるな
239 23/06/21(水)15:46:06 No.1069926488
コントローラーは無線だけど船内の動画見る限りキーボードもあるし代替で動かすのは出来ると思う
240 23/06/21(水)15:46:06 No.1069926489
>救助されるでしょ? どこに居るかもわからないしその内酸素も無くなるのでその…
241 23/06/21(水)15:46:07 No.1069926491
一番責任取るべきで原因の人が乗ってるの酷すぎる どうすんだよこれ
242 23/06/21(水)15:46:08 No.1069926502
見つけたとして10トンの鉄塊を深海からサルベージできる船を用意して40時間以内に引き上げ完了しないといけない
243 23/06/21(水)15:46:13 No.1069926517
軍隊の潜水艦とかで助けれないの
244 23/06/21(水)15:46:16 No.1069926524
>今生きてるけど助からないやつだぞこれ 沈んでる人来たな…
245 23/06/21(水)15:46:17 No.1069926528
3800m潜れて安全に帰れる潜水艦なんてそうそうないからな…
246 23/06/21(水)15:46:24 No.1069926549
>本来ならソニーやMSの純正コントローラーを使うべきところをロジクールの互換コントローラーで済ませる会社か… 別にPSや箱がメインシステムじゃないだろうしそこはいいだろ
247 23/06/21(水)15:46:24 No.1069926550
潜水鍾降ろして空気の補充をしよう
248 23/06/21(水)15:46:27 No.1069926557
>普通のメーデーでありそうだよね >正式な操縦士を下ろして偉い人が操作して事故るって 完全に映画のバカ社長ムーブ… いやこの社長のこと知らんから腕はあるのかもしれんけど
249 23/06/21(水)15:46:30 No.1069926564
先に酸素が尽きるかな?
250 23/06/21(水)15:46:33 No.1069926577
色々ふざけたレスを書き込んでしまったけれど なんとか無事に救助されて欲しいと手を合わせて願っています
251 23/06/21(水)15:46:38 No.1069926598
酸素はパイプか何かで繋がってんの?
252 23/06/21(水)15:46:53 No.1069926643
潜水艦と深海探査艇はだいぶ違う気がするぜ
253 23/06/21(水)15:46:57 No.1069926659
>なまじ成功者たちだから自分が失敗するかもってリスクを信じようとしなくなってたのかもな なんとなく神に愛されてるから大丈夫って過信あった気もするな だが運命の神は無慈悲だった
254 23/06/21(水)15:47:01 No.1069926673
>救助されるでしょ? 前に乗ってた人も同じようなこと言ってたけど長時間経過しているのと搭乗してる人達が金持ちなので残存している酸素も考えて警察が滅茶苦茶焦ってる
255 23/06/21(水)15:47:05 No.1069926679
>救助されるでしょ? 見つかるかすら怪しいじゃねーか
256 23/06/21(水)15:47:08 No.1069926696
まず見つけたとしてどう救助すんのか頭抱えてるだろな
257 23/06/21(水)15:47:09 No.1069926699
無事救出されてもCEOは殺されてそう
258 23/06/21(水)15:47:12 No.1069926708
今から4000mいける救助艇向かわせても絶対間に合わないしもう無理だろ
259 23/06/21(水)15:47:13 No.1069926713
>軍隊の潜水艦とかで助けれないの 軍用は深く潜るのが仕事ではないので今回のケースは論外かと…
260 23/06/21(水)15:47:13 No.1069926714
この世でもかなり苦しむ方だと思うなこれは…
261 23/06/21(水)15:47:23 No.1069926748
たとえ浮上してても見つけてもらえなければ死ぬんだってそんな恐ろしいものによく3500万もかけて乗ろうと思えるな
262 23/06/21(水)15:47:26 No.1069926757
船体を激しく叩く音が今もしてるらしいがどこに居るかがわからん
263 23/06/21(水)15:47:26 No.1069926760
ぶっちゃけ海底だったら所在分かってても引っ張り上げる手段ないよね?
264 23/06/21(水)15:47:27 No.1069926761
>96時間生存可能な酸素と食料乗せてるらしい (俺一人なら生き残りのチャンス増えるんじゃないか…)
265 23/06/21(水)15:47:28 No.1069926766
これ俺が助けたらめっちゃお金貰えるかな!?
266 23/06/21(水)15:47:31 No.1069926780
沈んでたら中冷蔵庫だけど浮かんでたら中蒸し風呂じゃないか?
267 23/06/21(水)15:47:31 No.1069926781
一ついいニュースがあるとすれば正式な操縦士はこんなバカな社長のしたのバカな船で死ななくて良かったな…
268 23/06/21(水)15:47:32 No.1069926782
なんとか生還していっぱいエピソード聞かせてほしいね
269 23/06/21(水)15:47:34 No.1069926789
>軍隊の潜水艦とかで助けれないの 軍隊の潜水艦も他の潜水艦を助けるような設計はしてないので…
270 23/06/21(水)15:47:35 No.1069926799
ロジクールが責任を持って救出するべき
271 23/06/21(水)15:47:36 No.1069926802
タイタニックシャーク画タイトルでいい?
272 23/06/21(水)15:47:36 No.1069926803
そんなバカ社長ムーブする奴いるのか…
273 23/06/21(水)15:47:36 No.1069926806
お前とタイタニック観光する準備だぁ…
274 23/06/21(水)15:47:38 No.1069926812
万が一の事を考えて有線のケーブルなりで繋いどくとか出来なかったのかね
275 23/06/21(水)15:47:40 No.1069926821
中のこと考えたら息苦しくなってきた
276 23/06/21(水)15:47:46 No.1069926844
>ナショジオがこの件かなり熱心に追ってるんだけどもこれ結構よかったから貼っとく >https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/062100311/ クルスクって魚雷の暴発が原因だったんだ… >パイシーズ3に残された2人が、酸素が切れる12分前の76時間後に潜水艦に救助された すげえ!
277 23/06/21(水)15:47:51 No.1069926858
>なんとか無事に救助されて欲しいと手を合わせて願っています 偉い
278 23/06/21(水)15:47:54 No.1069926869
ていうかこれ乗ったらヤバいやつだってわからないものなのか…?
279 23/06/21(水)15:47:57 No.1069926880
コントローラーが有線じゃないからかこうなる
280 23/06/21(水)15:47:57 No.1069926883
>救助されるでしょ? 水深3800mからどうやって救助するんだよ 400mくらいなら救助された例はあるけどさあ
281 23/06/21(水)15:48:04 No.1069926900
>酸素はパイプか何かで繋がってんの? 5人で40時間の酸素しかない 明日がリミットかな
282 23/06/21(水)15:48:05 No.1069926903
実際のところこれ本来のトラブル時の救助方法ってどういうの想定してたんだろ 深海で航行不能になった場合それ助ける方法もセットで考えてるのが普通だと思うが
283 23/06/21(水)15:48:08 No.1069926912
酸素消費を抑える為に口移しを続けるしかない
284 23/06/21(水)15:48:12 No.1069926933
多分やってるんだろうけど想定される事故のリストアップとその対処マニュアルとかあるんだよな
285 23/06/21(水)15:48:14 No.1069926941
まじで欠陥機じゃん!
286 23/06/21(水)15:48:16 No.1069926949
もし助けたらどれくらいお金もらえる?
287 23/06/21(水)15:48:17 No.1069926951
>ぶっちゃけ海底だったら所在分かってても引っ張り上げる手段ないよね? 普通にしてれば勝手に浮上するらしいから原因を取り除けば
288 23/06/21(水)15:48:20 No.1069926956
どんなに金があっても深海では使えん…
289 23/06/21(水)15:48:20 No.1069926957
正式な操縦士めっちゃくちゃ強運だなぁ
290 23/06/21(水)15:48:23 No.1069926968
1300mまでしか潜れない潜水艦だったらしい
291 23/06/21(水)15:48:25 No.1069926971
>今から4000mいける救助艇向かわせても絶対間に合わないしもう無理だろ なんとか空輸できんか
292 23/06/21(水)15:48:25 No.1069926972
>ていうかこれ乗ったらヤバいやつだってわからないものなのか…? 3年間もツアーやってたらしいぞ!大丈夫だな!
293 23/06/21(水)15:48:26 No.1069926975
手動でぶわっと膨らむエアバックみたいなので緊急浮上できるような装置とかできなかったのかなと思ったけど潜水艇の重さが10tだったのならそれを浮上させられるくらいの設備だとそれ相応に重くなるだろうしそうなると船体重量も余計に嵩むだろうしでいたちごっこになりそうだな
294 23/06/21(水)15:48:29 No.1069926983
死に方としては割とロマンがある
295 23/06/21(水)15:48:31 No.1069926995
>船体を激しく叩く音が今もしてるらしいがどこに居るかがわからん 海中だと音はめちゃくちゃ遠くまで届くから範囲が絞れねぇんだよな…
296 23/06/21(水)15:48:31 No.1069926997
普通こういうのっておびただしい数の失敗の果てにやっとテストパイロットなりで有人機テストを行い 安定性マニュアル化に成功してから商業利用をはじめるんじゃないのか…?
297 23/06/21(水)15:48:31 No.1069926998
深海3800mまで潜ってこの船回収できる潜水艦があったらタイタニックも引き上げられそう
298 23/06/21(水)15:48:39 No.1069927028
沈んでる場合は助ける方法無さそうだし浮上してることを願って海上捜索にリソース全振りしてるんだろうか
299 23/06/21(水)15:48:45 No.1069927048
ひるおびがなんかで「こういう対策が必要じゃなかったんですかね!?こうするとか!」って語ってたけど 当然そんな手段はやってるに決まっとるやろがいってなった
300 23/06/21(水)15:48:51 No.1069927069
耐圧殻は世界初の構造だったらしいけどきちんと試験してたんだろうか
301 23/06/21(水)15:48:52 No.1069927075
>>ていうかこれ乗ったらヤバいやつだってわからないものなのか…? >3年間もツアーやってたらしいぞ!大丈夫だな! やべー…
302 23/06/21(水)15:48:52 No.1069927076
>これ俺が助けたらめっちゃお金貰えるかな!? たぶん一人頭3億くらい請求しても払ってくれる
303 23/06/21(水)15:48:55 No.1069927085
深海救難艇でも大体作業できる限界深度は1000mと言われてる
304 23/06/21(水)15:48:56 No.1069927091
>コントローラーが有線じゃないからかこうなる 有線だって断線したら終わりだからあんま変わらんぞ 結局この潜水艇自体に問題がある
305 23/06/21(水)15:49:07 No.1069927123
>これ俺が助けたらめっちゃお金貰えるかな!? ほんとに出来るなら俺も金出すわ
306 23/06/21(水)15:49:11 No.1069927134
ナショジオはタイタニック自体もそうだし深海生物の特集で取材とかもやってそうだからここらへんはかなり詳しそうだな
307 23/06/21(水)15:49:20 No.1069927173
100年後くらいにはこの潜水艦を見に行くツアーが開催されるかも知れない されないかも知れない
308 23/06/21(水)15:49:20 No.1069927175
ツアー自体はずっとやってたのか…
309 23/06/21(水)15:49:24 No.1069927189
100年以上経ってもまだ人を呑み込む怖い海だったとは…北大西洋!
310 23/06/21(水)15:49:32 No.1069927212
実質お宝みたいなもんだけど賞味期限短すぎる
311 23/06/21(水)15:49:32 No.1069927217
凍死の線は薄いか? 窒息死は嫌だなぁ...
312 23/06/21(水)15:49:33 No.1069927219
>万が一の事を考えて有線のケーブルなりで繋いどくとか出来なかったのかね 母艦と探査船は繋いでたけどそのケーブル切れちゃった
313 23/06/21(水)15:49:35 No.1069927226
映画化して元とるべ
314 23/06/21(水)15:49:38 No.1069927235
>正式な操縦士めっちゃくちゃ強運だなぁ とはいえ本人からしたら辛すぎる 直接的には無関係とはいえ
315 23/06/21(水)15:49:38 No.1069927237
>これ俺が助けたらめっちゃお金貰えるかな!? 報酬金どうこう以前にすんでのところで国際問題になるのを回避する訳だから多分死ぬまでお金に困ることはないと思われる
316 23/06/21(水)15:49:39 No.1069927239
>たぶん一人頭3億くらい請求しても払ってくれる ちょっと海底行ってくるわ
317 23/06/21(水)15:49:42 No.1069927257
クルスクの時に西側が救助艇だそうか?みたいな駆け引きしてたけど あれだって4000mも潜れたりはしないよなあ多分
318 23/06/21(水)15:49:52 No.1069927283
助けたらアンタの会社を俺にくれよ!
319 23/06/21(水)15:49:53 No.1069927286
>深海3800mまで潜ってこの船回収できる潜水艦があったらタイタニックも引き上げられそう んー流石に重量だの体積だの違い過ぎない?
320 23/06/21(水)15:49:55 No.1069927289
こんなん予定通りに行くとしても乗りたいと思わないわ 金持ち物好きすぎる
321 23/06/21(水)15:49:57 No.1069927297
こう言っちゃなんだけど サカバンバスピスみたいですね
322 23/06/21(水)15:49:59 No.1069927305
見学ツアー調べたら2年前の記事はでてきたから一応それなりに続いてる業界なのか
323 23/06/21(水)15:49:59 No.1069927308
見つけたらバラスト外して浮かばせればいいっつってもそんな猛スピードでは浮上出来ないしな…
324 23/06/21(水)15:50:05 No.1069927324
タイタニックに呼ばれたか…
325 23/06/21(水)15:50:07 No.1069927336
メガロドン仕業じゃ
326 23/06/21(水)15:50:07 No.1069927337
>死に方としては割とロマンがある ねえよ
327 23/06/21(水)15:50:10 No.1069927350
>https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/062100311/ オススメの関連書籍でだめだった 容赦ねえな!
328 23/06/21(水)15:50:11 No.1069927356
通信途絶ってことは電源喪失でもしたんかな その場合タイムリミットは縮まりそう
329 23/06/21(水)15:50:13 No.1069927365
>ひるおびがなんかで「こういう対策が必要じゃなかったんですかね!?こうするとか!」って語ってたけど >当然そんな手段はやってるに決まっとるやろがいってなった 朝の番組だとリスク承知で言ったんでしょ?とか言ってたな だからなんだよ
330 23/06/21(水)15:50:15 No.1069927370
>>万が一の事を考えて有線のケーブルなりで繋いどくとか出来なかったのかね >母艦と探査船は繋いでたけどそのケーブル切れちゃった あのこれ社長がかなりやらかしてない?
331 23/06/21(水)15:50:15 No.1069927372
アクアマン「」がどんどん出てくる
332 23/06/21(水)15:50:26 No.1069927409
タイタニック号の近くで眠れるのならファン冥利につきるかもしれんし…
333 23/06/21(水)15:50:28 No.1069927422
>こんなん予定通りに行くとしても乗りたいと思わないわ >金持ち物好きすぎる もう並の刺激じゃ何も感じなくなってしまったから…
334 23/06/21(水)15:50:34 No.1069927441
>>たぶん一人頭3億くらい請求しても払ってくれる >ちょっと海底行ってくるわ 頑張れよ 応援してる
335 23/06/21(水)15:50:34 No.1069927442
もし酸素切れまでに助からなかった時の中の状況を想像したくないな…
336 23/06/21(水)15:50:40 No.1069927461
>普通こういうのっておびただしい数の失敗の果てにやっとテストパイロットなりで有人機テストを行い >安定性マニュアル化に成功してから商業利用をはじめるんじゃないのか…? ロケットの話?
337 23/06/21(水)15:50:46 No.1069927478
いやいやここまでしてなんで見に行くのよ タイタニック見たけりゃ番組とかで我慢しようぜ!!
338 23/06/21(水)15:50:49 No.1069927489
引き上げられたら中見て醜い争いの跡があったら嫌だな
339 23/06/21(水)15:50:50 No.1069927490
仮に海面まで浮上していても内部からは出られないのが怖すぎる…
340 23/06/21(水)15:50:54 No.1069927505
次のツアーではタイタニックとタイタニック2が同時に楽しめる可能性があるのか
341 23/06/21(水)15:50:55 No.1069927514
誰か仮面ライダーXの連絡先知らないの?
342 23/06/21(水)15:51:01 No.1069927531
>こんなん予定通りに行くとしても乗りたいと思わないわ >金持ち物好きすぎる 金持ちの道楽なんて貧乏人には分からないものである そもそも乗ってるうちの二人は職業探検家だし
343 23/06/21(水)15:51:05 No.1069927544
fu2295243.mp4 わりと酷いリアクションだよね
344 23/06/21(水)15:51:08 No.1069927557
宇宙宇宙って言ってた時代もあるけど海はすぐそこに有る割には全然分かってないし人類の届かない領域だよなあ
345 23/06/21(水)15:51:11 No.1069927565
なんで宇宙なんかよりよっぽど近い海底がこんな高難易度なんだよ たった4kmだぞ
346 <a href="mailto:なー">23/06/21(水)15:51:22</a> [なー] No.1069927597
なー
347 23/06/21(水)15:51:24 No.1069927610
フックかけて引っ張り上げればええ!
348 23/06/21(水)15:51:27 No.1069927617
>もし酸素切れまでに助からなかった時の中の状況を想像したくないな… 知床の観光船もだけどもう助からないゾモードに入った後の船内ってきっと地獄の空気だよなあ
349 23/06/21(水)15:51:27 No.1069927620
>クルスクの時に西側が救助艇だそうか?みたいな駆け引きしてたけど >あれだって4000mも潜れたりはしないよなあ多分 他の潜水艇とドッキングさせられる構造になってないらしいので その点でもいざ見つけた後にどうすりゃ良いんだって感じだな…
350 23/06/21(水)15:51:38 No.1069927659
今頃3社の次期社長が悪い顔でT会議してるかもしれない
351 23/06/21(水)15:51:43 No.1069927677
>もし酸素切れまでに助からなかった時の中の状況を想像したくないな… とりあえずオシッコマンタイタニックは確定でメルトまで行ってるかどうか
352 23/06/21(水)15:51:53 No.1069927706
タイタニック見に行く船にタイタンなんて名前付けるから…
353 23/06/21(水)15:51:54 No.1069927709
海の水全部抜こう
354 23/06/21(水)15:51:57 No.1069927716
>なんで宇宙なんかよりよっぽど近い海底がこんな高難易度なんだよ >たった4kmだぞ そんな宇宙にはスイスイ行けるような言い方…
355 23/06/21(水)15:51:58 No.1069927720
>引き上げられたら中見て醜い争いの跡があったら嫌だな パンプキン・シザーズの敵戦車内でもうどうせ殺されるんだからと乱交したまま死んでいるのを発見されたシーン思い出した つらすぎる
356 23/06/21(水)15:52:01 No.1069927728
>ひるおびがなんかで「こういう対策が必要じゃなかったんですかね!?こうするとか!」って語ってたけど >当然そんな手段はやってるに決まっとるやろがいってなった そんな手段はとらずに元社員を秘密保持契約違反で訴えて欠陥を隠そうとしてたんやな
357 23/06/21(水)15:52:06 No.1069927742
窒息死ってかなり嫌な死に方だよな
358 23/06/21(水)15:52:06 No.1069927749
中でデカプリオとヒロインの濡れ場ごっことかやってるのかな
359 23/06/21(水)15:52:07 No.1069927754
約380気圧2℃の深海から脱出せよ!
360 23/06/21(水)15:52:09 No.1069927761
>「タイタンはゲーム機のコントローラーで操縦する」と書かれていたが、とてもローテクに聞こえる > 確かに、タイタンはソニーのプレイステーションのコントローラーで操縦する。だが、米軍がレーザー砲やドローン、原子力潜水艦の潜望鏡の操作にマイクロソフトのゲーム機Xbox 360のコントローラーを使っていることを考えれば、技術的には十分だ 例に挙げてるやつがどれも有人機のメイン操作に使ってないのが笑う
361 23/06/21(水)15:52:15 No.1069927781
ゆっくりゆっくり引き上げないと死なんだよね?
362 23/06/21(水)15:52:16 No.1069927786
毒薬渡されるんじゃなかったかこういうのは
363 23/06/21(水)15:52:17 No.1069927789
>万が一の事を考えて有線のケーブルなりで繋いどくとか出来なかったのかね 専門家がケーブルにかかる抵抗がとんでもないことになるしケーブルが引っかかって機体が引っ張られて逆に危険 って言ってるのになんで素人考えでこういう最強の解決案みたいなの出しちゃうんだろうね
364 23/06/21(水)15:52:20 No.1069927802
かなり安普請な雰囲気だしデカい研究機関が持ってるような潜水艇とは構造が違うみたいだし怪しいと思わなかったんだろうか
365 23/06/21(水)15:52:30 No.1069927842
この人達超音波で会話してないの? 海底だと常識だよ?
366 23/06/21(水)15:52:34 No.1069927851
殺し合いとかになってんのかなー
367 23/06/21(水)15:52:34 No.1069927852
そういえば今週TVでタイタニック放送するんだよな
368 23/06/21(水)15:52:39 No.1069927870
>タイタニック号の近くで眠れるのならファン冥利につきるかもしれんし… 葬式で流れるヨーーーーヒーーーーー
369 23/06/21(水)15:52:40 No.1069927877
アマゾンの奥地に何があるかもわかってないし
370 23/06/21(水)15:52:40 No.1069927879
>なんで宇宙なんかよりよっぽど近い海底がこんな高難易度なんだよ >たった4kmだぞ 水深1mでも人は溺れ死ぬからな
371 23/06/21(水)15:52:41 No.1069927884
電源喪失してるなら凍死だと思う
372 23/06/21(水)15:52:43 No.1069927886
自殺用の毒薬とか貰っていないんだろうか
373 23/06/21(水)15:52:44 No.1069927894
まとめ動画への転載禁止
374 23/06/21(水)15:52:52 No.1069927909
>なんで宇宙なんかよりよっぽど近い海底がこんな高難易度なんだよ >たった4kmだぞ 水圧やべえあと宇宙は基本国家プロジェクトだから
375 23/06/21(水)15:53:00 No.1069927941
>フックかけて引っ張り上げればええ! 何で!?
376 23/06/21(水)15:53:02 No.1069927952
えっ!?訓練を受けてないCEOが潜水艇の運転を!?
377 23/06/21(水)15:53:06 No.1069927964
これ沈んでなくてももう間に合わないような…
378 23/06/21(水)15:53:09 No.1069927976
>毒薬渡されるんじゃなかったかこういうのは 死のうとしたら救助が来てCEOだけ助かるエンドでしょ?
379 23/06/21(水)15:53:11 No.1069927984
仮に場所が分かったとしても4000メートルって多分助ける方法ないんだよな…
380 23/06/21(水)15:53:17 No.1069928005
>そういえば今週TVでタイタニック放送するんだよな タイタン追悼放送!
381 23/06/21(水)15:53:17 No.1069928006
>知床の観光船もだけどもう助からないゾモードに入った後の船内ってきっと地獄の空気だよなあ まあ空気はなくなるんだが
382 23/06/21(水)15:53:20 No.1069928014
圧力で目玉が!
383 23/06/21(水)15:53:24 No.1069928031
書き込みをした人によって削除されました
384 23/06/21(水)15:53:29 No.1069928050
>なんで宇宙なんかよりよっぽど近い海底がこんな高難易度なんだよ >たった4kmだぞ そもそも深海に関しては(月ぐらいまでの距離の)宇宙よりわかってない子が多いぞ
385 23/06/21(水)15:53:29 No.1069928052
なんかこういい方法ないの?
386 23/06/21(水)15:53:31 No.1069928059
>ロケットの話? 言われて気づいたけどロケット開発みたいなレスしてたな! あそこまでガッチガチにやる必要があるかはともかく どうなんだろう潜水艇もそれぐらい安全性確保してほしくはある
387 23/06/21(水)15:53:39 No.1069928090
どうにもならないぜ
388 23/06/21(水)15:53:41 No.1069928101
そう簡単に水中に行けるならもっと潜水艦があってもおかしくないからね
389 23/06/21(水)15:53:42 No.1069928108
コントローラーの会社が株価ガクッと下がっててダメだった
390 23/06/21(水)15:53:44 No.1069928120
宇宙はなんかあるけど海底なんてなんもないもん
391 23/06/21(水)15:53:53 No.1069928145
そもそも100分でどこまで潜ったんだよ
392 23/06/21(水)15:53:55 No.1069928150
そういえば海中での通信ってどうやるんだ? 電波は無理だろ?有線くらいしか思いつかない
393 23/06/21(水)15:53:56 No.1069928155
CEOミズカラガ!?
394 23/06/21(水)15:54:00 No.1069928168
タイタニックの追体験としては最高の体験なのは間違い無いだろう…
395 23/06/21(水)15:54:02 No.1069928178
実はもう救助されてて明日の朝に奇跡的に助かったという演出をするんだろ?そうだと言ってくれ
396 23/06/21(水)15:54:04 No.1069928183
見れば見るほど内部の粗末さが3000万するツアーのそれじゃない せめて椅子位用意しておけ 乗客操縦士全員マットの上に胡座かくのはないだろ
397 23/06/21(水)15:54:04 No.1069928189
>コントローラーの会社が株価ガクッと下がっててダメだった 風評被害すぎる…
398 23/06/21(水)15:54:04 No.1069928191
>なんかこういい方法ないの? ななあ
399 23/06/21(水)15:54:14 No.1069928237
宇宙なんて高々-1気圧しかねえからな…
400 23/06/21(水)15:54:14 No.1069928238
しんかい6500なら…!
401 23/06/21(水)15:54:15 No.1069928242
>コントローラーの会社が株価ガクッと下がっててダメだった 風評被害かわいそ…
402 23/06/21(水)15:54:17 No.1069928252
どうせならまんまと助かって話を聞きたいなあ
403 23/06/21(水)15:54:18 No.1069928257
やることが大胆過ぎたな タイタンだけに
404 23/06/21(水)15:54:22 No.1069928263
>>タイタニック見に行く船にタイタンなんて名前付けるから… >あっ > >イクッ… この者を贄として海に沈め遭難者達の無事を祈願する
405 23/06/21(水)15:54:24 No.1069928267
責任者はどうすんの? 中にいる が面白くて好き
406 23/06/21(水)15:54:29 No.1069928289
1メートルは1命取る なんて言われてるが3800メートルでも6人しか死なないんだな
407 23/06/21(水)15:54:31 No.1069928294
やっぱし怖いスね外洋は
408 23/06/21(水)15:54:34 No.1069928302
>コントローラーの会社が株価ガクッと下がっててダメだった 関係なくない!?
409 23/06/21(水)15:54:35 No.1069928311
空気96時間分あるせいで地獄が四日間続く
410 23/06/21(水)15:54:46 No.1069928355
>なんかこういい方法ないの? 大西洋の水全部抜く大作戦
411 23/06/21(水)15:54:52 No.1069928376
>見れば見るほど内部の粗末さが3000万するツアーのそれじゃない >せめて椅子位用意しておけ >乗客操縦士全員マットの上に胡座かくのはないだろ 潜水艦の相場なんか知らんけど4000mに潜るのにたった3500万はむしろ安っぽそうだが
412 23/06/21(水)15:54:55 No.1069928390
>>コントローラーの会社が株価ガクッと下がっててダメだった >関係なくない!? 一応商品の信頼性としては関係あるだろ
413 23/06/21(水)15:55:03 No.1069928426
>コントローラーの会社が株価ガクッと下がっててダメだった 6/13からガクッと落ち込んでてひどい
414 23/06/21(水)15:55:04 No.1069928429
タイタニック号を予言したといわれる小説の名前が今回の件そのまますぎてダメだった モーガン・ロバートソン著 八坂八郎 訳「タイタンの遭難または愚行 」
415 23/06/21(水)15:55:08 No.1069928437
https://news.yahoo.co.jp/articles/54cf709d53c3a17311b940cb28a88bafcc8e3585 >ツアー運営会社創業者の男性、「ミスター・タイタニック」として知られる経験豊富なフランス人男性ダイバーに加え 書かれてる記事だと一応プロっぽいぞ
416 23/06/21(水)15:55:10 No.1069928449
深海2000発進!
417 23/06/21(水)15:55:11 No.1069928453
>責任者はどうすんの? >中にいる >が面白くて好き 自分の命張ってるならまあしゃあないかなという気もしないでもない
418 23/06/21(水)15:55:12 No.1069928457
>コントローラーの会社が株価ガクッと下がっててダメだった ★☆☆☆☆ 潜水艇の操作には向いてない。
419 23/06/21(水)15:55:14 No.1069928461
>ゆっくりゆっくり引き上げないと死なんだよね? いきなり引き上げると圧力の差で破裂しちゃうからな
420 23/06/21(水)15:55:17 No.1069928473
原因なんて分かりようがないけどコントローラーの会社に訴訟起こされる可能性も無きにしもあらずだし
421 23/06/21(水)15:55:17 No.1069928474
>責任者はどうすんの? >中にいる >が面白くて好き マジで?
422 23/06/21(水)15:55:18 No.1069928480
わぁコントローラー安くなってる! 俺買うわ! 富豪が死んで得したーッ!
423 23/06/21(水)15:55:18 No.1069928481
まぁ責任者がその命を持って責任を取るのならまぁ…
424 23/06/21(水)15:55:19 No.1069928484
マッコウクジラに助けてもらおう
425 23/06/21(水)15:55:21 No.1069928496
>宇宙なんて高々-1気圧しかねえからな… それはそれで大変なんだが周りから凄まじい力で押されまくるよりはマシだからな
426 23/06/21(水)15:55:22 No.1069928497
>一応商品の信頼性としては関係あるだろ 保証対象外だろ
427 23/06/21(水)15:55:24 No.1069928506
俺が今助けに行って成功したら謝礼とかくれるかな
428 23/06/21(水)15:55:25 No.1069928508
4000mの音聞けるソナーってあるのかな
429 23/06/21(水)15:55:28 No.1069928514
>>コントローラーの会社が株価ガクッと下がっててダメだった >関係なくない!? いや関係はあるな それが今回の事件の要因なのかはさておき
430 23/06/21(水)15:55:32 No.1069928528
かえしみたいな場所に引っかかってるのが一番考えたくないかもしれん
431 23/06/21(水)15:55:35 No.1069928539
>一応商品の信頼性としては関係あるだろ 深海でも動作するの保証しろとか酷い いやでも船内だから話は違うか・・・?
432 23/06/21(水)15:55:38 No.1069928543
祟りでしょ 辛い死にかたしたのに見せ物にされたらムカつくよな
433 23/06/21(水)15:55:39 No.1069928552
かわうそ…すぎる fu2295255.png
434 23/06/21(水)15:55:43 No.1069928567
https://twitter.com/Pogue/status/1670876863407833093 以前乗船したおじさんがいうには浮上方法は7つもある
435 23/06/21(水)15:55:45 No.1069928569
しんかいとかキャメロンの潜水艦ってすごいんだな…って
436 23/06/21(水)15:55:45 No.1069928572
>1メートルは1命取る >なんて言われてるが3800メートルでも6人しか死なないんだな 不快な上に滑ってるよ
437 23/06/21(水)15:55:48 No.1069928583
やっぱホリコマンダーだよな!
438 23/06/21(水)15:55:49 No.1069928590
BBC 現地時間7時台のニュース 海底調査や潜水艇の製造してた元代表のロングインタビュー要約をすると 酸素は手動で空けれるようになっているはず それより問題は動力を喪失した時の空調の問題で間違いなく低体温症になっている おしまい
439 23/06/21(水)15:55:57 No.1069928615
これからはゲームパッドに命も預けられる性能が求められるのか
440 23/06/21(水)15:56:10 No.1069928655
企画者も技術者も相当な自信があったんだな…
441 23/06/21(水)15:56:10 No.1069928656
接点復活剤は用意してたんだろうか
442 23/06/21(水)15:56:18 No.1069928691
>かわうそ…すぎる >fu2295255.png 可哀想…
443 23/06/21(水)15:56:23 No.1069928706
私は責任を取って船と運命を共にします!
444 23/06/21(水)15:56:29 No.1069928733
>>コントローラーの会社が株価ガクッと下がっててダメだった >6/13からガクッと落ち込んでてひどい 見たけど事件の前に関係なく下がってるじゃねーか!
445 23/06/21(水)15:56:31 No.1069928740
>>責任者はどうすんの? >>中にいる >>が面白くて好き >マジで? CEOも乗ってるらしいよ 正規の操縦士の代わりにCEOが乗ったなんて話もでてる
446 23/06/21(水)15:56:33 No.1069928743
>>ツアー運営会社創業者の男性、「ミスター・タイタニック」として知られる経験豊富なフランス人男性ダイバーに加え >書かれてる記事だと一応プロっぽいぞ 山っ気のあるダイバーのおっさんが創業したんか
447 23/06/21(水)15:56:35 No.1069928748
>1メートルは1命取る >なんて言われてるが3800メートルでも6人しか死なないんだな 仮に3800人乗ってたら3800人死ぬが
448 23/06/21(水)15:56:38 No.1069928757
Amazonでコントローラーの値段めちゃくちゃ下がってる… ゲーマーからしたら得だな
449 23/06/21(水)15:56:38 No.1069928761
今ロジクール株買い時なのか……
450 23/06/21(水)15:56:51 No.1069928799
ロジクールは悪くないだろ!
451 23/06/21(水)15:56:52 No.1069928805
まず見つけるのがかなり難しいし見つけてもどうやって救助するのか?という話になる せめて酸素に猶予があればまだどうにかなったかもしれないが時間が無い…
452 23/06/21(水)15:56:53 No.1069928810
>かわうそ…すぎる >fu2295255.png その崖は事件前ですよ
453 23/06/21(水)15:56:54 No.1069928814
大金払って人体実験の被験者になるような真似を…
454 23/06/21(水)15:56:55 No.1069928818
>システムに異常があったり、パイロットが緊急事態に陥った場合、タイタンには自動的にバラストを捨てて海面まで浮上する安全装置がある。ただし、先に述べたように、乗員は自力では外に出られず、海面に浮上するだけでは酸素がもつ4日間しか生きられない。救助はそれまでに乗員を外に出せるかどうかにかかっている。 もう海上だけ探せば良くない?海底探しても助からないんだし
455 23/06/21(水)15:56:56 No.1069928826
>私は責任を取って船と運命を共にします! 本物のタイタニックの側でこれやれるとかめちゃくちゃテンション上がりそう…!
456 23/06/21(水)15:56:57 No.1069928833
助ける有力な方法が無さそうなんだけど詰みなのでは
457 23/06/21(水)15:57:00 No.1069928843
軍事方面でもゲームのコントローラは使われてるので別にそこに問題があるわけではないんだが絵面が面白い
458 23/06/21(水)15:57:02 No.1069928852
>深海救難艇でも大体作業できる限界深度は1000mと言われてる 海自のちよだなら2000mいけるから4000フィートならどうにかなったかもね
459 23/06/21(水)15:57:04 No.1069928862
イナバなら100人乗っても大丈夫
460 23/06/21(水)15:57:07 No.1069928870
ロジクールのコントローラー安く買えるようになるならまあいいか
461 23/06/21(水)15:57:08 No.1069928874
そうか周りが2度って事は内部も1桁の可能性があるのか 人体の熱でいい感じにならねぇかな
462 23/06/21(水)15:57:13 No.1069928889
エンダーとヨーヒー混同しちゃう
463 23/06/21(水)15:57:15 No.1069928897
>何で!? 引っ張り上げなくてええんか!?
464 23/06/21(水)15:57:16 No.1069928900
ひょっとしてゲームパッド原因事故が起こったって訴訟に巻き込まれるのか ゲームパッドのメーカー...
465 23/06/21(水)15:57:23 No.1069928926
来年からは見学スポットが一つ増えます
466 23/06/21(水)15:57:29 No.1069928948
>その崖は事件前ですよ 前もって株価を落としといたんか
467 23/06/21(水)15:57:31 No.1069928958
コントローラー側が想定してない使い方だろうしなあ
468 23/06/21(水)15:57:32 No.1069928961
ロジクールのコントローラーは商品としてはどうなの?ちゃんとしてるやつ?
469 23/06/21(水)15:57:40 No.1069928984
奇跡的に冬眠状態になって酸素あんま消費しないとかになればワンチャン…
470 23/06/21(水)15:57:42 No.1069928993
>エンダーとヨーヒー混同しちゃう 違うの!?
471 23/06/21(水)15:57:44 No.1069928996
https://youtu.be/9Ipnw72Au-I
472 23/06/21(水)15:57:46 No.1069929011
>助けたらアンタの会社を俺にくれよ! もう誰もツアーに申し込まないだろ…
473 23/06/21(水)15:57:48 No.1069929018
つまり事件前にロジ株大量に売り払った奴がいる…?
474 23/06/21(水)15:57:48 No.1069929019
>ロジクールのコントローラーは商品としてはどうなの?ちゃんとしてるやつ? 正直すんげー微妙ではある
475 23/06/21(水)15:57:50 No.1069929030
>ロジクールのコントローラー安く買えるようになるならまあいいか サブノーティカをロジコンでやるとリアリティ出るな
476 23/06/21(水)15:57:52 No.1069929034
なんでコントローラーが原因みたいな方向になってんだよ!
477 23/06/21(水)15:57:55 No.1069929049
>ロジクールは悪くないだろ! 調査の結果コントローラーのせいだから訴える!とかやるかもしれん
478 23/06/21(水)15:57:56 No.1069929051
>4000mの音聞けるソナーってあるのかな 普通こんな小さいもん想定してないしなあ
479 23/06/21(水)15:57:59 No.1069929060
ゲームパッドをゲーム以外のコントローラーとして使わないでください
480 23/06/21(水)15:58:05 No.1069929084
Razerにしないから…
481 23/06/21(水)15:58:08 No.1069929095
耐圧限界4000フィートと4000mを勘違いした説すき ヤードポントを滅ぼすしかないな
482 23/06/21(水)15:58:09 No.1069929099
8000メートル潜れるやつあるじゃんあれ使えないの?
483 23/06/21(水)15:58:11 No.1069929107
>調査の結果コントローラーのせいだから訴える!とかやるかもしれん >ゲームパッドをゲーム以外のコントローラーとして使わないでください
484 23/06/21(水)15:58:12 No.1069929110
>つまり事件前にロジ株大量に売り払った奴がいる…? 妙だな…
485 23/06/21(水)15:58:15 No.1069929116
波紋の呼吸で何とか
486 23/06/21(水)15:58:20 No.1069929135
>調査の結果コントローラーのせいだから訴える!とかやるかもしれん まあ無理だろ まず現物が手に入らねえよ
487 23/06/21(水)15:58:23 No.1069929143
マウスキーボードにしておけとあれほど
488 23/06/21(水)15:58:25 No.1069929152
>>ロジクールのコントローラーは商品としてはどうなの?ちゃんとしてるやつ? >正直すんげー微妙ではある ダメじゃん!
489 23/06/21(水)15:58:26 No.1069929162
>深海4000mで人間5人乗った入れ物傷つけずに引っ張り上げられる救助艇なんてあるのかな… 仮に見つけたところで(それすらほぼ無理に思うが)浮上手段がないよな
490 23/06/21(水)15:58:27 No.1069929164
一気に引き上げたら水圧でやばいしゆっくり引き揚げる時間的余裕があるかもわからないし詰んでない?
491 23/06/21(水)15:58:30 No.1069929175
ロジクールのトラックボールマウス好きだから暴落してよ 予備含めて何個か買うから
492 23/06/21(水)15:58:32 No.1069929181
マウスとしてはそこそこ気に入ってるロジクール
493 23/06/21(水)15:58:32 No.1069929182
>ロジクールのコントローラーは商品としてはどうなの?ちゃんとしてるやつ? パソコン買った時の付録でついてきてそのままずっと使い倒せる人がいるぐらいには頑丈
494 23/06/21(水)15:58:35 No.1069929194
やっぱ純正よ
495 23/06/21(水)15:58:36 No.1069929196
みんなジュブナイルしたいんだ
496 23/06/21(水)15:58:48 No.1069929245
ブラックジャックがいれば…
497 23/06/21(水)15:58:48 No.1069929246
50年後とかに発見されそう 壁に遺書とか掘ってそう
498 23/06/21(水)15:58:51 No.1069929251
>ひょっとしてゲームパッド原因事故が起こったって訴訟に巻き込まれるのか >ゲームパッドのメーカー... 因果関係立証できんでしょうな まずとりあえず引き上げる所からだねなんもかんも 仮にひきあげ成功した時に圧壊してなきゃの話だけども
499 23/06/21(水)15:58:52 No.1069929254
今頃中で社長が頭フル回転で大丈夫です大丈夫ですって宥めてるのかなあ…きっついな…
500 23/06/21(水)15:58:53 No.1069929257
>8000メートル潜れるやつあるじゃんあれ使えないの? 救助活動には使えないと思われる そもそも引き上げって重度の作業必要だからな…
501 23/06/21(水)15:58:53 No.1069929260
ママはメートルを悪魔と呼んだ
502 23/06/21(水)15:58:57 No.1069929273
ロジクールはマウス買うところだから コントローラ買うところじゃない
503 23/06/21(水)15:58:59 No.1069929279
今度はこの観光ツアーの潜水艦が観光対象になるのかな
504 23/06/21(水)15:59:02 No.1069929297
>8000メートル潜れるやつあるじゃんあれ使えないの? 行って眺めることはできても救助はできないからね そもそも見つかってねーけど
505 23/06/21(水)15:59:08 No.1069929321
エネミーコントローラーさえあれば
506 23/06/21(水)15:59:11 No.1069929329
潜水艦の乗組員が脱出する時の気圧調整する方法とかで逃げれないの?
507 23/06/21(水)15:59:15 No.1069929348
>祟りでしょ >辛い死にかたしたのに見せ物にされたらムカつくよな 辛い死に方したのにネットで笑い物にしてるお前にも祟りがいくな 震えて待て
508 23/06/21(水)15:59:18 No.1069929354
米海軍が南シナ海にF-35落っことした時は威信をかけてサルベージしまくったけど 3800mの海底から引き上げるのに丸37日かかったから民間企業じゃ無理だろうな
509 23/06/21(水)15:59:19 No.1069929359
ジーコやる程度ならちょうどいいよロジクールのパッド
510 23/06/21(水)15:59:23 No.1069929378
流石にもううんち漏れてる?
511 23/06/21(水)15:59:24 No.1069929380
>8000メートル潜れるやつあるじゃんあれ使えないの? 潜る為に作ってはいるけど潜水してる他の船を助ける用途で作ってる訳じゃないから… 第一相手がどこにいるかわからないから…
512 23/06/21(水)15:59:25 No.1069929383
パパパパパパパパパパパッドで潜水艦とかwww
513 23/06/21(水)15:59:27 No.1069929393
みんな!出来る限り最低限の呼吸を行うんだ!
514 23/06/21(水)15:59:34 No.1069929416
実は未知の世界に入り込んだんじゃない?
515 23/06/21(水)15:59:35 No.1069929421
>潜水艦の乗組員が脱出する時の気圧調整する方法とかで逃げれないの? それでできるならとうにやってると思う
516 23/06/21(水)15:59:44 No.1069929442
コントローラーがぶっ壊れてたとしてそんな大事なとこに使うなよ!て話になるんじゃないか
517 23/06/21(水)15:59:52 No.1069929462
まだ生きてるんだろうな かわうそ…
518 23/06/21(水)15:59:52 No.1069929464
>今頃中で社長が頭フル回転で大丈夫です大丈夫ですって宥めてるのかなあ…きっついな… まんこーーー
519 23/06/21(水)16:00:00 No.1069929482
>パパパパパパパパパパパッドで潜水艦とかwww 時代はキーマウで潜水艦だよな
520 23/06/21(水)16:00:02 No.1069929495
チャチャいれば助かった
521 23/06/21(水)16:00:08 No.1069929513
>エンダーとヨーヒー混同しちゃう 原曲も ヨーーーーーヒーーー エンダーーーーーー みたいな感じだったはず
522 23/06/21(水)16:00:12 No.1069929528
3500万払ってこうなるってどんな気持ちなんだろう
523 23/06/21(水)16:00:16 No.1069929541
鯨の群れを探すんだ
524 23/06/21(水)16:00:17 No.1069929545
>今頃中で社長が頭フル回転で大丈夫です大丈夫ですって宥めてるのかなあ…きっついな… 動力喪失した可能性が高いのでもう既に
525 23/06/21(水)16:00:26 No.1069929578
棺桶にしては高価すぎるな
526 23/06/21(水)16:00:27 No.1069929582
>潜水艦の乗組員が脱出する時の気圧調整する方法とかで逃げれないの? 生身で出られるのなんてせいぜい深度数十メートルくらいじゃないかな
527 23/06/21(水)16:00:33 No.1069929603
>ロジクールのコントローラーは商品としてはどうなの?ちゃんとしてるやつ? あらゆる点で値段なり いくらでも同じものを買いやすいので消耗品と割り切って使い倒す分にはコスパ良いと思う
528 23/06/21(水)16:00:38 No.1069929619
正規の操縦士がいればこんなことには…
529 23/06/21(水)16:00:40 No.1069929630
>今度はこの観光ツアーの潜水艦が観光対象になるのかな 続編作るのやめろ
530 23/06/21(水)16:00:42 No.1069929638
コントローラー作った会社も潜水艇で使われるなんて知らんわって思ってそう
531 23/06/21(水)16:00:50 No.1069929663
絶望感が半端ないな 遺書があったとしてもそれを回収する術すらなさそうだ
532 23/06/21(水)16:00:51 No.1069929669
案外みんなもう自宅に帰っててテレビつけたらこれ俺達の事じゃね?ってなってるかもよ
533 23/06/21(水)16:00:52 No.1069929676
ロジクールって会社は潜水艦の操作に使えるほどの商品出してるの? 家電で言ったらどのくらいのメーカー?
534 23/06/21(水)16:00:53 No.1069929677
>>今頃中で社長が頭フル回転で大丈夫です大丈夫ですって宥めてるのかなあ…きっついな… >まんこーーー 可能性としてはこっちの方があり得そう
535 23/06/21(水)16:00:55 No.1069929685
>そうか周りが2度って事は内部も1桁の可能性があるのか >人体の熱でいい感じにならねぇかな 深海ほどの深さじゃないと逆に人体から出る熱を排出できないから蒸し風呂になって死ぬ ちょーどいい中間点なら或いは…
536 23/06/21(水)16:00:56 No.1069929689
3500万なら海中葬なら十分だろ
537 23/06/21(水)16:00:58 No.1069929698
>色々ふざけたレスを書き込んでしまったけれど >なんとか無事に救助されて欲しいと手を合わせて願っています 訴訟にビビって書き込んでそう
538 23/06/21(水)16:01:00 No.1069929705
嫌な死に方だな…考えるだけで苦しくなる
539 23/06/21(水)16:01:03 No.1069929716
>3500万払ってこうなるってどんな気持ちなんだろう 流石現代のツアーはリアリティが違う!
540 23/06/21(水)16:01:06 No.1069929729
まぁちょっとやそっとじゃ誰も真似できない死に方ではある
541 23/06/21(水)16:01:10 No.1069929745
>ロジクールって会社は潜水艦の操作に使えるほどの商品出してるの? >家電で言ったらどのくらいのメーカー? アイリスオーヤマとかあのへん
542 23/06/21(水)16:01:19 No.1069929775
性器の操縦士なら事故にならなかったのか?
543 23/06/21(水)16:01:22 No.1069929784
そもそも水圧で開けられないからな…
544 23/06/21(水)16:01:23 No.1069929791
>ロジクールって会社は潜水艦の操作に使えるほどの商品出してるの? >家電で言ったらどのくらいのメーカー? サンヨー
545 23/06/21(水)16:01:27 No.1069929805
しんかいとかと比べるとかなりチャチな見た目でびっくりした こんなのでも4000メートルの深海に一度は耐えてるんだな…
546 23/06/21(水)16:01:28 No.1069929809
>耐圧限界4000フィートと4000mを勘違いした説すき 4000フィート=1219m さらに、オーシャンゲートは水深約4000メートルまで潜行するツアーを計画していたが、前端部にある展望窓は水深1300メートルまでの耐圧性能基準しかクリアしていないとも指摘。「オーシャンゲートは、水深4000メートルまでの潜行に要求される性能基準を満たす展望窓を製作する費用をメーカーに支払わなかった」と主張している。
547 23/06/21(水)16:01:28 No.1069929810
>潜水艦の乗組員が脱出する時の気圧調整する方法とかで逃げれないの? 出来て50mぐらいからだし元々の設計が単なる筒状の箱だから無理
548 23/06/21(水)16:01:29 No.1069929815
冗談みたいな話に聞こえるんだけどそんなにいろんなデバイスに使えるようになってんの今のコントローラー
549 23/06/21(水)16:01:29 No.1069929816
壊れても気軽に買い替えられるお買い得価格と それに対するコスパの良さがLogicoolのメリットよな
550 23/06/21(水)16:01:34 No.1069929827
また新たなドキュメンタリーネタができたな
551 23/06/21(水)16:01:35 No.1069929829
酸素切れて死ぬって苦しそう
552 23/06/21(水)16:01:36 No.1069929838
>訴訟にビビって書き込んでそう 誰に訴えられるんだよ
553 23/06/21(水)16:01:42 No.1069929852
海底に行くのに3500万って安いのか?
554 23/06/21(水)16:01:48 No.1069929879
>そもそも水圧で開けられないからな… メキョッと内側にもう開けてる可能性はある
555 23/06/21(水)16:01:56 No.1069929909
>アイリスオーヤマとかあのへん 高級メーカーだな
556 23/06/21(水)16:02:15 No.1069929973
>>4000mの音聞けるソナーってあるのかな >普通こんな小さいもん想定してないしなあ 叩いてる音が聞こえてるって話あるけど変温層とか色々あるし深くまで沈めたのか浅い所で聞こえたのか…
557 23/06/21(水)16:02:15 No.1069929974
クリティカルな要件で変なコントローラー使うな
558 23/06/21(水)16:02:16 No.1069929980
訴訟する相手は海の底だよ!
559 23/06/21(水)16:02:17 No.1069929984
ロジのゲームパッド結構品質まちまちだからな…
560 23/06/21(水)16:02:24 No.1069930001
ヤーポンとフィートは滅びろよ
561 23/06/21(水)16:02:29 No.1069930021
素人ならワンチャン助かるかもって希望に縋り付けるけど 専門家は詰んでることを理解できるからそっちのほうが早そう
562 23/06/21(水)16:02:36 No.1069930045
>4000フィート=1219m 前からヤード・ポンドは良くないと思ってたんだよね
563 23/06/21(水)16:02:40 No.1069930063
ロジクールのマウスいいよね
564 23/06/21(水)16:02:47 No.1069930083
>冗談みたいな話に聞こえるんだけどそんなにいろんなデバイスに使えるようになってんの今のコントローラー ボタン数がそんなに要らない操作に使う場合は ゲームパッドはコスパも入手性も耐久性も凄く高いから
565 23/06/21(水)16:02:49 No.1069930096
>訴訟する相手は海の底だよ! リモートで訴えてくるかもしれないだろ
566 23/06/21(水)16:02:53 No.1069930106
ヤードポンド法はだめだな…
567 23/06/21(水)16:03:00 No.1069930136
>冗談みたいな話に聞こえるんだけどそんなにいろんなデバイスに使えるようになってんの今のコントローラー 基本的にPCへの入力装置なのでキーボードなんかと一緒だよ
568 23/06/21(水)16:03:03 No.1069930144
ソナーで拾えるように叩く音出してるとしたら流石はプロが乗ってる潜水艦だなってなる 俺ならパニック起こして発狂しちゃうよ
569 23/06/21(水)16:03:24 No.1069930222
ロジのコントローラーって確か開封で怪我するやつだっけ?
570 23/06/21(水)16:03:27 No.1069930241
船内の状況を記録したブラックボックスとかあるのかな コストダウンしなきゃいけないからないか
571 23/06/21(水)16:03:44 No.1069930299
何か定期的に何かを叩く音がするみたいな報道があるな 怖…
572 23/06/21(水)16:03:47 No.1069930315
今回行方不明になった人たちが危険を承知して行ってるので死亡・トラウマ・事故等には 文句言いませんって書類に笑いながらサインして乗り込んでる動画出てきたからな
573 23/06/21(水)16:03:49 No.1069930325
そもそも潜水艦みたいな外側から助けられるようなしっかりした設計になってないって話だからな
574 23/06/21(水)16:03:50 No.1069930333
>冗談みたいな話に聞こえるんだけどそんなにいろんなデバイスに使えるようになってんの今のコントローラー 今も昔も入力機器なんかプログラム次第だろ
575 23/06/21(水)16:03:52 No.1069930339
運営会社のサイトに載ってるタイタンのスペック表には4000mまで潜れます!ってバッチリ明記されてるのよね…
576 23/06/21(水)16:03:56 No.1069930353
音なら届いて不思議はないのかな クジラの声は云百云千キロ届くというし
577 23/06/21(水)16:03:57 No.1069930360
>冗談みたいな話に聞こえるんだけどそんなにいろんなデバイスに使えるようになってんの今のコントローラー 載せてるOSにほぼ標準で対応してる操作機器だから割といろんなところで使われてたりするよ
578 23/06/21(水)16:03:58 No.1069930364
CEOを壁面に叩きつけてる音かもしれないし...
579 23/06/21(水)16:03:59 No.1069930372
富豪が直々に潜水艦作って観に行けば良かったんじゃね?
580 23/06/21(水)16:04:13 No.1069930418
このニュース詳細聞いてるだけで陸にいるのに息苦しくなるわ
581 23/06/21(水)16:04:17 No.1069930432
じゃあどうすんのさ…
582 23/06/21(水)16:04:29 No.1069930473
>CEOを壁面に叩きつけてる音かもしれないし... 30分おきに!?
583 23/06/21(水)16:04:30 No.1069930476
メートルとフィートを間違えたなんてそんな間抜けな話あるわけないでしょこのレベルの事故で
584 23/06/21(水)16:04:34 No.1069930491
ロジクール貰い事故過ぎない…?
585 23/06/21(水)16:04:36 No.1069930494
実態はともかくゲームのコントローラーで動かしてましたって安普請みたいに受け取る人多いだろうな
586 23/06/21(水)16:04:38 No.1069930508
>こんなのでも4000メートルの深海に一度は耐えてるんだな… こいつ2度目で沈んだの!?
587 23/06/21(水)16:04:44 No.1069930528
色々買っていった結果コントローラーは正規品しか買わなくなったくらいは安いやつは信用ならない
588 23/06/21(水)16:04:48 No.1069930540
fu2295266.jpg
589 23/06/21(水)16:04:49 No.1069930543
>運営会社のサイトに載ってるタイタンのスペック表には4000mまで潜れます!ってバッチリ明記されてるのよね… まぁ浮上できますとは書いてないしな…
590 23/06/21(水)16:04:52 No.1069930555
>運営会社のサイトに載ってるタイタンのスペック表には4000mまで潜れます!ってバッチリ明記されてるのよね… その点については実績はあるからなぁ…
591 23/06/21(水)16:04:53 No.1069930556
誰が一番長く息を止められるかとか競争して案外盛り上がってるかも知れない
592 23/06/21(水)16:04:54 No.1069930565
トイレとかどうなってんだろ…
593 23/06/21(水)16:04:56 No.1069930575
コントローラー以前に中が想像の100倍ぐらいショボいのが気になった あんな狭いところからタイタニックを覗く意味とは…
594 23/06/21(水)16:04:57 No.1069930581
戦車とかは操作にコントローラー使ってるよ https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200730-132274/
595 23/06/21(水)16:05:02 No.1069930597
>メートルとフィートを間違えたなんてそんな間抜けな話あるわけないでしょこのレベルの事故で あるんだよなぁ
596 23/06/21(水)16:05:02 No.1069930598
純正コントローラーが頑丈などというナイーブな考えはやめろ
597 23/06/21(水)16:05:04 No.1069930603
>じゃあどうすんのさ… 祈る
598 23/06/21(水)16:05:05 No.1069930608
レジャー好きの金持ちなら普段から危ないレジャーやってるだろうし今まで無事故だからむしろこっちの方が普段より安全だろみたいな気持ちだったのかな
599 23/06/21(水)16:05:09 No.1069930620
大富豪なんだからもっとしっかりとした潜水艦乗れよ
600 23/06/21(水)16:05:20 No.1069930654
動画でもコントローラー見せるシーンでウケてるし
601 23/06/21(水)16:05:25 No.1069930678
>こいつ2度目で沈んだの!? 過去のダイブで2時間50分ほど行方不明になった事ある その時はまだ戻れた
602 23/06/21(水)16:05:34 No.1069930709
>ロジクール貰い事故過ぎない…? マウスも安くなってくれ…!
603 23/06/21(水)16:05:39 No.1069930726
>メートルとフィートを間違えたなんてそんな間抜けな話あるわけないでしょこのレベルの事故で それで何百人もまとめて死んでるのが航空機事故
604 23/06/21(水)16:05:41 No.1069930735
ヤードポンドとメートルの間違いは宇宙でも起きちゃってるし…
605 23/06/21(水)16:05:47 No.1069930756
>>メートルとフィートを間違えたなんてそんな間抜けな話あるわけないでしょこのレベルの事故で >あるんだよなぁ やっぱりクソだわメートル法って
606 23/06/21(水)16:05:49 No.1069930761
女の客もいないから最後のセックスすら行えない 若いのが19歳の御曹司ぐらいしか…
607 23/06/21(水)16:05:57 No.1069930791
エースを雇えば何とか…回収…
608 23/06/21(水)16:06:02 No.1069930804
よくよく考えたら特注のコントローラーってどんなのが良いんでしょうな
609 23/06/21(水)16:06:17 No.1069930857
>メートルとフィートを間違えたなんてそんな間抜けな話あるわけないでしょこのレベルの事故で 航空機からなにから割りとあるんだよなこの手の間違い
610 23/06/21(水)16:06:21 No.1069930874
fu2295268.jpg スレ画と違ってこんなにゴツいロシアの深海救難潜水艇も深海と言っても深さ1000mまでしか潜れずに たとえ3800mまで潜れたとしても潜水艇のハッチの規格が違うので深海でハッチから脱出する装置も使えない
611 23/06/21(水)16:06:38 No.1069930923
>エースを雇えば何とか…回収… 米海軍が保有してる有人救助潜水艇が水深600m限界みたいなんで駄目ですね
612 23/06/21(水)16:06:43 No.1069930937
>今回行方不明になった人たちが危険を承知して行ってるので死亡・トラウマ・事故等には >文句言いませんって書類に笑いながらサインして乗り込んでる動画出てきたからな CEO自らが操縦といいあからさまなフラグ立てすぎる…
613 23/06/21(水)16:06:50 No.1069930966
>よくよく考えたら特注のコントローラーってどんなのが良いんでしょうな F1みたいなやつ?
614 23/06/21(水)16:07:04 No.1069931004
>大富豪なんだからもっとしっかりとした潜水艦乗れよ もっとしっかりした潜水艇って国家プロジェクトで作られるようなのだしスケジュールも真面目な研究とかで埋まってるしなぁ…
615 23/06/21(水)16:07:07 No.1069931018
何が怖いって今電源がないなら真っ暗だろうってことだ… 想像するだけでもこわい
616 23/06/21(水)16:07:07 No.1069931019
>よくよく考えたら特注のコントローラーってどんなのが良いんでしょうな アケコンなら故障見てからバラスト余裕だったはず
617 23/06/21(水)16:07:08 No.1069931028
個人的にしばらくサブノーティカみたいなゲームできなくなりそう 息苦しくなりそうで
618 23/06/21(水)16:07:20 No.1069931067
航空機ではちょくちょくあるよね重量計算ミスったり燃料の計算ミスって事故るやつ
619 23/06/21(水)16:07:21 No.1069931069
>こいつ2度目で沈んだの!? むしろよく一度目を奇跡的に耐えたな?ってのが終わりの始まり ちなみにテストの時は失敗してるから逆になんで一度目が耐えれたのかわからん
620 23/06/21(水)16:07:21 No.1069931071
助かったら映画化できそうだが…
621 23/06/21(水)16:07:33 No.1069931113
パキスタン財閥のご子息とご両親が来たので潜水艇運航してるCEOが張り切って自らガイドと操縦やると言って海難事故とか映画みたいだな
622 23/06/21(水)16:07:39 No.1069931124
むしろ一回潜れたっぽいの偉業じゃない?
623 23/06/21(水)16:07:43 No.1069931139
>過去のダイブで2時間50分ほど行方不明になった事ある >その時はまだ戻れた 戻ってこれた!ヨシ!
624 23/06/21(水)16:07:47 No.1069931153
フィートとメートルとか! インチとセンチとか!
625 23/06/21(水)16:07:47 No.1069931156
読んでて浮上できても中から開けられないってのが一番最悪だった 希望ないじゃん
626 23/06/21(水)16:07:48 No.1069931160
>個人的にしばらくサブノーティカみたいなゲームできなくなりそう >息苦しくなりそうで ああお客様!発煙筒を室内で使わないでください!
627 23/06/21(水)16:07:56 No.1069931185
>米海軍が南シナ海にF-35落っことした時は威信をかけてサルベージしまくったけど >3800mの海底から引き上げるのに丸37日かかったから民間企業じゃ無理だろうな 三陸沖で墜落した自衛隊のF-35ってその後どうなったんだろうな
628 23/06/21(水)16:08:09 No.1069931224
>むしろ一回潜れたっぽいの偉業じゃない? そのせいで勘違いしちゃったってのもあるぞ
629 23/06/21(水)16:08:15 No.1069931249
人が乗っていい成功率じゃねえ
630 23/06/21(水)16:08:16 No.1069931255
パキスタンなら遺産目当ての陰謀とかありえるしなあ…
631 23/06/21(水)16:08:16 No.1069931257
>フィートとメートルとか! >インチとセンチとか! 最初に 言い出したのは
632 23/06/21(水)16:08:16 No.1069931260
マジでロジクールだった fu2295280.jpg でもPSも使ってた fu2295283.jpg
633 23/06/21(水)16:08:28 No.1069931301
深海でGPSが使えないのはともかく浮上したらGPS作動するぐらいしてくれよ!
634 23/06/21(水)16:08:28 No.1069931302
何かあっても隠し口座あるから破産して逃げれば良いし、みたいな考えですらなく CEO自身もこれで自分の安全守れると信じてたのがヤバい
635 23/06/21(水)16:08:31 No.1069931317
>個人的にしばらくサブノーティカみたいなゲームできなくなりそう >息苦しくなりそうで やっぱサバイバルするなら宇宙だよなぁ…
636 23/06/21(水)16:08:32 No.1069931320
どんなに莫大な資産持っててもこんな形であっけなく死んじゃうんだね…
637 23/06/21(水)16:08:35 No.1069931333
そもそも深海で4000潜れるやつってそうそうないよな…
638 23/06/21(水)16:08:38 No.1069931343
リットルとガロンを間違えたりメートルとフィートを間違えたりろくなことがねぇ
639 23/06/21(水)16:08:55 No.1069931408
今頃ceoはボコボコにされてると思う
640 23/06/21(水)16:08:58 No.1069931416
知床の遊覧船もタイタニック号観光ツアーも 同じよ
641 23/06/21(水)16:09:00 No.1069931419
まとめ動画への転載禁止
642 23/06/21(水)16:09:17 No.1069931489
一回目で潜れないって分かってればよかったんだが 悪魔はにっこり微笑んだ
643 23/06/21(水)16:09:18 No.1069931494
電気系統全部死んで水上でたけど窒息死してる可能性もあるのか面白いな
644 23/06/21(水)16:09:20 No.1069931506
コントローラーひとつだから死んだら交代ね 順番守れよ
645 23/06/21(水)16:09:23 No.1069931522
標高3800mですら救助大変なのに…
646 23/06/21(水)16:09:27 No.1069931536
>今頃ceoはボコボコにされてると思う 水圧で?
647 23/06/21(水)16:09:31 No.1069931546
金をかけた手の込んだ自殺
648 23/06/21(水)16:09:31 No.1069931547
話を聞くと今度は何で社長がやる気満々で乗り込んだのかがわからなくなるな
649 23/06/21(水)16:09:41 No.1069931579
アナログスティック伸ばしてるのは何でなんだ 操作しやすいのか
650 23/06/21(水)16:09:42 No.1069931584
>どんなに莫大な資産持っててもこんな形であっけなく死んじゃうんだね… むしろ資産家じゃないとこんなことできない…
651 23/06/21(水)16:09:46 No.1069931599
>どんなに莫大な資産持っててもこんな形であっけなく死んじゃうんだね… 莫大な資産持ってたから入れた棺桶ではある
652 23/06/21(水)16:09:48 No.1069931603
こんな間違いがあるの?ってのが本当に起きるからヤードポント法はマジで無くすべきなんだよ
653 23/06/21(水)16:09:51 No.1069931616
3500万ポンと出せるんだし只者ではないよね…
654 23/06/21(水)16:09:56 No.1069931635
バカな金持ちがバカな事やって死んでも悲壮感ないな…
655 23/06/21(水)16:10:01 No.1069931654
>話を聞くと今度は何で社長がやる気満々で乗り込んだのかがわからなくなるな 同乗する金持ち客へのアピールじゃない?
656 23/06/21(水)16:10:07 No.1069931672
責任取るべきCEOも死ぬわけなんだろうけど誰に向かって訴えるんだろう
657 23/06/21(水)16:10:12 No.1069931684
女性が乗ってないのはたぶんトイレの問題だな
658 23/06/21(水)16:10:13 No.1069931687
好奇心は富豪をもころす
659 23/06/21(水)16:10:15 No.1069931694
steamで売ってる潜水艦ホラーゲーム思い出した
660 23/06/21(水)16:10:19 No.1069931713
仮に居場所が分かったとしてもどう考えても救助は不可能なので お亡くなりになった後の収容が早くなるだけというのはおつらい話だ…
661 23/06/21(水)16:10:22 No.1069931725
お前もタイタニックにしてやろうか
662 23/06/21(水)16:10:26 No.1069931737
大富豪でもこういうのに引っ掛かっちゃうんだな…
663 23/06/21(水)16:10:27 No.1069931740
鉄道だって航空だって実績なかった頃はトラブル頻発してたからな…
664 23/06/21(水)16:10:28 No.1069931746
>責任取るべきCEOも死ぬわけなんだろうけど誰に向かって訴えるんだろう 会社に資産残ってるならそれ
665 23/06/21(水)16:10:32 No.1069931758
このままだと酸素なくなって死亡? 段々酸素なくなるのってやっぱ苦しいのかなどっかで気絶できんのかな
666 23/06/21(水)16:10:49 No.1069931808
>まとめ動画への転載禁止 転載禁止禁止 転載許可
667 23/06/21(水)16:10:49 No.1069931809
海難救助隊とかあるんじゃないかと思ったけど4000mまで潜れる救助艇は普通要らないし予算降りないわな…
668 23/06/21(水)16:11:00 No.1069931851
実際一人の方が空気長く保つって発想に至るとは思う でも一人で周り死体の狭い空間にいたら気が狂うだろうね
669 23/06/21(水)16:11:10 No.1069931891
潜水艦なんて普通の軍事用のでも恐ろしいのにこんな貝柱みたいなのに詰められるなんて…
670 23/06/21(水)16:11:12 No.1069931895
せめていざという時のための安楽死用の薬とかは積んでないの?
671 23/06/21(水)16:11:21 No.1069931924
今頃3500万ぽんとだせるような富豪も冷たい深海の中でうんち漏らしてると思うとやるせねぇなぁ…人間の死に方じゃない…
672 23/06/21(水)16:11:25 No.1069931937
>仮に居場所が分かったとしてもどう考えても救助は不可能なので >お亡くなりになった後の収容が早くなるだけというのはおつらい話だ… というか時間かけたところで技術的に回収出来るのかな
673 23/06/21(水)16:11:27 No.1069931943
オーシャン・ゲート社と似た名前の企業は風評被害に怯えている
674 23/06/21(水)16:11:31 No.1069931955
>責任取るべきCEOも死ぬわけなんだろうけど誰に向かって訴えるんだろう そしたら次の上役がとるんだよ ただまぁ何があっても訴えませんっていう書類描いてる以上はね…
675 23/06/21(水)16:11:36 No.1069931973
続タイタニック! いや本当にやるやつがあるか!
676 23/06/21(水)16:11:41 No.1069931997
数キロ程度の層で簡素な通信しかできなくなる水って厄介なんだな
677 23/06/21(水)16:11:42 No.1069932011
>steamで売ってる潜水艦ホラーゲーム思い出した 12人くらいで潜水艦直しながら進むやつか
678 23/06/21(水)16:11:44 No.1069932017
めちゃくちゃ申し訳ないけど傍から見てる分にはかなり興味深いんだよな
679 23/06/21(水)16:11:44 No.1069932019
誰かが死ねば酸素が長く持つって理論だとまあ中のCEOがまっさきにぶち転がされてる
680 23/06/21(水)16:11:46 No.1069932034
社長も乗るから安心だと思ったらダメでした
681 23/06/21(水)16:11:54 No.1069932061
もし事故原因がコントローラーだとしてもまさかとは思うけど予備のコントローラー載せてなかったとかそんな…
682 23/06/21(水)16:11:54 No.1069932062
>段々酸素なくなるのってやっぱ苦しいのかなどっかで気絶できんのかな 一酸化炭素中毒は頭すごく痛くてつらいらしいよ じわじわ酸素減っていく状況だから気絶もできん
683 23/06/21(水)16:11:58 No.1069932083
これで死んでも後々にホラー映画やゲームの題材に使われるから名前は一生忘れられないよ
684 23/06/21(水)16:11:59 No.1069932088
緊急時のバラスト切り離しの操作スイッチくらいはアナログであるだろ…あるよね?
685 23/06/21(水)16:12:00 No.1069932094
もう死体が回収できるか否かの段階だろうな
686 23/06/21(水)16:12:08 No.1069932118
賢明な人物だから富豪になったって訳じゃないんだな
687 23/06/21(水)16:12:10 No.1069932128
>バカな金持ちがバカな事やって死んでも悲壮感ないな… でも想像してみてくださいよ 深海を見て終わる人生と 深海を見ないまま終わる人生を 命懸ける価値はあると思うよ真面目に
688 23/06/21(水)16:12:15 No.1069932147
今回ヤーポンで間違えたはフカシだとしても海難事故でインチねじとセンチねじ間違えたばかりに…はあるあるすぎるからな
689 23/06/21(水)16:12:18 No.1069932159
>オーシャン・ゲート社と似た名前の企業は風評被害に怯えている 似たようなのがめちゃくちゃありそうな社名だ…
690 23/06/21(水)16:12:33 No.1069932216
そもそもタイタニックを観光資源にするってのまぁわりと不謹慎だよな…
691 23/06/21(水)16:12:34 No.1069932219
>海難救助隊とかあるんじゃないかと思ったけど4000mまで潜れる救助艇は普通要らないし予算降りないわな… だから普通は母船とか無人探査機とか救出するための手段を自前で用意しておく
692 23/06/21(水)16:12:36 No.1069932227
電源喪失して凍死ルートもありそう
693 23/06/21(水)16:12:37 No.1069932228
>誰かが死ねば酸素が長く持つって理論だとまあ中のCEOがまっさきにぶち転がされてる どうせ助からないだろうけど唯一操作方法わかるCEO殺すのは流石に
694 23/06/21(水)16:12:38 No.1069932235
>緊急時のバラスト切り離しの操作スイッチくらいはアナログであるだろ…あるよね? 船内写真見る限りローテクな装置全然なかったような
695 23/06/21(水)16:12:41 No.1069932247
海軍は何やってるの?
696 23/06/21(水)16:12:43 No.1069932251
安全規格に問題があるって言ってた会社を逆に訴えたって聞いたけど
697 23/06/21(水)16:12:45 No.1069932258
まあ人生十分楽しんだだろう富豪共はともかく父親についてった19歳が死ぬのは可哀想
698 23/06/21(水)16:12:47 No.1069932268
>もう死体が回収できるか否かの段階だろうな 場所が場所だけに捜索も難しいから無理じゃないかな…
699 23/06/21(水)16:12:51 No.1069932285
>>バカな金持ちがバカな事やって死んでも悲壮感ないな… >でも想像してみてくださいよ >深海を見て終わる人生と >深海を見ないまま終わる人生を >命懸ける価値はあると思うよ真面目に おれはしにたくないしimgだけみれればいいや…
700 23/06/21(水)16:12:52 No.1069932295
深海を見ながら終わる人生はやだ
701 23/06/21(水)16:12:52 No.1069932298
みんな五鴟みたいにできないのかね
702 23/06/21(水)16:13:04 No.1069932329
コントローラーとディスプレイはあるしDOOMは入れてると思う
703 23/06/21(水)16:13:05 No.1069932333
>だから普通は母船とか無人探査機とか救出するための手段を自前で用意しておく よかった… それじゃあ頼みますよオーシャンゲートさん!
704 23/06/21(水)16:13:06 No.1069932336
>ただまぁ何があっても訴えませんっていう書類描いてる以上はね… うへえ…
705 23/06/21(水)16:13:07 No.1069932338
>一酸化炭素中毒は頭すごく痛くてつらいらしいよ >じわじわ酸素減っていく状況だから気絶もできん おつらぁい…
706 23/06/21(水)16:13:12 No.1069932360
>>steamで売ってる潜水艦ホラーゲーム思い出した >12人くらいで潜水艦直しながら進むやつか いやiron lung
707 23/06/21(水)16:13:13 No.1069932361
シーゲートのSSD買うのやめます…
708 23/06/21(水)16:13:14 No.1069932364
後日富豪全員で金出し合ってこの捜索船の捜索が開始 息子や娘が直接向かいタイタニックの呪いを断ち切る! 映画化予定
709 23/06/21(水)16:13:16 No.1069932372
バカなのは金持ちじゃなくて会社の方だろ! まぁその会社のトップも死ぬけども
710 23/06/21(水)16:13:17 No.1069932380
>海軍は何やってるの? 海軍にどうにかできる深さじゃないのだ…
711 23/06/21(水)16:13:19 No.1069932385
>だから普通は母船とか無人探査機とか救出するための手段を自前で用意しておく 普通じゃなかった
712 23/06/21(水)16:13:21 No.1069932399
タイタニックの見学ってこれまでも割りとあったツアーなの?
713 23/06/21(水)16:13:25 No.1069932413
逆にこういう人達だから大富豪になれたとも思える
714 23/06/21(水)16:13:28 No.1069932428
>命懸ける価値はあると思うよ真面目に 宇宙なら分かるけど深海はうーん…
715 23/06/21(水)16:13:30 No.1069932436
せめて何かあった時用のサブ潜水艦とかなかったんですか なかったか…
716 23/06/21(水)16:13:35 No.1069932452
>でもPSも使ってた >fu2295283.jpg おいこれネガキャンだから消せ
717 23/06/21(水)16:13:35 No.1069932454
多分底まで沈んだら機体の回収すら難しいと思う バラスト切り離して浮上してればいいんだけど
718 23/06/21(水)16:13:36 No.1069932456
>社長も乗るから安心だと思ったらダメでした 社長自ら乗り込むんだから安全性に問題があると思えない罠
719 23/06/21(水)16:13:50 No.1069932511
>賢明な人物だから富豪になったって訳じゃないんだな 頭よかったら乗らないってわけでもないだろう
720 23/06/21(水)16:13:50 No.1069932513
ここから入れる保険
721 23/06/21(水)16:13:53 No.1069932531
>深海を見ながら終わる人生はやだ まあ真っ暗だとは思うが… 余計怖いな
722 23/06/21(水)16:13:54 No.1069932533
>fu2295266.jpg 耐圧の筒の中に収まって外の様子はカメラが捉えた映像をモニターで見るだけなのか …中の人間は何が楽しいんだ?
723 23/06/21(水)16:13:54 No.1069932534
考えうる中でも最悪の部類の死に方だと思う
724 23/06/21(水)16:14:06 No.1069932581
もっとテストしろ
725 23/06/21(水)16:14:07 No.1069932585
話聞いてるだけで地獄だと思う 普通の旅行がいいね
726 23/06/21(水)16:14:12 No.1069932602
CEOというのが必ずしも賢明な人間ではないと言うことはイーロンが証明していただろ...
727 23/06/21(水)16:14:15 No.1069932615
社長を乗せないと信頼できない程度とも言うんじゃ…
728 23/06/21(水)16:14:17 No.1069932621
正直奇跡でもなんでも起きてギリギリ助かる展開が見たいよ……
729 23/06/21(水)16:14:20 No.1069932640
これに比べたら大和は水深350メートルだから簡単に行けそうな気がする
730 23/06/21(水)16:14:24 No.1069932658
深海を見ながらいうけど視界ゼロの可能性もあるんですな
731 23/06/21(水)16:14:31 No.1069932681
>>命懸ける価値はあると思うよ真面目に >宇宙なら分かるけど深海はうーん… 深海のロマンは宇宙に負けてないって!
732 23/06/21(水)16:14:38 No.1069932708
海底探索よりも潜水艇の内部の映像記録の方が面白そう
733 23/06/21(水)16:14:48 No.1069932742
>マジでロジクールだった 正直イチから操縦系統開発するよりかは信頼性高い既製品選ぶこと自体は間違いではない
734 23/06/21(水)16:14:56 No.1069932759
直接見ずにモニター越しなら地上で見れば良いじゃん なんならもう土曜のタイタニックで良いじゃん
735 23/06/21(水)16:15:05 No.1069932790
>>だから普通は母船とか無人探査機とか救出するための手段を自前で用意しておく >普通じゃなかった コスト削減しないと儲からないし…
736 23/06/21(水)16:15:06 No.1069932800
>バカなのは金持ちじゃなくて会社の方だろ! >まぁその会社のトップも死ぬけども 3500万も出すならしっかり作ってあると思うよな
737 23/06/21(水)16:15:07 No.1069932804
>うへえ… バンジージャンプなんかもそうだけど事故があっても運営会社に文句言いませんって書類は書かされてて 今回の客も全員それにサインしてる以上は…
738 23/06/21(水)16:15:09 No.1069932813
>話聞いてるだけで地獄だと思う >普通の旅行がいいね 交通手段がなんであれ深海で行方不明よりはまあまだマシだしな…
739 23/06/21(水)16:15:12 No.1069932824
>深海を見ながら終わる人生はやだ ちょっとロマンチックかなと思ったけど完全真っ暗じゃね
740 23/06/21(水)16:15:13 No.1069932828
緊急時は最悪バラスト解放すれば浮上できるので安心ですよ!って謳ってたけど実際は電気系がダメになったらどうにもならないって感じ?
741 23/06/21(水)16:15:16 No.1069932840
メーデーでブラックボックスを回収するだけでも数ヶ月かかったりするよね…
742 23/06/21(水)16:15:18 No.1069932848
>>fu2295266.jpg >耐圧の筒の中に収まって外の様子はカメラが捉えた映像をモニターで見るだけなのか >…中の人間は何が楽しいんだ? 後々に社交界でタイタニックを見に行ったと自慢できる所
743 23/06/21(水)16:15:20 No.1069932854
>CEOというのが必ずしも賢明な人間ではないと言うことはイーロンが証明していただろ... チャレンジ精神が旺盛であるということは間違いない だからこういうことが起きてしまう
744 23/06/21(水)16:15:21 No.1069932860
…外の様子カメラで見るだけなら無人機でいいのでは?
745 23/06/21(水)16:15:29 No.1069932889
深海に棺桶を作るなんて一般人には到底出来る事じゃないな…流石だ
746 23/06/21(水)16:15:32 No.1069932905
飛行機ですら結構怖いのに
747 23/06/21(水)16:15:33 No.1069932907
お偉いさんが出張ると大体事故が起きるの何なんだろ
748 23/06/21(水)16:15:36 No.1069932924
>深海を見ながらいうけど視界ゼロの可能性もあるんですな ていうか着底するまではほぼ視界なんてあってもなくても関係ないと思う 何も映らないんだから
749 23/06/21(水)16:15:45 No.1069932953
>バンジージャンプなんかもそうだけど事故があっても運営会社に文句言いませんって書類は書かされてて >今回の客も全員それにサインしてる以上は… まあそりゃそうだよねえ… そうなるのはわかるんだけど
750 23/06/21(水)16:15:48 No.1069932963
>海底探索よりも潜水艇の内部の映像記録の方が面白そう この船そういう記録機器積んでるのかな… あったとしても回収できるのかが問題だけど
751 23/06/21(水)16:15:52 No.1069932980
一応横に小さい窓はあるから直接見ることもできるはず
752 23/06/21(水)16:15:54 No.1069932992
ドラレコみたいに内部の映像残ってないかな こんなん最後は絶対スーパーCEO大戦になるじゃん
753 23/06/21(水)16:15:58 No.1069933009
>そもそもタイタニックを観光資源にするってのまぁわりと不謹慎だよな… 沈没船が名所になるのはスキューバとかではよくあることなので…
754 23/06/21(水)16:15:59 No.1069933012
別にサインしても訴訟は起こせるしな それをどう判断するかは裁判所だから
755 23/06/21(水)16:16:01 No.1069933017
>これに比べたら大和は水深350メートルだから簡単に行けそうな気がする 大和見学ツアー!
756 23/06/21(水)16:16:07 No.1069933036
結果的にすごい残虐な処刑みたいになってる
757 23/06/21(水)16:16:07 No.1069933037
fu2295295.jpg
758 23/06/21(水)16:16:18 No.1069933079
奇跡的に助かっても酸欠で後遺症残る可能性もあるんだよな 今後の人生は何があっても潜水艦乗らないようにするよ
759 23/06/21(水)16:16:20 No.1069933082
原因突き止めて改良できるといいね
760 23/06/21(水)16:16:21 No.1069933085
>チャレンジ精神が旺盛であるということは間違いない >だからこういうことが起きてしまう まるでイーロンも死亡事故起こすような言い方だな
761 23/06/21(水)16:16:34 No.1069933142
一応社長が経験豊富なダイバーとは書かれてるから操縦の問題だったのかは今の段階の情報だとわからんし
762 23/06/21(水)16:16:35 No.1069933151
実際にタイタニックの目の前まで行ったぜ!はまぁ話としてはかなり箔が付くだろう
763 23/06/21(水)16:16:37 No.1069933160
>一応横に小さい窓はあるから直接見ることもできるはず 1300mまでしか持たねえぞって元操縦者が訴えているというあの
764 23/06/21(水)16:16:37 No.1069933163
>ドラレコみたいに内部の映像残ってないかな >こんなん最後は絶対スーパーCEO大戦になるじゃん 対戦したところで1人で苦しむ時間がちょっぴり伸びるだけじゃん
765 23/06/21(水)16:16:40 No.1069933169
>今回の客も全員それにサインしてる以上は… 設計の時点で不備があったという告発が認められれば無効だよそんなもん
766 23/06/21(水)16:16:45 No.1069933187
「一人死ねば酸素が少し浮くから助かる可能性が増える」と誰かが囁いた
767 23/06/21(水)16:16:47 No.1069933190
今も閉じ込められて苦しんでる可能性を考えると茶化すこともできんよこれ…… 想像するだけでもきつすぎる状況だし助かってくれ
768 23/06/21(水)16:16:50 No.1069933207
>まるでイーロンも死亡事故起こすような言い方だな あいつはそんなに金ケチらないから…
769 23/06/21(水)16:16:52 No.1069933214
生命保険会社戦慄してそう
770 23/06/21(水)16:16:56 No.1069933227
>fu2295295.jpg やっぱこのコントローラーダメなんじゃねえかな
771 23/06/21(水)16:16:59 No.1069933237
俺が買ったロジのパッドはLTがひたすら利きが悪くてこりゃダメだってなった
772 23/06/21(水)16:16:59 No.1069933238
>原因突き止めて改良できるといいね > さらに、オーシャンゲートは水深約4000メートルまで潜行するツアーを計画していたが、前端部にある展望窓は水深1300メートルまでの耐圧性能基準しかクリアしていないとも指摘。「オーシャンゲートは、水深4000メートルまでの潜行に要求される性能基準を満たす展望窓を製作する費用をメーカーに支払わなかった」と主張している。
773 23/06/21(水)16:17:08 No.1069933261
浅草でビルのてっぺんに乗っかってそうな形の潜水艦だ
774 23/06/21(水)16:17:14 No.1069933289
>fu2295295.jpg 普通に粗悪品のコントローラなのかよ
775 23/06/21(水)16:17:17 No.1069933310
自分で潜水艦作って自分で潜って無事帰ってきたジェームス・キャメロンはすげえよ…
776 23/06/21(水)16:17:18 No.1069933315
日曜大工みたいでいいね!って皮肉られてたと聞いた
777 23/06/21(水)16:17:19 No.1069933320
>…中の人間は何が楽しいんだ? fu2295294.png ちゃんと展望室兼トイレもあるから目視でも深海を見られるよ
778 23/06/21(水)16:17:21 No.1069933331
金持ちすら手抜きでカモられる時代か
779 23/06/21(水)16:17:23 No.1069933342
尼のレビューに信憑性は…
780 23/06/21(水)16:17:30 No.1069933366
飛行機みたいにフライトレコーダーやブラックボックスもないから大変そう 解明出来なさそう
781 23/06/21(水)16:17:39 No.1069933393
アマゾンのレビューなんかあてにならんぜ
782 23/06/21(水)16:17:42 No.1069933411
事故から100年も経ってるんだから歴史の遺構よ
783 23/06/21(水)16:17:50 No.1069933449
何とかしんかい!
784 23/06/21(水)16:17:59 No.1069933473
>一応社長が経験豊富なダイバーとは書かれてるから操縦の問題だったのかは今の段階の情報だとわからんし ダイバーなのと潜水艦乗り回すのは全く別スキルじゃねえかなあ むしろそれだとダイバー可能な深度の経験でいけるだろと本当の深海をなめくさってたことになる…
785 23/06/21(水)16:18:00 No.1069933479
>ちゃんと展望室兼トイレもあるから目視でも深海を見られるよ くさそう
786 23/06/21(水)16:18:13 No.1069933535
深海3800mではどんな生物が見られるんです?
787 23/06/21(水)16:18:13 No.1069933538
>アマゾンのレビューなんかあてにならんぜ じゃあお前は使ってんのかよ
788 23/06/21(水)16:18:15 No.1069933550
>>一応横に小さい窓はあるから直接見ることもできるはず >1300mまでしか持たねえぞって元操縦者が訴えているというあの じゃあ最初から無理では…!?
789 23/06/21(水)16:18:16 No.1069933555
>「一人死ねば酸素が少し浮くから助かる可能性が増える」と誰かが囁いた 人間そう簡単にころころしようとしても死なないし暴れるからそれで酸素めっちゃ使うと思うの
790 23/06/21(水)16:18:21 No.1069933566
>fu2295294.png 事故とか抜きにしても狭すぎない…?
791 23/06/21(水)16:18:22 No.1069933570
それにPSのコントローラもあるっていうんだったらまあコントローラ壊れても交換はすぐにできるんじゃね
792 23/06/21(水)16:18:23 No.1069933573
>今も閉じ込められて苦しんでる可能性を考えると茶化すこともできんよこれ…… >想像するだけでもきつすぎる状況だし助かってくれ 言っちゃ悪いが運良くめちゃくちゃ浅瀬に引っかかってるとかじゃなきゃ無理だよ…
793 23/06/21(水)16:18:24 No.1069933577
>飛行機みたいにフライトレコーダーやブラックボックスもないから大変そう >解明出来なさそう 出てきてる話を鑑みるに何が原因かってより何がトドメだったかって感じの調査になるな…
794 23/06/21(水)16:18:24 No.1069933578
>金持ちすら手抜きでカモられる時代か 金持ち相手にこそだろ
795 23/06/21(水)16:18:24 No.1069933582
まさか百年も後になってタイタニックの犠牲者が増えるとは思わなかっただろ
796 23/06/21(水)16:18:26 No.1069933588
>> さらに、オーシャンゲートは水深約4000メートルまで潜行するツアーを計画していたが、前端部にある展望窓は水深1300メートルまでの耐圧性能基準しかクリアしていないとも指摘。 窓割れて溺れ死ぬ方が苦しまなさそうだな…
797 23/06/21(水)16:18:27 No.1069933591
こんなときしんかい6500があれば…
798 23/06/21(水)16:18:29 No.1069933601
>…外の様子カメラで見るだけなら無人機でいいのでは? それにプラスで金で雇った赤の他人潜らせた方がよっぽどいい見せ物になっただろうに…
799 23/06/21(水)16:18:29 No.1069933602
凄いまじめなのにロジクールがノイズ
800 23/06/21(水)16:18:30 No.1069933603
>事故から100年も経ってるんだから歴史の遺構よ これも100年後にはモニュメントになるのかな
801 23/06/21(水)16:18:35 No.1069933622
外が見えないなら10mくらい潜水して後はモニタに無人探査船の映像流して誤魔化すとかもできるよな
802 23/06/21(水)16:18:36 No.1069933624
>じゃあお前は使ってんのかよ レビューは見ない!
803 23/06/21(水)16:18:42 No.1069933654
>15分ごとにpingを送信するはずです。音は鳴り止み、支援船が沿岸警備隊に連絡したのはわずか7時間後だった。 7時間後!?
804 23/06/21(水)16:18:52 No.1069933696
ねえ助けて!中に入れて!!
805 23/06/21(水)16:18:54 No.1069933702
>緊急時は最悪バラスト解放すれば浮上できるので安心ですよ!って謳ってたけど実際は電気系がダメになったらどうにもならないって感じ? そういう設計になってるんだろうけど想定通りに動作させるためには念入りにテストしておかないと 革新的な設計ならなおさら
806 23/06/21(水)16:18:55 No.1069933706
実際ロジクールのコントローラーが原因なら訴えることできるんだろうか
807 23/06/21(水)16:19:06 No.1069933758
ダイビングで民間人が行けるのって精々30mとか50mとかだろ ギネスとかでも300とか400とかそのくらいだった気がする 3800まで潜るのとなんか関係ある!?
808 23/06/21(水)16:19:13 No.1069933779
>じゃあお前は使ってんのかよ 俺はHORI派だから…
809 23/06/21(水)16:19:16 No.1069933788
>ちゃんと展望室兼トイレもあるから目視でも深海を見られるよ 狭 す ぎ
810 23/06/21(水)16:19:19 No.1069933805
いいとこ36mぐらいしか潜んないダイバーが潜水艦に乗るに当たって何の役に立つのさ
811 23/06/21(水)16:19:20 No.1069933809
ロジパッドは数年持つときもあれば1か月で壊れることもある
812 23/06/21(水)16:19:20 No.1069933812
やっぱり4000mに耐えられる作りに見えねえ
813 23/06/21(水)16:19:26 No.1069933828
>実際ロジクールのコントローラーが原因なら訴えることできるんだろうか 新品交換します
814 23/06/21(水)16:19:27 No.1069933834
随分とダイタンな計画を立てたものですな
815 23/06/21(水)16:19:33 No.1069933850
>お偉いさんが出張ると大体事故が起きるの何なんだろ 正操縦士だったら事故が起きなかったなんてナイーブな考えは捨てろ
816 23/06/21(水)16:19:35 No.1069933859
じゃあ「」おすすめのサードパーティコントローラー教えて!
817 23/06/21(水)16:19:38 No.1069933872
>こんなときしんかい6500があれば… あってもなんの役にも立たねえぞ 救助用に作られてるわけじゃないから
818 23/06/21(水)16:19:43 No.1069933887
>窓割れて溺れ死ぬ方が苦しまなさそうだな… 窓割れた瞬間気圧変化して溺れる前に目玉飛び出してそう そこに塩水って拷問では?
819 23/06/21(水)16:19:44 No.1069933894
https://neal.fun/deep-sea/
820 23/06/21(水)16:19:53 No.1069933924
評判聞いてると別にそんな評価できるコントローラーとも思えないんだが… 安物買いの銭失いって奴なんじゃないか
821 23/06/21(水)16:19:56 No.1069933935
>>緊急時は最悪バラスト解放すれば浮上できるので安心ですよ!って謳ってたけど実際は電気系がダメになったらどうにもならないって感じ? >そういう設計になってるんだろうけど想定通りに動作させるためには念入りにテストしておかないと >革新的な設計ならなおさら こんだけコストカットの話が出てきていてきちんとできてるかというと…
822 23/06/21(水)16:19:58 No.1069933938
>一応社長が経験豊富なダイバーとは書かれてるから操縦の問題だったのかは今の段階の情報だとわからんし 経験豊富なダイバーと潜水艇をロジクールで巧みに操れる操縦士はイコールでは無いのだ まず社長自身がこの潜水艇の正式な操縦士では無いんだろ
823 23/06/21(水)16:19:58 No.1069933939
まあこうしてケチったせいで一人3500万じゃ割に合わないくらいの損害を被ったんだが…
824 23/06/21(水)16:19:59 No.1069933941
https://neal.fun/deep-sea/
825 23/06/21(水)16:19:59 No.1069933943
>じゃあ「」おすすめのサードパーティコントローラー教えて! 私はその中から選ばない
826 23/06/21(水)16:20:01 No.1069933947
>じゃあ「」おすすめのサードパーティコントローラー教えて! 純正買え
827 23/06/21(水)16:20:04 No.1069933952
>じゃあ「」おすすめのサードパーティコントローラー教えて! 純正の買え
828 23/06/21(水)16:20:04 No.1069933955
沈んでるならどうしようもないけど万が一浮いて漂ってるなら遭難対策で居場所がわかる対策とかしてないのかな
829 23/06/21(水)16:20:06 No.1069933970
最低だなオーシャンゲートみなとみらい
830 23/06/21(水)16:20:06 No.1069933974
>そういう設計になってるんだろうけど想定通りに動作させるためには念入りにテストしておかないと >革新的な設計ならなおさら テストも点検もだな それこそ宇宙機とかは再使用可能なロケットエンジンとかは事前に噴かして作動するか確認するしね
831 23/06/21(水)16:20:09 No.1069933983
URLんもー
832 23/06/21(水)16:20:20 No.1069934028
近くまで行ける=助けられる じゃねえもんな
833 23/06/21(水)16:20:22 No.1069934035
そんな命をかけるような環境で使用することをメーカーは想定していないだろう 事故はお気の毒ですが本製品はゲーム用ですって一蹴されるよ
834 23/06/21(水)16:20:23 No.1069934039
図解見る分には仮にコントローラーがダメでも操作できそうな感じもあるから 結局何かあったとしてもコントローラー以前の問題なのでは…
835 23/06/21(水)16:20:24 No.1069934042
>じゃあ「」おすすめのサードパーティコントローラー教えて! VICTRIX PRO
836 23/06/21(水)16:20:27 No.1069934049
ニンテンドースイッチとかソニーとかのちゃんとしたコントローラー買えよ
837 23/06/21(水)16:20:28 No.1069934054
コントローラーケチった結果で死ぬってどう言う気持ちなんだろ
838 23/06/21(水)16:20:32 No.1069934070
>3800まで潜るのとなんか関係ある!? タイタニックがそこまで落ちてるので見に行く ちなみにガチ調査用の潜水艇の開発協力は得られなかったので全部自社ノウハウだぞ
839 23/06/21(水)16:20:47 No.1069934112
>実際ロジクールのコントローラーが原因なら訴えることできるんだろうか ゲーム用だしそもそも命にかかわるような環境なんかもともと保証外だし
840 23/06/21(水)16:20:55 No.1069934150
アーム動かして障害物切断できるような探査船ないの
841 23/06/21(水)16:20:57 No.1069934157
安くて壊れやすいなら予備くらいあるだろ あるよね?
842 23/06/21(水)16:20:57 No.1069934158
高い葬式代だな
843 23/06/21(水)16:21:05 No.1069934184
頭の中にアンダーザシーが流れている
844 23/06/21(水)16:21:05 No.1069934186
何で沈んだら現在地の確認も連絡も一切できないようなものに乗ってしまったのか 金持ちってそこら辺を金使ってバッチリ担保するもんじゃないのか
845 23/06/21(水)16:21:18 No.1069934238
助けてあげたら100億ぐらいもらえるかも
846 23/06/21(水)16:21:29 No.1069934290
>新品交換します 海底まで届けてくれるのかな…
847 23/06/21(水)16:21:30 No.1069934295
>>3800まで潜るのとなんか関係ある!? >タイタニックがそこまで落ちてるので見に行く >ちなみにガチ調査用の潜水艇の開発協力は得られなかったので全部自社ノウハウだぞ スゴいな…もう死にに行きますって最初から行ってるじゃないか
848 23/06/21(水)16:21:32 No.1069934302
冷静に考えると4000メートルもあるワイヤーを作って持っていくだけでも大変だからな… 持ち上げようと思ったら何本もいるだろうし…あんま現時的じゃないな…
849 23/06/21(水)16:21:37 No.1069934322
>窓割れた瞬間気圧変化して溺れる前に目玉飛び出してそう 圧し潰されるから飛び出さずに全体がグシャグシャに潰れるよ
850 23/06/21(水)16:21:39 No.1069934328
>じゃあ「」おすすめのサードパーティコントローラー教えて! Victrixとか?
851 23/06/21(水)16:21:39 No.1069934330
ツアーやるまでの段取りがガバガバすぎて一周回って面白くなってきた
852 23/06/21(水)16:21:48 No.1069934373
深海って真っ暗で景色がいいわけでもなさそうだし怖いしでよく行こうと思ったな
853 23/06/21(水)16:21:54 No.1069934398
ナショジオの記事読んでるけどおすすめ関連書籍に失敗だらけの人類史が出るのは俺の閲覧履歴のせいなのかナショジオが選んで載せてるのか
854 23/06/21(水)16:21:55 No.1069934404
>1973年にアイルランド沖で沈没した深海探査艇パイシーズ3に残された2人が、酸素が切れる12分前の76時間後に潜水艦に救助された。 すげぇ…
855 23/06/21(水)16:21:56 No.1069934409
>じゃあ「」おすすめのサードパーティコントローラー教えて! 純正でもそれに命は預けられないと思う
856 23/06/21(水)16:21:56 No.1069934412
>何で沈んだら現在地の確認も連絡も一切できないようなものに乗ってしまったのか >金持ちってそこら辺を金使ってバッチリ担保するもんじゃないのか いやちゃんと装備されてるよ ただ電源喪失したらもう…
857 23/06/21(水)16:21:57 No.1069934418
純正高いもんな
858 23/06/21(水)16:22:15 No.1069934475
たすけてトリエステ号!
859 23/06/21(水)16:22:19 No.1069934492
>アーム動かして障害物切断できるような探査船ないの 障害物切断してどうするの あとそんなものあったら即投入してると思うの
860 23/06/21(水)16:22:33 No.1069934541
いっちゃ悪いけど物見遊山感覚でタイタニック見に行ったらダメだろ
861 23/06/21(水)16:22:35 No.1069934549
海ってやっぱ怖いな…
862 23/06/21(水)16:22:41 No.1069934569
エレコムのパッドはそこそこ信頼性はあるけどコードが少し弱い
863 23/06/21(水)16:22:43 No.1069934573
しくじったら死へと直行するのにどうしてこうDIY感覚でやっちゃったんです?
864 23/06/21(水)16:22:43 No.1069934574
https://www.bbc.com/japanese/65969857 >タイタニックの見学ツアーを運営する「オーシャンゲート」の最高経営責任者で、61歳。乗船していることを同社が認めた。 >経験豊富なエンジニアで、実験用航空機の設計や小型潜水艇の仕事に携わったこともある。 >2009年にオーシャンゲートを設立。2021年にタイタニックの沈没現場へのツアー旅行を開始し、世界的に注目された。料金は25万ドル(約3500万円)。 >参加者は、タイタニックが沈んでいる海域まで約600キロメートル、大型船で移動。その後、トラックほどの大きさの潜水艇「タイタン」で、往復8時間のダイビングをする。 ツアーそのものは21年からそれなりにやってるっぽい書き方だな
865 23/06/21(水)16:22:46 No.1069934592
>ちなみにガチ調査用の潜水艇の開発協力は得られなかったので全部自社ノウハウだぞ 税金とかで運営してる研究機関のは装備が高いし民間独自で開発すること自体は決して悪くない しかしテストとか疎かにして信頼性を欠いてた可能性が
866 23/06/21(水)16:22:47 No.1069934600
自分が持ってるロジクールコントローラー乾電池式だから電池切れで困ってるのかな 今時単3乾電池持ってる人いないし
867 23/06/21(水)16:22:47 No.1069934601
純正は壊れてもタダで新品送ってくれないし…
868 23/06/21(水)16:22:49 No.1069934605
事業拡大はフラグ
869 23/06/21(水)16:22:55 No.1069934619
https://www.youtube.com/watch?v=x40SAJS2whY みえてもこんなもんらしい
870 23/06/21(水)16:23:06 No.1069934655
>>fu2295294.png >事故とか抜きにしても狭すぎない…? 深海潜水艇としてはわりと破格の広さだよ しんかい6500とかだと大の大人3人が並んで肩を組めるくらいすし詰めの状態で半日近く共にするし まぁ破格じゃなくて破砕しちゃった可能性もあるんだが
871 23/06/21(水)16:23:11 No.1069934672
>アーム動かして障害物切断できるような探査船ないの 深海でそんな水圧に耐えられて動ける構造作るのめっちゃ金かかると思う あるのかな…
872 23/06/21(水)16:23:13 No.1069934686
ちゃんと調べずに乗った富豪も悪いわこれ 一番悪いのはこのガバガバ会社だけども
873 23/06/21(水)16:23:16 No.1069934699
しかし乗ってるのはミスタータイタニックだぞ
874 23/06/21(水)16:23:21 No.1069934723
安物は信用できないさりとて値段だけ高くても安全とか限らないって嫌なもんだ…
875 23/06/21(水)16:23:26 No.1069934745
沈んだ場所が浅ければ助かる確率も上がるんだけど今回沈んだ場所が4000mクラスだから…
876 23/06/21(水)16:23:26 No.1069934746
>ナショジオの記事読んでるけどおすすめ関連書籍に失敗だらけの人類史が出るのは俺の閲覧履歴のせいなのかナショジオが選んで載せてるのか 俺の所でも出るからナショジオが選んで載せてる
877 23/06/21(水)16:23:27 No.1069934748
一旦みんな深呼吸して落ち着こう
878 23/06/21(水)16:23:38 No.1069934789
>ちゃんと調べずに乗った富豪も悪いわこれ バカって言うならわかるけど悪いは言い過ぎ
879 23/06/21(水)16:23:43 No.1069934815
リミットは最低でも2023年06月22日(木) 19:30 5人計算なので先に誰かがくたばれば伸びるし節約してるだろうし+12hぐらいは頑張れる 助ければ50億ぐらいは貰えるよ
880 23/06/21(水)16:23:47 No.1069934835
ガチの研究用潜水艇は商用として作られてないし開発協力得られなかったので自分らで作ります! この冒険的なベンチャーに出資してください!社長はベテランダイバーですよ!
881 23/06/21(水)16:23:50 No.1069934846
>障害物切断してどうするの >あとそんなものあったら即投入してると思うの バラスト外せない状況や瓦礫に引っかかってる状態ならなんとかできないかなって
882 23/06/21(水)16:24:04 No.1069934888
ゲームパッドは中華製避けてればそんなに外れ引いたことない
883 23/06/21(水)16:24:06 No.1069934899
>https://www.youtube.com/watch?v=x40SAJS2whY >みえてもこんなもんらしい 結構凄いことだと思うけど今回の件酷すぎるよ…
884 23/06/21(水)16:24:14 No.1069934935
普通の事故なら気の毒とは思うけど大金かけて危険な場所にわざわざってなるとセレブざまぁ…いや流石に19歳はお辛いな
885 23/06/21(水)16:24:24 No.1069934977
なんか映像で見てても船体そのものがえらいショボいというか 不安にならなかったんだろうか
886 23/06/21(水)16:24:25 No.1069934979
正直潜水艇の見た目からしてとても命を預けられない
887 23/06/21(水)16:24:34 No.1069935005
そもそも居場所がわからないから助けに行けねぇんだ
888 23/06/21(水)16:24:44 No.1069935041
>しくじったら死へと直行するのにどうしてこうDIY感覚でやっちゃったんです? DIE
889 23/06/21(水)16:24:47 No.1069935051
>https://www.youtube.com/watch?v=x40SAJS2whY >みえてもこんなもんらしい どんなもんかと思ったらめっちゃ綺麗に見えてるな… つっても潜ったところで窓越しだからこんなしっかり見えないんだろうけど
890 23/06/21(水)16:24:53 No.1069935081
>https://www.youtube.com/watch?v=x40SAJS2whY >みえてもこんなもんらしい これだけ見れるなら結構すごい気もする
891 23/06/21(水)16:24:54 No.1069935087
>https://www.youtube.com/watch?v=x40SAJS2whY >みえてもこんなもんらしい 事故起こした所のYoutubeなんだな 最新動画のコメ欄すげえ
892 23/06/21(水)16:25:02 No.1069935123
宇宙ベンチャーは成功したのに深海ベンチャーは失敗…何が違ったのでしょうか…
893 23/06/21(水)16:25:10 No.1069935140
>バラスト外せない状況や瓦礫に引っかかってる状態ならなんとかできないかなって そもそも原因がはっきりしてない座標もわからんじゃなんとかもできないよ…
894 23/06/21(水)16:25:21 No.1069935182
予備のコントローラーくらい持っていって…なさそうな感じがするのがイヤ
895 23/06/21(水)16:25:27 No.1069935216
民間船による宇宙旅行も深海旅行もまだまだ現実的じゃないねえと思うのであった
896 23/06/21(水)16:25:33 No.1069935234
というかタイタニックってそんな深いところに沈んでたんだ…ってのが今回知った中で一番の驚き
897 23/06/21(水)16:25:34 No.1069935242
宇宙も深海も人が生きれる領域じゃないんだ…
898 23/06/21(水)16:25:35 No.1069935247
>宇宙ベンチャーは成功したのに深海ベンチャーは失敗…何が違ったのでしょうか… 多分宇宙もその内似たような事件起きるよ
899 23/06/21(水)16:25:42 No.1069935274
>圧し潰されるから飛び出さずに全体がグシャグシャに潰れるよ ブロリーに潰される1人乗り用のポッドのイメージでいいのかな
900 23/06/21(水)16:25:50 No.1069935312
コントローラーとかじゃなく何らかの生物に体当たりとか食らったりしてる可能性もあるからね…
901 23/06/21(水)16:25:54 No.1069935326
異世界転生!
902 23/06/21(水)16:25:54 No.1069935328
22日にこの会社の株価が荒れて株屋のおもちゃになるねこれ
903 23/06/21(水)16:25:56 No.1069935337
深海艇って耐圧殻が球形とかそういうのじゃなかった? これ円筒じゃん…
904 23/06/21(水)16:25:58 No.1069935353
もしかして…人間って弱いのでは?
905 23/06/21(水)16:25:58 No.1069935354
これには関係者も浮かない顔でしょう
906 23/06/21(水)16:26:06 No.1069935382
なんなら登山ツアーですら安定してない
907 23/06/21(水)16:26:08 No.1069935390
引き揚げたら酸素の為に殺し合いした形跡が見られたりすんのかな...
908 23/06/21(水)16:26:09 No.1069935400
2年くらいツアー続いてるとなると参加側もじゃあ大丈夫かなってなるのもわからんでもない
909 23/06/21(水)16:26:23 No.1069935455
人間が地球の極限環境や宇宙に行けるのは500年ぐらい早そう
910 23/06/21(水)16:26:24 No.1069935460
日本人乗ってなくて良かった
911 23/06/21(水)16:26:27 No.1069935478
>深海艇って耐圧殻が球形とかそういうのじゃなかった? >これ円筒じゃん… でも潜れたんですよ一回目は
912 23/06/21(水)16:26:28 No.1069935482
浮上してたとしても死ぬってのが凄いな…
913 23/06/21(水)16:26:34 No.1069935497
>みえてもこんなもんらしい ちゃんと潜って戻れた事も有るんだな
914 23/06/21(水)16:26:34 No.1069935498
>艦内で魚雷が爆発して多くの乗員が即死し、23人が水深約100mの北極圏の海底に取り残された2000年の原子力潜水艦クルスクの事故を思い出した人もいるだろう。9日後に救助隊が到着したときには、乗員の118人全員が亡くなっていた。 ナショジオの記事に載ってるこの事故で最初生き残った23人の気持ちとか考えるだけでぞっとする
915 23/06/21(水)16:26:43 No.1069935523
>というかタイタニックってそんな深いところに沈んでたんだ…ってのが今回知った中で一番の驚き というか大西洋のど真ん中でよく一部だけでも救助間にあったなと思う
916 23/06/21(水)16:26:46 No.1069935537
>これには関係者も浮かない顔でしょう 沈んでるからな…
917 23/06/21(水)16:26:51 No.1069935561
>宇宙ベンチャーは成功したのに深海ベンチャーは失敗…何が違ったのでしょうか… 海の方が分からんこと多いからかな…
918 23/06/21(水)16:26:55 No.1069935571
>もしかして…人間って弱いのでは? ちなみに常人は生身で50m潜ったらおかしくなって死ぬぞ 高地だと3000mから
919 23/06/21(水)16:27:03 No.1069935606
悲惨な話なんだけどロジクールのくだりでどうしても笑っちゃう
920 23/06/21(水)16:27:09 No.1069935623
完全密閉で中から開けられないんだっけ
921 23/06/21(水)16:27:09 No.1069935626
>2年くらいツアー続いてるとなると参加側もじゃあ大丈夫かなってなるのもわからんでもない 現場猫でもよくあるやつだ…本当はヤバい仕様なんだけど運良く数回は無事にこなせたからこのまま続けてヨシ!ってやつ
922 23/06/21(水)16:27:12 No.1069935638
>しかしテストとか疎かにして信頼性を欠いてた可能性が これ事故るからダメでしょと指摘した社員を首にした疑惑があってそこもダメそう
923 23/06/21(水)16:27:19 No.1069935664
コントローラー以前の問題としてそれこそ暗礁にぶつかったとかのがあり得るだろうからな…
924 23/06/21(水)16:27:22 No.1069935678
宇宙と違って深海には怪獣とはいかんまでも数メートルのでかい生物いるのによく潜っていけるな そいつらが乗り物に驚いてトチ狂って襲ってきたりしたらどうすんだ? 武装とかはしてないだろうし
925 23/06/21(水)16:27:23 No.1069935680
>でも潜れたんですよ一回目は 罠だ!戻れ!
926 23/06/21(水)16:27:23 No.1069935681
もし見つけても即救出できないのあまりにもこわい
927 23/06/21(水)16:27:36 No.1069935738
>もしかして…人間って弱いのでは? 人間とか関係なくほとんどの生物は深海では死ぬ…
928 23/06/21(水)16:27:37 No.1069935741
CEO自ら操縦して死ぬの最近アニメで見たな…
929 23/06/21(水)16:27:45 No.1069935765
深海怖すぎ宇宙怖すぎ地上で引きこもるのが正解か
930 23/06/21(水)16:27:45 No.1069935766
>日本人乗ってなくて良かった 貧乏な日本人には参加できないものだからな
931 23/06/21(水)16:27:47 No.1069935770
タイタニックって引き上げされてないんだな…ってなってる
932 23/06/21(水)16:27:47 No.1069935775
一旦海の水を抜こう
933 23/06/21(水)16:27:50 No.1069935781
>完全密閉で中から開けられないんだっけ ちゃんと締めていってから潜水してるのではい
934 23/06/21(水)16:27:54 No.1069935801
>民間船による宇宙旅行も深海旅行もまだまだ現実的じゃないねえと思うのであった アマゾンがやってるチンポロケットのやつはすぐに地球に帰ってくるからまだ安全な気がするんだよな SpaceXのはすごいし安全性も頑張って確保してるんだろうけど数十年のうちに一回くらいは事故りそうではある
935 23/06/21(水)16:27:58 No.1069935814
このCEOを見習ってイーロンも次打上げるロケットに搭乗しようぜ
936 23/06/21(水)16:28:00 No.1069935822
>悲惨な話なんだけどロジクールのくだりでどうしても笑っちゃう ロジは笑い事じゃねえぞって思ってるよきっと
937 23/06/21(水)16:28:10 No.1069935859
どこかに浮いてたとしても内側からは開けられないらしい
938 23/06/21(水)16:28:15 No.1069935885
いくらなんでもこんな浮かばれない死に方は嫌だ
939 23/06/21(水)16:28:16 No.1069935888
>fu2295294.png マジでお手性の棺桶ってくらい小さいな…
940 23/06/21(水)16:28:19 No.1069935897
安全基準に達してないからやめとけやめとけ!って同僚が解雇されてるから会社側に同情の余地が無さすぎる
941 23/06/21(水)16:28:22 No.1069935904
宇宙と深海って畑違うだけでどっちも同じぐらいの難易度だからな…
942 23/06/21(水)16:28:28 No.1069935921
>宇宙ベンチャーは成功したのに深海ベンチャーは失敗…何が違ったのでしょうか… 環境の過酷さは深海の方が上だと思う
943 23/06/21(水)16:28:37 No.1069935961
これが令和の即身成仏ね
944 23/06/21(水)16:28:38 No.1069935962
事故現場を見に行くんだからあんまりこう気持ちのいいツアーでもないところはある まあもうほとんど遺跡みたいなものだけど
945 23/06/21(水)16:28:38 No.1069935965
fu2295325.jpg これが大学とかで使われてる潜水艇で先頭の丸い部分に鮨詰め状態で7時間航行するよ腰壊すよ fu2295335.jpg これが民間で開発した潜水艇だよ3倍ぐらい広いし小窓もついてるしモニターも複数ついてるし上手く行けばこっちをガンガン売り込む予定だったよ
946 23/06/21(水)16:28:39 No.1069935974
>人間とか関係なくほとんどの生物は深海では死ぬ… そういや脊椎動物に関しては深海生物であっても深度に限界があるらしいな
947 23/06/21(水)16:28:41 No.1069935981
>タイタニックって引き上げされてないんだな…ってなってる 引き上げられるような深さじゃないからな…
948 23/06/21(水)16:28:50 No.1069936010
>どこかに浮いてたとしても内側からは開けられないらしい 浮いてたらGPSで位置ぐらい分かるのでは
949 23/06/21(水)16:28:53 No.1069936023
>ちゃんと締めていってから潜水してるのではい ボルトの長さ間違えてないかな…
950 23/06/21(水)16:28:56 No.1069936041
単純に潜水艇自体が今まではなんとか耐えきれてたけどもうマヂムリ…ってなってダメになったとかもあり得るから怖い
951 23/06/21(水)16:28:58 No.1069936053
>>宇宙ベンチャーは成功したのに深海ベンチャーは失敗…何が違ったのでしょうか… >多分宇宙もその内似たような事件起きるよ 救助不可能な局地は公的機関が採算度外視でやった方がいいと思う 国が税金でやるなら失敗したら面子に関わるからヨシ案件は商売よりは減るんじゃね
952 23/06/21(水)16:28:58 No.1069936057
ぐぐったら陸奥が40m大和が300m武蔵が1000mに沈んでるそうな 4000mはやばい
953 23/06/21(水)16:29:07 No.1069936086
お先真っ暗だよ
954 23/06/21(水)16:29:08 No.1069936089
素人考えならでっかい潜水艦で近づいて船ごと中に格納とか考えるけど そんな技術はきっとないんですな
955 23/06/21(水)16:29:12 No.1069936104
4、5人乗り込むような設計じゃないだろこれ… ましてや遊覧ツアーに使うようなものでは
956 23/06/21(水)16:29:13 No.1069936112
深海って真っ暗だから見て楽しいもんでもないだろうしな…浅瀬で充分
957 23/06/21(水)16:29:14 No.1069936116
>>日本人乗ってなくて良かった >貧乏な日本人には参加できないものだからな お金持ちによるタイタニック号の安全な体験ツワーだからな
958 23/06/21(水)16:29:17 No.1069936125
水圧とか潮流とか暗礁とか生き物とか シンプルに宇宙とは違った意味で障壁多すぎるからな海は海で
959 23/06/21(水)16:29:18 No.1069936128
海怖すぎ
960 23/06/21(水)16:29:31 No.1069936180
>>完全密閉で中から開けられないんだっけ >ちゃんと締めていってから潜水してるのではい まあ海底で開けたところで…
961 23/06/21(水)16:29:38 No.1069936200
責任者のオーシャンゲートのCEOも死んでるなら良し!
962 23/06/21(水)16:29:49 No.1069936232
浮上装置がない潜水艇とか棺桶でしかないだろ
963 23/06/21(水)16:29:54 No.1069936261
>素人考えならでっかい潜水艦で近づいて船ごと中に格納とか考えるけど >そんな技術はきっとないんですな 格納するぞーって開けたところで圧力でえらいことになりそう
964 23/06/21(水)16:29:56 No.1069936270
>責任者のオーシャンゲートのCEOも死んでるなら良し! よくねえよ!
965 23/06/21(水)16:29:59 No.1069936284
これ横にもなれないしキツイな…
966 23/06/21(水)16:29:59 No.1069936289
美味しいご飯食べてたほうがいいや
967 23/06/21(水)16:30:02 No.1069936298
>救助不可能な局地は公的機関が採算度外視でやった方がいいと思う >国が税金でやるなら失敗したら面子に関わるからヨシ案件は商売よりは減るんじゃね そこまで人間の命の値段高くないから民間でいいよ
968 23/06/21(水)16:30:09 No.1069936328
深海いかなくてもこの狭さで数時間つらいわ
969 23/06/21(水)16:30:10 No.1069936332
fu2295338.jpg 沈んだ場所がここに近い場所なんで救助の手立て考えるだけでも大変なのだ
970 23/06/21(水)16:30:18 No.1069936375
そもそも問題なく進行したらどうやって回収する予定だったのこれ
971 23/06/21(水)16:30:21 No.1069936386
>素人考えならでっかい潜水艦で近づいて船ごと中に格納とか考えるけど >そんな技術はきっとないんですな そんなデカいのが仮にあったとして4000mも潜れねえ
972 23/06/21(水)16:30:25 No.1069936398
初報の時点で絶望的に思えたけどやっぱり難しそうか
973 23/06/21(水)16:30:26 No.1069936402
>責任者のオーシャンゲートのCEOも死んでるなら良し! 責任の所在が有耶無耶になって法廷闘争が地獄になるやつ!
974 23/06/21(水)16:30:32 No.1069936423
会社起こして自分から棺桶に入って生きたまま圧死とかいやな人生だな
975 23/06/21(水)16:30:33 No.1069936430
>事故現場を見に行くんだからあんまりこう気持ちのいいツアーでもないところはある >まあもうほとんど遺跡みたいなものだけど お城や原爆ドーム見に行くのも似たようなもでしょ
976 23/06/21(水)16:30:34 No.1069936433
き…きっとCEOはいやな予感がしてたんだ…そ…それでオレのかわりに…
977 23/06/21(水)16:30:34 No.1069936435
アクアマンとかじゃないとどうしようもないやつだな…
978 23/06/21(水)16:30:35 No.1069936439
社長はともかく社員もいたろうし 今まで積み上げた信用も全ておじゃんでかわいそ
979 23/06/21(水)16:30:41 No.1069936460
今こうして書き込んでる瞬間にも光も届かない深海で生きているって思うとゾッとする
980 23/06/21(水)16:30:42 No.1069936468
命懸けで計測に行ったとかならまだしも道楽なのが何とも言えないな… 不幸なことではあるが
981 23/06/21(水)16:30:44 No.1069936469
>fu2295335.jpg >これが民間で開発した潜水艇だよ3倍ぐらい広いし小窓もついてるしモニターも複数ついてるし上手く行けばこっちをガンガン売り込む予定だったよ 3倍広くてもこの狭さか…たとえ安全でも12時間くらいでおかしくなりそう
982 23/06/21(水)16:30:51 No.1069936485
助ける方法あんのかなこれ 二次三次災害になる気しかしないが
983 23/06/21(水)16:30:55 No.1069936503
俺に3500万くれたらタイタニックなんか目じゃないくらい楽しませてあげたのに…
984 23/06/21(水)16:30:58 No.1069936513
中がどうなってるのかは正直かなり気になるので手遅れでも回収はして欲しいな…
985 23/06/21(水)16:31:01 No.1069936527
>fu2295338.jpg >沈んだ場所がここに近い場所なんで救助の手立て考えるだけでも大変なのだ 機材持ち込むだけでも大変な場所だなおい…
986 23/06/21(水)16:31:06 No.1069936543
せめてどこでどう事故ったのか通信取れてればもうちょっと可能性はあったかもしれんがなあ…
987 23/06/21(水)16:31:09 No.1069936557
>俺に3500万くれたらタイタニックなんか目じゃないくらい楽しませてあげたのに… 例えば?
988 23/06/21(水)16:31:10 No.1069936563
>沈んだ場所がここに近い場所なんで救助の手立て考えるだけでも大変なのだ 結構緯度高いし夏とはいえ深海は寒そうね… 最悪寒くて死ぬこともあり得るな
989 23/06/21(水)16:31:13 No.1069936576
>浮上装置がない潜水艇とか棺桶でしかないだろ 緊急時浮上するような装置はあったんだけど何か見つからないから上手く動いてないんじゃないかって言われてるね
990 23/06/21(水)16:31:19 No.1069936603
>浮上してたとしても死ぬってのが凄いな… そもそも浮上速度によっては気圧差で圧死する可能性もある
991 23/06/21(水)16:31:19 No.1069936604
屁こいたら殴られそう
992 23/06/21(水)16:31:23 No.1069936615
>ナショジオの記事に載ってるこの事故で最初生き残った23人の気持ちとか考えるだけでぞっとする 核ミサイル発射しかけたやつ?
993 23/06/21(水)16:31:25 No.1069936626
>タイタニックって引き上げされてないんだな…ってなってる ①深さ的に引き上げられない ②歴史的価値があるから引き上げられない ③引き上げた所で鉄くずしかないから旨味もない 大体こんな所 ただ水深の浅い所にある昔の戦艦とか駆逐艦は くず鉄目的や中の遺品を売ろうとして度々違法くず鉄業者や 違法サルベージ業者の的にされてる
994 23/06/21(水)16:31:31 No.1069936641
>電源喪失したからバラクトを外して浮上もできないし通信機器も使用できない 外に出て直さなきゃダメか…
995 23/06/21(水)16:31:37 No.1069936655
超奇跡的に海底に未知の文明があって助けてもらうくらいしか方法が思いつかない
996 23/06/21(水)16:31:40 No.1069936669
1000ならギリ発見される
997 23/06/21(水)16:31:41 No.1069936672
大西洋のど真ん中ってウルトラマンでもいないと無理でしょこれ
998 23/06/21(水)16:31:42 No.1069936677
まとめ動画への転載禁止
999 23/06/21(水)16:31:46 No.1069936693
金持ちが調子にのって度を超えた身勝手をした結果罰が当たった
1000 23/06/21(水)16:31:46 No.1069936694
>沈んだ場所がここに近い場所なんで救助の手立て考えるだけでも大変なのだ まさにど真ん中すぎる…