虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/21(水)01:20:00 近年の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/21(水)01:20:00 No.1069785416

近年のウルトラマンの流れを考えると挑戦的!って印象があるのに堅実的に見えるのはなんでなんだろうな

1 23/06/21(水)01:23:00 No.1069786118

それはとても良い事なんだよ って言うか商業作品で挑戦的な事やるって言ってマジで挑戦的な事しかないのは死にに行く様なもんなんだよ

2 23/06/21(水)01:24:39 No.1069786448

デザイン面なんか顕著だけど王道外しきらないからじゃねえかな

3 23/06/21(水)01:28:45 No.1069788428

挑戦的っていうのはゼアスくらいのぶっとび具合がないとな

4 23/06/21(水)01:29:03 No.1069788501

>それはとても良い事なんだよ >って言うか商業作品で挑戦的な事やるって言ってマジで挑戦的な事しかないのは死にに行く様なもんなんだよ 玩具面だとアースガロンの押しかたが凄いからかなり楽しみなんだよな…

5 23/06/21(水)01:30:11 No.1069788740

ウルトラは保守的なイメージはあるけどそれでも各々尖った部分があるので

6 23/06/21(水)01:31:09 No.1069788975

>ウルトラは保守的なイメージはあるけどそれでも各々尖った部分があるので ニュージェネは尖ってるイメージあったけどニュージェネって枠で逆に保守的になってきてた感じするから新路線はバンバンやって欲しい

7 23/06/21(水)01:32:25 No.1069789290

ガチで人語を解さないっていうのは大分挑戦してると思う コラボ系はパパが通訳するのか途中で勉強するかもしれんが

8 23/06/21(水)01:32:41 No.1069789359

型破りもずっとやってるとそれが型になっちゃうワケで 逆に型にハマれば型を破ることにもなるのだろう

9 23/06/21(水)01:33:27 No.1069789522

奇抜さばかり求めても絶対変な方行くし

10 23/06/21(水)01:33:49 No.1069789618

Zから入ったけどその後ジード見てると敷居の高さがかなり挑戦的だったと思うジード本編だけでも面白いけどテレビシリーズで劇場版限定知識前提の場面がそこそこあったり

11 23/06/21(水)01:34:41 No.1069789827

新ソフビは今後の分水嶺になりそう

12 23/06/21(水)01:35:30 No.1069790004

>型破りもずっとやってるとそれが型になっちゃうワケで >逆に型にハマれば型を破ることにもなるのだろう ニュージェネでウルトラマンの作劇の幅はだいぶ広がった感あるけど他にどういう事をウルトラマンで出来るのかな…

13 23/06/21(水)01:36:25 No.1069790174

>デザイン面なんか顕著だけど王道外しきらないからじゃねえかな 最低ラインは守らないとウルトラマンって名前が付けばなんでもアリになっちゃうからな

14 23/06/21(水)01:37:19 No.1069790373

学園もので1クラス全員主人公で毎話変身する子が変わるとかどうだろう

15 23/06/21(水)01:37:30 No.1069790408

毎作尖ったところはあっても完結してみると落ち着いた印象になるんだよな 今作の言語でコミュニケーションが取れないウルトラマンってのも奇抜ではあるんだが

16 23/06/21(水)01:37:52 No.1069790493

事前情報だけでこんなにワクワクしてるのジード以来かもしれん

17 23/06/21(水)01:38:27 No.1069790614

>毎作尖ったところはあっても完結してみると落ち着いた印象になるんだよな >今作の言語でコミュニケーションが取れないウルトラマンってのも奇抜ではあるんだが ゼロから繋いできたキャラクターとしてのウルトラマンって概念を外していくってのは挑戦を感じる

18 23/06/21(水)01:39:28 No.1069790795

近年のウルトラマンの流れを考えると挑戦的に見えるし 過去のウルトラマンの流れを踏まえると原点回帰にも見える かなり絶妙なバランス配合だと思う

19 23/06/21(水)01:39:47 No.1069790862

ウルトラマンの枠組みから外れてる感がある上限はサーガって感じするしサーガよりウルトラマンらしさあるなら足りてるってイメージ

20 23/06/21(水)01:40:12 No.1069790951

予想として上がってる人類より文明レベルが低いウルトラマン説はかなり面白いよね…

21 23/06/21(水)01:41:57 No.1069791322

>ウルトラマンの枠組みから外れてる感がある上限はサーガって感じするしサーガよりウルトラマンらしさあるなら足りてるってイメージ ライダーとかは龍騎でデザインの既存イメージ崩して作劇の幅を広げたのに対してウルトラマンはマン顔を徹底する事で色々遊んでもウルトラマンって認識されるようになったのは面白いよね

22 23/06/21(水)01:42:36 No.1069791446

今の時代珍しいとかウルトラマンシリーズでは珍しいのを挑戦的って言ってる場合もあるからな

23 23/06/21(水)01:43:12 No.1069791592

ウルトラマンの顔はウルトラマンタイプとセブンタイプと鼻あるタイプくらいなのかな

24 23/06/21(水)01:43:57 No.1069791739

>予想として上がってる人類より文明レベルが低いウルトラマン説はかなり面白いよね… ティガの初期企画案の一つに原始のウルトラマンって設定もあったから 割とそういう過去の作品で没になった要素を改めて取り上げる可能性もあり得るんだよね

25 23/06/21(水)01:44:00 No.1069791751

とりあえず初期にフォームチェンジ先を3つ用意するって定番を外したのはいい傾向だな 足し算もいいけど引き算も大事だから

26 23/06/21(水)01:44:34 No.1069791848

>ウルトラマンの顔はウルトラマンタイプとセブンタイプと鼻あるタイプくらいなのかな 80とかも一応マン顔よりの鼻があるタイプって複合だしね

27 23/06/21(水)01:44:39 No.1069791864

あと以外といないのがエース顔 …何をどうしたらエースそのものではなくエースっぽくなるのか俺にはわからんが

28 23/06/21(水)01:45:28 No.1069792011

>ウルトラマンの顔はウルトラマンタイプとセブンタイプと鼻あるタイプくらいなのかな アニメ準拠の顔になったベスがかなり独特

29 23/06/21(水)01:46:01 No.1069792130

どの時代でも一発でウルトラマンって分かるのも強みではあるからなあ... その姿勢はすごい好き

30 23/06/21(水)01:46:23 No.1069792199

ウルトラマンって突き詰めていくとシンプルな人体やパーツ構成に寄せていくほど 原点に近づくって面白いデザインの系譜があるよね

31 23/06/21(水)01:46:24 No.1069792201

ウルトラウーマンで一作主人公はまだ厳しいかしらね

32 23/06/21(水)01:46:56 No.1069792308

ネット配信作品のレグロスでようやっと鼻つき顔ウルトラマン出てこれたけど新しく出すのはやはりハードルが高いのだろうな鼻つき

33 23/06/21(水)01:47:34 No.1069792434

>ウルトラウーマンで一作主人公はまだ厳しいかしらね 完全女性主人公はやっぱり厳しいけどステージショーで女性ウルトラウーマン主役1本作るとかだったら行けそうではある

34 23/06/21(水)01:48:25 No.1069792588

ウルトラマンにとって目って凄い大事だからベリアルは一つ壁を破ってる感あるしオーブにジードと主役にも使われる要素にもなったな

35 23/06/21(水)01:48:34 No.1069792612

>ネット配信作品のレグロスでようやっと鼻つき顔ウルトラマン出てこれたけど新しく出すのはやはりハードルが高いのだろうな鼻つき そもそもL77が滅んでるから今まで設定的に出しづらいとこはあったと思う癖があるけどカッコいいから好きなんだけどね

36 23/06/21(水)01:49:12 No.1069792712

>ウルトラウーマンで一作主人公はまだ厳しいかしらね 配信作品のスピンオフとかでグリージョ主役の作品とかやって欲しいな 変身バンクとグングンカットがみたい

37 23/06/21(水)01:50:02 No.1069792844

最近のデザインで一番攻めてたのはロッソだと思うけどアレも正統派フォルムに近いブルとの兄弟ウルトラマンだったしバランス感覚良いよね

38 23/06/21(水)01:50:26 No.1069792910

ウルトラマンタイプとセブンタイプって同じデザイナーの手で 本来は全く異なる番組企画のヒーローとして生み出されてるのが 後に改めて一つの世界観のシリーズとして統一されたって経緯が割と 紆余曲折ある上にバリエーションの原典になってるってなんか特殊なケースな気もしてくる

39 23/06/21(水)01:50:32 No.1069792925

アブソリューディアンの平たい悪人面はフィードバックしても面白そう

40 23/06/21(水)01:51:12 No.1069793056

最近のウルトラマンは造形ベースは王道抑えてペイントや追加オブジェクト部分は挑戦してる感じある

41 23/06/21(水)01:51:28 No.1069793101

見た目でうおっ!てなったのはジード以来だ

42 23/06/21(水)01:51:40 No.1069793139

話の作りとしてはデッカーはニュージェネの中央値みたいな作品だったと思う

43 23/06/21(水)01:52:01 No.1069793188

スレ画の最低限ウルトラマンって分かる要素を残してあとは全部弄ってるのめっちゃいい塩梅だと思ってる

44 23/06/21(水)01:52:15 No.1069793219

PVの槍投げる時にトゥルルルルみたいな唸り声あげるのが好きだからこれは最後まで通してほしい

45 23/06/21(水)01:53:24 No.1069793406

>話の作りとしてはデッカーはニュージェネの中央値みたいな作品だったと思う 映画まで含めてとにかく堅実で丁寧だけどよく考えると時間系のSF要素がはみ出てるみたいな構成はめっちゃ良かったよね

46 23/06/21(水)01:54:14 No.1069793548

>PVの槍投げる時にトゥルルルルみたいな唸り声あげるのが好きだからこれは最後まで通してほしい 玩具の試遊台触ったけどブレーザーのボイスは全部怪獣みたいな叫び声だった

47 23/06/21(水)01:54:34 No.1069793612

仕事中の俺みたいな声あげるからもう好き

48 23/06/21(水)01:55:10 No.1069793709

現時点の姿とか動きを観ると今までのウルトラマンの集合写真の時みたいな腰に手を当てて胸を張ったり 本編外映像での子供達に語り掛ける時みたいなヒーロー的ポーズとかしなさそうな所あるけどどうなるんだろうね…

49 23/06/21(水)01:55:11 No.1069793716

>仕事中の俺みたいな声あげるからもう好き もうちょっと静かに仕事しろ

50 23/06/21(水)01:55:36 No.1069793783

個人的に主役が人工メカウルトラマンとかでも許容しちゃうというか見てみたいんだけどそこまで行くと別作品でやれ!ってなっちゃうのかな…

51 23/06/21(水)01:56:22 No.1069793899

グリッドマンとウルトラマンは似てるようでちゃんと差別化出来てるの凄い気がする 逆に小さく角ついた目とかになったらグリッドマンに近づくんだろうか

52 23/06/21(水)01:56:27 No.1069793913

発表会見でも言ってたけどスレ画は肩で息をする感じがかなり特徴的だよね生物感がめっちゃある

53 23/06/21(水)01:56:46 No.1069793963

ブレーザーがもし他ウルトラマンと共演するなら本編中じゃなくて劇場版とかの方がいいなあと個人的に思ってる

54 23/06/21(水)01:56:47 No.1069793966

腎臓ウルトラマンって基本シリーズ通して厄ネタだからな…

55 23/06/21(水)01:56:53 No.1069793983

>個人的に主役が人工メカウルトラマンとかでも許容しちゃうというか見てみたいんだけどそこまで行くと別作品でやれ!ってなっちゃうのかな… テラノイドみたいなのと主人公が一体化するのはアリな気はする

56 23/06/21(水)01:57:40 No.1069794103

平成以降の銀赤青タイプなんだけど ラインが独特過ぎて単体作品の唯一無二な存在に見えるのがなんか好き

57 23/06/21(水)01:57:48 No.1069794127

>発表会見でも言ってたけどスレ画は肩で息をする感じがかなり特徴的だよね生物感がめっちゃある ザキさんみたいな動きするんよ 獣の動きなんよ

58 23/06/21(水)01:58:35 No.1069794261

>ブレーザーがもし他ウルトラマンと共演するなら本編中じゃなくて劇場版とかの方がいいなあと個人的に思ってる 正直今提示されてるテーマ的にも他のウルトラマン(意思疎通できそうな巨人)に ポンと出てこられちゃうのなんか違う所あるしね…

59 23/06/21(水)01:58:53 No.1069794327

ブレーザーは現時点だと神秘的ていうかなんか怖いな…って感じる

60 23/06/21(水)01:59:05 No.1069794347

人の言葉は喋らないらしいからあのアホみたいに必要な時はジェスチャーで会話とかするんだろうか

61 23/06/21(水)01:59:22 No.1069794399

>個人的に主役が人工メカウルトラマンとかでも許容しちゃうというか見てみたいんだけどそこまで行くと別作品でやれ!ってなっちゃうのかな… ジャンボーグやれよ!ってなっちゃうからな

62 23/06/21(水)01:59:43 No.1069794458

対怪獣ロボットも賛否はあるけど個人的には戦闘機より人類サイドが怪獣とやり合えてる感強くて好きなんだよな…戦闘機とロボット両方あるのが理想だけど

63 23/06/21(水)02:01:01 No.1069794669

>ブレーザーは現時点だと神秘的ていうかなんか怖いな…って感じる そこら辺は意図通りだと思う親しみやすさが全然無いっていつ個性

64 23/06/21(水)02:01:09 No.1069794680

ブレーザーとはしなくていいけどそのうちレグロスもテレビシリーズで客演とかしてみて欲しいなって思う

65 23/06/21(水)02:01:15 No.1069794692

あくまで肉体を持つ光の巨人であるところにウルトラマンの根幹があると思う

66 23/06/21(水)02:01:48 No.1069794781

ウルトロイドゼロが悪役で終わったのは悲しい

67 23/06/21(水)02:04:09 No.1069795147

>ウルトロイドゼロが悪役で終わったのは悲しい 俺が目的の為に使う予定だったのに辛い

68 23/06/21(水)02:04:09 No.1069795148

メカじゃもうロボット物になっちゃうからかつて地球に飛来したウルトラマンの遺伝子から作り出した人工ウルトラマンにしよう

69 23/06/21(水)02:04:17 No.1069795170

>ウルトロイドゼロが悪役で終わったのは悲しい 顔をゼットさんにして親しみやすくして再登場して欲しい

70 23/06/21(水)02:04:40 No.1069795240

>俺が目的の為に使う予定だったのに辛い そろそろ解剖されろ

71 23/06/21(水)02:05:23 No.1069795351

あんだけ動けるならD4オミットしても役割持てそうなんだよなウルトロイド

72 23/06/21(水)02:05:28 No.1069795369

>ウルトロイドゼロが悪役で終わったのは悲しい ゼットの作風だとD4レイ抜いた地球人の科学と知恵の結晶としてのウルトロイドを再建して 今度はちゃんとした活動とかしてくれてるシチュとかあってもよかったよね…

73 23/06/21(水)02:05:45 No.1069795422

タルタロスにウルトロイドゼロ盗まれた世界が存在してんだよな…

74 23/06/21(水)02:05:58 No.1069795455

むしろD4レイを強化して火力据え置きで安全性を持たせて光線にしても良いと思う

75 23/06/21(水)02:05:58 No.1069795456

>メカじゃもうロボット物になっちゃうからかつて地球に飛来したウルトラマンの遺伝子から作り出した人工ウルトラマンにしよう 人為的ってわけじゃないけどティガって割とコレに近いような

76 23/06/21(水)02:06:08 No.1069795476

隊長がウルトラマンって話の流れ自体が予想できないから楽しみすぎる…指示出しながらウルトラマンって出来るんですかね?

77 23/06/21(水)02:06:31 No.1069795533

>タルタロスにウルトロイドゼロ盗まれた世界が存在してんだよな… 隊長もセレブロもひたすら困ってんだろうな

78 <a href="mailto:セレブロ">23/06/21(水)02:07:07</a> [セレブロ] No.1069795616

>タルタロスにウルトロイドゼロ盗まれた世界が存在してんだよな… んんんんんん!!111!!!!1!

79 23/06/21(水)02:07:17 No.1069795640

メカウルトラマンはXとかソリッドバーニングとかで模索というか色々試してた感はあったよね

80 23/06/21(水)02:07:29 No.1069795673

わざわざウルトラマンの姿を模した理由はD4レイ制御のためだからコンセプトからしてD4レイから逃れられないのがね 何よりあの姿で川北逆光背負って世界各地を襲撃しちまったから心象最悪という それならセブンガー改修した方がいいな…

81 23/06/21(水)02:07:36 No.1069795700

いつも思うのはゴンドウ参謀が遠隔操作でテライノド操作してるやつ 基本ウルトラマンは一体型だから地味にすごくない?燃費悪いけど

82 23/06/21(水)02:07:37 No.1069795703

>メカじゃもうロボット物になっちゃうからかつて地球に飛来したウルトラマンの遺伝子から作り出した人工ウルトラマンにしよう 今までのセオリーからして外宇宙からの技術をブラックボックス状態のままでの転用したり 遺伝子やエネルギーとかでウルトラマンそのものを模倣する人工系は 人類には過ぎた力でえらい事になるフラグでしか無いと思う

83 23/06/21(水)02:08:33 No.1069795856

>それならセブンガー改修した方がいいな… 来るか…ウルトラセブンガー

84 23/06/21(水)02:08:49 No.1069795895

ウルトラマンの仲間と思しき宇宙人の死体をメカにして地球の戦力にしたりするのは面白いかもしれない

85 23/06/21(水)02:08:58 No.1069795920

ジードは人工ウルトラマンだけど造ったのストルム星人だもんなあ

86 23/06/21(水)02:09:18 No.1069795979

本放送時最後はウルトロイドゼロのノウハウで 今度は安全なウルトロイドセブンでも作るのかと思ってた

87 23/06/21(水)02:09:44 No.1069796033

異星人だけど言語が違うからコミュニケーションが取れないのはブレーザーが初?

88 23/06/21(水)02:10:01 No.1069796081

>ウルトラマンの仲間と思しき宇宙人の死体をメカにして地球の戦力にしたりするのは面白いかもしれない すげえ悪役がやる奴!

89 23/06/21(水)02:10:18 No.1069796112

>ウルトラマンの仲間と思しき宇宙人の死体をメカにして地球の戦力にしたりするのは面白いかもしれない 中に骨入れるタイプのロボは暴走するから…

90 23/06/21(水)02:10:20 No.1069796113

>異星人だけど言語が違うからコミュニケーションが取れないのはブレーザーが初? 地球の言葉がウルトラ難しいから怪しかった奴なら居るけど他はみんな賢かったから初だと思う

91 23/06/21(水)02:10:20 No.1069796115

>ウルトラマンの仲間と思しき宇宙人の死体をメカにして地球の戦力にしたりするのは面白いかもしれない なんかそういう悪趣味なのは微妙な感じする というかウルトラマンとしてちょっと他との扱いがセンシティブになり過ぎる

92 23/06/21(水)02:10:55 No.1069796194

>ウルトラマンの仲間と思しき宇宙人の死体をメカにして地球の戦力にしたりするのは面白いかもしれない むしろ似たようなことエヴァがやってるしな…

93 23/06/21(水)02:11:30 No.1069796282

ウルトラマンに限らず生体ロボは基本的に高度な科学の危険性や厄災の元になるよね… それこそエヴァもだし

94 23/06/21(水)02:12:11 No.1069796380

ウルトラマンだとちょっとヤバそうだけど宇宙人とか怪獣をいい感じに機械化したり育てて戦力化は行けると思う

95 23/06/21(水)02:12:31 No.1069796428

ディナスのカード使いとかまだ新しい戦い方があるんだな!ってテンション上がったしアレの発展系も見てみたい

96 23/06/21(水)02:12:31 No.1069796431

サブでも外伝作品とかでもいいからそのうち新しいO-50ウルトラマン出て欲しい

97 23/06/21(水)02:12:57 No.1069796496

>>ウルトラマンだとちょっとヤバそうだけど宇宙人とか怪獣をいい感じに機械化したり育てて戦力化は行けると思う >すげえ悪役がやる奴!

98 23/06/21(水)02:13:24 No.1069796566

>サブでも外伝作品とかでもいいからそのうち新しいO-50ウルトラマン出て欲しい それこそオーブ10周年とかそのうち来るんだよな…笑えない…

99 23/06/21(水)02:13:44 No.1069796619

ウルトラマンサイボーグ化はストーリー0でやってたな

100 23/06/21(水)02:13:48 No.1069796632

今の防衛隊のロボット路線大好きだからどんどん続けてほしい

101 23/06/21(水)02:14:01 No.1069796671

O-50が絡むとフーマみたいな愉快な過去持ってる人がまた増えてくれそう

102 23/06/21(水)02:14:34 No.1069796747

防衛隊の扱いも最近は色々模索してて楽しいよねSFミリタリー調の新生ガッツセレクト好き

103 23/06/21(水)02:14:49 No.1069796781

>ウルトラマンの仲間と思しき宇宙人の死体をメカにして地球の戦力にしたりするのは面白いかもしれない ザルクかな…

104 23/06/21(水)02:14:58 No.1069796799

>>サブでも外伝作品とかでもいいからそのうち新しいO-50ウルトラマン出て欲しい >それこそオーブ10周年とかそのうち来るんだよな…笑えない… 2026年が10周年? 恐ろしいな…

105 23/06/21(水)02:15:32 No.1069796882

AIBみたいな宇宙人ばっかりの防衛隊とかもいつか見れるかもしれない

106 23/06/21(水)02:16:26 No.1069797004

>ウルトラマンサイボーグ化はストーリー0でやってたな あれ敵の仕業だったけど悪趣味というかショッキングな画だったなぁ… あくまで独立した世界観の漫画だからこそって感じもあったが

107 23/06/21(水)02:16:45 No.1069797042

デザイン面で究極に保守的なウルトラマンはやっぱりリピアーくんなんだろうか

108 23/06/21(水)02:17:39 No.1069797178

>デザイン面で究極に保守的なウルトラマンはやっぱりリピアーくんなんだろうか カラータイマー無かったりむしろ逆だと思う

109 23/06/21(水)02:17:46 No.1069797195

>O-50が絡むとフーマみたいな愉快な過去持ってる人がまた増えてくれそう でもO-50って救いようのない世界なのと色々あって情緒不安定な人材が多いからな…

110 23/06/21(水)02:17:47 No.1069797198

ギャラファイがそれに当たるんだろうけどスパイダーバースみたいに円谷ヒーローのお祭り映画をちょっと見てみたい欲がツイブマ見てると出てくる

111 23/06/21(水)02:18:46 No.1069797336

>デザイン面で究極に保守的なウルトラマンはやっぱりリピアーくんなんだろうか 原点というか原初みたいなもんなんだけど そこから原点に加算された要素が後のアイコンと化したから逆に異質になるという不思議な存在過ぎる…

112 23/06/21(水)02:19:05 No.1069797374

>デザイン面で究極に保守的なウルトラマンはやっぱりリピアーくんなんだろうか 削ぎ落としたデザインだけどイメージのマン顔より若干面長で不気味な宇宙人感あるから保守的に見えてるけど攻めてる面白いデザイン

113 23/06/21(水)02:19:16 No.1069797404

宇宙人が変身するウルトラマンも見てみたいけどやっぱ難しいよね フーマはどう思う?

114 23/06/21(水)02:20:12 No.1069797526

>宇宙人が変身するウルトラマンも見てみたいけどやっぱ難しいよね >フーマはどう思う? まあフーマがそうなんだろうけどサブトラマン枠でヒューマノイド以外が変身するウルトラマンを実験的に出してみても良いのかもね…

115 23/06/21(水)02:20:14 No.1069797532

>デザイン面で究極に保守的なウルトラマンはやっぱりリピアーくんなんだろうか 本来は初代ウルトラマンそのままの予定から商業的な理由で二重線付けて更にラインをちょこっと弄ったって理由の帰マンじゃないかな

116 23/06/21(水)02:20:20 No.1069797545

ディナスとか宇宙人が変身するタイプじゃない?

117 23/06/21(水)02:20:21 No.1069797547

O-50系はオーブ以外カラータイマーが共通なの面白いよね オーブの光とかよばれてるしオーブだけ特別なんだろうな

118 23/06/21(水)02:20:29 No.1069797568

>宇宙人が変身するウルトラマンも見てみたいけどやっぱ難しいよね >フーマはどう思う? でも私は、半魚人タイプでもウルトラマンになれると思っていますよ(ウルトラマンフーマ氏)

119 23/06/21(水)02:21:01 No.1069797648

>ディナスとか宇宙人が変身するタイプじゃない? ヒューマノイドタイプ以外みたいな意味合いじゃないかな?

120 23/06/21(水)02:21:03 No.1069797654

>ディナスとか宇宙人が変身するタイプじゃない? ディナスはヒューマノイドタイプの宇宙人だからもっと4本腕の半魚人とか…

121 23/06/21(水)02:21:28 No.1069797693

>ディナスとか宇宙人が変身するタイプじゃない? 非ヒューマノイド宇宙人って事だと思う 宇宙人って意味だともうガイさんがいるし

122 23/06/21(水)02:21:29 No.1069797696

非ヒューマノイドが変身してるとこを見ないとフーマがいつまで経っても変身解除できない

123 23/06/21(水)02:21:50 No.1069797739

宇宙路線の映像作品も出てきてるけど あんまりやり過ぎるとSWみたいなノリになりそうな気がする

124 23/06/21(水)02:22:05 No.1069797782

U-40をもっと掘り下げてくれても良いんだぞ?

125 23/06/21(水)02:22:11 No.1069797788

非ヒューマノイドはね…撮影が大変でね…

126 23/06/21(水)02:22:13 No.1069797791

フーマ重くない?

127 23/06/21(水)02:22:45 No.1069797858

個人的な感覚だけどデザイン面ではタロウ除く昭和二期三期とゼアス辺りが非常に挑戦的って思う 要素を足し引きっていうよりかはなんか土台をこねくり回してるような印象を受ける

128 23/06/21(水)02:22:55 No.1069797881

ウルトラマンはヒューマノイドタイプの進化の到達点的なイメージがある だから出自やら世界やらが違っても見た目が似てる

129 23/06/21(水)02:23:07 No.1069797903

>宇宙路線の映像作品も出てきてるけど >あんまりやり過ぎるとSWみたいなノリになりそうな気がする ベリ銀がスペースオペラだったからな…一応土台としては既にあるけどテレビシリーズでは難しい…

130 23/06/21(水)02:24:12 No.1069798033

>個人的な感覚だけどデザイン面ではタロウ除く昭和二期三期とゼアス辺りが非常に挑戦的って思う >要素を足し引きっていうよりかはなんか土台をこねくり回してるような印象を受ける ゼアスの色が反転してるのはマジでナイスデザイン攻めてて好き

131 23/06/21(水)02:25:17 No.1069798168

リブットが初代のラインをなぞりつつメカニカルなディテール入ってて意外とチャレンジングなデザインしてるよね

132 23/06/21(水)02:26:03 No.1069798271

M78(周辺惑星も含む) O-50 L77 U-40 M421 今ウルトラマン排出してるのはこのくらい?

133 23/06/21(水)02:26:54 No.1069798385

あくまで地球の日常の街中に怪獣が出てきて防衛隊が出動してウルトラマンが出てきたりするのが好きだから ウルトラマンや他の種族が喋って感情を露わにしたり見た目は地球人だけどファンタジーっぽい衣装を着こんだ スペースオペラ路線はあんまりピンと来なかったりする… でも今のファン層によっては宇宙を旅するスペースオペラ路線が原体験でウルトラマンの世界観って人達も増えてそうなのかな

134 23/06/21(水)02:26:55 No.1069798388

>M78(周辺惑星も含む) >O-50 >L77 >U-40 >M421 >今ウルトラマン排出してるのはこのくらい? アグルとガイアが居る地球もだよ あとピカリの国も

135 23/06/21(水)02:26:58 No.1069798398

ティガの色が3色だったりトサカ周りを削る造形は当時は相当革命的だったんだろうな 今見ても十分カッコいいけど

136 23/06/21(水)02:27:59 No.1069798502

>ティガの色が3色だったりトサカ周りを削る造形は当時は相当革命的だったんだろうな >今見ても十分カッコいいけど 基本的に2色だったデザインに新しい色入れるのはかなりの冒険だからな…一気にイメージ変わるし

137 23/06/21(水)02:28:05 No.1069798522

コスモスはアレどこから生えてきたんだ

138 23/06/21(水)02:28:29 No.1069798580

>ゼアスの色が反転してるのはマジでナイスデザイン攻めてて好き ゼアスはカッコよさとコミカルさが同居しててなんか凄いよね アクターさんのスタイルの良さもあるのかもしれないけど

139 23/06/21(水)02:29:17 No.1069798650

宇宙舞台は予算足りなかったんだな…てのが目に入りすぎてな

140 23/06/21(水)02:30:56 No.1069798843

>リブットが初代のラインをなぞりつつメカニカルなディテール入ってて意外とチャレンジングなデザインしてるよね ネオスあたりのデザインの正統進化版なイメージがあるな

141 23/06/21(水)02:31:04 No.1069798866

自分は大怪獣バトル世代だからあんまりニュージェネ(特にX)までウルトラマンに馴染みがなかったから世代によってそこらへんの感覚が全然違うのは分かる

142 23/06/21(水)02:31:05 No.1069798871

保守的って意味ならトリガーのマルチタイプは保守的だと思う

143 23/06/21(水)02:31:38 No.1069798927

宇宙舞台と言えばトリガーはもうちょっと火星で話を進めたり戦ったりしてほしかった 過去パートでたまに出てくるんだが現在の話で

144 23/06/21(水)02:31:55 No.1069798959

ゼアスはZ95星雲でm78星雲じゃないけど交流がある ナイスは光の国じゃないけどm78星雲 USAの3人も光の国じゃないけどm78星雲

145 23/06/21(水)02:32:11 No.1069798997

>保守的って意味ならトリガーのマルチタイプは保守的だと思う ティガっぽいけど配色が逆転しててよく見たらティガじゃないトリガーと一見そんなにダイナに見えないけどよく見たらほぼダイナなデッカーのデザイン好き

146 23/06/21(水)02:32:58 No.1069799095

初報の時とかわかりやすいけど背中から見るとほぼダイナなんだよなデッカー

147 23/06/21(水)02:33:19 No.1069799143

ブレーザーにニュージェネガイアを求めてるわけじゃないけどトリガー初期案のガイア担当のウルトラマンデザイン画はいつか見てみたいってずっと思ってる

148 23/06/21(水)02:33:33 No.1069799176

ゼアスとグレートはあの白っぽい布地?スーツが凄く印象的だったのと 濃い目の銀色じゃないからこそ個性になってる気がする

149 23/06/21(水)02:34:03 No.1069799224

スペースオペラ路線なら内山まもる先生のザ・ウルトラマンも好きだよ…

150 23/06/21(水)02:34:45 No.1069799304

>宇宙舞台と言えばトリガーはもうちょっと火星で話を進めたり戦ったりしてほしかった >過去パートでたまに出てくるんだが現在の話で 1話の雨の放水時間確認してる描写とか好き

151 23/06/21(水)02:34:52 No.1069799320

エースも初代系(初代・ジャック・ゾフィー)ともセブンとも違う新しいウルトラマン像をって当時なりに冒険したデザインしてるよね

152 23/06/21(水)02:34:54 No.1069799322

それこそスペースオペラ路線はアニメとかで展開出来たら楽しそうではある

153 23/06/21(水)02:35:29 No.1069799393

>ブレーザーにニュージェネガイアを求めてるわけじゃないけどトリガー初期案のガイア担当のウルトラマンデザイン画はいつか見てみたいってずっと思ってる トリガーデッカーの超全集だしてそこに載っけてほしい

154 23/06/21(水)02:36:29 No.1069799514

>エースも初代系(初代・ジャック・ゾフィー)ともセブンとも違う新しいウルトラマン像をって当時なりに冒険したデザインしてるよね 設定と話に引っ張れてる可能性大だけどZさんの前側についてるトサカは若干エース路線を初見時から感じてた

155 23/06/21(水)02:37:06 No.1069799583

>それこそスペースオペラ路線はアニメとかで展開出来たら楽しそうではある ザ☆ウルトラマンタイタスか…

156 23/06/21(水)02:37:39 No.1069799635

レグロスみたいな完全に宇宙人のみの世界観で生きてたやつが地球も守るために戦うみたいなのも見てみたいけどゼロの二番煎じになるのかな…

157 23/06/21(水)02:37:51 No.1069799655

Zはあれウルトラマン顔にアイスラッガーついてるんだあって思ってたアイスラッガーじゃなかった(ゼットスラッガーって技はある)

158 23/06/21(水)02:39:07 No.1069799798

>レグロスみたいな完全に宇宙人のみの世界観で生きてたやつが地球も守るために戦うみたいなのも見てみたいけどゼロの二番煎じになるのかな… でもレグロスが地球来てみたときのリアクションとか気になるぞ

159 23/06/21(水)02:40:25 No.1069799925

一応ゼロは先輩達が地球人を守ってきたって歴史があるから地球知識0のウルトラマンは見てみたい感じはする…てかそれがブレーザーなのかな…?

160 23/06/21(水)02:41:21 No.1069800035

ブレーザーは数十年前から宇宙飛行士の間で目撃情報あるらしいから地球の近くは彷徨いてたんだと思う

161 23/06/21(水)02:42:59 No.1069800208

>一応ゼロは先輩達が地球人を守ってきたって歴史があるから地球知識0のウルトラマンは見てみたい感じはする…てかそれがブレーザーなのかな…? それこそ初代マンとかリピアーくんが一番近いと思う

162 23/06/21(水)02:43:03 No.1069800211

公式サイトの歴代ウルトラマン一覧眺めてたらゾーフィも歴代ウルトラマンにカウントされてるのね

163 23/06/21(水)02:43:30 No.1069800263

>ブレーザーは数十年前から宇宙飛行士の間で目撃情報あるらしいから地球の近くは彷徨いてたんだと思う やっぱこれガゾートじゃない?

164 23/06/21(水)02:43:46 No.1069800295

>個人的な感覚だけどデザイン面ではタロウ除く昭和二期三期とゼアス辺りが非常に挑戦的って思う >要素を足し引きっていうよりかはなんか土台をこねくり回してるような印象を受ける エースレオ80辺りに関しては当時は今ほどウルトラマンっぽい顔や姿に寄せる意識が薄かったって事情もありそうだけど確かにそうだね エースとかもろそんな感じ

165 23/06/21(水)02:51:12 No.1069801033

>一応ゼロは先輩達が地球人を守ってきたって歴史があるから地球知識0のウルトラマンは見てみたい感じはする…てかそれがブレーザーなのかな…? 一応初代マンとセブンは番組当時異なる世界観だったから それぞれ地球を訪れた初めてのウルトラマン扱いだったりする(初代マンは過去に本人か同族が地球に来てた匂わせエピソードもあるけど) 後は映像本編上ではグレートやパワードの海外組や映画のULTRAMANもそんなポジションだったはず

166 23/06/21(水)02:53:29 No.1069801252

顔のパーツはまだ全然冒険してないからな

167 23/06/21(水)03:06:07 No.1069802520

80に関してはSFブームと特撮リバイバルの時代背景で 原点回帰の雰囲気が強かった頃ってのはあるんだよね

168 23/06/21(水)04:23:25 No.1069807327

最近は多元宇宙が気軽に出てくるせいで多少の設定矛盾も適当に流せるのでずるい ◯◯しなかった世界の~を公式で出すので無敵すぎる

169 23/06/21(水)04:45:25 No.1069808503

既存の敵宇宙人から変身するウルトラマンも見てみたい バルタン星人やマグマ星人をサナギマン相当にするみたいな

170 23/06/21(水)04:56:46 No.1069809008

ジードはすごい顔してるなって思った

171 23/06/21(水)05:02:40 No.1069809259

デッカーって光とか力そのものって感じで結構特殊なウルトラマンだったように思う 変身者本人タイプのようで他の人に受け渡せるところとか

172 23/06/21(水)05:13:04 No.1069809774

>デッカーって光とか力そのものって感じで結構特殊なウルトラマンだったように思う >変身者本人タイプのようで他の人に受け渡せるところとか 平成三部作のノリだよね

173 23/06/21(水)05:14:41 No.1069809851

>個人的に主役が人工メカウルトラマンとかでも許容しちゃうというか見てみたいんだけどそこまで行くと別作品でやれ!ってなっちゃうのかな… 最初ロボットだけどなんか生物パーツ増やしていって最後に登場者と一体化!ドワォ!みたいなのは考えなくもない

174 23/06/21(水)05:24:15 No.1069810318

>>デッカーって光とか力そのものって感じで結構特殊なウルトラマンだったように思う >>変身者本人タイプのようで他の人に受け渡せるところとか >平成三部作のノリだよね ティガは超古代・ダイナは父親って変身者と別な人格のようなものが…まで書いてガイアが授けられた光パターンだったなと思い出した

175 23/06/21(水)05:30:05 No.1069810559

>ジードはすごい顔してるなって思った サンダーブレスターがあったからデザインそのものは驚きなかったけどサンダーブレスターがあったからこそこの顔で悪トラマンじゃなくて正義の主人公?!とはなった 今じゃ普通に正義の味方にみえるから不思議なもん

176 23/06/21(水)05:32:08 No.1069810686

テレビ本編でウルトラウーマンが出てないってのもあるな グリージョちゃんも劇場版で初登場だった 高齢の方はポリコレがと言いそうだけどやっぱ保守的に見えるのは否めない

177 23/06/21(水)05:33:35 No.1069810788

挑戦はいいんだけど隊長主人公って結構難しそうで大丈夫かなと不安も小さくない

178 23/06/21(水)05:35:00 No.1069810864

>テレビ本編でウルトラウーマンが出てないってのもあるな >グリージョちゃんも劇場版で初登場だった >高齢の方はポリコレがと言いそうだけどやっぱ保守的に見えるのは否めない 今年のタイプチェンジ無し怪獣マシマシもそうだけど 玩具売れるかどうかでしょ

179 23/06/21(水)05:45:18 No.1069811373

防衛隊もだけど売れるならやる売れなそうならやらないって判断は結構シビアに見てるよね

180 23/06/21(水)05:52:14 No.1069811690

電通だしな

181 23/06/21(水)06:10:58 No.1069812557

>防衛隊もだけど売れるならやる売れなそうならやらないって判断は結構シビアに見てるよね 防衛隊の有無で撮影にかかるコストめっちゃ違いそうだしね 防衛隊ない作品もちゃんと成功してるから防衛隊関連が売れないのに入れることにこだわる必要もないし

↑Top