23/06/20(火)09:36:38 これだ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/20(火)09:36:38 No.1069495775
これだけ描けるのに量産型AI堕ちして悲しかった 質感手描きの方がブクマ数とかも多かったのにわからないものだな… fu2291939.png
1 23/06/20(火)09:39:19 No.1069496234
描かせるなら自分の絵柄っぽくさせればいいのに
2 23/06/20(火)09:42:06 No.1069496731
自分の絵柄まなばせて作らせりゃ楽出来るもんなのか 情報量たりるもんなの?
3 23/06/20(火)09:42:31 No.1069496802
目と口は描き直してるけどね… 妄想をイラストにするのが好きな人で描くのは手段の一つにすぎないんだろうな
4 23/06/20(火)09:43:42 No.1069497014
本人が目指してるところがAI絵だったのならそれでいいんだ
5 23/06/20(火)09:45:08 No.1069497269
何を使おうが本人の自由だろ…
6 23/06/20(火)09:45:25 No.1069497330
自分がシコる用の絵をついでで渋なりヒに上げてるタイプもいるだろうし余にはなんとも言えん…
7 23/06/20(火)09:45:38 No.1069497367
絵描くのってめんどいんだよ 楽出来るならいいじゃん
8 23/06/20(火)09:50:19 No.1069498277
AI使うのがなんか悪い事のように言われてるのなんかもにょる
9 23/06/20(火)09:58:06 No.1069499705
AI堕ちって言い方はなんか変だよな 別に自分の納得するアウトプットのためにツールを変えるのは堕ちでもなんでもないだろ
10 23/06/20(火)10:02:13 No.1069500419
構図とか考えるのってクソ面倒くさいし
11 23/06/20(火)10:02:22 No.1069500447
複雑な差分作ったり自分の好みにデザイン手直ししたりする時の手間考えると 自分で描いた方が早いって木魚マンが
12 23/06/20(火)10:02:29 No.1069500470
ワケしり顔がこざかしい理屈でAI利用を批判する 量産型だ…RT・いいねが減った…前のほうがブクマが多かったと── わらわせるぜ 何も見えてないくせに
13 23/06/20(火)10:03:59 No.1069500740
別にブクマ伸ばすことだけが目的じゃないのでは
14 23/06/20(火)10:04:18 No.1069500799
絵師は消費者に興味ないし 消費者も絵師の事情を慮らないんだよね
15 23/06/20(火)10:06:06 No.1069501137
絵柄も近い近くないで言えば近い方っていうか最終的にたどり着きたい画風っぽい感じだしまぁ効率の方に傾いたんじゃない 手の込んでないAIはどうしてもエロ系にあるテカテカやねっとり感あるのとは違うライティングになっちゃうというか何かが抜け落ちた感じがするってのはどうしてもあるが
16 23/06/20(火)10:06:55 No.1069501282
絵描きの事情なんて知らんが無個性にはなった ただそれだけだな
17 23/06/20(火)10:07:32 No.1069501396
線画まではやるから塗りだけやってくれAIくん
18 23/06/20(火)10:11:50 No.1069502204
ていうかブクマ数が減るとかの評価が下がったのが事実ならそれは作者も自覚してるだろうし、それでも自分がほしいアウトプットの為にAI使ってるなら手軽に承認欲求満たすためにAI使う人とは真逆のスタンスな気もする
19 23/06/20(火)10:16:24 No.1069503019
二次創作は承認欲求が欲しくてやってるパターンもあるからな
20 23/06/20(火)10:24:03 No.1069504430
>AI使うのがなんか悪い事のように言われてるのなんかもにょる 誰が出力しても絵のタッチは同じじゃん
21 23/06/20(火)10:25:10 No.1069504671
ルールさえ守れるなら好きにすればええよ
22 23/06/20(火)10:28:33 No.1069505338
ルールを守ってAIお絵描きしてる人に文句いうのは違くね
23 23/06/20(火)10:35:30 No.1069506656
>絵描きの事情なんて知らんが無個性にはなった >ただそれだけだな 何かを真似しようとして真似しきれなかった所が個性になるらしいな
24 23/06/20(火)10:36:14 No.1069506789
元も3DトレスだからAI加筆に抵抗ないんじゃね 承認欲求より自己満足を選んでんなら褒めてやれよ
25 23/06/20(火)10:37:21 No.1069507019
>>AI使うのがなんか悪い事のように言われてるのなんかもにょる >誰が出力しても絵のタッチは同じじゃん 流石にそれはAIに対して無知じゃないか?
26 23/06/20(火)10:51:45 No.1069509778
人の行動にとやかく言うほどその人に貢献してる?
27 23/06/20(火)10:56:12 No.1069510665
自分の絵を学習させてるならいいんじゃね そうじゃないならせっかく描けるのに有象無象と同じ権利ガン無視野郎になって勿体無いと思うけど
28 23/06/20(火)10:58:50 No.1069511143
>ブルアカで"抜ける"絵を描くことを目標にがんばります。 >ブクマ、フォロー、コメント等いただけると大変励みになります。 >遅筆なので、時間はかかりますが地道に描いていきたいと思います。 >AI生成+加筆の絵もありますのでAI苦手な方はご容赦ください。 これただの性癖を実現するのに色んな手段を試す意欲的な人なだけじゃねえか…?
29 23/06/20(火)10:58:51 No.1069511147
渋見に行ったらAI使った動画化に最近手描きもやってるんで 技術的に気になって触ってただけじゃねーかな
30 23/06/20(火)11:00:42 No.1069511513
遅筆の自覚あるならなおさらAIは便利なツールだろうしな
31 23/06/20(火)11:02:03 No.1069511740
キャラ描くにあたって破綻は気にならないものなのだろうか?
32 23/06/20(火)11:02:41 No.1069511847
https://www.pixiv.net/artworks/108466042 なんか盛り上がってるけど最近の絵見るに普通に手書きでは? 仮に上から塗りつぶしてるだけとしても
33 23/06/20(火)11:03:16 No.1069511961
>キャラ描くにあたって破綻は気にならないものなのだろうか? 下地の3Dモデルの破綻をAI認定する奴が居る御時世なんで何かメンドイ
34 23/06/20(火)11:03:48 No.1069512069
ちょっとぐらい破綻してるほうがエロくなることもある
35 23/06/20(火)11:07:11 No.1069512711
>これただの性癖を実現するのに色んな手段を試す意欲的な人なだけじゃねえか…? 絵を書くって行為が手段でしかないから何でも試せるんやな
36 23/06/20(火)11:07:23 No.1069512760
エロ構図って割とデッサン破綻してるよね グランド・オダリスクとか昔からエロスとデッサンの戦いはあるからな
37 23/06/20(火)11:08:10 No.1069512921
ブルアカって性癖のデパートとか言われる割に二次エロの幅は狭いからAI使ってでも自炊したくなるのは分かる
38 23/06/20(火)11:10:19 No.1069513335
AIから主線だけ貰って塗りだけその人の個性出して欲しい
39 23/06/20(火)11:11:26 No.1069513554
金取ってすら居ない人どころかフォロワー1万以下でもこんな個人晒しレベルのスレ立てられるとか怖いなって…
40 23/06/20(火)11:15:10 No.1069514281
絵で身を立てようって人に対してならそれぞれAIの功罪とか個性の話とか色々あるんだろうけど 趣味の範囲で脳内の妄想を出力して遊びたいって理由で使ってるのであれば余計なお世話でしかないよな これで出力した絵で儲けようとしてるとかでもないし
41 23/06/20(火)11:16:12 No.1069514483
今ぎゃあぎゃあ言ってる反AIの連中も皆んなが使う様になったら黙って使い始めるんだよ そん時に「お前反AI派だったのに使うの!?」って吊し上げてやるからな
42 23/06/20(火)11:17:41 No.1069514794
>金取ってすら居ない人どころかフォロワー1万以下でもこんな個人晒しレベルのスレ立てられるとか怖いなって… 粘着スレは初めてか?すぐ慣れるよ
43 23/06/20(火)11:18:05 No.1069514865
>粘着スレは初めてか?すぐ慣れるよ たぶんだけどコレ悪意持って立ててないよね?ってのが怖いって話
44 23/06/20(火)11:18:49 No.1069514993
別にAI絵使って利益化目指すのも構わないだろう
45 23/06/20(火)11:20:02 No.1069515240
>>粘着スレは初めてか?すぐ慣れるよ >たぶんだけどコレ悪意持って立ててないよね?ってのが怖いって話 まぁこの人どうこうじゃなくてこういう感じでスレ立てて荒そ~以上の感覚は無さそうではあるが AI推進派vsAI規制派みたいな感じに自演すればスレも伸びるし
46 23/06/20(火)11:23:18 No.1069515896
この人のブクマ一番多いの多分AI加筆っぽいし この人に興味ある訳じゃないと思うよ
47 23/06/20(火)11:27:27 No.1069516704
「ブルアカで"抜ける"絵を描くことを目標にがんばります。」で自分が抜ける絵ができるならなんでもいいんだろ 他人がとやかく言うことじゃない
48 23/06/20(火)11:28:28 No.1069516912
AI加筆にもAI生成ってちゃんとタグ付けてるし マジでなんで晒されてるんだろうかわうそ…
49 23/06/20(火)11:30:53 No.1069517400
AI云々でレスポンチバトルするスレ立てたかっただけで対象は誰でも良かったって感じ
50 23/06/20(火)11:30:55 No.1069517409
会わないと思ったなら黙って離れればいいだけなのにね
51 23/06/20(火)11:31:03 No.1069517436
アンドゥや補正機能を駆使して描いてるデジタル絵師もAIを修正して自分の欲しい絵作ってるスレ画の人も似たようなものでは?
52 23/06/20(火)11:33:00 No.1069517805
指が写真トレスとかよく言われてスレ立ってたディッコもAI落ちしてたな
53 23/06/20(火)11:34:00 No.1069517998
>指が写真トレスとかよく言われてスレ立ってたディッコもAI落ちしてたな そんな粘着されてたのか あれ手足をCGレンダリングそのまま使って省力化してるだけなのに
54 23/06/20(火)11:36:04 No.1069518440
昔はデジタル堕ちとか言われてたのだろうか
55 23/06/20(火)11:36:36 No.1069518546
>そんな粘着されてたのか >あれ手足をCGレンダリングそのまま使って省力化してるだけなのに 粘着っていうかトレパクで示談になって謝罪ツイートしてたような…
56 23/06/20(火)11:37:51 No.1069518802
>昔はデジタル堕ちとか言われてたのだろうか 言ってた人が約一名AI使って絵描きを煽りまくってるね…
57 23/06/20(火)11:40:16 No.1069519294
>粘着っていうかトレパクで示談になって謝罪ツイートしてたような… それは知らなかったわ トレスが2020年だからその後CG(POSER)をそのまま流用する手法 そしてAIを使うようにってなんかわかりやすい変遷だな
58 23/06/20(火)11:41:55 No.1069519659
>ワケしり顔がこざかしい理屈でAI利用を批判するく >量産型だ…RT・いいねが減った…前のほうがブクマが多かったと── >わらわせるぜ 何も見えてないくせに こういう漫画の台詞の引用したレスもAI擁護らしくていいな
59 23/06/20(火)11:43:05 No.1069519906
AI使っただけで堕落したと商業作家に噛みつくやつがいるんだ もはや正気じゃないよ
60 23/06/20(火)11:44:00 No.1069520093
>それは知らなかったわ >トレスが2020年だからその後CG(POSER)をそのまま流用する手法 >そしてAIを使うようにってなんかわかりやすい変遷だな パクられた側がちょっと過敏になっちゃって一時期ヤバかったしマジ勘弁して欲しい
61 23/06/20(火)11:44:20 No.1069520174
ディッコさんは最先端の技術を積極的に取り入れて効率化し生産力の強化をしててすごいよ
62 23/06/20(火)11:45:21 No.1069520358
>>>AI使うのがなんか悪い事のように言われてるのなんかもにょる >>誰が出力しても絵のタッチは同じじゃん >流石にそれはAIに対して無知じゃないか? 絵描きに対しても無知である
63 23/06/20(火)11:46:13 No.1069520537
AIも著作権認められたからこれからはAIの時代だ
64 23/06/20(火)11:47:06 No.1069520701
AI学習禁止派にも噛み付いてきなよ
65 23/06/20(火)11:47:09 No.1069520716
>AIも著作権認められたからこれからはAIの時代だ そういう極端な話は好まず…
66 23/06/20(火)11:47:47 No.1069520841
粘着がAI粘着になる時代だろ
67 23/06/20(火)11:48:46 No.1069521041
>絵師は消費者に興味ないし えっ気にならないか? 解釈違いとかなんでこんなキャラを…言われないかいつもビクビクしてる!
68 23/06/20(火)11:51:08 No.1069521546
下書きがないからつまんねえんだよな9割9部のAI絵は
69 23/06/20(火)11:53:03 No.1069521947
>下書きがないからつまんねえんだよな9割9部のAI絵は 何目線?
70 23/06/20(火)11:53:57 No.1069522156
騒ぎ過ぎな人らは時代の変遷の宿痾だから自然に消滅するでしょ
71 23/06/20(火)11:55:20 No.1069522445
シチュとか気にせずとにかく自分でシコる用にエロ絵量産してついでにネットにも上げるとかそういう感じかな
72 23/06/20(火)11:55:51 No.1069522567
自分が描いた方が早いおじさんって自分じゃ描かないよね
73 23/06/20(火)11:57:05 No.1069522833
自分が納得できる構図を作るのなら書いた方が早いってなるかもしれないが そういう意味合いではなく単に特定のキャラを出力するだけなら描いた方が早いなんてことはありえない
74 23/06/20(火)11:57:44 No.1069522984
もう一部の馬鹿の脳内ではAIを使ったらその絵師は粘着してもOKみたいな世界が出来上がってる
75 23/06/20(火)11:57:45 No.1069522989
>自分が描いた方が早いおじさんって自分じゃ描かないよね まず描くこと自体楽じゃねえだろうから…
76 23/06/20(火)11:58:16 No.1069523098
自分が描いた方が早いは多分AIに限らずソフトに弱い人…
77 23/06/20(火)11:58:41 No.1069523182
最初からそうだったんだけど唯のヒステリーだからな
78 23/06/20(火)11:59:50 No.1069523444
「デジタル手書きで1週間1枚」と「AI併用で1週間3枚」とかだったらまあ普段はAI併用して描く人は増えるんじゃねえかな 絵を描くために絵を描いてるわけじゃないならただツールだし
79 23/06/20(火)12:00:11 No.1069523510
>自分が描いた方が早いは多分AIに限らずソフトに弱い人… 自分で描くより手間かかるのなら じゃあ何でAI使ってんの?って話にならない?
80 23/06/20(火)12:02:49 No.1069524088
自分で描いたほうが早いは単にプロンプトのノウハウ触れずに今ある自分の技術上そうってだけだからな 素直に描くのが好きだからって言えばいいのに変に生産性の優位アピールしようとして単に技術を知ろうとするの放棄した人みたいになってる
81 23/06/20(火)12:03:08 No.1069524160
>>自分が描いた方が早いは多分AIに限らずソフトに弱い人… >自分で描くより手間かかるのなら >じゃあ何でAI使ってんの?って話にならない? 自分が使うと遅いからみんなそうだと思ってるんだろう 新しいもの覚えられなくなった年寄りを見てるような気持ちだ まあみんなこんな厚塗りマシマシじゃないから描いた方がずっと早い絵柄もあるが
82 23/06/20(火)12:04:08 No.1069524380
この絵柄が量産型に塗りつぶされたのはマジで惜しいな…
83 23/06/20(火)12:04:45 No.1069524519
下書きがあるから面白いって無産は言うこと的外れで面白いね
84 23/06/20(火)12:06:41 No.1069524962
>この絵柄が量産型に塗りつぶされたのはマジで惜しいな… 彼にとってはAIの方が良い絵柄だったんだろう AIに限らずよくあることだ…
85 23/06/20(火)12:07:04 No.1069525073
「学習させた絵でこんな儲けちゃったw」っていう怪しいネット商法みたいな話マジで真に受けて怒ってるっぽい人ちょいちょい見かけるあたり、AIの対立構造はちょっと絵描き側が純粋過ぎるなって思う。悪い意味で
86 23/06/20(火)12:08:19 No.1069525394
そもそも「AIに移って手書きはやめる」とか逆に「AIなんて一切手を付けない」とかのどっちかである必要がなくない?