23/06/20(火)13:32:16 善意の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/20(火)13:32:16 No.1069549428
善意のみで行われるえげつない行為
1 23/06/20(火)13:45:59 No.1069552813
何食ってもこの味を越えることなく一生を終えるんだろうな…
2 23/06/20(火)13:49:30 No.1069553730
しばらく食い続けて元の食生活に戻るならしんどいけど 一回なら一生の思い出になるかもしれない
3 23/06/20(火)13:50:34 No.1069554017
未来の調理技術で一生の思い出に残る味をあなたに
4 23/06/20(火)13:52:57 No.1069554617
甘味の補充に少量の砂糖(庶民は食えない貴重品)
5 23/06/20(火)13:53:02 No.1069554642
アフリカの子供にオレンジジュース飲ます話
6 23/06/20(火)13:53:08 No.1069554660
後で知り合いに話しても夢でも見てたんだべって一蹴されそう
7 23/06/20(火)13:54:35 No.1069555012
まぁ仕事はなくなると思う
8 23/06/20(火)13:55:14 No.1069555165
今際の際に「あの時食べたふらんが喰いてぇ…」って言って周りを困らせそう
9 23/06/20(火)13:55:42 No.1069555281
いいよね不思議な大男がこの世のものとは思えない美味い料理を出す昔話
10 23/06/20(火)13:56:10 No.1069555370
この人はいい思い出で済むかもしれないよね 逆に堺の豪商の中にはあの味を再現しようとして身代潰した人とかいそう
11 23/06/20(火)14:00:46 No.1069556447
材料はなんとか揃えられたとしても当時の設備でちゃんと蒸すの至難だと思う
12 23/06/20(火)14:03:32 No.1069557069
ムショでケーキやらアイスやら食うようなもんだろ?絶対耐えられない
13 23/06/20(火)14:04:52 No.1069557398
カラメルソースはかけてないからまだやさしい…
14 23/06/20(火)14:06:13 No.1069557707
>ムショでケーキやらアイスやら食うようなもんだろ?絶対耐えられない しかも庶民には食えない様なめっちゃ高いやつだ
15 23/06/20(火)14:07:47 No.1069558120
まぁこの人らは妖怪か仙人かと思えば諦めつくと思う
16 23/06/20(火)14:08:52 No.1069558369
絶対手が届かない食いもんだからいっそ諦めがつく
17 23/06/20(火)14:10:30 No.1069558731
>まぁこの人らは妖怪か仙人かと思えば諦めつくと思う 後世で化かされたけどめっちゃおいしいもん食べた気がするお話として残るやつじゃん
18 23/06/20(火)14:10:40 No.1069558767
現代とは違って変わりが全くないからなあ
19 23/06/20(火)14:11:59 No.1069559082
牛乳って当時どれくらい一般的だったんだろう
20 23/06/20(火)14:13:43 No.1069559535
たぶん妖怪話で後に残る
21 23/06/20(火)14:13:43 No.1069559537
>牛乳って当時どれくらい一般的だったんだろう 江戸時代はかなり忌避されてたはず 飲んだら牛になるとか言われてたとか
22 23/06/20(火)14:14:27 No.1069559726
チーズが貴族のおやつにされるくらいだし 庶民には教えないだろうさ
23 23/06/20(火)14:15:38 No.1069559997
この時代に砂糖は反則だろ!
24 23/06/20(火)14:17:22 No.1069560438
>飲んだら牛になるとか言われてたとか うーむ無茶を言う…まぁ牛の体液だからわからんでもないが…
25 23/06/20(火)14:17:43 No.1069560542
まあ確かに冷静に見るとキモイよねトウモロコシ
26 23/06/20(火)14:18:18 No.1069560705
牛がダメでもヒトの乳ならあるいは?!
27 23/06/20(火)14:19:13 No.1069560930
>アフリカの子供にオレンジジュース飲ます話 コカ・コーラだと思ってた
28 23/06/20(火)14:19:53 No.1069561097
恐ろしく熱意のある人なら多分自分で作る 作れない
29 23/06/20(火)14:19:59 No.1069561116
>この時代に砂糖は反則だろ! ノブがすげえ雑に仕入れてくるから作中では貴重さが感じられない! そりゃ庶民は食えないんだろうけど
30 23/06/20(火)14:20:44 No.1069561281
武家主体になってから貴族たちが食べるそれは不浄だとか 牛よりも馬の方が使い勝手いいから育てるのは馬の方とか 色々あってそういうデタラメな噂流布されたりした 庶民が牛の肉食うのも忌避されてる時代だから当然乳なんて飲もうとするのはほとんどいない
31 23/06/20(火)14:21:24 No.1069561440
>まあ確かに冷静に見るとキモイよねトウモロコシ 元々の色を見ると余計に食い物には見えない
32 23/06/20(火)14:21:32 No.1069561483
一発くらいなら今後二度と関わらないような味でぶん殴られてもまあ大丈夫だろう
33 23/06/20(火)14:21:42 No.1069561518
>江戸時代はかなり忌避されてたはず 江戸と戦国だとだいぶ価値観変わってくるからな…
34 23/06/20(火)14:23:28 No.1069561948
これ以降あの味が恋しくなってからは船に乗る客に毎回のように同じ話するんだろうな あんたぁ ふらん って知らねぇか?
35 23/06/20(火)14:23:33 No.1069561972
甘味で言えば麦芽を使った水飴は奈良時代から作られてたりするんだけどね 一休さんが和尚さんの水飴食べちゃったってのも室町時代の話だし
36 23/06/20(火)14:24:18 No.1069562155
地球の裏側から持ってくるしかない当時の日ノ本に数十粒しか存在しないコンフェイト
37 23/06/20(火)14:24:31 No.1069562211
>あんたぁ ふらん って知らねぇか? 腐乱?なんだいきなりゾッとしねえな
38 23/06/20(火)14:24:37 No.1069562246
この時代のトウモロコシは死ぬほど硬かったらしいのでこの調理法を選んで正解だったと思われる
39 23/06/20(火)14:28:08 No.1069563148
日本でフランが食べられるようになるまでこっから何年だ…?
40 23/06/20(火)14:29:06 No.1069563379
>日本でフランが食べられるようになるまでこっから何年だ…? プリンが日本で普及し始めたのは江戸時代後期。 1872年には西洋料理通という料理書内で「ポッディング」という名前の料理で紹介されています。
41 23/06/20(火)14:29:09 No.1069563403
昔あったとさ 天をつくような大男に頼み事をされて引き受けると見たこともない不思議な飴をくれて これは寺の和尚が言うには極楽浄土の雲の切れ端だったということだ
42 23/06/20(火)14:30:12 No.1069563673
>日本でフランが食べられるようになるまでこっから何年だ…? 当たり前だけど明治から こっから300年以上先
43 23/06/20(火)14:30:42 No.1069563796
>プリンが日本で普及し始めたのは江戸時代後期。 1872年には西洋料理通という料理書内で「ポッディング」という名前の料理で紹介されています。 >当たり前だけど明治から >こっから300年以上先 うんまあ…そうだな ワンチャン長生きすればいけるな
44 23/06/20(火)14:30:58 No.1069563868
どうでもいいけど画像は善意じゃなくね
45 23/06/20(火)14:31:37 No.1069564038
>どうでもいいけど画像は善意じゃなくね 純粋にお腹痛いって仮病を仮病と疑わずに良心のみで作ったんだぞ
46 23/06/20(火)14:33:35 No.1069564523
この人ってオーパーツ食った自覚はあんまりわかずに偉い人が食べる超高級品はこんな感じなんだと思ったりして
47 23/06/20(火)14:33:55 No.1069564603
>>飲んだら牛になるとか言われてたとか >うーむ無茶を言う…まぁ牛の体液だからわからんでもないが… ちなみに牛になりますぞ!!!って言われてマジで?!って言いながら飲んだのがうつけ時代のnov
48 23/06/20(火)14:36:59 No.1069565398
>しばらく食い続けて元の食生活に戻るならしんどいけど >一回なら一生の思い出になるかもしれない まんま異界の食い物譚だよね 大した対価も要求せず変なものを集める そんで見たこともない食べ物を出してきてそれがもう二度と食えない旨さ
49 23/06/20(火)14:37:38 No.1069565545
>材料はなんとか揃えられたとしても当時の設備でちゃんと蒸すの至難だと思う 砂糖が無理だし砂糖なのにも気づけ無いよ
50 23/06/20(火)14:41:27 No.1069566587
>>材料はなんとか揃えられたとしても当時の設備でちゃんと蒸すの至難だと思う >砂糖が無理だし砂糖なのにも気づけ無いよ あまあじなのは流石に分かるから熟し柿でも濾して入れればいいくらいの推論はできるでしょ …というかプリンくらいの似かたでいいなら牛乳と柿だけで近いもの作れるな
51 23/06/20(火)14:42:25 No.1069566834
玉蜀黍の腐乱!?
52 23/06/20(火)14:44:18 No.1069567307
>後世で化かされたけどめっちゃおいしいもん食べた気がするお話として残るやつじゃん ○○川の渡しに伝わる伝説 あるとき渡しの○吉が病にくるしんで舟を出せずにいたところ 身の丈12尺ほどの山伏が現れ船を出して欲しいと言った 病で舟は出せぬと答えると山伏は奇妙な作物と牛の小便(諸説あり)を混ぜ合わせ○吉に与えた するとその食物天にも登るような味がして、立ちどころに病は治ったという。 その後山伏を対岸に渡したのち二度とその山伏を見ることはなかったそうな
53 23/06/20(火)14:45:21 No.1069567573
牛の乳飲むのって習慣なければ正気か?って感覚になるのおかしくないと思う 世界的に家畜の乳飲むのはよくあることとはいえ
54 23/06/20(火)14:47:26 No.1069568064
>江戸と戦国だとだいぶ価値観変わってくるからな… 江戸で食わなかったもので戦国で食ってたもんは基本的に流通や生産量の問題で食えなかったもんにつきる だから食う文化そのものがない場合は戦国でも同じく食ってないはず
55 23/06/20(火)14:48:16 No.1069568264
ケンって織田に士官した後は一般人に食事出すのは基本的に一回きりだけど士官前に短期間京で飯屋やってたんだよな 庶民でも手に入る材料ばっかのはずだしあの近辺でジェネリックが広まってるかもしれない
56 23/06/20(火)14:49:26 No.1069568542
とはいえこれ見て「美味そう」って思えるぐらいには色んな物食べてるんだろう マジで稗だの粟だのしか食ったことないなら気持ち悪いとしか思えない
57 23/06/20(火)14:49:30 No.1069568557
もう何があっても食べることができない美味って何気にえぐい
58 23/06/20(火)14:52:15 No.1069569339
一回くらいならいい思い出になるさ
59 23/06/20(火)14:52:40 No.1069569459
アフリカ行ってチョコ配ってこようかな 楽しそう
60 23/06/20(火)14:53:30 No.1069569682
彦根牛とか牛の肉は昔薬扱いだったとか
61 23/06/20(火)14:53:42 No.1069569735
>アフリカ行ってチョコ配ってこようかな >楽しそう ギブミーチョコレート!!
62 23/06/20(火)14:55:50 No.1069570280
でも粟も実ってる時はまあまあブツブツしてて気持ち悪いし…
63 23/06/20(火)14:58:40 No.1069571043
下手したら現代でも同じものが食えるかどうか…
64 23/06/20(火)14:59:29 No.1069571286
>ムショでケーキやらアイスやら食うようなもんだろ?絶対耐えられない それなら刑期終えれば食えるって希望あるじゃん? この場合は娑婆に出ても売ってる店がない
65 23/06/20(火)15:01:02 No.1069571717
まぁ偶に思うけど牛乳ってよく考えたらかなり気持ち悪い食べ物だよね
66 23/06/20(火)15:01:36 No.1069571863
山羊の乳は比較的普及していたと聞くが…臭いしなぁ…
67 23/06/20(火)15:02:16 No.1069572036
>彦根牛とか牛の肉は昔薬扱いだったとか 獣肉全般は薬扱いにして仏教徒でもこれは薬だからセーフしていたんですな
68 23/06/20(火)15:03:35 No.1069572364
貴族社会だった頃は蘇とか醍醐とか乳製品も食べられてたらしいけど 武家社会が到来して天皇が没落してくにつれて文化が一旦途絶えたらしい 次に日本で乳製品を使用し始めるのが吉宗の頃
69 23/06/20(火)15:03:56 No.1069572459
なんやなんやあって仙人や妖怪の類のエピソードになって地元に残るやつ
70 23/06/20(火)15:05:11 No.1069572844
うまかった…
71 23/06/20(火)15:06:57 No.1069573313
>次に日本で乳製品を使用し始めるのが吉宗の頃 牛酪
72 23/06/20(火)15:09:12 No.1069573997
もし仮にケン見つけてもあれもう一度作ってくれって言えないだろ…
73 23/06/20(火)15:13:18 No.1069575075
文書として残ったら頭悩まされるやつ
74 23/06/20(火)15:16:06 No.1069575763
この話出るたびに言われるけどこの当時でも農民が食える砂糖よりも甘いものあるからな
75 23/06/20(火)15:18:37 No.1069576449
でもケンの料理だぜ?
76 23/06/20(火)15:19:57 No.1069576793
>この話出るたびに言われるけどこの当時でも農民が食える砂糖よりも甘いものあるからな あんこです?
77 23/06/20(火)15:21:32 No.1069577194
>この話出るたびに言われるけどこの当時でも農民が食える砂糖よりも甘いものあるからな 麦芽糖?
78 23/06/20(火)15:22:00 No.1069577328
秀吉が狂ったのってどんなに栄華を極めてもケンより旨いメシが食えなかったからってホント?
79 23/06/20(火)15:25:50 No.1069578408
>文書として残ったら頭悩まされるやつ 日本でもプリンは作られていたんですね