虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/21(水)03:25:45 お絵描... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/21(水)03:25:45 No.1069804024

お絵描き始めたんだけど線と線のつなぎ目ってどうすればいいの

1 23/06/21(水)03:31:27 No.1069804408

消しゴムできれいにする

2 23/06/21(水)03:32:39 No.1069804483

ペンを離さず一気に描く!!

3 23/06/21(水)03:32:44 No.1069804491

ベクターで描いてあとから微調整する

4 23/06/21(水)03:32:53 No.1069804501

頑張って後から整形してもいいしそもそも整形しなくてもいいよう一本の長い線で描いてもいい

5 23/06/21(水)03:33:24 No.1069804530

シャッと描いて削ってつなげる

6 23/06/21(水)03:34:08 No.1069804583

・手ブレ補正などを使ってそもそも途切れずきれいな線になるよう心がける ・クリスタの便利機能を使いこなす ・気にしない などが考えられます

7 23/06/21(水)03:34:18 No.1069804594

その調子で一通り描いてから直せば大丈夫だよ そのうち精度が上がって修正箇所が減っていく

8 23/06/21(水)03:34:44 No.1069804618

上手い人に聞くと「筋トレせよ!手首で線を引くな!肩で描け!」って言われるから筋トレしろ

9 23/06/21(水)03:34:47 No.1069804620

これはマジで地道な訓練するしかない

10 23/06/21(水)03:37:10 No.1069804774

カタログで見たら気にならないからそれくらいの拡大率とかを意識して書いていこう

11 23/06/21(水)03:37:47 No.1069804812

アナログでもデジタルでも綺麗な線を引くのが重要なのは変わらないし 綺麗な線を引く為には地道な練習あるのみなのも変わらない

12 23/06/21(水)03:38:15 No.1069804839

おっぱいを描いて練習するのがいいよ

13 23/06/21(水)03:38:21 No.1069804842

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

14 23/06/21(水)03:38:50 No.1069804873

絵描くならマジで筋トレ大切だからな…力無き者が半日描くだけでも背中と首やられるし長期的に描いてると手首の神経圧迫されて痺れが出るからな…

15 23/06/21(水)03:39:16 No.1069804911

>ペンを離さず一気に描く!! それが出来たら苦労はしねぇ!!

16 23/06/21(水)03:41:39 No.1069805046

小ざかしく補正しまくる方が苦労するんだが… 一気に描いた方が苦労しないで済むよ

17 23/06/21(水)03:44:42 No.1069805212

本当はみんな繋がってないけどきれいに見せてるだけだよ

18 23/06/21(水)03:45:36 No.1069805249

アニメとかだと線をぶっとくするのよく見る

19 23/06/21(水)03:46:23 No.1069805296

最終的に出力したいサイズの4倍くらいで描いて最後に縮小するとあんま気にならなくなるよ

20 23/06/21(水)03:47:59 No.1069805356

>小ざかしく補正しまくる方が苦労するんだが… >一気に描いた方が苦労しないで済むよ ちょっと気になるから試しに手書きで手でも描いてくれないか…?

21 23/06/21(水)03:48:19 No.1069805371

上手い人の落書きとか結構がったがただったりするよねはみ出てたりとか

22 23/06/21(水)03:49:05 No.1069805407

繋げないで見る人の補正に頼る

23 23/06/21(水)03:49:35 No.1069805437

綺麗につながるまでやり直し続ける

24 23/06/21(水)03:50:15 No.1069805460

プロ見てても継ぎ目だらけのガッタガタでも塗りでごまかせればいいところあるし

25 23/06/21(水)03:56:28 ID:nfvAQ9Lg nfvAQ9Lg No.1069805801

マジレスするとパスを使う

26 23/06/21(水)03:58:39 No.1069805929

あと手首や腕とタブの位置関係でも線の引きやすさ変わるからそこらへん一発で引きやすい体勢探してみるといいよ

27 23/06/21(水)03:58:56 No.1069805942

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

28 23/06/21(水)03:59:49 No.1069806012

あらかわいい

29 23/06/21(水)04:06:12 No.1069806400

きにしない そもそも線だけ拡大して眺めるとか無いから

30 23/06/21(水)04:06:45 ID:nfvAQ9Lg nfvAQ9Lg No.1069806429

絵師あきにも色々なんやな

31 23/06/21(水)04:16:18 No.1069806922

繋がないとバケツ塗りする時の効率が落ちるから悩む

32 23/06/21(水)04:18:25 No.1069807038

矢吹も重ねて描いてからつなぎ目消してるって言ってた

33 23/06/21(水)04:18:55 No.1069807068

>絵師あきにも色々なんやな 次絵師あき言うたら

34 23/06/21(水)04:21:25 No.1069807199

途切れても良いところで途切れさせることもある

35 23/06/21(水)04:22:06 No.1069807243

線の繋ぎ目とか粗がめちゃくちゃ目立つのに味になってる人とかたまにいるよね

36 23/06/21(水)04:22:09 No.1069807247

>絵師あきにも色々なんやな >次絵師あき言うたら ころころするで

37 23/06/21(水)04:24:27 No.1069807367

顔以外見ていないだろうと割り切る

38 23/06/21(水)04:30:03 No.1069807648

ベクター消しゴムでいらないところまで消えると地味にイラつく

39 23/06/21(水)04:32:16 No.1069807750

線何本も重ねて描いててがったがたなのに絵全体で見ると上手いとしか言いようのない人とかいるけど 一体なにが違うのか…

40 23/06/21(水)04:38:13 No.1069808075

>手でも 見えてなかったすまん…

41 23/06/21(水)04:39:24 No.1069808149

律儀な奴め…

42 23/06/21(水)04:43:39 ID:nfvAQ9Lg nfvAQ9Lg No.1069808403

てす

43 23/06/21(水)04:51:59 No.1069808795

そのうち線もAIで引けるようになるだろう

44 23/06/21(水)04:56:38 No.1069809001

>線何本も重ねて描いててがったがたなのに絵全体で見ると上手いとしか言いようのない人とかいるけど >一体なにが違うのか… 線そのものは重要じゃなくて形を想像させられてそれが上手ければ上手いんだよ

45 23/06/21(水)04:58:49 No.1069809081

関節や服の繋目までペンを止めないことでズレが気にならなくなる訳か…普通に参考になってしまった

46 23/06/21(水)04:59:00 No.1069809087

>一体なにが違うのか… 比率の正確性シルエットの分かりやすさ辺りじゃねぇの

47 23/06/21(水)04:59:37 No.1069809118

話が面白かったり絵自体に魅力があるなら線が多少荒れてても誰も気にせんよ

48 23/06/21(水)05:00:28 No.1069809168

カタ地盤

49 23/06/21(水)05:15:39 No.1069809896

乱視用レンズ作る

50 23/06/21(水)05:45:32 No.1069811381

難しく考えず普通に描けば良いと思います

51 23/06/21(水)05:50:00 No.1069811589

遠目で見て分からなかったら放置でも大丈夫だよ

52 23/06/21(水)05:55:03 No.1069811812

>難しく考えず普通に描けば良いと思います 普通 普通ってなんだ

53 23/06/21(水)05:57:05 No.1069811907

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

54 23/06/21(水)06:06:39 No.1069812336

>普通 >普通ってなんだ ためらわないことさ

55 23/06/21(水)06:07:33 No.1069812381

消して繋げろ何度でも マウスで出来るんだからペンタブならもっと余裕だ

56 23/06/21(水)06:15:20 No.1069812805

描く→アンドゥ を何度も何度も繰り返す 上手くなると回数が減る

57 23/06/21(水)06:22:06 No.1069813135

>上手くなると回数が減る 200回が180回くらいになる

58 23/06/21(水)06:27:21 No.1069813446

線の繋ぎ目嫌い過ぎて線を太くすることで克服してる

59 23/06/21(水)06:29:59 No.1069813582

もしかしてアナログでやってたシャッシャッて描くやつ良くなかった?

60 23/06/21(水)06:30:48 No.1069813637

>もしかしてアナログでやってたシャッシャッて描くやつ良くなかった? アナログなら目立たないけどデジタルは残るからな…

61 23/06/21(水)06:30:50 No.1069813641

>もしかしてアナログでやってたシャッシャッて描くやつ良くなかった? 別に悪くないよ ただそれやり過ぎると理想の主線を抽出するのに逆に苦労するだけで

62 23/06/21(水)06:30:57 No.1069813647

ある程度妥協はマジで必要 でないとどんどん時間だけ食われてくよ

63 23/06/21(水)06:31:53 No.1069813704

色んなイラストレーターが作画動画をつべで公開してるんだから見て盗まない手は無いぞ

64 23/06/21(水)06:48:38 No.1069814758

線が繋がってるかどうかなんて 見る人は気にしないんだぜ

65 23/06/21(水)06:56:14 No.1069815322

何だったら30年後も悩んでると思う

66 23/06/21(水)06:56:49 No.1069815371

>>もしかしてアナログでやってたシャッシャッて描くやつ良くなかった? >別に悪くないよ >ただそれやり過ぎると理想の主線を抽出するのに逆に苦労するだけで まあアナログでもあんまりおすすめはされないやり方だよね… 特にマンガだといちいちシャッシャしてる手間も時間も惜しいから一発で引けって言われるし…

67 23/06/21(水)07:04:26 No.1069815961

線は入り抜きつけるようにしてやるとつなぎ目が細くなるので修正しやすいよ その代わり思ったところに線を引くのが難しくなるけど

68 23/06/21(水)07:13:10 No.1069816706

>>もしかしてアナログでやってたシャッシャッて描くやつ良くなかった? >別に悪くないよ >ただそれやり過ぎると理想の主線を抽出するのに逆に苦労するだけで 一生ラフから線画にならない!

69 23/06/21(水)07:13:13 No.1069816709

>線が綺麗かどうかなんて >見る人は気にしないんだぜ

70 23/06/21(水)07:14:41 No.1069816832

完璧を目指すよりまず終わらせろ

71 23/06/21(水)07:15:59 No.1069816943

>完璧を目指すよりまず終わらせろ そうは言うがな大佐

72 23/06/21(水)07:17:07 No.1069817059

多分ウケると思うからアップロードしようぜ

73 23/06/21(水)07:19:18 No.1069817264

FANBOXとかで配布している他人の作業ファイルを参考にするといいよ 完成後に縮小するの前提で線画がかなりざっくりしてたり手を抜いている箇所が見えてくるから勉強になるよ

74 23/06/21(水)07:19:33 No.1069817291

綺麗な線を引く 思った通りの線を引く 凄く難しい

75 23/06/21(水)07:19:56 No.1069817334

DLsiteとか見てると完成させるのって大事だなってなる

76 23/06/21(水)07:20:51 No.1069817420

プロの絵描きさんは凄いデカいキャンバスサイズで描いてるよね

77 23/06/21(水)07:25:03 No.1069817833

線の強弱から逃げてクリスタのサインペンで描いてるんだけどずっとこれで良いような気がしてきた

78 23/06/21(水)07:27:06 No.1069818049

最近のトレンドとして線の強弱は無い方が良いらしいから 今の線の引き方でいいんだろうか…?と思ったりはする

79 23/06/21(水)07:29:10 No.1069818301

なるほど完成後に小さくして誤魔化すのか… 駄コラ作りと同じだな…

80 23/06/21(水)07:30:35 No.1069818467

線を引く時引きやすい角度にキャンバスを回転させるといいよ 手の構造上引きやすい角度引きにくい角度があるからね

81 23/06/21(水)07:30:54 No.1069818499

拡大してまでちまちま修正しなくてええよ 等倍だとそこまで気にならんし誰もそこまで見ない

82 23/06/21(水)07:31:09 No.1069818536

カラーは想定の2倍の解像度でモノクロは4倍の解像度とか昔見たいけど面倒なので結局原寸のままネットに投げ捨ててる

83 23/06/21(水)07:34:12 No.1069818898

ベクターレイヤー便利だよ つなぎ直したり伸ばしたり描き直したり太さ変えたりできるし

84 23/06/21(水)07:35:22 No.1069819039

ベクターレイヤー使いこなせない

85 23/06/21(水)07:35:31 No.1069819058

自分で描いてて縮小してるのになんかガタガタだと感じるのは相当ガタガタなんだろうな…

86 23/06/21(水)07:36:15 No.1069819154

こうスッて スッてやればいいんだよ

87 23/06/21(水)07:40:00 No.1069819653

https://twitter.com/u149_anime/status/1669253659744403457 これくらいでいい感じになるんだと最近すごく参考になったやつ

88 23/06/21(水)07:45:36 No.1069820459

ヘニョヘニョの線なのに上手いって感じる絵はあるし 良い感じに見えるかが大事なんだろうね…

89 23/06/21(水)07:47:31 No.1069820775

裏技を教えてやろう あまりにひどいとこ以外は気にせずどんどん描く

90 23/06/21(水)07:49:52 No.1069821154

>https://twitter.com/u149_anime/status/1669253659744403457 >これくらいでいい感じになるんだと最近すごく参考になったやつ よく見たらオイオイオイだけど三人だし衣装も複雑だしなぁ このぐらい引いた構図で許される線では

91 23/06/21(水)07:51:56 No.1069821491

線画は彫刻

92 23/06/21(水)07:52:09 No.1069821529

AI絵には出せない味として差別化していけ

93 23/06/21(水)07:53:07 No.1069821668

でっかく描いて1/3くらいにすれば大抵の問題は解決するんだ

94 23/06/21(水)07:53:16 No.1069821700

>https://twitter.com/u149_anime/status/1669253659744403457 >これくらいでいい感じになるんだと最近すごく参考になったやつ でもこれ確かな実力がないとできないやつだわ

95 23/06/21(水)07:54:02 No.1069821819

超高解像度で拡大しながら描くといいよ

96 23/06/21(水)07:55:58 No.1069822114

>https://twitter.com/u149_anime/status/1669253659744403457 >これくらいでいい感じになるんだと最近すごく参考になったやつ 分かり易いな…

97 23/06/21(水)07:58:40 No.1069822522

手首で線を引かないことを意識するとめっちゃへなへなになる

98 23/06/21(水)07:59:44 No.1069822696

腕で描けって言われてもそんな無茶なってなるよね 商業で食ってくつもりじゃないなら手首で描いても問題ないだろうけどさ

99 23/06/21(水)08:00:44 No.1069822881

手首じゃなくて腕使わないとダメなのはエイムと一緒だ

100 23/06/21(水)08:01:51 No.1069823062

関節はいっぱい使った方がよい

101 23/06/21(水)08:02:30 No.1069823178

鞭打ッ!!

102 23/06/21(水)08:06:20 No.1069823861

初心者じゃサカバンバスピス描くだけでも一苦労だ

103 23/06/21(水)08:07:53 No.1069824130

長い線を引くときは縮小して手首とかのブレが出ないように線を描くといいよ

104 23/06/21(水)08:08:39 No.1069824265

縮小ゆがみペンで下書きの線を綺麗にして ペン入れ以前で答えを決めておく感じにしてる 細い線を後から修正するのって難しい

105 23/06/21(水)08:09:26 No.1069824408

線が綺麗に引けても線を引く場所わからないと意味ないしな…

106 23/06/21(水)08:10:23 No.1069824571

>なるほど完成後に小さくして誤魔化すのか… >駄コラ作りと同じだな… そもそも絵を拡大して見る人なんてほぼ居ないからいいんだ…強いて言えば同業なら気にする人がいるかも

107 23/06/21(水)08:11:20 No.1069824736

線がきれいだと自分が楽っていう観点は忘れないでほしい

108 23/06/21(水)08:15:45 No.1069825594

綺麗な線を引かなきゃでずっと完成しない方がダメなのでそこそこで先に進んだ方がいいよ

109 23/06/21(水)08:17:04 No.1069825842

透明度のあるぺんかテクスチャついてるペンを使いなさい

110 23/06/21(水)08:20:14 No.1069826395

線を引くスピードというかペンを動かす速度もわからない 勢いつけた方がブレが無くなるのは当然なんだけど他の人の描いてるの見てると そこまで勢いに頼らず線が寄れてなくて逆に自分が勢いだけで描いてないかって不安になる

111 23/06/21(水)08:23:08 No.1069826931

配信とかでリアルスピードが見られたなら真似てみてもよいと思うよ ヨレない程度の速度があれば十分だけど人によるからね

112 23/06/21(水)08:24:48 No.1069827228

>綺麗な線を引かなきゃでずっと完成しない方がダメなのでそこそこで先に進んだ方がいいよ 昔の俺じゃん…なんで髪の毛の房に命がけみたいに描き直しし続けたんだろう…

113 23/06/21(水)08:29:24 No.1069828094

上手い人でも拡大すると線結構適当だったりするよね

114 23/06/21(水)08:30:30 No.1069828283

結局色塗る場合は線の主張強すぎないように馴染ませたり薄くしたりすりもんな…

115 23/06/21(水)08:30:54 No.1069828350

色塗るならほぼ気にならないしな

116 23/06/21(水)08:36:44 No.1069829438

>上手い人でも拡大すると線結構適当だったりするよね 形がしっかり取れていれば線がぐちゃぐちゃでも綺麗に見えるからね

117 23/06/21(水)08:39:59 No.1069830067

普通は線じゃなくてシルエットで見るからな… シルエットが綺麗かどうか気にした方が効果ある

118 23/06/21(水)08:40:10 No.1069830101

you can't lol

119 23/06/21(水)08:43:18 No.1069830709

まぁ上手い人は大抵ちゃんと書けるから適当でも上手いんやけどなブヘヘ

120 23/06/21(水)08:47:02 No.1069831438

最初のうちは線だけでなくあらゆる事がうまくいかないものだから楽しい部分を見つけつついっぱい描くといいよ

121 23/06/21(水)08:54:11 No.1069832826

>普通は線じゃなくてシルエットで見るからな… >シルエットが綺麗かどうか気にした方が効果ある ラフ→線画→パーツ色分けの順で描いてた頃は線画はシルエットの輪郭線だと認識できてなかったな… 線画の前に色ラフ作る様にしたらシルエット意識出来るようになってきた

↑Top