23/06/20(火)08:39:29 メンテ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/20(火)08:39:29 No.1069485885
メンテがあんまり必要無いと聞いてEVバイク買ってみようと思ったんだけどEVバイクと日本の坂道って相性悪すぎでは? 今更大型免許取るのもなぁと思いつつ調べたら2025年の法改正で50cc相当の原付消えるかもみたいな話にもなってるし 色々ややこしくて手が微妙に出し辛い感じなんだけど法改正までに大型取って大型買うか逆に今買うか悩む スレ画は今買うなら欲しい奴
1 23/06/20(火)08:50:04 No.1069487727
自転車にエンジンついてるみたいな奴は坂道対策なのか
2 23/06/20(火)08:53:06 No.1069488228
50CCの原付消えるの?
3 23/06/20(火)08:56:25 No.1069488738
>50CCの原付消えるの? 世界に規格合わせて125ccに統一されるかもってさ そもそも50ccは日本独自規格なんだとか 普通免許でも125cc乗れるのはちょっとありがたい
4 23/06/20(火)08:56:41 No.1069488783
電動バイクって大型免許要るの!?
5 23/06/20(火)08:58:14 No.1069489031
電気出力ごとに原付とか大型で区分けされてる
6 23/06/20(火)09:00:16 No.1069489341
>50CCの原付消えるの? 排気量の規制じゃなくて排ガス規制でコスト的に厳しくなるよねという感じ 出力や重量を考えると50ccのエンジン車で基準を満たすのがキツくなる
7 23/06/20(火)09:02:22 No.1069489687
大型だと110馬力ぐらいの電動バイクもあるから近未来的なデザインの奴も今後増えるかも
8 23/06/20(火)09:04:43 No.1069490083
サーロン買おうよ 楽しいぞ
9 23/06/20(火)09:07:15 No.1069490540
電動のほうが登坂能力高いって聞いたけどなぁ
10 23/06/20(火)09:08:39 No.1069490778
50cc死ぬならミニカーも死ぬじゃん
11 23/06/20(火)09:10:22 No.1069491072
50ccは滅びますぞ!って10年くらい前からずっと聞いてるけど全然滅びないから信じられない
12 23/06/20(火)09:10:41 No.1069491132
現行のミニカーなんてほとんどEVじゃない?
13 23/06/20(火)09:11:09 No.1069491218
>サーロン買おうよ >楽しいぞ 結構よさそうだな…これって免許区分何になるの?
14 23/06/20(火)09:14:01 No.1069491708
>普通免許でも125cc乗れるのはちょっとありがたい 普通免許で乗れるの無くなるんじゃなくて変わるんだ…
15 23/06/20(火)09:15:26 No.1069491939
エンジンとガソリンが置き換わるだけでそこ以外のメンテが簡単になるとは思えないんだけどユーザーメンテで完結出来るの?
16 23/06/20(火)09:15:48 No.1069492017
>普通免許で乗れるの無くなるんじゃなくて変わるんだ… なくなると流石に影響出過ぎるから変わるとは言われてる 実際は分からない
17 23/06/20(火)09:15:48 No.1069492018
>普通免許でも125cc乗れるのはちょっとありがたい ならねーよ…この妄言いつになったら消えるの…
18 23/06/20(火)09:21:20 No.1069493031
坂道と言ってもどの程度の坂道なの ゆるくて長い坂道なら電アシ自転車もいいぞ
19 23/06/20(火)09:25:29 No.1069493783
>ならねーよ…この妄言いつになったら消えるの… 一応警視庁とかがこれに関して意見募集してるから前よりやや前進してはいたりはするのよ 結局お上の胸先三寸ではあるけどね
20 23/06/20(火)09:27:13 No.1069494112
>50ccは滅びますぞ!って10年くらい前からずっと聞いてるけど全然滅びないから信じられない 前の滅びますぞの時点で規制はクリアしてなくて今は既に猶予期間 その猶予期間が終わるので本当に終わる まぁそもそも今は台数出てないしEVも整ってきたのでメーカーも固執してない
21 23/06/20(火)09:36:35 No.1069495758
バッテリーの進化とか凄いよね 当初の4倍ぐらい性能違うもん
22 23/06/20(火)09:40:14 No.1069496417
>一応警視庁とかがこれに関して意見募集してるから前よりやや前進してはいたりはするのよ >結局お上の胸先三寸ではあるけどね 125をデチューンして50cc相当として売ることを議論してるのであって 原付一種の制限が変わる事なんて検討にはないよ
23 23/06/20(火)09:49:40 No.1069498127
新車作って売らなくなるだけだからしばらくは世間にある中古でも乗ってたらいい
24 23/06/20(火)09:52:06 No.1069498632
>バッテリーの進化とか凄いよね >当初の4倍ぐらい性能違うもん なそ にん
25 23/06/20(火)09:54:57 No.1069499138
法律上想定してた50cc原付ってモペットとかしょぼいやつだよね
26 23/06/20(火)09:57:48 No.1069499645
将来的にどうなるか不透明なものを先取りしたいなら掛け捨てのギャンブルだと思った方がいい
27 23/06/20(火)09:58:21 No.1069499752
使うにしても数キロの範囲じゃないと不安だなぁ バッテリー切れが心配で
28 23/06/20(火)10:02:13 No.1069500417
>バッテリー切れが心配で 一応スレ画のは20万円台だけど70キロぐらいは走れる奴の筈
29 23/06/20(火)10:05:38 No.1069501050
原付きで125乗れるんなら今の俺の原付二種で中型乗せてくれねぇかな
30 23/06/20(火)10:07:55 No.1069501464
電気自動車も600キロ走れるからまぁ凄い時代になったなぁとは思う
31 23/06/20(火)10:08:20 No.1069501559
免許は変わらず125にリミッターつけて50相当の性能しか出ないようにするとか そういう可能性はないの?
32 23/06/20(火)10:10:17 No.1069501926
排気量じゃなくて出力とか他の基準でどうにかこうにか50ccでも走れるようにするとかなんとか考えてはいるみたい
33 23/06/20(火)10:28:42 No.1069505367
>免許は変わらず125にリミッターつけて50相当の性能しか出ないようにするとか >そういう可能性はないの? 125の車体重量に50の出力って控えめに言ってゴミでは…
34 23/06/20(火)10:30:05 No.1069505624
ユーザーからしたら車格が無駄にでかくなって取り回しづらいまま30km/h制限とか二段階右折させられるだけでデメリットの方が大きいし あくまでも小さくて軽いの乗りたいならEV 制限取っ払いたいなら二輪免許取ってねの流れ
35 23/06/20(火)10:31:21 No.1069505856
50cc販売されなくなるかもであって普通免許で125cc乗れるわけでは無い
36 23/06/20(火)10:31:56 No.1069505948
今どき郵便屋の電動バイクでも110だぞ
37 23/06/20(火)10:46:43 No.1069508797
このスレ見て今年免許更新だって思い出した
38 23/06/20(火)11:02:35 No.1069511826
50ccのエンジンじゃ今の制限突破出来ないから125cc用を出力落として何とかする 原付は原付だ
39 23/06/20(火)11:04:39 No.1069512224
>>免許は変わらず125にリミッターつけて50相当の性能しか出ないようにするとか >>そういう可能性はないの? >125の車体重量に50の出力って控えめに言ってゴミでは… 回転数にリミッターかければトルクそのままで速度は落とせるから問題ないんじゃない?
40 23/06/20(火)11:20:47 No.1069515370
50は充電の旅に使ってるあの電動バイクへって感じなのかな