虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/20(火)15:48:41 藤原氏... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/20(火)15:48:41 No.1069584201

藤原氏ってどのくらい凄かったの?いまいち分からん

1 23/06/20(火)15:50:04 No.1069584520

グーグルとアマゾンとアップルとフェイスブックの全部の社長を兼ねてるみたいな

2 23/06/20(火)15:50:50 No.1069584685

朝廷の右を見ても左を見ても大体藤原さん

3 23/06/20(火)15:51:11 No.1069584764

五摂家みんな藤原 一条も九条も鷹司も近衛もみんな藤原

4 23/06/20(火)15:53:18 No.1069585250

王政復古で息を吹き返し敗戦でまたペシヤンコに

5 23/06/20(火)15:54:18 No.1069585454

>朝廷の右を見ても左を見ても大体藤原さん そんなにいっぱいいたら全然すごくないジャン!

6 23/06/20(火)15:54:46 No.1069585554

なので脚を引っ張り合います

7 23/06/20(火)15:55:27 No.1069585717

すごいうぬぼれだ

8 23/06/20(火)15:55:52 No.1069585829

>グーグルとアマゾンとアップルとフェイスブックの全部の社長を兼ねてるみたいな めっちゃわかりやすい

9 23/06/20(火)15:55:54 No.1069585838

>王政復古で息を吹き返し敗戦でまたペシヤンコに いくらなんでもまた違う話では

10 23/06/20(火)15:56:11 No.1069585900

>>朝廷の右を見ても左を見ても大体藤原さん >そんなにいっぱいいたら全然すごくないジャン! 昔は蘇我とか物部とか大伴とか橘とかいたんだ

11 23/06/20(火)15:56:38 No.1069585994

今の日本なら一人で天皇と総理大臣と与党を全部支配してるようなものだな

12 23/06/20(火)15:57:29 No.1069586195

あと最高裁判所と東証と経団連も支配してる

13 23/06/20(火)15:57:47 No.1069586259

>藤原氏ってどのくらい凄かったの?いまいち分からん 徒党を組んで町中で敵対する派閥の貴族を拉致って ボコボコぶん殴っても許される道長様

14 23/06/20(火)15:58:19 No.1069586381

要するにアイアンマンの正体がバットマンだったみたいなものだろ!

15 23/06/20(火)15:58:31 No.1069586436

>今の日本なら一人で天皇と総理大臣と与党を全部支配してるようなものだな 天皇は兼ねてねえだろ…

16 23/06/20(火)15:59:05 No.1069586556

五摂家:全部藤原氏 清華家:7家中6家が藤原氏(一つは村上源氏) 大臣家:3家中2家が藤原氏(一つは村上源氏) 羽林家:いっぱいあるけど大体藤原氏(残りは村上源氏)

17 23/06/20(火)15:59:44 No.1069586696

そんなにいるんじゃあんまり凄い感じはしないな… 石投げれば藤原さんにぶつかるってことだろ

18 23/06/20(火)15:59:44 No.1069586697

末裔が千花

19 23/06/20(火)16:00:35 No.1069586889

自称藤原が掃いて捨てるほど出た

20 23/06/20(火)16:00:42 No.1069586919

皇室に送った嫁が男子を産まなければ没落する (たいてい別の藤原の誰かが台頭する)

21 23/06/20(火)16:01:01 No.1069587002

今の藤原家の末裔ですごいのは五摂家とかで 藤原をそんまま名乗る人ですごいのはいないんじゃなかったっけ

22 23/06/20(火)16:01:02 No.1069587005

声優:藤原啓治(故人)

23 23/06/20(火)16:01:15 No.1069587054

名目上のトップではないからな

24 23/06/20(火)16:01:26 No.1069587092

>天皇は兼ねてねえだろ… 天皇を意のままに動かせることが権力の源泉だった人に何を言ってるんだ

25 23/06/20(火)16:01:48 No.1069587181

>>朝廷の右を見ても左を見ても大体藤原さん >そんなにいっぱいいたら全然すごくないジャン! 政敵蹴り落としまくった結果でついにそうなったのがスレ画の頃なんよ

26 23/06/20(火)16:01:53 No.1069587196

>そんなにいるんじゃあんまり凄い感じはしないな… >石投げれば藤原さんにぶつかるってことだろ だからこそ藤原長者は天地をほしいままにするほど凄いのだ

27 23/06/20(火)16:02:17 No.1069587275

>そんなにいるんじゃあんまり凄い感じはしないな… >石投げれば藤原さんにぶつかるってことだろ だから平家あらずんばじゃなくて藤原氏にあらずんば人にあらずじゃない?

28 23/06/20(火)16:02:27 No.1069587313

石投げれば藤原さんに当たるから石を投げられない

29 23/06/20(火)16:02:38 No.1069587354

>>今の日本なら一人で天皇と総理大臣と与党を全部支配してるようなものだな >天皇は兼ねてねえだろ… それくらいデカい権力もってたという権力の大きさを例えてるだけなの話に的外れな反論

30 23/06/20(火)16:03:01 No.1069587448

俺も本姓は藤原

31 23/06/20(火)16:03:28 No.1069587542

望月さんは?欠けてない望月さんはえらくないの?

32 23/06/20(火)16:03:31 No.1069587549

右も左も藤原さんになっていい加減鬱陶しくなって皇族の親政が始まるのが上皇政治だからな…

33 23/06/20(火)16:03:46 No.1069587599

>>>今の日本なら一人で天皇と総理大臣と与党を全部支配してるようなものだな >>天皇は兼ねてねえだろ… >それくらいデカい権力もってたという権力の大きさを例えてるだけなの話に的外れな反論 天皇に権力はないだろ…

34 23/06/20(火)16:03:48 No.1069587607

>俺も本姓は藤原 やっぱたいしたことねえな藤原…

35 23/06/20(火)16:04:19 No.1069587703

>今の藤原家の末裔ですごいのは五摂家とかで >藤原をそんまま名乗る人ですごいのはいないんじゃなかったっけ そら五摂家全部藤原北家だし

36 23/06/20(火)16:04:19 No.1069587704

>それくらいデカい権力もってたという権力の大きさを例えてるだけなの話に的外れな反論 現代に例えればって言ってるのに!?

37 23/06/20(火)16:04:39 No.1069587783

○藤さんってついてる人のほとんどはこの人の子孫だよ

38 23/06/20(火)16:04:49 No.1069587819

鬼滅で鬼が藤の花が苦手なのは藤原氏の影響だと思われる

39 23/06/20(火)16:05:20 No.1069587951

今の象徴としての天皇さえも抑えてるというのは当時の権勢の凄まじさとしてそこまで間違いでもないと思う

40 23/06/20(火)16:05:31 No.1069587996

院政は約170年ぶりに藤原氏出身の母を持たない天皇が誕生したことで始まる つまり男子を産めなかったから負けなのだ

41 23/06/20(火)16:06:12 No.1069588147

見ていて面白いのは奈良時代の藤原氏

42 23/06/20(火)16:06:21 No.1069588185

>今の象徴としての天皇さえも抑えてるというのは当時の権勢の凄まじさとしてそこまで間違いでもないと思う 邪魔になったら引退させて上皇にするのやってたら立場フリーになった上皇に逆転されだす流れだからな…

43 23/06/20(火)16:06:42 No.1069588253

メディチ家やハプスブルク家とどっちがすごいの

44 23/06/20(火)16:06:49 No.1069588282

書き込みをした人によって削除されました

45 23/06/20(火)16:06:56 No.1069588305

>見ていて面白いのは奈良時代の藤原氏 呪われとるからな

46 23/06/20(火)16:07:22 No.1069588392

道長さんも流石に調子乗りすぎたと反省してこの和歌は日記に書かなかったんだが 「凄い自惚れだ」と言ってるおじさん(道長嫌い)が自分の日記に残した スレ画の次のページでは「あまりに良い歌だからみんなで復唱しましょう」とか言い出して本当にやったおじさんでもある

47 23/06/20(火)16:07:24 No.1069588400

>メディチ家やハプスブルク家とどっちがすごいの ハプスブルク家はわかるけどなんでメディチ家?

48 23/06/20(火)16:07:55 No.1069588524

>メディチ家やハプスブルク家とどっちがすごいの ハプスブルク家

49 23/06/20(火)16:08:16 No.1069588612

>○藤さんってついてる人のほとんどはこの人の子孫だよ サルが平民も苗字持てって言った時に藤付けた貧乏人が99割だよ

50 23/06/20(火)16:08:25 No.1069588637

>○藤さんってついてる人のほとんどはこの人の子孫だよ 日本人に佐藤が多いのは 明治時代に全員が名字を名乗らないといけない事になった時に 日本政府が名字の例に佐藤と鈴木をだしたからだ

51 23/06/20(火)16:08:55 No.1069588749

>儀礼上のトップにも食いこんでるって意味じゃない? >後々天台座主とかにも藤原の系譜が選ばれるようになるし (話通じてねえなこいつ…)

52 23/06/20(火)16:08:55 No.1069588753

五摂家については普通に平安すぎても大荘園維持し続けてたっぽくて強キャラを感じる

53 23/06/20(火)16:08:56 No.1069588757

上皇はあくまで上皇という役職としてじゃなくて天皇家の家長として天皇をコントロールしたのが 藤原氏に対して毒を以て毒を制した感があって好き

54 23/06/20(火)16:09:04 No.1069588795

>>>>>今の日本なら一人で天皇と総理大臣と与党を全部支配してるようなものだな >>>>天皇は兼ねてねえだろ… >>>それくらいデカい権力もってたという権力の大きさを例えてるだけなの話に的外れな反論 >>天皇に権力はないだろ… >儀礼上のトップにも食いこんでるって意味じゃない? >後々天台座主とかにも藤原の系譜が選ばれるようになるし 今の天皇家と天台座主何も関係ないだろ…

55 23/06/20(火)16:09:38 No.1069588929

>昔は蘇我とか物部とか大伴とか橘とかいたんだ でもその後全然藤原関係ない豊臣が頂点取ったし…

56 23/06/20(火)16:09:47 No.1069588959

>○藤さんってついてる人のほとんどはこの人の子孫だよ 多くいる〇藤さんや藤〇さんは武家藤原の子孫じゃないかしらね

57 23/06/20(火)16:09:47 No.1069588965

藤原にあらずんば藤原にあらず

58 23/06/20(火)16:10:09 No.1069589052

>そんなにいるんじゃあんまり凄い感じはしないな… >石投げれば藤原さんにぶつかるってことだろ それだけの人数の藤原さんを自分の意のままに動かせるって事よ

59 23/06/20(火)16:10:12 No.1069589068

>藤原にあらずんば藤原にあらず まじかよ…

60 23/06/20(火)16:10:14 No.1069589080

自惚れもあったが道長頼通あたりは政治家としても有能

61 23/06/20(火)16:10:14 No.1069589083

頼通大嫌いで摂関家の支配を終わりまで持っていった藤原能信のロックな生き方好きよ

62 23/06/20(火)16:10:19 No.1069589093

総理大臣含め閣僚と議員と高級官僚と自衛隊幹部と警察幹部の7~8割ぐらい親戚で独占してるってだけじゃん

63 23/06/20(火)16:10:51 No.1069589214

>上皇はあくまで上皇という役職としてじゃなくて天皇家の家長として天皇をコントロールしたのが >藤原氏に対して毒を以て毒を制した感があって好き それもまあ保元平治の乱で一度血を見てるからすんなり出来たもんでもないしね…

64 23/06/20(火)16:10:52 No.1069589220

天皇の結婚相手は大体五摂家から選ばれてる時期長いから天皇家の血筋って実質藤原氏の血もめっちゃ濃いよね

65 23/06/20(火)16:10:59 No.1069589249

スレ画の歌は自分の娘だか孫だかと帝の結婚式で歌ったやつ

66 23/06/20(火)16:11:09 No.1069589294

役所の係長以上全部藤原さん

67 23/06/20(火)16:11:21 No.1069589331

でもよお「」がもし明日から好きな名前名乗っていいですって言われたら ちょっとカッコイイ名前名乗りたいだろ?

68 23/06/20(火)16:11:32 No.1069589369

うちは南家だな工藤氏流だから

69 23/06/20(火)16:12:17 No.1069589541

家紋が下り藤だけど俺も藤原氏なの?

70 23/06/20(火)16:12:17 No.1069589543

大体藤原さんなのでそのトップの摂政関白の機嫌損ねると朝廷が機能不全に陥るので 時の天皇でも摂関には特別配慮が必要だった

71 23/06/20(火)16:12:57 No.1069589689

>でもよお「」がもし明日から好きな名前名乗っていいですって言われたら >ちょっとカッコイイ名前名乗りたいだろ? それは全く武士や貴族の面影のない時代だから言ってるんだよ そいつらと同じく名字名乗れやって言われたらほとんどの庶民はどんなのがいいのか問題ないのかわかんねえからな

72 23/06/20(火)16:13:03 No.1069589711

>ハプスブルク家はわかるけどなんでメディチ家? ローマ教皇を輩出した家だからじゃない?

73 23/06/20(火)16:13:21 No.1069589791

この前のチコちゃんでも「藤原っていう名字が宮中に多すぎたから新しく名字を作らざるを得なかった」「藤っていう字が入った名字は大体藤原氏が元」 って言っててなかなかハンパねえなってなった

74 23/06/20(火)16:13:29 No.1069589826

>でもよお「」がもし明日から好きな名前名乗っていいですって言われたら >ちょっとカッコイイ名前名乗りたいだろ? じゃあぼく朝日将軍!

75 23/06/20(火)16:13:59 No.1069589941

周りも大体藤原だから藤原同士で蹴落としあうところまで行く

76 23/06/20(火)16:14:04 No.1069589955

>>ハプスブルク家はわかるけどなんでメディチ家? >ローマ教皇を輩出した家だからじゃない? いくらでもおるな…

77 23/06/20(火)16:14:10 No.1069589983

>でもよお「」がもし明日から好きな名前名乗っていいですって言われたら >ちょっとカッコイイ名前名乗りたいだろ? そう考えると田中さんとかは慎ましいな…

78 23/06/20(火)16:14:10 No.1069589986

>>昔は蘇我とか物部とか大伴とか橘とかいたんだ >でもその後全然藤原関係ない豊臣が頂点取ったし… その秀吉ですら一度藤原秀吉になってるんだ

79 23/06/20(火)16:14:11 No.1069589990

ちょくちょく失脚したり敗死したり四兄弟全滅したりする奈良時代の藤原氏のもがきからしか摂取できない栄養素がある

80 23/06/20(火)16:14:17 No.1069590017

平安末期に朝廷を支配していたのは平家だったけどそのせいで平家滅亡後人材不足に 道長さんの子孫なら詳しいだろうからもう全部任せようぜってなって五摂家確立 この頃から武家と公家がきっちり分けられ始めた

81 23/06/20(火)16:14:36 No.1069590089

藤がついてる漢字の苗字は分家されたやつも多いから広いよね

82 23/06/20(火)16:14:36 No.1069590091

>じゃあぼく宇宙大将軍!

83 23/06/20(火)16:14:46 No.1069590132

すげえ暴れ馬を乗りこなした道長様かっけーと褒め称える記録があったりして 平安貴族がバリバリな武闘派気質だとわかる例になってたりする

84 23/06/20(火)16:15:23 No.1069590273

本家って今でもあるの? 自称は居そうだけど

85 23/06/20(火)16:15:27 No.1069590290

>ちょくちょく失脚したり敗死したり四兄弟全滅したりする奈良時代の藤原氏のもがきからしか摂取できない栄養素がある 不比等さんが波乱万丈すぎる

86 23/06/20(火)16:15:31 No.1069590309

>王政復古で息を吹き返し敗戦でまたペシヤンコに ペシヤンコってロシア人みたいだな…

87 23/06/20(火)16:15:32 No.1069590313

政治力だけでここまで台頭したの?

88 23/06/20(火)16:15:33 No.1069590319

欠けねえ満月だと思ったら俺の世だな…まあ俺体壊してるし引退すっけどというツッコミ待ちのネタにも思える

89 23/06/20(火)16:15:35 No.1069590326

>天皇に権力はないだろ… 現代の視点でしか物を考えられないからこういう事言う

90 23/06/20(火)16:15:43 No.1069590358

>じゃあぼく宇宙大将軍! 侯景は本当に狂ってて好き

91 23/06/20(火)16:15:46 No.1069590372

>でもよお「」がもし明日から好きな名前名乗っていいですって言われたら >ちょっとカッコイイ名前名乗りたいだろ? じゃあ松平で

92 23/06/20(火)16:15:49 No.1069590384

>日本人に佐藤が多いのは >明治時代に全員が名字を名乗らないといけない事になった時に >日本政府が名字の例に佐藤と鈴木をだしたからだ 公式で名乗れなかっただけで明治以前も殆どの庶民は苗字持ってたんじゃ?

93 23/06/20(火)16:16:12 No.1069590464

>すげえ暴れ馬を乗りこなした道長様かっけーと褒め称える記録があったりして >平安貴族がバリバリな武闘派気質だとわかる例になってたりする まあこの頃別に武士と貴族って分化してないからな

94 23/06/20(火)16:16:52 No.1069590623

>本家って今でもあるの? >自称は居そうだけど 近衛文麿とかいたんだからまだ全然その子孫いるでしょ

95 23/06/20(火)16:16:53 No.1069590632

源氏も平家も行き着く先は天皇家の血筋だもんな

96 23/06/20(火)16:17:07 No.1069590686

>政治力だけでここまで台頭したの? 敵対した相手をぶん殴って黙らせる系の政治力

97 23/06/20(火)16:17:10 No.1069590700

>本家って今でもあるの? >自称は居そうだけど https://www.jrc.or.jp/about/publication/news/20211227_022690.html この人が一応藤原氏の宗主と言っていいと思う

98 23/06/20(火)16:17:12 No.1069590706

>政治力だけでここまで台頭したの? 平氏台頭前は軍事も結構やってる

99 23/06/20(火)16:17:32 No.1069590787

とりあえずとはいえ明治維新まで長い間オフィシャルに権力構造の一つ足り得た家というのは世界史でも結構珍しいかもね

100 23/06/20(火)16:17:47 No.1069590842

>政治力だけでここまで台頭したの? 藤原不比等は天智天皇のご落胤説が平安時代にはあって割と信じられてた 清盛が白河院のご落胤って話はこれのパクリ

101 23/06/20(火)16:18:06 No.1069590909

>五摂家:全部藤原氏 >清華家:7家中6家が藤原氏(一つは村上源氏) >大臣家:3家中2家が藤原氏(一つは村上源氏) >羽林家:いっぱいあるけど大体藤原氏(残りは村上源氏) 半家クラスなら菅原やら阿倍やら二流氏族もいっぱいいるし…

102 23/06/20(火)16:18:57 No.1069591123

スレ画がどんだけ政謀が凄かったかは 来年の大河ドラマでたっぷり見せてくれるだろう 多分

103 23/06/20(火)16:19:13 No.1069591171

>>天皇に権力はないだろ… >現代の視点でしか物を考えられないからこういう事言う 今で例えるとって言ったのに!?

104 23/06/20(火)16:19:47 No.1069591302

>近衛文麿とかいたんだからまだ全然その子孫いるでしょ 近衛は文麿でね…

105 23/06/20(火)16:20:04 No.1069591370

>まあこの頃別に武士と貴族って分化してないからな 武士自体は律令時代にはもう登場してるけど一旦消える 例えば坂上田村麻呂の家が武人の一門から 百人一首に入る歌人の家になってるくらい平和

106 23/06/20(火)16:20:17 No.1069591415

ZIPせがむ一条三位も藤原氏

107 23/06/20(火)16:20:44 No.1069591527

むしろ現代でも天皇が権威として総理大臣認可してるから両方兼ねてたら普通に権威と権力両方持った独裁者だぞ

108 23/06/20(火)16:21:17 No.1069591657

藤原氏の権力が凄すぎて右を向いても左を見ても藤原藤原藤原で呼び方が不便だから斉藤だの佐藤だのの名字が作られたってチコちゃんで見た

109 23/06/20(火)16:21:18 No.1069591659

>>本家って今でもあるの? >>自称は居そうだけど >https://www.jrc.or.jp/about/publication/news/20211227_022690.html >この人が一応藤原氏の宗主と言っていいと思う 衛が特殊な字だ…

110 23/06/20(火)16:21:23 No.1069591693

今調べたら現近衛家当主って日本赤十字社社長やったり普通に今でもエリートだな

111 23/06/20(火)16:21:32 No.1069591729

>本家って今でもあるの? >自称は居そうだけど 藤裔会っていう春日大社(藤原氏の氏神)主催する藤原一族の集いがあって そこの会長は九条家の当主

112 23/06/20(火)16:21:56 No.1069591822

すげぇ公家っぽい顔してるな…

113 23/06/20(火)16:22:25 No.1069591919

なんか昔からの名家の方々ってみんな慈善団体の会長やってるイメージ

114 23/06/20(火)16:22:26 No.1069591924

そらそうだよ明治維新でもいっぱい活躍して政治家なってんだから藤原氏

115 23/06/20(火)16:23:11 No.1069592088

五摂家に関しちゃ普通に全部存続してるからな

116 23/06/20(火)16:23:57 No.1069592261

こうやって今でも名家のまま続いてるんだから本当の勝ち組だわな

117 23/06/20(火)16:24:45 No.1069592454

現在の近衛家って言ったら近衛文麿の印象が強いな まあ結果は悲惨だったが

118 23/06/20(火)16:26:38 No.1069592911

楠正成とかも任官のために橘の姓を借りてきたことあるとか言うし北条家も平直方の末裔自称してたっぽいし同じ理由で由緒ロンダリングに使われまくってそうだし今の藤原のどれほどがオリジナル藤原かは正直怪しいよね

119 23/06/20(火)16:26:54 No.1069592973

>まあこの頃別に武士と貴族って分化してないからな 近衛中将だのの武官も貴族が務めるポストだしな

120 23/06/20(火)16:27:03 No.1069593009

五摂家現在当主 近衛忠煇(日本赤十字名誉社長) 鷹司尚武(NEC通信システム元社長、伊勢神宮大宮司) 九条道成(明治神宮宮司) 二条基敬(神職・実業家) 一條實昭(弁護士)

121 23/06/20(火)16:27:26 No.1069593119

全国の藤原さんを操る能力めちゃくちゃ強そう

122 23/06/20(火)16:28:07 No.1069593278

世界の片隅の野蛮国家でちょっとブイ言わせたくらいで世の中全部俺のもんとか言い出すの逆にみじめじゃない? そこまで言うなら中国に攻め上れよ

123 23/06/20(火)16:28:11 No.1069593302

>今の藤原のどれほどがオリジナル藤原かは正直怪しいよね この辺は養子でもどっかで血が繋がってるからいっかぁの精神

124 23/06/20(火)16:28:32 No.1069593368

>五摂家現在当主 エリート揃いばい…

125 23/06/20(火)16:29:29 No.1069593624

>今の藤原のどれほどがオリジナル藤原かは正直怪しいよね まず摂家の一条家が養子入れてるから純正の藤原氏じゃないんだわ

126 23/06/20(火)16:29:37 No.1069593660

>世界の片隅の野蛮国家でちょっとブイ言わせたくらいで世の中全部俺のもんとか言い出すの逆にみじめじゃない? >そこまで言うなら中国に攻め上れよ 日輪の子のレス

127 23/06/20(火)16:30:13 No.1069593832

>>今の藤原のどれほどがオリジナル藤原かは正直怪しいよね >この辺は養子でもどっかで血が繋がってるからいっかぁの精神 ある程度の地位ある家ならどうせそのうち女系で藤原の血が入るだろうしな

128 23/06/20(火)16:30:37 No.1069593944

鷹司の現当主は伊勢神宮大宮司はやめて今は神社本庁総長だよ

129 23/06/20(火)16:31:21 No.1069594146

>>今の藤原のどれほどがオリジナル藤原かは正直怪しいよね >まず摂家の一条家が養子入れてるから純正の藤原氏じゃないんだわ そもそも日本は血よりも家の文化だし…

130 23/06/20(火)16:31:23 No.1069594154

>今の藤原のどれほどがオリジナル藤原かは正直怪しいよね 秀吉も一度近衛家の養子になってるし一時期は結構由緒ロンダリングで金稼いでたっぽいよね…

131 23/06/20(火)16:31:50 No.1069594268

五摂家でも近衛を筆頭に序列あるけどやっぱ序列が高いほうが強いの?

132 23/06/20(火)16:32:10 No.1069594353

摂家の当主は今でも皇室にお呼ばれしたりするの?

133 23/06/20(火)16:32:17 No.1069594374

黙りゃ!の一条三位も一条ってことは藤原氏なんだよね?

134 23/06/20(火)16:32:35 No.1069594453

五摂家と旧宮家の当主は今でも皇居の宮中行事に顔出すよ

135 23/06/20(火)16:35:25 No.1069595174

>五摂家でも近衛を筆頭に序列あるけどやっぱ序列が高いほうが強いの? というか五摂家って藤原忠通(保元の乱で清盛義朝味方に付けて勝った人)の末裔なんだけど 四男の近衛基実さんの子孫が近衛・鷹司 六男の九条兼実さんの子孫が九条・二条・一条 長幼の序だと書いた順番優先になるけど 基本摂関の座は時代の流れで行ったり来たりしてた ちなみに五男の松殿基房さんは平家に喧嘩を売ったり義仲に味方したりして廃絶された (長男・次男・三男は僧籍)

136 23/06/20(火)16:37:39 No.1069595782

すごいなまるで藤原博士だ…

137 23/06/20(火)16:38:50 No.1069596080

藤原氏しか関白にはなれない 例外は秀吉と秀次

138 23/06/20(火)16:39:12 No.1069596169

近衛文麿の孫は総理になったのは知ってるけど肝心な近衛家自体はどうなってるのかしらない

139 23/06/20(火)16:40:28 No.1069596466

たまに貴族オタクみたいな人いるよね

140 23/06/20(火)16:40:37 No.1069596507

>>今の藤原のどれほどがオリジナル藤原かは正直怪しいよね >まず摂家の一条家が養子入れてるから純正の藤原氏じゃないんだわ その養子も藤原じゃあ

141 23/06/20(火)16:42:46 No.1069597030

>黙りゃ!の一条三位も一条ってことは藤原氏なんだよね? 一条だと藤原摂関家だね三位だと肛門様と同格なんだっけね

142 23/06/20(火)16:44:02 No.1069597356

>五摂家と旧宮家の当主は今でも皇居の宮中行事に顔出すよ なんか現代でも普段の生活からして違ってそうだなガチ貴族組

143 23/06/20(火)16:44:33 No.1069597465

>楠正成とかも任官のために橘の姓を借りてきたことあるとか言うし北条家も平直方の末裔自称してたっぽいし同じ理由で由緒ロンダリングに使われまくってそうだし今の藤原のどれほどがオリジナル藤原かは正直怪しいよね 公家として没落してないならロンダリングはむりだな

144 23/06/20(火)16:45:27 No.1069597683

まあ宮内庁

145 23/06/20(火)16:48:15 No.1069598417

>>本家って今でもあるの? >>自称は居そうだけど >藤裔会っていう春日大社(藤原氏の氏神)主催する藤原一族の集いがあって >そこの会長は九条家の当主 藤氏長者なのってほしい

146 23/06/20(火)16:48:35 No.1069598486

葛城氏の子孫だけど藤原なんて所詮神官の子孫じゃん

147 23/06/20(火)16:48:43 No.1069598521

まぁでもスレ画の歌ってるおじさんはめちゃくちゃ仕事頑張ってたしそれぐらい調子乗ってもいいんじゃないかなとは思う

↑Top