23/06/20(火)10:19:07 凄くわかる のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/20(火)10:19:07 No.1069503524
凄くわかる
1 23/06/20(火)10:21:08 No.1069503900
みんながVRつけてるわけではないと思うが拡張現実はメガネやコンタクトの一オプションくらいにはなると思う
2 23/06/20(火)10:22:41 No.1069504167
小型携帯端末なんて20年前じゃSFの道具だったのに
3 23/06/20(火)10:23:49 No.1069504385
50年後のゲームは今のゲームがガラクタに見えるくらい進化してるのか気になる
4 23/06/20(火)10:24:49 No.1069504604
スマホの次の携帯端末は気になる
5 <a href="mailto:不老不死者">23/06/20(火)10:24:58</a> [不老不死者] No.1069504628
あこれ80年くらい前の作品の再生産だな……
6 23/06/20(火)10:25:06 No.1069504656
スーパーマリオブラザーズ今やっても面白いからなあ
7 23/06/20(火)10:25:43 No.1069504802
10年後にはアップルビジョンもiPhoneみたいになってるのかね
8 23/06/20(火)10:25:49 No.1069504819
>小型携帯端末なんて20年前じゃSFの道具だったのに ガラケーはあっただろ
9 23/06/20(火)10:26:23 No.1069504927
歩きVRが問題になるよ
10 23/06/20(火)10:27:32 No.1069505145
宇宙開発が進んで行く様を見たい…
11 23/06/20(火)10:28:40 No.1069505358
1000年後人類どうなってんのかなぁ 滅ばなくてもあんま発展できないままグダグダしてたら悲しい
12 23/06/20(火)10:29:12 No.1069505459
また昔のダサいファッションが流行り始めた…
13 23/06/20(火)10:29:19 No.1069505478
しかし歳取ったら新しい機械についていけない…と興味失せそうな気もする
14 23/06/20(火)10:29:21 No.1069505490
コールドスリープで1000年後に飛んで貴重な古代人としてちやほやされつつ未来文明を享受したい ついでに1000年前の同僚が仕込んだメッセージを受け取って人類救う鍵になりたい
15 23/06/20(火)10:30:14 No.1069505655
>50年後のゲームは今のゲームがガラクタに見えるくらい進化してるのか気になる 現状ファミコンとかATARIとかがガラクタに見える?
16 23/06/20(火)10:30:32 No.1069505708
携行性の改善がないとHMDはまだ普及は難しい
17 23/06/20(火)10:30:55 No.1069505780
>>50年後のゲームは今のゲームがガラクタに見えるくらい進化してるのか気になる >現状ファミコンとかATARIとかがガラクタに見える? 見える!
18 23/06/20(火)10:31:05 No.1069505801
>>50年後のゲームは今のゲームがガラクタに見えるくらい進化してるのか気になる >現状ファミコンとかATARIとかがガラクタに見える? 味はあるけど今やると厳しいものはある
19 23/06/20(火)10:31:15 No.1069505838
電脳ができたら起こして
20 23/06/20(火)10:31:26 No.1069505870
30年前でも小型端末はあったから 40年前だと想像はできない範疇かな
21 23/06/20(火)10:32:01 No.1069505963
>携行性の改善がないとHMDはまだ普及は難しい いつかゴーグルぐらいのサイズになるんだろうか
22 23/06/20(火)10:32:30 No.1069506040
>>現状ファミコンとかATARIとかがガラクタに見える? >見える! 個人的な感想書くとID出されそうなので控えます
23 23/06/20(火)10:33:17 No.1069506176
後頭部にコネクタ刺す未来はどうも来ないようだ
24 23/06/20(火)10:33:22 No.1069506193
この手の話だとヴィクトリア朝時代の人間がインターネットを見ても人間のやってることは同じだから驚かんだろうなんて話あったな > 『ヴィクトリア朝時代のインターネット』 スタンデージ (NTT出版) http://booklog.kinokuniya.co.jp/booklog/kato/archives/2012/12/post_335.html > インターネットはバケツリレー式にメッセージを伝えていくが、電信も同じである。19世紀末まで電池を電源にしていたので、中継局で人間が受信したメッセージを、最短距離になるような次の中継局に送信し直さなければならなかった。ルーターの役割を人間がしていたのである。 > モールス電信士は今日のIT技術者のような地位にあり、仲間内だけでわかる略語を多用したり、暇な時間には電信士どうしでチャットをして遊んでいた。女性の進出も著しく、遠距離恋愛がうまれ、オンライン結婚式までおこなわれる一方、ネットオカマのような女性電信士のふりをする男性電信士もすでにあらわれている。ネット犯罪もちゃんとあり、暗号も使われていた。著者は「ヴィクトリア朝の人々がタイムトラベルをして20世紀に末にやってきても、インターネットには感動しないだろう」と書いている。
25 23/06/20(火)10:33:41 No.1069506259
>>>現状ファミコンとかATARIとかがガラクタに見える? >>見える! >個人的な感想書くとID出されそうなので控えます もう書いてるのと同じじゃない?
26 23/06/20(火)10:34:00 No.1069506323
建物のほうにVR機能を持たせて装着物なしって方向に進むよ
27 23/06/20(火)10:34:23 No.1069506425
>いつかゴーグルぐらいのサイズになるんだろうか 電脳コイルみたいなメガネになるか 攻殻機動隊の義眼みたいな融合型になるかどっちが先になるんだろうな
28 23/06/20(火)10:35:04 No.1069506566
順調に発展した上で千年後もタービン回してたらガッカリすると思う
29 23/06/20(火)10:35:20 No.1069506620
>建物のほうにVR機能を持たせて装着物なしって方向に進むよ 21エモンに狭い庭が窓から見ると広く見えるってあったな
30 23/06/20(火)10:35:46 No.1069506707
二次元キャラと擬似セックスできるくらい技術が発展してる未来に産まれたかった
31 23/06/20(火)10:35:59 No.1069506746
俺初めてPS3買った時んほ~最初からインターネットに繋がるなんてすんげえ~って感動したのにヴィクトリア朝の人間が驚かないはありえんだろ
32 23/06/20(火)10:36:09 No.1069506773
せっかくだから医療も知りたい
33 23/06/20(火)10:36:39 No.1069506875
ビデオデッキとDVDプレーヤーは画期的だった どれだけシコったか解らない
34 23/06/20(火)10:36:57 No.1069506933
娯楽と言うかシナリオ周りは「あっこれ昔見た奴のアレンジみたいなもんだな…」ってなり続けていくとは思う 初めて見た時の新鮮さはもう…
35 23/06/20(火)10:37:13 No.1069506993
ゲーム機の新ハードが出るたびに蘇生したい
36 23/06/20(火)10:37:20 No.1069507018
>二次元キャラと擬似セックスできるくらい技術が発展してる未来に産まれたかった イーロンを信じるしかあるめぇ…
37 23/06/20(火)10:37:29 No.1069507047
USBとかの端子の規格見てると攻殻みたいに不可逆の人体改造で電脳化したり端子つけたりは無理な気がする あってもコンタクトレンズ方式の方じゃねえかな
38 23/06/20(火)10:37:38 No.1069507072
不老不死にないたいワケではないんだけど それはそれとして死はイヤなので終わる時は死を回避しつつ生まれる前の状態に戻りたい
39 23/06/20(火)10:38:05 No.1069507159
100年後にどんなものが普及しててパソコンやスマホがどのくらい性能上がってるか見てぇ~
40 23/06/20(火)10:38:17 No.1069507213
今の「」世代以上の伸び幅ってもう無いと思う
41 23/06/20(火)10:38:29 No.1069507254
自分が見ることの出来ない未来も気になるけど 恐竜の本当の色や肉付きみたいな もう見る手段の失われた過去も気になる
42 23/06/20(火)10:38:31 No.1069507260
>100年後にどんなものが普及しててパソコンやスマホがどのくらい性能上がってるか見てぇ~ PCもスマホも存在しない可能性が高い
43 23/06/20(火)10:39:02 No.1069507348
どんどん新しい娯楽と技術出てくるから頼む俺の性欲よまだ枯れないでくれってなるよね
44 23/06/20(火)10:39:08 No.1069507384
>不老不死にないたいワケではないんだけど >それはそれとして死はイヤなので終わる時は死を回避しつつ生まれる前の状態に戻りたい 火の鳥で成長したらまた赤ん坊にまで戻っていく呪いを受けた男の話があったな
45 23/06/20(火)10:39:15 No.1069507410
死ぬ間際に地球や人類の行く末を全部知ってウムウムしながら死にたい気持ちはある
46 23/06/20(火)10:39:35 No.1069507477
今一番100年後にどんな発展してるのか見たいのはAI分野だな… 滅茶苦茶発展しててもいいしなんかのきっかけで完全禁止されて文化途絶しててもそれはそれで味わい深い
47 23/06/20(火)10:39:35 No.1069507480
>今の「」世代以上の伸び幅ってもう無いと思う 十年前はAIがお絵かきなんて言ったら笑われてたレベルだぞ
48 23/06/20(火)10:40:05 No.1069507585
不老不死になって人類と地球終わった後の宇宙でプカプカしたい
49 23/06/20(火)10:40:11 No.1069507600
不老不死とまでは言わないから死ぬ三日前くらいまではフレッシュな脳みそでいたい 意識明瞭なまま死ぬのは怖いから嫌
50 23/06/20(火)10:40:32 No.1069507659
アベンジャーズとかでトニーが使ってた立体映像スマホは実現してほしい
51 23/06/20(火)10:40:39 No.1069507677
100年前の生活ってどんなんだろう
52 23/06/20(火)10:41:01 No.1069507752
ファッション業界はあんまり変わらなそう
53 23/06/20(火)10:41:05 No.1069507763
個人の手にスマホみたいな高機能な端末が収まろうがデータセンターみたいなのはなくならないだろうし その管理する人はパソコン叩いてそうな気がする
54 23/06/20(火)10:41:28 No.1069507841
まぁ100年後もジーパン履いてるだろ人間は
55 23/06/20(火)10:41:36 No.1069507867
>今の「」世代以上の伸び幅ってもう無いと思う 他の年代に比べて2010年代に普及したのがスマホくらいしかなかったから停滞感を感じるのは分からなくはない
56 23/06/20(火)10:41:37 No.1069507870
1920年の頃の主流文化がどんくらい残ってるかって話になるとまあね…
57 23/06/20(火)10:42:26 No.1069508027
立体映像が浮かんでそれを触ってフリック操作…みたいなのは需要がないって理由で実現しなさそう
58 23/06/20(火)10:42:56 No.1069508109
世界でも指折りの金と技術持ってる奴がコケるくらいだから バーチャルの壁は分厚い
59 23/06/20(火)10:43:22 No.1069508202
この二百年くらいで進歩しすぎなのでいつ停滞しても納得は出来る
60 23/06/20(火)10:43:54 No.1069508304
エッチができるアンドロイドより、アシモフのUSロボット社のロボットがほしい
61 23/06/20(火)10:43:55 No.1069508306
ある時を境に娯楽がパッタリと止まったら自殺したくなりそう
62 23/06/20(火)10:44:12 No.1069508346
会話型のAIアシスタントはそろそろブレイクスルーしそうなので意外と会話でやり取りできるロボが早く登場するかも…
63 23/06/20(火)10:44:14 No.1069508351
>まぁ100年後もジーパン履いてるだろ人間は サイバーシティの快男児なんやな
64 23/06/20(火)10:44:19 No.1069508365
不死にはなりたくない いろんな意味で不老にはなりたい
65 23/06/20(火)10:44:52 No.1069508452
100年後は流石にまだ人類生きてるよな…
66 23/06/20(火)10:44:58 No.1069508464
いつの時代も近未来の予想図みたいなのあったと思うんだけど 俺のアンテナが低いのか今の時点からの未来はこうなるみたいなのあんまり見ない気がする 経済的なモノばかり
67 23/06/20(火)10:45:27 No.1069508550
来世は好みの女の子作って電脳セックスできる時代に生まれたい
68 23/06/20(火)10:45:38 No.1069508580
バイデンは宇宙人
69 23/06/20(火)10:45:41 No.1069508584
メガネにスマホの機能が詰まって目線と脳波で操作できる!とかなってたら便利だろうけど 絶対歩きスマホ以上に危ないから駄目なんだろうな…
70 23/06/20(火)10:45:50 No.1069508622
不老不死じゃなくて不老長命くらいになってある程度未来への期待みたいなの抱いたまま死にたい 不老不死だと途中から(あんまり進化しねぇな…)って飽きそう
71 23/06/20(火)10:45:52 No.1069508629
結局今のAIも沢山の人間のパターンから推測して文章作ってるだけだよね 本当に何も無い状況で思考できるAIとか生まれるんだろうか
72 23/06/20(火)10:45:56 No.1069508635
大昔に将来ビル程巨大なコンピューターが作られて世界中の端末がそこに繋がるだろうって予想した数学者いたそうだけどだいたい合ってるんだよな…
73 23/06/20(火)10:46:22 No.1069508724
>本当に何も無い状況で思考できるAIとか生まれるんだろうか それ人間にも無理じゃない?
74 23/06/20(火)10:46:42 No.1069508792
>いつの時代も近未来の予想図みたいなのあったと思うんだけど >俺のアンテナが低いのか今の時点からの未来はこうなるみたいなのあんまり見ない気がする >経済的なモノばかり 想像していたよりも未来が現実的だったんだもの 車もしばらく空を走りそうもない
75 23/06/20(火)10:46:45 No.1069508802
江戸時代ずっと江戸で生きてたら大政奉還の時めっちゃワクワクしたんだろうな
76 23/06/20(火)10:46:53 No.1069508832
宇宙開発がどれだけ伸びるかだなぁ
77 23/06/20(火)10:47:12 No.1069508897
今に必死で明るい未来的なモノをみんな思い描いてないんじゃないか?
78 23/06/20(火)10:48:00 No.1069509043
持ち株の未来が知りたい!
79 23/06/20(火)10:48:17 No.1069509096
>江戸時代ずっと江戸で生きてたら大政奉還の時めっちゃワクワクしたんだろうな これからは海外だ!って明治元年にハワイに移住した人たちもいたらしいな まあ騙されて農奴として売られたんだけど
80 23/06/20(火)10:48:18 No.1069509100
不老不死とは言わないけど三億年くらいは生きたい
81 23/06/20(火)10:48:32 No.1069509142
VRが最初に思ってたよりこない シンプルにヘッドセットがだるい ARは思ってたより来てる
82 23/06/20(火)10:49:08 No.1069509268
>車もしばらく空を走りそうもない 半世紀前にすでに飛んで入るけど一般に普及するのはまあ無理だろう
83 23/06/20(火)10:49:17 No.1069509289
>小型携帯端末なんて20年前じゃSFの道具だったのに 20年前って2003年だかんな!
84 23/06/20(火)10:49:21 No.1069509307
不老不死になったら永遠に地獄生きることになるもんな でもテクノロジーの進化はみてみたいわかる
85 23/06/20(火)10:49:24 No.1069509319
技術の停滞を感じる時とやっぱり少しずつでも発展してるなってのは両方思う たぶん地味な改良が多すぎてパッと気づかない
86 23/06/20(火)10:49:34 No.1069509359
>>車もしばらく空を走りそうもない >半世紀前にすでに飛んで入るけど一般に普及するのはまあ無理だろう 飲酒運転とか絶対許されない
87 23/06/20(火)10:49:42 No.1069509382
車はいつまでアスファルトの上を走ってんだよ いつ変なチューブの中を走るようになるんだ
88 23/06/20(火)10:49:58 No.1069509434
2023年まで来ても部分的にしか未来感ないのはある
89 23/06/20(火)10:50:04 No.1069509449
1000年後のゲームとかやりてえなぁ
90 23/06/20(火)10:50:08 No.1069509460
会話できるAIは質問の仕方で思考が切り替わるからこの呪文言えば正答率上がるみたいな研究してるって番組があったけど そんな真面目な研究を聞いても仕事熱心なAIロボが働いてるけど特定のワードを言ったらエロエロ人格になってご奉仕してくれる秘密の店とかいいなとしか思えなかった俺は
91 23/06/20(火)10:50:15 No.1069509478
技術の進化はしまくってるパンピーが視覚的にわかりやすいことは少ない
92 23/06/20(火)10:50:17 No.1069509487
>車はいつまでアスファルトの上を走ってんだよ >いつ変なチューブの中を走るようになるんだ チューブのインフラのメンテ絶対大変じゃん
93 23/06/20(火)10:50:28 No.1069509519
チューブ走る車だったり、全身銀タイツだったり そう言う「未来はこうなるんだ!!」っていう未来予想図もっと見たい
94 23/06/20(火)10:50:37 No.1069509540
そろそろ傘進化しねえかな…
95 23/06/20(火)10:50:46 No.1069509570
俺不老不死の未来人だけど傘は未来でもあの形してるよ
96 23/06/20(火)10:51:00 No.1069509619
技術自体はあってもコストの関係で広く使われないモノってあるからな 後々コスト削減出来て広まったりする
97 23/06/20(火)10:51:06 No.1069509644
>チューブ走る車だったり、全身銀タイツだったり >そう言う「未来はこうなるんだ!!」っていう未来予想図もっと見たい 温暖化が加速して… 天変地異が半日常的になって…
98 23/06/20(火)10:51:13 No.1069509665
100年先くらいじゃあんまり変わって無さそうだ
99 23/06/20(火)10:51:16 No.1069509673
デジタルサイネージってやつ? 街中で見かける液晶の看板とかはちょっと未来感ある
100 23/06/20(火)10:51:26 No.1069509708
>1000年後のゲームとかやりてえなぁ キャラ死んだら自分も死にそう
101 23/06/20(火)10:51:45 No.1069509777
取り敢えず俺は舞浜サーバーが良い
102 23/06/20(火)10:51:54 No.1069509802
10年後には宅配ドローンで空が見えなくなってるかもな なにもない空が見えるのは今だけかもしれない
103 23/06/20(火)10:51:55 No.1069509804
視力落ちない魔法くれ
104 23/06/20(火)10:51:57 No.1069509812
なんか50年後もドラゴンボールはやってそうな気がする
105 23/06/20(火)10:52:05 No.1069509831
1000年あったら地形もちょっとくらいは変わってんのかな
106 23/06/20(火)10:52:15 No.1069509871
>なんか50年後もコナンはやってそうな気がする
107 23/06/20(火)10:52:32 No.1069509919
>視力落ちない魔法くれ 歯が生え変わるのも欲しい
108 23/06/20(火)10:52:42 No.1069509959
でぇベテラン何歳だよ
109 23/06/20(火)10:52:53 No.1069509994
空飛ぶ車はヘリやドローン的な形状で納得できない 今の形が反重力で浮かんでほしい
110 23/06/20(火)10:53:07 No.1069510039
>歯が生え変わるのも欲しい 何かそれは可能になる可能性出てきたぞ最近
111 23/06/20(火)10:53:10 No.1069510048
Gaijinがたまに作る勘違いサイバーパンクニッポンは未来予想図っぽくて好き
112 23/06/20(火)10:53:13 No.1069510059
>なんか50年後もポケモンはやってそうな気がする
113 23/06/20(火)10:53:13 No.1069510060
不老不死なんて贅沢は言わないから超絶健康体になりたい
114 23/06/20(火)10:53:22 No.1069510083
>>視力落ちない魔法くれ >歯が生え変わるのも欲しい 新しい首と肩と腰も頼む
115 23/06/20(火)10:53:46 No.1069510160
>なんか50年後もドラゴンボールはやってそうな気がする サザエさんどうやって終わるかわかるやついる?
116 23/06/20(火)10:54:03 No.1069510215
100年もしたら全身義体化は出来てそう
117 23/06/20(火)10:54:18 No.1069510280
全身銀タイツは未来の未来で糞ダサいって嘲笑されてるよ でも次の未来でまたブーム来るよ
118 23/06/20(火)10:54:23 No.1069510305
臓器はiPS細胞でパーツ取り替えはあるかもしれない 関節はどうだろうか
119 23/06/20(火)10:54:24 No.1069510306
色々あった末に(まあ変なの作るよりスマホがもっと高性能高機能になってくれたらそれでいいな…)になりつつあるというか…
120 23/06/20(火)10:54:34 No.1069510343
ポケモンはマジでやってそう
121 23/06/20(火)10:54:38 No.1069510355
>>なんか50年後もドラゴンボールはやってそうな気がする >サザエさんどうやって終わるかわかるやついる? 見る人が居なくなったら終わるだろう
122 23/06/20(火)10:54:45 No.1069510385
>>>視力落ちない魔法くれ >>歯が生え変わるのも欲しい >新しい首と肩と腰も頼む 健康な内臓に入れ替えたい
123 23/06/20(火)10:55:02 No.1069510436
石油なくなってからどうするのか知りたい
124 23/06/20(火)10:55:03 No.1069510438
歯に関しては新しく歯を生やす医療が最近発表されたぞ
125 23/06/20(火)10:55:17 No.1069510487
不死はともかく不老デバフ無効の体は欲しいだろ
126 23/06/20(火)10:55:17 No.1069510488
>関節はどうだろうか これが可能になるとスポーツ選手の寿命が一気に伸びる
127 23/06/20(火)10:55:23 No.1069510510
50年以上続いてるキャラクターコンテンツがごく少数すぎて+50年度のサンプルねぇからわかんねぇよ…
128 23/06/20(火)10:55:30 No.1069510535
この体もガタ来たな~新しい体にするかって時代はマジで来てほしい
129 23/06/20(火)10:55:32 No.1069510545
>石油なくなってからどうするのか知りたい アラブが滅ぶ
130 23/06/20(火)10:55:55 No.1069510612
ぬ~べ~のオーパーツ回が割とスマホ指しててビビる
131 23/06/20(火)10:56:11 No.1069510661
サイボーグ兵士って実現しないだろうな
132 23/06/20(火)10:56:15 No.1069510676
>この体もガタ来たな~新しい体にするかって時代はマジで来てほしい 若くて健康な身体は高くて買えないのは分かる
133 23/06/20(火)10:56:23 No.1069510701
>50年以上続いてるキャラクターコンテンツがごく少数すぎて+50年度のサンプルねぇからわかんねぇよ… ガンダムでもまだ45周年か…
134 23/06/20(火)10:56:35 No.1069510741
>Gaijinがたまに作る勘違いサイバーパンクニッポンは未来予想図っぽくて好き 怪しく輝くネオン! 日本語か中国語か分からない文字! 雑多なビル! ゴミやチンピラが集まる路地! 降りしきる雨! 電子ドラッグ!
135 23/06/20(火)10:56:39 No.1069510751
>ポケモンはマジでやってそう あれは任天堂が潰れない限り新作だし続けるからアニメはずっとやってると思う ポケスペは日下先生が一生続けるのかな…?
136 23/06/20(火)10:56:50 No.1069510783
>50年以上続いてるキャラクターコンテンツがごく少数すぎて+50年度のサンプルねぇからわかんねぇよ… スーパーマンとかバットマンとか…
137 23/06/20(火)10:56:59 No.1069510807
攻殻機動隊みたいな電脳化は実現するのかが一番気になる
138 23/06/20(火)10:57:04 No.1069510821
>>この体もガタ来たな~新しい体にするかって時代はマジで来てほしい >若くて健康な身体は高くて買えないのは分かる 俺はいつだって小金持ちが1回捨てた中古のおっさんの体を転々とすることになるのか
139 23/06/20(火)10:57:20 No.1069510876
>石油なくなってからどうするのか知りたい エネルギーは案外代替が利くけど 化学製品の殆どはもう駄目だね… どうしようもない気はする
140 23/06/20(火)10:57:23 No.1069510891
今の長寿コンテンツもディズニーみたく100周年行きそう
141 23/06/20(火)10:57:31 No.1069510914
どっかのタイミングで やり尽くして先が見えたゲームみたいに諦める境地になりそうだ
142 23/06/20(火)10:57:56 No.1069510987
>怪しく輝くネオン! >日本語か中国語か分からない文字! >雑多なビル! >ゴミやチンピラが集まる路地! >降りしきる雨! >電子ドラッグ! 2077がまさにこれ過ぎて好き
143 23/06/20(火)10:58:14 No.1069511045
>そう言う「未来はこうなるんだ!!」っていう未来予想図もっと見たい 終末系は割と沢山あると思うが…
144 23/06/20(火)10:58:18 No.1069511051
10年冷凍睡眠して3ヶ月起きるぐらいのペースで300年ぐらい先まで見たい~
145 23/06/20(火)10:58:24 No.1069511067
宇宙に行って資源を狩るのだ
146 23/06/20(火)10:58:25 No.1069511068
>どっかのタイミングで >やり尽くして先が見えたゲームみたいに諦める境地になりそうだ SFで時々ある種族の寿命みたいなのが本当に出てきたりするのかな 発想としては先進国が大体少子化と停滞に悩むみたいなところからなのだろうか
147 23/06/20(火)10:58:28 No.1069511076
今後世界が変わる発明出てくるとしたら電池関連かな
148 23/06/20(火)10:58:45 No.1069511127
セガが63周年だけど老舗感ねえなあ
149 23/06/20(火)10:59:04 No.1069511187
核融合さえ実現できれば…
150 23/06/20(火)10:59:16 No.1069511232
>宇宙に行って資源を狩るのだ 夢があるよなぁ
151 23/06/20(火)10:59:26 No.1069511263
いつの間にか核融合炉も実用化の目途が立ってた そのうち縮退炉も出てきそう
152 23/06/20(火)10:59:47 No.1069511339
三体ってSFが発展した社会を何パターンか描いていて面白かったな 広告社会が広まり切ってどこもかしこも映像映ってるとか 都市が立体化して携帯型ヘリ持ち歩くとか
153 23/06/20(火)10:59:55 No.1069511360
脳と眼球だけ謎の液体に漬けてずっと観測できるようになりたい
154 23/06/20(火)10:59:58 No.1069511371
何不自由なく暮らせて病気にもならず他人からも害されず死にたくなったら死ねるなら不老不死になりたい
155 23/06/20(火)11:00:09 No.1069511409
定年する時期には核融合発電で少なくともエネルギーは心配ないぜー!くらいにはなっててほしい
156 23/06/20(火)11:00:24 No.1069511456
>終末系は割と沢山あると思うが… そんなの楽しくない!
157 23/06/20(火)11:00:26 No.1069511466
>降りしきる雨! これ昔からよく見るけど何の演出なの 温暖化?
158 23/06/20(火)11:00:48 No.1069511528
>どっかのタイミングで >やり尽くして先が見えたゲームみたいに諦める境地になりそうだ 人類の未来なんてないよ…って言ってるところを 若者に「人類は諦めたりしない!!」とか青臭いこと言われながら打倒されたいよね…
159 23/06/20(火)11:00:53 No.1069511549
>降りしきる雨! 酸性雨だと思ってたわ
160 23/06/20(火)11:00:57 No.1069511556
>>終末系は割と沢山あると思うが… >そんなの楽しくない! 楽しい未来予想が描けるほどいい感じになってないと言いますか
161 23/06/20(火)11:01:08 No.1069511588
ゲームに関してはSFCからPS5Switchまでの流れを見てこれたのは幸運じゃねえか? とこれだけは思ってるわりとどんなゲームも楽しめるタイプ
162 23/06/20(火)11:01:19 No.1069511615
>定年する時期には核融合発電で少なくともエネルギーは心配ないぜー!くらいにはなっててほしい エネルギー心配ないなら無限の真水が手に入るようになるから食料も心配なくなるよな
163 23/06/20(火)11:01:23 No.1069511629
百年後となると今人気保ってるアニメや漫画も百年後の文化に合わせてリブートされまくって現代の我々には面白さが理解できない物になってたりして
164 <a href="mailto:脚本の人">23/06/20(火)11:01:41</a> [脚本の人] No.1069511674
>>どっかのタイミングで >>やり尽くして先が見えたゲームみたいに諦める境地になりそうだ >人類の未来なんてないよ…って言ってるところを >若者に「人類は諦めたりしない!!」とか青臭いこと言われながら打倒されたいよね… この後人類滅びますよ(笑)
165 23/06/20(火)11:01:55 No.1069511718
石油はあと10数年でなくなるぜって30年くらい前から聞いてる気がするんで 石油無くなっちゃったはいつか聞きたくないが聞いてみたい
166 23/06/20(火)11:02:00 No.1069511732
古典SFのガジェットってすごい芋臭いがいまの流線的なSFの造形も後年なんだこりゃとなるのかな
167 23/06/20(火)11:02:00 No.1069511733
絶対22世紀ドラえもんやってる
168 23/06/20(火)11:02:43 No.1069511857
核融合さえできれば質量からエネルギー取り出せて無尽蔵みたいなもん 原子力と違って事故起こったとしても自然に反応が止まるし
169 23/06/20(火)11:02:44 No.1069511860
>絶対22世紀ドラえもんやってる 設定が23世紀からきたに変わる
170 23/06/20(火)11:02:46 No.1069511864
>石油はあと10数年でなくなるぜって30年くらい前から聞いてる気がするんで >石油無くなっちゃったはいつか聞きたくないが聞いてみたい 中東でなくなっちゃった から南米でがんばろーねになればまだ持つよな
171 23/06/20(火)11:02:47 No.1069511865
宇宙に拡大していくマクロな未来を想像してたから VRとかで電子のミクロな未来になりそうなのはびっくりしてる
172 23/06/20(火)11:02:49 No.1069511876
意識の電子化に成功してコンピューターの中の住人になりたい
173 23/06/20(火)11:03:36 No.1069512026
技術革新って牛歩だから気がついたら便利になってたりするよね 子供の頃思い出してみるともう完全に別の世界になってる
174 23/06/20(火)11:03:37 No.1069512033
今年甥っ子が生まれて ああこの子巡り合わせが良ければドラえもんの誕生日拝めるのかぁ なんて思ったりした
175 23/06/20(火)11:03:42 No.1069512058
空飛ぶ車が開発されたとしても法整備やインフラ関係でまず無理だろうな
176 23/06/20(火)11:03:43 No.1069512060
VRって体感しないとマジでわからんからな... 端から見るとシュールすぎるのが難点
177 23/06/20(火)11:03:44 No.1069512063
>宇宙に拡大していくマクロな未来を想像してたから 宇宙広過ぎ! 光遅すぎ!
178 23/06/20(火)11:04:10 No.1069512138
>>宇宙に拡大していくマクロな未来を想像してたから >宇宙広過ぎ! >光遅すぎ! 100年経っても天の川を脱出できる気がしないな
179 23/06/20(火)11:04:20 No.1069512162
>から南米でがんばろーねになればまだ持つよな 現状ベネズエラが埋蔵量トップなんだけど 情勢が悪すぎて産出量増えない…
180 23/06/20(火)11:04:23 No.1069512169
俺が気になるのはマジで石油がお役御免になる時代が来たとして いわゆるオイルダラーな億万長者たちは没落するのかそれとも石油で稼いだ金でしっかり次世代に参画して稼ぎ続けて祖国を盛り立ててるのかだ
181 23/06/20(火)11:04:37 No.1069512213
AIの進化で本物にしか見えないけど存在しない美少女とリアルタイムにエッチなプレイとかしたい
182 23/06/20(火)11:04:40 No.1069512232
光より速くなれるのかな
183 23/06/20(火)11:04:45 No.1069512240
>宇宙広過ぎ! >光遅すぎ! それ以前に地球の重力強すぎ!
184 23/06/20(火)11:04:51 No.1069512264
ゲームとかアニメみたいな娯楽は時代が変わっても不変な部分が多いからなぁ ゲームはまだVRが残ってるか
185 23/06/20(火)11:05:23 No.1069512362
技術は確実に発展してるんだよ 物理法則を捻じ曲げるような技術が無いんだけどさ
186 23/06/20(火)11:05:34 No.1069512385
セクサロイドが実用化される時代になって欲しいけどその頃には性欲なくなってそうなのがつらい
187 23/06/20(火)11:05:36 No.1069512393
>俺が気になるのはマジで石油がお役御免になる時代が来たとして >いわゆるオイルダラーな億万長者たちは没落するのかそれとも石油で稼いだ金でしっかり次世代に参画して稼ぎ続けて祖国を盛り立ててるのかだ 他の産業頑張ってる国はなんとかなって 頑張ってないところはどうにもならんだろう
188 23/06/20(火)11:05:52 No.1069512458
>いわゆるオイルダラーな億万長者たちは没落するのかそれとも石油で稼いだ金でしっかり次世代に参画して稼ぎ続けて祖国を盛り立ててるのかだ 現状めっちゃ模索してる 特に娯楽方面
189 23/06/20(火)11:06:09 No.1069512517
通信技術は本当に感動的な進化だよね
190 23/06/20(火)11:06:15 No.1069512537
〇〇の完結までは死ねない!って思ってたらそれの完結前に別の長期作品にもハマる
191 23/06/20(火)11:06:16 No.1069512539
>>宇宙に拡大していくマクロな未来を想像してたから >宇宙広過ぎ! >光遅すぎ! そこまでは期待してなかったけど 月面基地! スペースコロニー! ラグランジュポイントの宇宙要塞! 外宇宙探査船! 軌道エレベーター! なんもできてねえじゃねえか!!
192 23/06/20(火)11:06:28 No.1069512576
>石油はあと10数年でなくなるぜって30年くらい前から聞いてる気がするんで >石油無くなっちゃったはいつか聞きたくないが聞いてみたい 昔からたまに言われてるあれは何年で無くなるぜじゃなくて何年で採算取れなくなるぜの話だ まあお安く生産できる石油からさっさと掘り出してるんで遠からずマジでなくなる可能性はあるが…
193 23/06/20(火)11:06:31 No.1069512586
>空飛ぶ車が開発されたとしても法整備やインフラ関係でまず無理だろうな あることはあるんだけど日本では走れないんやな
194 23/06/20(火)11:06:36 No.1069512598
>特に娯楽方面 王族がSNK大好きみたいなところあったよね
195 23/06/20(火)11:06:44 No.1069512632
小さい発明は未来的だけど大きいのは全然だよね
196 23/06/20(火)11:06:45 No.1069512634
○○が完結する前に作家が死んだ!が多すぎ
197 23/06/20(火)11:06:50 No.1069512649
>通信技術は本当に感動的な進化だよね まあこれも光の速度に限界があるからなあ
198 23/06/20(火)11:07:12 No.1069512714
宇宙に旅立つ前に人類が滅びそうだなって
199 23/06/20(火)11:07:15 No.1069512726
ガラスの仮面完結した?
200 23/06/20(火)11:07:19 No.1069512739
>現状めっちゃ模索してる >特に娯楽方面 コジプロにサウジの皇太子来てて笑った
201 23/06/20(火)11:07:32 No.1069512795
>>通信技術は本当に感動的な進化だよね >まあこれも光の速度に限界があるからなあ 1/60秒で地球一周しろ光
202 23/06/20(火)11:07:41 No.1069512831
イスラムなんて古臭いしょうもないと思ってたが 出生率が高いので未来はイスラムが支配してるかもしれない 先進国というか自由主義だと自由にしてめんどくさいから子ども産まなくなっちゃう
203 23/06/20(火)11:07:48 No.1069512850
あと20年後位で俺が隠居したあたりには VRのネットゲーとエロゲーが完成されてて欲しい
204 23/06/20(火)11:08:04 No.1069512900
SAO世界は2022年からスタートなんだよな…(11/6デスゲーム開始) 当たり前だけど追いつかなかったな…技術 キリトさんは今頃サチたちを死なせた(2023年6月12日)事で死んだ目をしている
205 23/06/20(火)11:08:08 No.1069512918
超光速通信は実現すんのかね
206 23/06/20(火)11:08:09 No.1069512919
>セクサロイドが実用化される時代になって欲しいけどその頃には性欲なくなってそうなのがつらい 俺は俺を看取ってくれる存在が欲しいぞ
207 23/06/20(火)11:08:14 No.1069512928
漫画は終わらないのが華とか枯れて折れるのが当たり前みたいな風潮消えないかな
208 23/06/20(火)11:08:16 No.1069512934
医療の進歩も凄いなって思う
209 23/06/20(火)11:08:28 No.1069512979
米とかの軍に夢を見るより民間の金に夢を見る時代になってしまった その夢も叶う気はそこまでしてない
210 23/06/20(火)11:08:40 No.1069513014
>漫画は終わらないのが華とか枯れて折れるのが当たり前みたいな風潮消えないかな 10年前から来てらっしゃる?
211 23/06/20(火)11:08:49 No.1069513049
科学の発展が始まる以前は相当退屈な神視点になりそうだな… 今から神視点になったとしてもそこまで技術の発展が見込めるもんなんだろうか
212 23/06/20(火)11:09:01 No.1069513091
セクサロイドも動くシリコン人形なら実現できそうだけどオタクが欲しいのはそういうのじゃないんだよな…
213 23/06/20(火)11:09:26 No.1069513170
空飛ぶ車は1から国を興すレベルでないと無理かな…
214 23/06/20(火)11:09:31 No.1069513184
>>漫画は終わらないのが華とか枯れて折れるのが当たり前みたいな風潮消えないかな >10年前から来てらっしゃる? 最近寧ろ早めに畳むよな… もっとやっていいよ…
215 23/06/20(火)11:09:31 No.1069513186
もしも科学の発展で全ての人間が何もせずに満足に生きられる世界になったとしたらどうなってしまうのか気になる 創作だとそういう世界になると向上心を失って衰退して滅亡というのがお約束だけど
216 23/06/20(火)11:09:42 No.1069513214
宇宙進出まで行けるのか地球とともに終わるのかは知りたい
217 23/06/20(火)11:09:42 No.1069513217
>セクサロイドも動くシリコン人形なら実現できそうだけどオタクが欲しいのはそういうのじゃないんだよな… どうせ理想の彼女見つけてもまた新しいの探すよ
218 23/06/20(火)11:09:45 No.1069513229
俺が死ぬ前にレディプレレベルの仮想空間来てほしい
219 23/06/20(火)11:10:02 No.1069513287
自動車が空飛ぶ未来を作家が諦めだしたのっていつ頃だろう
220 23/06/20(火)11:10:07 No.1069513294
>セクサロイドも動くシリコン人形なら実現できそうだけどオタクが欲しいのはそういうのじゃないんだよな… イーロンがリアルに2B作りてぇって言ってるから宇宙よりもそっちに金かけて欲しい…
221 23/06/20(火)11:10:26 No.1069513359
>現状めっちゃ模索してる >特に娯楽方面 ドバイとか分かりやすいよね オイルマネーぶっこんで観光業と金融系の産業をパワーレベリングしてる
222 23/06/20(火)11:10:31 No.1069513370
フルダイブはどこの技術からくるのかわからない
223 23/06/20(火)11:10:34 No.1069513382
>SAO世界は2022年からスタートなんだよな…(11/6デスゲーム開始) >当たり前だけど追いつかなかったな…技術 >キリトさんは今頃サチたちを死なせた(2023年6月12日)事で死んだ目をしている まあ脳からの信号を上手い事遮断してゲームに使うフルダイブなんて安全面的にね…
224 23/06/20(火)11:10:43 No.1069513420
>俺が死ぬ前にレディプレレベルの仮想空間来てほしい あれでモンハンとかやったら俺はショック死すると思う
225 23/06/20(火)11:10:43 No.1069513422
アンドロイド、AI、人間の家族が織りなす映画を山田洋次に撮ってもらいたい
226 23/06/20(火)11:10:55 No.1069513457
>自動車が空飛ぶ未来を作家が諦めだしたのっていつ頃だろう 90年代はもう死滅してたと思う 80年代すら後半は怪しい
227 23/06/20(火)11:11:00 No.1069513466
何もせずに満足ってなると色んな物の価値下がりそう
228 23/06/20(火)11:11:07 No.1069513485
肩掛け電話から携帯になって一般人にも普及したのって10年くらいでいけたっけ VRも気軽に使えるようになるのはそれくらいかかるかな
229 23/06/20(火)11:11:36 No.1069513576
>もしも科学の発展で全ての人間が何もせずに満足に生きられる世界になったとしたらどうなってしまうのか気になる 全人類が平等に恩恵を受けられる状況になるのがまず無理だな 利権と独占と奪い合いが先だ
230 23/06/20(火)11:11:50 No.1069513633
>肩掛け電話から携帯になって一般人にも普及したのって10年くらいでいけたっけ >VRも気軽に使えるようになるのはそれくらいかかるかな 出始めの頃ってコスト面の問題はどうしても出てくるからね
231 23/06/20(火)11:11:59 No.1069513667
バッテリーもっと小さくならない?
232 23/06/20(火)11:12:31 No.1069513769
>VRも気軽に使えるようになるのはそれくらいかかるかな VRは端末は行けてもそもそもVRでやりたいことが携帯やスマホほど一般人にはないのが問題だと思う
233 23/06/20(火)11:12:40 No.1069513792
そう考えると人間のバッテリーはよくできてんな
234 23/06/20(火)11:13:17 No.1069513907
SAO的なゲーム盛り上がるの最初だけですぐ廃れそうな気がする ジャンキーだけ残るみたいな
235 23/06/20(火)11:14:00 No.1069514060
アバターでもう一人の自分つくってもそこまで面白さを見いだせない
236 23/06/20(火)11:14:30 No.1069514144
>そう考えると人間のバッテリーはよくできてんな バッテリー自体は良くできててもその他のハード面が長期運用に向いてないのがつらい もっと耐用年数増やせ神
237 23/06/20(火)11:15:00 No.1069514239
>SAO的なゲーム盛り上がるの最初だけですぐ廃れそうな気がする >ジャンキーだけ残るみたいな VRの中でゲームするかVRゲーの中に便利機器持ち込めるようにするかとにかく面倒くささ軽減して成立させるんじゃないかな 現実世界は制限多すぎるから
238 23/06/20(火)11:15:23 No.1069514316
MMOにしろFPSにしろ賞味期限はあるからそこから先は停滞が約束されてるからなあ 入り浸るにしてもなあ…
239 23/06/20(火)11:15:37 No.1069514367
ネトゲ描写というかネトゲ内の文化やコミュニティの逼塞硬直描写は ハンタのグリードアイランド辺が良く練られてたと思う
240 23/06/20(火)11:15:52 No.1069514419
>>そう考えると人間のバッテリーはよくできてんな >バッテリー自体は良くできててもその他のハード面が長期運用に向いてないのがつらい >もっと耐用年数増やせ神 保証対象外の修理して勝手に耐用年数以上使いやがってって神は言ってるよ
241 23/06/20(火)11:15:53 No.1069514422
VR自体は目新しい技術じゃないからなあ…
242 23/06/20(火)11:16:49 No.1069514615
フィクションのVRに追いつくまではもっと別の名前使って欲しいと思う今日この頃
243 23/06/20(火)11:16:50 No.1069514620
>MMOにしろFPSにしろ賞味期限はあるからそこから先は停滞が約束されてるからなあ >入り浸るにしてもなあ… ゲームだから新しいの買って欲しいからね…
244 23/06/20(火)11:16:55 No.1069514643
空中に投影するディスプレイも技術は出来てきてるんだっけか なんだかんだSF的な技術も全く再現出来てないわけじゃないな
245 23/06/20(火)11:17:24 No.1069514741
人間のバッテリーは50年保証はされてるのか
246 23/06/20(火)11:17:26 No.1069514750
フルダイブゲームは自由度とかシナリオとか表現が頂点に到達してもマンネリを防ぐ意味で数年おきに発売されそう 結局肉体は大事だからジムとか流行りそう
247 23/06/20(火)11:17:27 No.1069514754
>バッテリー自体は良くできててもその他のハード面が長期運用に向いてないのがつらい >もっと耐用年数増やせ神 ものによるけど大半は機械のほうが寿命短いだろ
248 23/06/20(火)11:17:37 No.1069514784
邪神でも善神でもいいから科学の粋を集めて神を降臨させて欲しいよね
249 23/06/20(火)11:17:56 No.1069514840
夢の技術が一つ実現化したとして 千の弊害が付いてくると思え
250 23/06/20(火)11:18:04 No.1069514861
>ネトゲ描写というかネトゲ内の文化やコミュニティの逼塞硬直描写は >ハンタのグリードアイランド辺が良く練られてたと思う 自由度高いとそうなるよねみたいな
251 23/06/20(火)11:18:05 No.1069514863
>人間のバッテリーは50年保証はされてるのか 保証期間は30年くらいな気がする
252 23/06/20(火)11:18:30 No.1069514952
インターネットが終わる時代を知りたい ついでに未来の人類に「1万年から2万年前あたりでインターネットを開発し生活レベルが変化しました」みたいな 現代人が石器時代を語るような次元で伝わっててほしい
253 23/06/20(火)11:18:36 No.1069514964
>邪神でも善神でもいいから科学の粋を集めて神を降臨させて欲しいよね AIなのかなあ
254 23/06/20(火)11:18:41 No.1069514978
>フルダイブゲームは自由度とかシナリオとか表現が頂点に到達してもマンネリを防ぐ意味で数年おきに発売されそう >結局肉体は大事だからジムとか流行りそう 器具置けないけどフルダイブフィットネスそこそこありそう
255 23/06/20(火)11:18:50 No.1069515001
>もしも科学の発展で全ての人間が何もせずに満足に生きられる世界になったとしたらどうなってしまうのか気になる >創作だとそういう世界になると向上心を失って衰退して滅亡というのがお約束だけど 生活が便利になるというのは周囲の環境を従わせることだけどその行きつく先は他者の征服だけが究極の欲望として残るという考えがあるな もしかしたらそれすらもAIで代替されるかもしれないが
256 23/06/20(火)11:18:52 No.1069515008
空中に表示するキーボードは再現したら普通に使いにくかったらしいな
257 23/06/20(火)11:18:55 No.1069515020
>ものによるけど大半は機械のほうが寿命短いだろ ものによるのは前提ではあるけど機械とかは買い替えの為に意図的に寿命が短くなるように作ってる側面もあるから…
258 23/06/20(火)11:19:23 No.1069515113
電脳化早くしてぇ~電子ドラッグやりてぇ~
259 23/06/20(火)11:19:24 No.1069515115
Hey!AI! 地球環境をよくする方法考えて実施してYO!
260 23/06/20(火)11:19:49 No.1069515193
>Hey!AI! >地球環境をよくする方法考えて実施してYO! 人間を……滅ぼす……!!
261 23/06/20(火)11:20:00 No.1069515236
>現代人が石器時代を語るような次元で伝わっててほしい 広告の出し方なんて20世紀と変わらないから、承認欲求の克服で人類が精神のステージが上がるのを期待するしかないか
262 23/06/20(火)11:20:05 No.1069515245
攻殻機動隊の指が増えるのギャグよな 当時の時点で無茶に感じた
263 23/06/20(火)11:20:13 No.1069515266
AIでNPCを自由に喋らせるようには出来るみたいだから シナリオとかも自動生成で無限にゲーム出来るようになるかな
264 23/06/20(火)11:20:15 No.1069515277
不死は要らんけど不老は欲しいな
265 23/06/20(火)11:20:37 No.1069515331
>AIでNPCを自由に喋らせるようには出来るみたいだから あれ素のOpenAIが貫通してくることない?
266 23/06/20(火)11:20:44 No.1069515357
人間滅ぼすのにも飽きたし人類の幸福を追求して全人類にドラッグとセックスだけをさせる社会を作る邪神AIとかどうですかね
267 23/06/20(火)11:20:59 No.1069515413
>攻殻機動隊の指が増えるのギャグよな >当時の時点で無茶に感じた 今でも6本目の義指とか真面目に開発されているしギャグじゃなくない?
268 23/06/20(火)11:20:59 No.1069515416
>攻殻機動隊の指が増えるのギャグよな >当時の時点で無茶に感じた 既存のインターフェイスに合わせるのが一番楽だし確実だから…
269 23/06/20(火)11:21:14 No.1069515458
なんの進歩もない江戸時代から考えると科学すごいなって
270 23/06/20(火)11:21:16 No.1069515464
別にNPCの会話がパターン多くても楽しくなると思えんのだよな
271 23/06/20(火)11:21:26 No.1069515501
>AIでNPCを自由に喋らせるようには出来るみたいだから >シナリオとかも自動生成で無限にゲーム出来るようになるかな クロノクロスで目指した果てのゲームはそろそろ出ないかなとは思ってる
272 23/06/20(火)11:21:43 No.1069515566
幼年期終わるのいつ?
273 23/06/20(火)11:21:46 No.1069515573
>人間滅ぼすのにも飽きたし人類の幸福を追求して全人類にドラッグとセックスだけをさせる社会を作る邪神AIとかどうですかね カルト教祖がAIだったみたいなSFありそう
274 23/06/20(火)11:22:08 No.1069515647
「ここは吉祥寺という村です」っていう村人になりたい
275 23/06/20(火)11:22:14 No.1069515669
>幼年期終わるのいつ? 上位存在が来るまで
276 23/06/20(火)11:22:14 No.1069515670
とにかく電脳化だけは達成してほしい
277 23/06/20(火)11:22:42 No.1069515773
>幼年期終わるのいつ? ノストラダムス的に来ない説
278 23/06/20(火)11:22:59 No.1069515831
AIの発展で新しい形のメタゲー出るかなと思いつつ 結局台本通り喋ってもらわないと成り立たないのがメタゲーだから無理かなという気もする
279 23/06/20(火)11:23:08 No.1069515861
人間のやる気に電子ドラッグ流し込んで沈静化させると戦争は起きなくなるかもしれない
280 23/06/20(火)11:23:11 No.1069515867
フルダイブVRが実現したら俺はトラック運転手になる
281 23/06/20(火)11:23:12 No.1069515869
昔の国産ファンタジーは急にSFになることあったな
282 23/06/20(火)11:23:15 No.1069515881
メガゾーン23って昔のアニメが 時代は未来なんだけど人々は一番幸福だった1980年代の擬似世界で生きてたな 今にして思うと不便この上ない世界だと思うが
283 23/06/20(火)11:23:23 No.1069515914
永遠に終わらないゲームというのも地獄な気
284 23/06/20(火)11:23:32 No.1069515939
どんなに医療進歩しても精神病はどうにもなってなさそう
285 23/06/20(火)11:24:12 No.1069516063
>昔の国産ファンタジーは急にSFになることあったな ナンバリングにぶっこんで失敗する
286 23/06/20(火)11:24:15 No.1069516075
>>幼年期終わるのいつ? >上位存在が来るまで UFOや宇宙人はいることはいるんだけど「地球人を仲間にしたらえらいことになるからやめとこうぜ」ってシカトされてたらいやだよね
287 23/06/20(火)11:24:22 No.1069516099
俺より何十年も長くエンタメ楽しめるなんて若者羨ましいな…ってなる
288 23/06/20(火)11:24:38 No.1069516165
これがあるから死ぬの怖いんだよなぁ ずっと観測者でいたいのに
289 23/06/20(火)11:24:41 No.1069516175
>永遠に終わらないゲームというのも地獄な気 魔王を倒してハッピーエンド!…だがそこから先は開発者はロクに作ってないのでカオスor行き止まりの地獄に!
290 23/06/20(火)11:25:10 No.1069516270
>俺より何十年も長くエンタメ楽しめるなんて若者羨ましいな…ってなる 昔の表現規制が緩いエンタメを楽しめたのは老人の特権だぜ
291 23/06/20(火)11:26:24 No.1069516511
義体化した人間が普通な世界まで生きてみたいけど流石に無理かー
292 23/06/20(火)11:26:41 No.1069516568
死んだらノータイムでリスポーンして見届けたい あーあ人生が5回くらいあったらいいのにな
293 23/06/20(火)11:27:39 No.1069516739
ゲームってロード時間短いだけで快適になるんだなって最近思う
294 23/06/20(火)11:27:39 No.1069516745
>どんなに医療進歩しても精神病はどうにもなってなさそう 介護人がいると出かけられてリハビリになるからそれ用のアンドロイドは開発されてほしい 一緒に食事したり会話したり笑ったりするが、あくまで自立支援用の人形に過ぎない
295 23/06/20(火)11:27:42 No.1069516760
>UFOや宇宙人はいることはいるんだけど「地球人を仲間にしたらえらいことになるからやめとこうぜ」ってシカトされてたらいやだよね こいつら同族同士で殺し合ってる…こわ…ってなってる可能性あるよな
296 23/06/20(火)11:27:54 No.1069516795
技術の発展で消えた仕事の話で昨日読んでよかったやつ https://shonenjumpplus.com/episode/4856001361331145833
297 23/06/20(火)11:28:01 No.1069516818
>メガゾーン23って昔のアニメが >時代は未来なんだけど人々は一番幸福だった1980年代の擬似世界で生きてたな >今にして思うと不便この上ない世界だと思うが 不便さを楽しむのが娯楽になってるのかも知れん
298 23/06/20(火)11:28:06 No.1069516830
フルダイブVRで五感も再現されてるのはもうゲームとかよりももっと別の娯楽扱いに成りそう
299 23/06/20(火)11:28:08 No.1069516840
宇宙行くために電脳イルカを動員しよう
300 23/06/20(火)11:29:47 No.1069517186
>>UFOや宇宙人はいることはいるんだけど「地球人を仲間にしたらえらいことになるからやめとこうぜ」ってシカトされてたらいやだよね >こいつら同族同士で殺し合ってる…こわ…ってなってる可能性あるよな 怖っていうより種族として未成熟なんだな…って目で見られそう
301 23/06/20(火)11:30:20 No.1069517294
VRでMMOを!ってのはよく見るけど MMOみたいな効率を突き詰めるゲームをVRでしたくないかな…
302 23/06/20(火)11:30:48 No.1069517388
>不便さを楽しむのが娯楽になってるのかも知れん マトリックスって昔の映画でも仮想空間に理想郷を作ると人間は退屈しだすから20世紀あたりのストレス社会の方がよいってAIが結論出してたな
303 23/06/20(火)11:31:11 No.1069517463
過去の動画をVR化してみれる技術とかこないかな
304 23/06/20(火)11:31:39 No.1069517546
>フルダイブVRで五感も再現されてるのはもうゲームとかよりももっと別の娯楽扱いに成りそう よく小説とかに出てくるようなフルダイブの場合既存のゲームとは違って本人の運動への適性が求められるからゲームよりスポーツって扱いになると思う
305 23/06/20(火)11:31:47 No.1069517581
>>>UFOや宇宙人はいることはいるんだけど「地球人を仲間にしたらえらいことになるからやめとこうぜ」ってシカトされてたらいやだよね >>こいつら同族同士で殺し合ってる…こわ…ってなってる可能性あるよな >怖っていうより種族として未成熟なんだな…って目で見られそう 少なくとも差別と戦争とエネルギー問題くらい解決出来んと声掛けて貰えなさそうだな
306 23/06/20(火)11:31:50 No.1069517586
インターネットが生まれて発展していってる時代に生きてるのとんでもないことだと思う 発展のスピード感がすごい
307 23/06/20(火)11:31:52 No.1069517589
メガゾーンの住人はそもそもほかの時代を知らないから再現されているものか前時代的で不便って認識すらないからな…
308 23/06/20(火)11:32:38 No.1069517737
>>メガゾーン23って昔のアニメが >>時代は未来なんだけど人々は一番幸福だった1980年代の擬似世界で生きてたな >>今にして思うと不便この上ない世界だと思うが >不便さを楽しむのが娯楽になってるのかも知れん まあキャンプとかそれだしな
309 23/06/20(火)11:33:02 No.1069517817
>VRでMMOを!ってのはよく見るけど >MMOみたいな効率を突き詰めるゲームをVRでしたくないかな… レベリングとか素材集めの工程はながら作業出来ないとしんどいだろうな まあ拠点でフレとまったり会話するとかストーリー部分とか世界探索とか没入感ほしい所だけフルダイブで遊ぶとしてもそれ別にMMOじゃなくてもいいんだよな…
310 23/06/20(火)11:33:56 No.1069517987
>技術の発展で消えた仕事の話で昨日読んでよかったやつ >https://shonenjumpplus.com/episode/4856001361331145833 こんなスレで面白い漫画を見つけたくなかった
311 23/06/20(火)11:34:48 No.1069518170
>https://shonenjumpplus.com/episode/4856001361331145833 感想欄にクソリプおじさん湧いてて笑った
312 23/06/20(火)11:36:16 No.1069518475
なんなら技術的な不老不死まで100年かからない気がする
313 23/06/20(火)11:37:01 No.1069518631
VRのMMOこそ効率よりもリアルを楽しむ方向で行くべきなのよ 剣一本を作るにも鉱石を掘って炉で溶かして製鉄して剣にして研いでと数時間を掛けて一本作るみたいな
314 23/06/20(火)11:37:24 No.1069518703
>>https://shonenjumpplus.com/episode/4856001361331145833 >感想欄にクソリプおじさん湧いてて笑った 機械が仕事を奪うなんて古ぼけた漫画を描くな! 的な感想もあって同じ内容読んだか心配になる
315 23/06/20(火)11:37:38 No.1069518747
90年代のアニメとか見てると2030年ぐらいの設定で未来感のある描写があるけど 現実はそんなに進化してないよなと思った
316 23/06/20(火)11:37:59 No.1069518834
>なんなら技術的な不老不死まで100年かからない気がする ギリギリで不老不死手に入らない世代が地獄
317 23/06/20(火)11:38:11 No.1069518875
>楽しい未来予想が描けるほどいい感じになってないと言いますか 言って未来予想図作られまくったの冷戦期だけどな
318 23/06/20(火)11:38:17 No.1069518900
量子演算が実用化されて小型化実現するのにどのくらいかかるのかとかそもそもクラウド化するから最低限の処理性能だけでいけるとか気になります!!
319 23/06/20(火)11:39:13 No.1069519089
いつになったら人類のファッションはピッチリスーツになるんだろう
320 23/06/20(火)11:40:54 No.1069519437
不老不死にも慣れない限りRPGのPCはAI作ってプレイさせて経験を脳にフィードバックさせる感じになってく気がする
321 23/06/20(火)11:41:23 No.1069519542
>いつになったら人類のファッションはピッチリスーツになるんだろう メリットないよな 体型モロだしになるし どういう経緯であれが未来っぽさになったんだろう
322 23/06/20(火)11:41:35 No.1069519584
>いつになったら人類のファッションはピッチリスーツになるんだろう ピッチリスーツ着たい?
323 23/06/20(火)11:41:47 No.1069519626
>いつになったら人類のファッションはピッチリスーツになるんだろう 全人類が除菌スーツ着なきゃいけなくなったらありえるな…ってコロナ禍で思った
324 23/06/20(火)11:42:07 No.1069519699
ZOZOスーツも体型測るものだしな
325 23/06/20(火)11:42:49 No.1069519854
スタイルの良い男女が着る分にはまあ見れるけど腹の出てる中年とかが着たら視界の暴力じゃないか?
326 23/06/20(火)11:42:59 No.1069519888
今生きてるこの時代がどう評されるか知りたいなぁ
327 23/06/20(火)11:43:17 No.1069519951
>どういう経緯であれが未来っぽさになったんだろう 宇宙服とリトルグレイかな?
328 23/06/20(火)11:43:58 No.1069520086
排泄代謝機能を思うとピッチリスーツは人類には合わないよ…
329 23/06/20(火)11:43:58 No.1069520089
>ZOZOスーツも体型測るものだしな あれホラレモンが勝手に着て画像拡散されたのがネガキャンにしかなってなくて酷かった
330 23/06/20(火)11:44:01 No.1069520095
>今生きてるこの時代がどう評されるか知りたいなぁ 平穏な時代だったとかなりそうでやだな
331 23/06/20(火)11:44:26 No.1069520186
でもぴっちりタイツのアメコミヒーローは今流行ってるし…
332 23/06/20(火)11:44:43 No.1069520231
>いつになったら人類のファッションはピッチリスーツになるんだろう 外国人のねーちゃんは身体のラインが出るびっちりの服はよく着てるな…
333 23/06/20(火)11:45:13 No.1069520331
>>ZOZOスーツも体型測るものだしな >あれホラレモンが勝手に着て画像拡散されたのがネガキャンにしかなってなくて酷かった 体型的にはSFスーツ向きではないが知名度はあるからな 書いてて思ったがピッチリスーツってやはり肉体美が整ってる前提感あるので絶対に流行らんな
334 23/06/20(火)11:47:34 No.1069520787
ピッチリスーツって言うか見た目全身タイツだからな 今の感覚だとどうしてもギャグにしかならん
335 23/06/20(火)11:47:40 No.1069520813
ぴっちりスーツは見た目全部だと思うけど理屈をつけるなら 体型が理想なものに維持できる 無駄を省いた省エネ 価値観の変化(ファンッションが陳腐化するor興味を持つ者が減る) とかそんな未来予想図なのかもしれない 柄絶対そこ当時はやってたSF映画やアメコミヒーローリスペクト程度で書いてたと思うよぴっちりスーツ
336 23/06/20(火)11:48:02 No.1069520888
>外国人のねーちゃんは身体のラインが出るびっちりの服はよく着てるな… ケツの形丸出しのレギンスすごいよね
337 23/06/20(火)11:48:04 No.1069520891
今では余命宣告される様な病気がちょっと入院しましょうねとかお薬出しておきますねくらいになってないかな
338 23/06/20(火)11:49:14 No.1069521158
>今では余命宣告される様な病気がちょっと入院しましょうねとかお薬出しておきますねくらいになってないかな 医療の歴史はそれの繰り返しだ
339 23/06/20(火)11:49:25 No.1069521197
人間の移動距離が増えたり通信が進歩した結果だんだんブサイクは遺伝子残せなくなっていってるからそのうち人類全員ピッチリスーツ似合うようになる
340 23/06/20(火)11:50:26 No.1069521405
少し大きめでなくサイズぴったりのシャツ着なさい
341 23/06/20(火)11:51:13 No.1069521563
髪を伸ばしてるのがだらしがないって価値観になって頭は毎日そるのがエチケットになってるかもしれない
342 23/06/20(火)11:51:50 No.1069521692
>髪を伸ばしてるのがだらしがないって価値観になって頭は毎日そるのがエチケットになってるかもしれない ハゲが頑張った世界かな?
343 23/06/20(火)11:53:13 No.1069521993
>髪を伸ばしてるのがだらしがないって価値観になって頭は毎日そるのがエチケットになってるかもしれない 服も無駄だろってなって宇宙人のグレイみたいになるのかもしれん 何だっけ昔TVで合ったよな人間の進化の画像 顎細くなって目と頭が大きくなって宇宙人みたいになるとかそんなの
344 23/06/20(火)11:54:06 No.1069522186
宇宙にどこまで進出してるかな 人体維持したまま星の海を渡るのは無理っぽいけど
345 23/06/20(火)11:54:28 No.1069522252
>髪を伸ばしてるのがだらしがないって価値観になって頭は毎日そるのがエチケットになってるかもしれない 江戸時代に回帰したのか?
346 23/06/20(火)11:54:47 No.1069522321
人類の発展は興味無いけど太陽の終焉は見たい
347 23/06/20(火)11:55:40 No.1069522514
>人類の発展は興味無いけど太陽の終焉は見たい 滅び見たいよね…
348 23/06/20(火)11:55:44 No.1069522538
最近ガリレオ見てるけどガラケーとスマホが混じる時代で作中の掲示板の書き込みの日付見たら2013年だった
349 23/06/20(火)11:56:20 No.1069522667
エネルギー問題や人工飽和の問題を早めに解決出来ないとヤバそうではある
350 23/06/20(火)11:56:59 No.1069522809
そろそろシンギュラリティが生きてる間にガチで起こりそうな期待をしている
351 23/06/20(火)11:57:21 No.1069522893
>髪を伸ばしてるのがだらしがないって価値観になって頭は毎日そるのがエチケットになってるかもしれない ファッションはシグナリングだからなぁ… 「毎日剃るヘアスタイル」はマメさのシグナルになるが 「ある程度長い髪」は色つやでマメさと健康状態と若さまで分かるからこっちの方が遥かに優れている
352 23/06/20(火)11:57:42 No.1069522977
このままAIが進歩してくれたら老後も寂しくないかもしれない…
353 23/06/20(火)11:58:21 No.1069523118
太陽系制覇のボーナスステージである木星まで辿り着けるかな
354 23/06/20(火)11:58:35 No.1069523168
メイドロボって本当に作られたりすんのかなあって気になる 1/1ガンダム出来ちゃったもんねえ・・・
355 23/06/20(火)11:58:59 No.1069523250
>「ある程度長い髪」は色つやでマメさと健康状態と若さまで分かるからこっちの方が遥かに優れている ここでこのエクステです
356 23/06/20(火)11:59:31 No.1069523372
不老不死になって人類の行く末を見守りたい
357 23/06/20(火)12:00:03 No.1069523480
>不老不死になって人類の行く末を見守りたい 神様かな?
358 23/06/20(火)12:00:42 No.1069523619
>このままAIが進歩してくれたら老後も寂しくないかもしれない… AIがいれば寂しくない人は元々孤独耐性高い人な気がする よっぽど人間みたいな挙動じゃないと進化してもAIなんだよなこれ…ってなりそう
359 23/06/20(火)12:00:45 No.1069523642
>不老不死になって人類の行く末を見守りたい わかる たまに横からオーバーテクノロジー投げ込んで文明がどうなるか見たい
360 23/06/20(火)12:01:20 No.1069523767
オーホホホホホ
361 23/06/20(火)12:01:58 No.1069523905
>1/1ガンダム出来ちゃったもんねえ 動力炉も無いし所詮動くハリボテであってまだガンダムじゃないんだわ
362 23/06/20(火)12:02:18 No.1069523977
アイボですらサポート終了でそれなりの騒ぎになるぐらいには孤独を埋める存在は大事
363 23/06/20(火)12:02:24 No.1069524007
>人間の移動距離が増えたり通信が進歩した結果だんだんブサイクは遺伝子残せなくなっていってるからそのうち人類全員ピッチリスーツ似合うようになる ぴっちりスーツの未来予想図は諦めろ
364 23/06/20(火)12:02:31 No.1069524034
家電の最果ては知ってみたい 究極的にはどうなるんだろう…
365 23/06/20(火)12:03:35 No.1069524265
>アイボですらサポート終了でそれなりの騒ぎになるぐらいには孤独を埋める存在は大事 ロボなら寿命がないと思ったらむしろロボの方が寿命短かったりするのはなんだかせつない
366 23/06/20(火)12:04:19 No.1069524422
未来のえっちなキャラが知りたいいいい!!
367 23/06/20(火)12:04:35 No.1069524481
ぴっちりスーツっていつ一般化するんだろうというはしりから 未来に進んで不細工が淘汰されぴっちりスーツの時代が来ましたみたいなSF小説 応募したら当たりそう
368 23/06/20(火)12:05:04 No.1069524589
未来なら体型も飲み薬一つで可変なのかもしれない
369 23/06/20(火)12:05:26 No.1069524672
>>アイボですらサポート終了でそれなりの騒ぎになるぐらいには孤独を埋める存在は大事 >ロボなら寿命がないと思ったらむしろロボの方が寿命短かったりするのはなんだかせつない ロボは自己再生できないからな...
370 23/06/20(火)12:05:44 No.1069524750
贅沢言わないからスマホのバッテリー10倍になって
371 23/06/20(火)12:06:10 No.1069524844
>あこれ80年くらい前の作品の再生産だな…… 辛いな…
372 23/06/20(火)12:06:26 No.1069524907
AI進化して霊長の時代からAI長の時代にならねえかな
373 23/06/20(火)12:06:37 No.1069524942
>未来のえっちなキャラが知りたいいいい!! 江戸時代の人が今のデカパイ感謝祭見てどういう反応するんだろ
374 23/06/20(火)12:07:01 No.1069525066
>未来のえっちなキャラが知りたいいいい!! ドラゴンカーセックス!
375 23/06/20(火)12:07:10 No.1069525105
>家電の最果ては知ってみたい >究極的にはどうなるんだろう… 物質とエネルギーの変換が当たり前にできるようになって無から欲しいものが出力されるよ
376 23/06/20(火)12:07:12 No.1069525113
ぴっちりスーツの未来は大気汚染とかから体を守る…という微妙に夢のない未来観の産物だっけ?
377 23/06/20(火)12:07:24 No.1069525182
100年後の未来もタービンを回してると知って… 俺は…ガッカリした!
378 23/06/20(火)12:07:56 No.1069525304
>>未来のえっちなキャラが知りたいいいい!! >江戸時代の人が今のデカパイ感謝祭見てどういう反応するんだろ 江戸人おっぱいよりおまんこ派なイメージある
379 23/06/20(火)12:08:00 No.1069525327
出力は網膜投影 入力は思考読取 電気は体内の静電気で補う そんなのが当たり前の時代が来るかもしれない
380 23/06/20(火)12:08:33 No.1069525446
>あこれ80年くらい前の作品の再生産だな…… 今でもこれシェイクスピア構成だな...って作品は多い
381 23/06/20(火)12:10:07 No.1069525795
地球の終わりはちょっと見てみたい どんな感じなのか
382 23/06/20(火)12:10:08 No.1069525808
セクサロイドが普及するまで老いずにいたい
383 23/06/20(火)12:10:25 No.1069525881
>今でもこれシェイクスピア構成だな...って作品は多い 1000年後も人間自体の進歩はほぼ無いと思われる
384 23/06/20(火)12:10:48 No.1069525963
物理的な法則の一つや二つくらいは無視できるようになってて欲しい
385 23/06/20(火)12:11:12 No.1069526047
電子ドラッグって具体的にどういうものなんだろう
386 23/06/20(火)12:11:21 No.1069526101
>ぴっちりスーツっていつ一般化するんだろうというはしりから >未来に進んで不細工が淘汰されぴっちりスーツの時代が来ましたみたいなSF小説 >応募したら当たりそう 先祖返りしたブサイクが逆に個性的になるのか排他されるのか
387 23/06/20(火)12:12:35 No.1069526422
>>ぴっちりスーツっていつ一般化するんだろうというはしりから >>未来に進んで不細工が淘汰されぴっちりスーツの時代が来ましたみたいなSF小説 >>応募したら当たりそう >先祖返りしたブサイクが逆に個性的になるのか排他されるのか 保護対象になってイケメン美女が人権団体立ち上げてそう
388 23/06/20(火)12:13:03 No.1069526558
>>ぴっちりスーツっていつ一般化するんだろうというはしりから >>未来に進んで不細工が淘汰されぴっちりスーツの時代が来ましたみたいなSF小説 >>応募したら当たりそう >先祖返りしたブサイクが逆に個性的になるのか排他されるのか 排他されすぎて今のLGBT運動みたいなの起きそう
389 23/06/20(火)12:14:31 No.1069526995
宇宙開拓時代を経験したい
390 23/06/20(火)12:14:43 No.1069527042
スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/1069521863.htm
391 23/06/20(火)12:15:28 No.1069527258
遺伝子配列から将来の顔予測するみたいなんはやろうと思えば今すでに機械学習でできそうなんだよな
392 23/06/20(火)12:17:26 No.1069527812
レーザー銃はよ
393 23/06/20(火)12:19:25 No.1069528386
>>ロボなら寿命がないと思ったらむしろロボの方が寿命短かったりするのはなんだかせつない >ロボは自己再生できないからな... 代謝機能がないと劣化が早い早い
394 23/06/20(火)12:19:40 No.1069528481
スマホの馴染み方考えると徐々に発展すると偉大さに気付かないもんなんだな
395 23/06/20(火)12:19:43 No.1069528500
死んだら今までの人生のリザルトと人類のエンディングだけ見せてください神
396 23/06/20(火)12:20:33 No.1069528759
>死んだら今までの人生のリザルトと人類のエンディングだけ見せてください神 RANK-G
397 23/06/20(火)12:20:38 No.1069528786
せめてハンターワンピベルセルクの最終回見るまでは生きていたい
398 23/06/20(火)12:21:25 No.1069529049
>>死んだら今までの人生のリザルトと人類のエンディングだけ見せてください神 >RANK-G そうじゃなくてクソみたいなデータがみたい! 総歩行距離とか食べたものの総カロリーとかうんこした量とか
399 23/06/20(火)12:21:26 No.1069529057
ファッションはいい意味で今とあまり変わらないだろうな
400 23/06/20(火)12:21:52 No.1069529181
不死はいいけど不老は欲しい
401 23/06/20(火)12:22:17 No.1069529321
仕組みを学んだ後も無線通信って魔法に見える 電波を操る雷魔法じゃん
402 23/06/20(火)12:22:26 No.1069529374
AIとロボット工学の発達でメイドロボは割と早いうちに実現しそうな気はする メイドロボというよりは介護用ロボだろうけど
403 23/06/20(火)12:22:43 No.1069529444
>仕組みを学んだ後も無線通信って魔法に見える >電波を操る雷魔法じゃん 電波に...情報を...載せる...?
404 23/06/20(火)12:23:05 No.1069529549
死んだらテイルズのグレードショップみたいなので強化して二週目やりたい
405 23/06/20(火)12:24:02 No.1069529880
俺は不死も不老もほしい!
406 23/06/20(火)12:24:57 No.1069530183
ピッチリスーツの普及より全人類スリムボディ化の方が先だと思う
407 23/06/20(火)12:25:17 No.1069530286
こう言う発言する不老のラスボス居たな
408 23/06/20(火)12:25:20 No.1069530303
何をしたって…送信機で送りたい信号を高周波の電気信号に変換してアンテナに送り込んだだけだが?
409 23/06/20(火)12:25:38 No.1069530385
不死は万が一海に沈められたりコンクリートで固められたりしたことを考えてしまう
410 23/06/20(火)12:26:07 No.1069530555
マルチセリオが完成するのを見るまで死ねない
411 23/06/20(火)12:26:17 No.1069530609
死にたくなったら死ねる機能付きの不老不死が欲しい
412 23/06/20(火)12:27:36 No.1069531066
>>>現状ファミコンとかATARIとかがガラクタに見える? >>見える! >個人的な感想書くとID出されそうなので控えます 伊達に齢を重ねてないな…
413 23/06/20(火)12:27:46 No.1069531112
不老不死は捕まって人体実験されるのが怖い
414 23/06/20(火)12:29:46 No.1069531838
不老不死になっても孤独がつらすぎみたいに言われるが 俺が不老不死になれるなら周りもそうなってそうだから多分孤独にはならないと思う
415 23/06/20(火)12:32:26 No.1069532682
メガドライブは今見てもチープというよりこれはこれで…みたいな感じがある ゲームの進化が2Dの深掘りではなく3Dに向かったから未だに極北的な作品がある
416 23/06/20(火)12:33:35 No.1069533063
進化だけ見れるとして 年代が進んでいくと特定の国の開発製品の進捗がパッタリと止まり何かを察しそう