虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/19(月)14:21:00 今日の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/19(月)14:21:00 No.1069211309

今日の国のイベントで発表された分かりやすい図

1 23/06/19(月)14:22:30 No.1069211633

画風は含まれないんだ

2 23/06/19(月)14:23:19 No.1069211806

フローは自体は分かりやすいじゃん 類似性の判断は難しいけど

3 23/06/19(月)14:23:46 No.1069211917

二次創作ってアウトだったんだ…

4 23/06/19(月)14:27:40 No.1069212747

その類似性や依拠性は裁判所が判断するから素人がどうこう言っても仕方ないのもある

5 23/06/19(月)14:31:09 No.1069213498

>二次創作ってアウトだったんだ… セーフかアウトかで言ったら元から大分アウト寄りだろ…

6 23/06/19(月)14:34:05 No.1069214136

同人活動とかもそうだけど基本的にああいうのって一次創作側が黙ってくれてるだけでグレーゾーンではあるからな

7 23/06/19(月)14:34:47 No.1069214312

>>二次創作ってアウトだったんだ… >セーフかアウトかで言ったら元から大分アウト寄りだろ… 昔から著作者本人が止めてって言ったら速やかに止めるべきものではあるよね

8 23/06/19(月)14:35:29 No.1069214470

二次創作は侵害された側が許すか許さないかのラインだから

9 23/06/19(月)14:36:20 No.1069214667

二次創作は権利者が認識したうえで許容してくれてるケースも多いからな… 止めろと言われたら素直に止めるポジションなのが二次創作だ

10 23/06/19(月)14:37:32 No.1069214961

どうでもいいけどデフォルトの楕円が気になる

11 23/06/19(月)14:38:01 No.1069215054

>二次創作は侵害された側が許すか許さないかのラインだから 人によってラインが全部違うから線引きもできなくて公式にもOKと言い難かったりするしな… 気分やその時々の利益の状況で変わるんで白黒つけられないから余計に公式に聞かれても後のことを考えてとりあえずNGとしか言えないやつ

12 23/06/19(月)14:40:42 No.1069215577

児童向けジャンルだと定期的に怒られてるイメージ

13 23/06/19(月)14:42:36 No.1069215955

AIと著作権の話もしてるイベントだからマジで為になるよ

14 23/06/19(月)14:43:25 No.1069216141

ヒ眺めてるけど二次創作してる人ってガイドラインあるやつは守ろうよってスタンスだけど ガイドラインないやつはなんでもやっていいみたいなノリなんだなって よくこの作品はガイドラインがあって厳しいのでガイドライン無い緩い○○でやりましょうみたいなこといってるし

15 23/06/19(月)14:44:56 No.1069216464

>よくこの作品はガイドラインがあって厳しいのでガイドライン無い緩い○○でやりましょうみたいなこといってるし 人による 著作権を理解してる人なら怒られたら文句言わず即止める

16 23/06/19(月)14:45:37 No.1069216595

ややこしいのが著作権を著作者が持ってないケースもあるからなあ

17 23/06/19(月)14:47:02 No.1069216887

>ややこしいのが著作権を著作者が持ってないケースもあるからなあ 著作者人格権は譲渡はできないからそんなことはない

18 23/06/19(月)14:47:14 No.1069216933

>児童向けジャンルだと定期的に怒られてるイメージ プリキュアとポケモンは公式に何度もアウト判定貰ってるはずなんだけどな…

19 23/06/19(月)14:47:50 No.1069217070

>>ややこしいのが著作権を著作者が持ってないケースもあるからなあ >著作者人格権は譲渡はできないからそんなことはない 人格権の方は契約次第でどうとでもできちゃう

20 23/06/19(月)14:48:40 No.1069217230

二次創作のグレーゾーンには甘くてパチンコの三点方式みたいに他の界隈の制度には文句言う傾向あるオタク

21 23/06/19(月)14:49:10 No.1069217332

>二次創作のグレーゾーンには甘くてパチンコの三点方式みたいに他の界隈の制度には文句言う傾向あるオタク お前はどういう立場なんだよ

22 23/06/19(月)14:49:11 No.1069217335

>ややこしいのが著作権を著作者が持ってないケースもあるからなあ 契約次第だからな… 会社が依頼主の場合は会社が著作者になる その上で著作者も放棄してたりしてなかったりする

23 23/06/19(月)14:49:21 No.1069217365

>>>ややこしいのが著作権を著作者が持ってないケースもあるからなあ >>著作者人格権は譲渡はできないからそんなことはない >人格権の方は契約次第でどうとでもできちゃう 漫画のアニメ化ドラマ化でもめてるのをよく見るな 漫画そのものの著作権は持っててもアニメドラマは出版社が勝手に持ってるのがわかったりするやつ

24 23/06/19(月)14:49:33 No.1069217397

>二次創作のグレーゾーンには甘くてパチンコの三点方式みたいに他の界隈の制度には文句言う傾向あるオタク 何が見えてるんだ…

25 23/06/19(月)14:49:37 No.1069217414

まとめブログからのコピペ始まったな

26 23/06/19(月)14:50:04 No.1069217503

別にまんま二次創作がアウトになるわけじゃない キャラクターに著作権はないし類似性の判定についても元のどのコマどのシーンに類似してる…ぐらいに細かいとこまで求められるはず 実際BLエロ同人が著作権侵害だと認められなかった判例がある

27 23/06/19(月)14:50:35 No.1069217616

商売でやる場合はマーケティングに関連商品の展開をするための手間賃みたいに著作権の譲渡があることもあるよね

28 23/06/19(月)14:52:41 No.1069218061

他人の版権キャラ勝手に使ってお金取ってるのは他の界隈だとオタクならボロクソ叩きそうな気がする

29 23/06/19(月)14:52:54 No.1069218119

AIに対する見解 fu2289543.jpg

30 23/06/19(月)14:54:04 No.1069218356

AIに対する見解② fu2289545.jpg

31 23/06/19(月)14:56:34 No.1069218878

>他人の版権キャラ勝手に使ってお金取ってるのは他の界隈だとオタクならボロクソ叩きそうな気がする オタクがダブスタクソ野郎なのは元からだろ

32 23/06/19(月)14:57:00 No.1069218992

>fu2289543.jpg >fu2289545.jpg まあここについては異論がある人はそういないだろ 問題は学習に使っていいの?ってところだ

33 23/06/19(月)14:57:31 No.1069219109

>問題は学習に使っていいの?ってところだ いいよ(終了)

34 23/06/19(月)14:57:49 No.1069219158

>>fu2289543.jpg >>fu2289545.jpg >まあここについては異論がある人はそういないだろ >問題は学習に使っていいの?ってところだ 別にいいでしょ 止める法律がない

35 23/06/19(月)14:57:53 No.1069219171

>AIに対する見解 >fu2289543.jpg これどこからが「表現」になんのかな プロンプトの複雑性?Controlnetとかの使用?

36 23/06/19(月)14:58:22 No.1069219270

>問題は学習に使っていいの?ってところだ fu2289559.jpg

37 23/06/19(月)14:58:51 No.1069219362

そもそも学習駄目だってなるとクリスタとかのツールにもAI学習取り入れてるからアウトになる

38 23/06/19(月)14:59:36 No.1069219510

>>fu2289543.jpg >>fu2289545.jpg >まあここについては異論がある人はそういないだろ >問題は学習に使っていいの?ってところだ 逆では?学習に使っていいのは法で認められてたはず(少なくとも日本では) でも、2番目の画像からするとLoRAには「依拠性」があるから1人でおシコり申す以外には使わないでね(思想感情を創作的に表現しないでね) っていうことになるんでは? …と俺は解釈したが

39 23/06/19(月)15:00:35 No.1069219735

現状反AIがお気持ちでいちゃもんつけてる構図でしかない

40 23/06/19(月)15:01:21 No.1069219897

>そもそも学習駄目だってなるとクリスタとかのツールにもAI学習取り入れてるからアウトになる 学習の結果として絵柄がほぼ同じになったのを放置して使い続ける事に焦点が当たりそうだとは思う

41 23/06/19(月)15:01:41 No.1069219960

学習に関しては法で肯定されてるから今更触るところではない

42 23/06/19(月)15:01:42 No.1069219962

>fu2289559.jpg 享受を目的としない利用行為っていうのがどこまでなのかね 基本は開発とか試験の為なら好きにして良いよってことだよね?

43 23/06/19(月)15:01:55 No.1069220025

文化庁の見解これ「表現」「依拠性」「思想または感情の享受」の定義でまた荒れそう

44 23/06/19(月)15:02:41 No.1069220199

>文化庁の見解これ「表現」「依拠性」「思想または感情の享受」の定義でまた荒れそう 判例が出来ないことにはなんとも言えねえので誰か訴えないと線引きできないよな そこまでする人がいるのかは知らん

45 23/06/19(月)15:02:51 No.1069220232

>現状反AIがお気持ちでいちゃもんつけてる構図でしかない あそこは文句のつけ方がごちゃ混ぜになりすぎてるんだ 絵柄が学習元と同じになる事が良くないという話を何故かAIの存在そのものに拡張してるから…

46 23/06/19(月)15:03:13 No.1069220305

ペタペタスライド貼ってる奴は内容全然理解してなさそう

47 23/06/19(月)15:03:34 No.1069220371

>文化庁の見解これ「表現」「依拠性」「思想または感情の享受」の定義でまた荒れそう 過去の判例の通りで終わるやつ

48 23/06/19(月)15:03:40 No.1069220399

道義的問題と法的問題を一緒にしちゃダメよね

49 23/06/19(月)15:03:45 No.1069220415

>でも、2番目の画像からするとLoRAには「依拠性」があるから1人でおシコり申す以外には使わないでね(思想感情を創作的に表現しないでね) >っていうことになるんでは? >…と俺は解釈したが 要はAIだろうとそうでなかろうとで成果物の扱いはほぼ一緒ってことでしょ

50 23/06/19(月)15:04:48 No.1069220661

>逆では?学習に使っていいのは法で認められてたはず(少なくとも日本では) >でも、2番目の画像からするとLoRAには「依拠性」があるから1人でおシコり申す以外には使わないでね(思想感情を創作的に表現しないでね) >っていうことになるんでは? 絵柄は類似性に関係なくて 類似性認められないならその時点で依拠性もクソもなくてセーフよ 絵柄まんまでi2iでメチャメチャ似た絵描いたらアウト

51 23/06/19(月)15:04:59 No.1069220698

絵柄は著作権に含まれないから絵柄の学習は「思想または感情の享受」にならなくて キャラLoraなんかは表現の享受を目的としてるからNGって解釈できそうこれだと

52 23/06/19(月)15:05:15 No.1069220762

>でも、2番目の画像からするとLoRAには「依拠性」があるから まずここに根拠がないので特定のサービスを禁止するようなものではないと思う

53 23/06/19(月)15:05:19 No.1069220773

特に新しい情報はなかったけど丁寧な再確認って感じでよかった

54 23/06/19(月)15:05:20 No.1069220774

もしもモグ波をAIに学習させて法的に類似性があると判断されたら モグタンに怒られるのかガイナに怒られるのか

55 23/06/19(月)15:05:41 No.1069220853

モグ波ってキャラクターにはそもそも著作権ないし…

56 23/06/19(月)15:05:44 No.1069220872

>道義的問題と法的問題を一緒にしちゃダメよね 道義的問題なんて各個人の判断で変わるからまあどうでもいい

57 23/06/19(月)15:06:06 No.1069220972

>でも、2番目の画像からするとLoRAには「依拠性」があるから1人でおシコり申す以外には使わないでね(思想感情を創作的に表現しないでね) >っていうことになるんでは? >…と俺は解釈したが 著作権に限らずなぜか素人が条文を読むと何も参照せずに特に意味のない自分の解釈を開示し始めるやつ

58 23/06/19(月)15:06:13 No.1069220993

>もしもモグ波をAIに学習させて法的に類似性があると判断されたら >モグタンに怒られるのかガイナに怒られるのか 怒った人が誰かによる でもモグタンはまず怒れねえよだってまず二次創作だもん

59 23/06/19(月)15:06:45 No.1069221130

俺の気に入らない奴はアウト 著作権なんてこんなんでいいんだ

60 23/06/19(月)15:06:53 No.1069221165

loraも絵柄loraとキャラloraと有名人loraで扱いが変わりそう

61 23/06/19(月)15:07:11 No.1069221233

>もしもモグ波をAIに学習させて法的に類似性があると判断されたら >モグタンに怒られるのかガイナに怒られるのか まずモグタンに怒られる そしてモグタン共々ガイナに怒られるはずだがモグタンはすでに怒られていて描いてないはずなので此度は怒られ免除となるはず

62 23/06/19(月)15:07:23 No.1069221282

>特に新しい情報はなかったけど丁寧な再確認って感じでよかった 強いて言えば人間の手書き模倣だろうとAI生成の模倣だろうとこれまでと同じように判断するってのが新情報か

63 23/06/19(月)15:07:46 No.1069221365

モグダンはモグ波の著作権持ってるよ… BL二次創作エロ同人の作者が海賊版サイト訴えて勝ってる判例あるし

64 23/06/19(月)15:08:01 No.1069221431

>著作権に限らずなぜか素人が条文を読むと何も参照せずに特に意味のない自分の解釈を開示し始めるやつ だってここでそれ以外他にすることあるのか?

65 23/06/19(月)15:08:07 No.1069221456

>強いて言えば人間の手書き模倣だろうとAI生成の模倣だろうとこれまでと同じように判断するってのが新情報か 新ってか再確認

66 23/06/19(月)15:08:08 No.1069221459

>loraも絵柄loraとキャラloraと有名人loraで扱いが変わりそう 最後は実在のモデルとかならパブリシティ権や肖像権に引っかかるんじゃね

67 23/06/19(月)15:08:16 No.1069221491

>俺の気に入らない奴はアウト >著作権なんてこんなんでいいんだ 権利者はそう主張してもいい 第三者が言い出すと泥沼

68 23/06/19(月)15:08:36 No.1069221584

表現って何だよ

69 23/06/19(月)15:09:16 No.1069221741

どこまでが著作権の発生しないプロンプトでどこからが発生するのかは判例待たないとダメかな AI絵師の絵を転載したのをAI絵師が訴えるとかいう地獄みたいな裁判待たないといけないけど

70 23/06/19(月)15:09:40 No.1069221835

誰かの頭をたたきたい人がいるせいで AIに対する法律が整備されると二次創作がとばっちり受けるのかわいそ…

71 23/06/19(月)15:09:55 No.1069221892

>誰かの頭をたたきたい人がいるせいで >AIに対する法律が整備されると二次創作がとばっちり受けるのかわいそ… いや?

72 23/06/19(月)15:10:16 No.1069221985

>モグダンはモグ波の著作権持ってるよ… >BL二次創作エロ同人の作者が海賊版サイト訴えて勝ってる判例あるし ある作品が「別の作品の著作権を侵害していること」と「それ自体に著作権があること」は普通に両立するのよね

73 23/06/19(月)15:10:28 No.1069222027

>誰かの頭をたたきたい人がいるせいで >AIに対する法律が整備されると二次創作がとばっちり受けるのかわいそ… 今までと何も変わらないってのが書かれてるんだけど何をどう読み取ったんだ

74 23/06/19(月)15:10:36 No.1069222056

二次創作は黒なんだから他を叩いてる場合じゃない

75 23/06/19(月)15:10:55 No.1069222138

行政府でもエッジケースはどういう判断になるのかわかりません 裁判所で判決出てから整理します って段階

76 23/06/19(月)15:11:06 No.1069222179

二次創作も黒じゃねぇしそういう判例あるけど…

77 23/06/19(月)15:11:14 No.1069222216

二次創作やってる人は全員グレーで不純な物って理解してやってると俺は認識してるけどね

78 23/06/19(月)15:11:15 No.1069222224

>ある作品が「別の作品の著作権を侵害していること」と「それ自体に著作権があること」は普通に両立するのよね AIと二次創作と著作権の話したがるやつの9割はこの文が理解できないと思う

79 23/06/19(月)15:11:34 No.1069222301

>二次創作やってる人は全員グレーで不純な物って理解してやってると俺は認識してるけどね コピペ楽しい?

80 23/06/19(月)15:11:49 No.1069222372

>>誰かの頭をたたきたい人がいるせいで >>AIに対する法律が整備されると二次創作がとばっちり受けるのかわいそ… >今までと何も変わらないってのが書かれてるんだけど何をどう読み取ったんだ お前のすぐ下にいるだろ?

81 23/06/19(月)15:11:55 No.1069222399

反AIといっても自分の絵使われたら怒る権利あるよな

82 23/06/19(月)15:12:08 No.1069222457

二次創作同人だからセーフってノリで転載しまくってるサイトが訴えられて負けてたけど よりにもよってBLなのは何か?ってなった

83 23/06/19(月)15:12:29 No.1069222550

著作物に表現された思想または感情の享受ってのが良くわからない ざっくり上手い絵を出力したくて上手い絵を学習するのは感情の享受には含まれないの?

84 23/06/19(月)15:12:41 No.1069222612

>モグダンはモグ波の著作権持ってるよ… >BL二次創作エロ同人の作者が海賊版サイト訴えて勝ってる判例あるし そこで争われたのはモグ波というキャラの著作権ではなく同人誌という著作物全体の著作権だと思う

85 23/06/19(月)15:12:53 No.1069222661

>反AIといっても自分の絵使われたら怒る権利あるよな 真似られるほど人気の人は裁判なんかやってる暇ないってか そもそも手動で真似られまくってるの放置し続けてるわけで…

86 23/06/19(月)15:13:42 No.1069222890

>どこまでが著作権の発生しないプロンプトでどこからが発生するのかは判例待たないとダメかな >AI絵師の絵を転載したのをAI絵師が訴えるとかいう地獄みたいな裁判待たないといけないけど 英米法の国だと罪になるか判例知りたいから俺のこと訴えてくれる?ってのあるらしいが大陸法だからな日本

87 23/06/19(月)15:14:09 No.1069223002

>そこで争われたのはモグ波というキャラの著作権ではなく同人誌という著作物全体の著作権だと思う キャラに著作権ないから言い方がおかしかったな モグ波エロ同人に対してモグダンは著作権持つのが正しい

88 23/06/19(月)15:14:44 No.1069223139

アイディア作風画風と表現の違いって何?っていうか表現って何???

89 23/06/19(月)15:15:27 No.1069223330

法律上どうなるかは判例次第だから分からんけど AI技術自体はなくならんし共存していくしかないと思う それこそデジタルツールができた頃も手書きじゃないのはクソ!って風潮に溢れてたけど今では当たり前に使われてるし

90 23/06/19(月)15:15:39 No.1069223376

無断学習はセーフだし学習禁止は基本無意味なのがウケる 反AIは変な理屈捏ねるよりムカつくんじゃボケ!!って素直にお気持ち表明すりゃいいのに

91 23/06/19(月)15:15:44 No.1069223397

それぞれの単語の定義は現状存在しません 判決に結びついて定義されます

92 23/06/19(月)15:16:27 No.1069223558

>それぞれの単語の定義は現状存在しません >判決に結びついて定義されます じゃあどうやって判決出すんだよ!

93 23/06/19(月)15:16:32 No.1069223576

スレッドを立てた人によって削除されました          ポコチンファイト            レディー             ファイッ!    (´・ω・`)         (´・ω・`)    /    \ ペチチチチチ /    .ニフ    レ'\  γ∩ミ   γ∩ミ  /               > ⊂:: ::⊃人 ⊂:: ::⊃ <  .        乂∪彡乂∪彡

94 23/06/19(月)15:16:42 No.1069223615

今後の話だけど研究目的の学習は合法だけど商業利用AIについてはどうなるかわからん気はする EUはそこで合法違法を分けたし

95 23/06/19(月)15:16:48 No.1069223639

今の時代の創作ってほとんどが過去の模倣だと思うんだけど…

96 23/06/19(月)15:17:04 No.1069223692

書き込みをした人によって削除されました

97 23/06/19(月)15:17:05 No.1069223701

ポコファイ遅かったな…ちゃんとファイトの雰囲気を察してからきたのかな…

98 23/06/19(月)15:17:06 No.1069223704

>無断学習はセーフだし学習禁止は基本無意味なのがウケる >反AIは変な理屈捏ねるよりムカつくんじゃボケ!!って素直にお気持ち表明すりゃいいのに お気持ち表明はしてるだろ お気持ちに配慮する必要がないって一刀両断にされてるだけで

99 23/06/19(月)15:17:25 No.1069223779

>無断学習はセーフだし学習禁止は基本無意味なのがウケる >反AIは変な理屈捏ねるよりムカつくんじゃボケ!!って素直にお気持ち表明すりゃいいのに 反コオロギも変な陰謀論練ってないで素直にコオロギ食いたくないって言うのが一番良いみたいな話だ…

100 23/06/19(月)15:17:26 No.1069223787

>じゃあどうやって判決出すんだよ! 最初に扱った裁判官が判断するしかねえ 不服なら上告したまえ!

101 23/06/19(月)15:17:29 No.1069223791

昔の想像してた反AIって人類を超える脅威~とかAIの暴走~とかだったんだけど 学のない絵描きのお気持ち表明になるとは思わんかったよ…

102 23/06/19(月)15:17:32 No.1069223805

>今の時代の創作ってほとんどが過去の模倣だと思うんだけど… 学習自体は人間もしてるから そこに人力でやるかAIにさせるかの違いだからね

103 23/06/19(月)15:17:50 No.1069223874

>じゃあどうやって判決出すんだよ! 裁判官が裁判所で手続きに則って判決を出すんだよ 判決の積み重ねが法律のシルエットを作り出すんだ

104 23/06/19(月)15:18:08 No.1069223955

>今の時代の創作ってほとんどが過去の模倣だと思うんだけど… 大友克洋の何が凄いかわからない自慢とか良いよね でも鳥山明は凄いの分かるっていう…

105 23/06/19(月)15:18:13 No.1069223979

>無断学習はセーフだし学習禁止は基本無意味なのがウケる >反AIは変な理屈捏ねるよりムカつくんじゃボケ!!って素直にお気持ち表明すりゃいいのに というかケースバイケースで判例待ちって言ってるしi2iは普通に訴えればいいでしょって思う 訴えるのに手間や金掛かるってのはそうだけどそんなんAI無関係のシンプルな無断転載でさえ結局はそうするしかないわけだし

106 23/06/19(月)15:18:41 No.1069224091

>最初に扱った裁判官が判断するしかねえ 気の毒に…

107 23/06/19(月)15:18:56 No.1069224154

絵柄パクりってそもそも絵描きルールの中でも問題視されてた? 池上茜結局大手振って歩いてんじゃねぇか

108 23/06/19(月)15:19:14 No.1069224221

>学のない絵描きのお気持ち表明になるとは思わんかったよ… ヒが絵描きの拡声器マシーン過ぎるだけじゃねーの

109 23/06/19(月)15:19:33 No.1069224286

>学のない「」のお気持ち表明になるとは思わんかったよ…

110 23/06/19(月)15:19:42 No.1069224324

>これどこからが「表現」になんのかな >プロンプトの複雑性?Controlnetとかの使用? 内閣府でも過去にそこの法的解釈やってるけどプロンプトとかの指示にはそもそも権利は発生しないという見解 詳しくはこっち https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2016/jisedai_tizai/dai4/siryou2.pdf 権利が認められる3要件ってのがあってそれをすべて満たす場合に権利が認められる感じで 出来たものを加工することなどが要件みたいな話 ワンチャンできたものを分類する行為に著作権ができる可能性もなくもないかも?ってところがグレーゾーン

111 23/06/19(月)15:19:45 No.1069224340

絵描きの代表で出てきたのがよりによってあいつの時点で…

112 23/06/19(月)15:20:29 No.1069224533

絵柄パクリどころか大手ブランドの宣材パクくった奴が普通に訴えられてすら居ないし…

113 23/06/19(月)15:20:44 No.1069224595

>絵描きの代表で出てきたのがよりによってあいつの時点で… 他の大物連中は声あげなかったし まあ活用する方向考えるからかもしれんが

114 23/06/19(月)15:20:56 No.1069224647

>fu2289559.jpg 今のお絵描きAIの学習がこれの範疇に含まれてるか?っていうのは真っ当な疑問だと思うがな 結局裁判でもやらんと答えは出ないからさっさとやればいいと思うけど

115 23/06/19(月)15:21:46 No.1069224874

>>絵描きの代表で出てきたのがよりによってあいつの時点で… >他の大物連中は声あげなかったし >まあ活用する方向考えるからかもしれんが 仮に嫌だと思ってても今の段階で声上げてもいい事ないからな

116 23/06/19(月)15:21:52 No.1069224911

二次創作に関しては何も変わってないよね AIに関しても模倣に関しては人力もAIも同じだって確認されただけで根っこは変わってない 著作権について良くわかってない人が多いだけだ

117 23/06/19(月)15:22:09 No.1069224975

誰も判断したことのないことを最初に判断するのが最高裁の裁判官

118 23/06/19(月)15:22:37 No.1069225089

>>fu2289559.jpg >今のお絵描きAIの学習がこれの範疇に含まれてるか?っていうのは真っ当な疑問だと思うがな >結局裁判でもやらんと答えは出ないからさっさとやればいいと思うけど もろにAI開発ならセーフって書いてあるのに何で範疇に含まれないと思うんだ…

119 23/06/19(月)15:22:46 No.1069225126

猥褻の定義すら別に決まってないけど訴えられまくってるの良いよね!

120 23/06/19(月)15:23:14 No.1069225234

みつみ美里と甘露樹の絵を学習させて池上茜より上手く模倣できるか試してみたい

121 23/06/19(月)15:23:44 No.1069225355

渋は非公開にしたのにヒの垢は消さないんです? って話題はポコチンファイトになるどころかレスが見えない人だらけになるっていう…

122 23/06/19(月)15:24:02 No.1069225431

無断学習とか理屈が久保帯人先生が昔俺がルールだってやってたのと同じなんだよな…

123 23/06/19(月)15:24:09 No.1069225453

>もろにAI開発ならセーフって書いてあるのに何で範疇に含まれないと思うんだ… 開発に使用してない人が多いから

124 23/06/19(月)15:24:27 No.1069225529

>https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2016/jisedai_tizai/dai4/siryou2.pdf >権利が認められる3要件ってのがあってそれをすべて満たす場合に権利が認められる感じで >出来たものを加工することなどが要件みたいな話 >ワンチャンできたものを分類する行為に著作権ができる可能性もなくもないかも?ってところがグレーゾーン 一概にAI全部著作権ないわけではなく制作物の寄与度によって発生するかしないかみたいな感じか プロンプトをどこまで調整しても思想を表現したものではない「オペレーション」扱いになるのは若干違和感あるが

125 23/06/19(月)15:25:18 No.1069225722

やるならキンタマファイトにして 痛みに耐えて頑張って

126 23/06/19(月)15:25:33 No.1069225768

>猥褻の定義すら別に決まってないけど訴えられまくってるの良いよね! 裁判で負けたら法律に反してたことになるけど訴えるだけならデタラメでも出来るからな…

127 23/06/19(月)15:25:35 No.1069225776

>もろにAI開発ならセーフって書いてあるのに何で範疇に含まれないと思うんだ… 絵柄やキャラを学習して自分の創作に利用することを目的とした学習はAI開発に属するんかなというのは率直な疑問ではある

128 23/06/19(月)15:25:39 No.1069225792

藤崎ひかりとか

129 23/06/19(月)15:26:24 No.1069225976

>無断学習とか理屈が久保帯人先生が昔俺がルールだってやってたのと同じなんだよな… アレも当時ボコボコに言われただけで今考えると当然の権利を主張してるだけなんだよな 俺の絵をDLするな嫌ならサイト見るなっていう

130 23/06/19(月)15:26:51 No.1069226063

確認が進んだのは良い事だ これで民事で争う時の基準がわかりやすくなる

131 23/06/19(月)15:27:02 No.1069226108

AIにパクられるってより お絵かきツールの機能がまた増えるの嫌!ってのが本音だったりしないかなって…

132 23/06/19(月)15:27:45 No.1069226274

>アレも当時ボコボコに言われただけで今考えると当然の権利を主張してるだけなんだよな >俺の絵をDLするな嫌ならサイト見るなっていう いや当然の権利じゃねぇんだけど…

133 23/06/19(月)15:28:05 No.1069226353

どっかのサイトが立ち上げてたLora販売サイトとかでの販売目的の学習なんかはアウツな気がする 特にキャラLora

134 23/06/19(月)15:28:22 No.1069226421

>いや当然の権利じゃねぇんだけど… ?

135 23/06/19(月)15:28:36 No.1069226473

卍解は他でやって!

136 23/06/19(月)15:28:41 No.1069226490

芸術品も贋作は良く否定されるからその延長でもあるよね アレンジ加えて別ものだと判断できる状態なら似てるだけでOKだと思う

137 23/06/19(月)15:30:35 No.1069226927

出来上がったものの扱いに関しては既存のものもAIもさして変わらんでしょ 今後争点になるとしたら学習部分よ

138 23/06/19(月)15:30:46 No.1069226970

自分はヒで喚くだけなのに他人がやろうとすると文句垂れる業界

139 23/06/19(月)15:31:02 No.1069227028

絵師が誰も訴えないんだから争点になりようがなさそうだが

140 23/06/19(月)15:32:05 No.1069227279

まあ当人たちが訴えるならともかく周りが騒ぐことじゃないな

141 23/06/19(月)15:33:21 No.1069227583

雑なAI絵の影響モロ受けてそうなヒョンテとかはむしろAI使ってるという…

142 23/06/19(月)15:33:23 No.1069227588

>AIにパクられるってより >お絵かきツールの機能がまた増えるの嫌!ってのが本音だったりしないかなって… 絵師の過剰反応はデジタルが出てきたときのものに似てる気はする

143 23/06/19(月)15:33:39 No.1069227645

訴えるならSNSで訴えてるなんて言わないからな 弁護士からもやめろって言われるし

144 23/06/19(月)15:33:57 No.1069227721

文化庁としては判決を待たずに文化庁としての見解を出すつもりなんだけど 展開が早い!早過ぎるからちょっと待ってて!いま専門家集めてるから! という素直なお言葉がでた

145 23/06/19(月)15:35:21 No.1069228055

>>AIにパクられるってより >>お絵かきツールの機能がまた増えるの嫌!ってのが本音だったりしないかなって… >絵師の過剰反応はデジタルが出てきたときのものに似てる気はする だから結果も大体想像がつくんだよな

146 23/06/19(月)15:38:17 No.1069228784

>絵師の過剰反応はデジタルが出てきたときのものに似てる気はする 言うてデジタルツールが登場してからとAIツールが登場してからの創作者含めた全体的なリアクションと各所の対応全然違いますやん

147 23/06/19(月)15:39:58 No.1069229209

考えられうる全画素の全色のパターンをあらかじめ出力しても著作権はないってこと?

148 23/06/19(月)15:40:31 No.1069229364

結局類似性の基準わかんねえとなんともいえん

149 23/06/19(月)15:41:02 No.1069229494

この分野における専門家ってどういう人なんだろうか 弁護士?

150 23/06/19(月)15:41:22 No.1069229564

>考えられうる全画素の全色のパターンをあらかじめ出力しても著作権はないってこと? そらそうだろ

151 23/06/19(月)15:41:22 No.1069229566

>考えられうる全画素の全色のパターンをあらかじめ出力しても著作権はないってこと? 思想や感情の表現ではないから それ全部セットなら著作物になるかも

152 23/06/19(月)15:41:37 No.1069229620

>考えられうる全画素の全色のパターンをあらかじめ出力しても著作権はないってこと? そうそうそういうことをして全ての絵に著作権を主張する奴が出てくるのを防ぐための決まり

153 23/06/19(月)15:41:46 No.1069229657

アナログデジタルは完全に出来たモノの好みの話だ そういう意味でAI嫌ってるだけの人も沢山いるけどそれとは別の話もあるでしょ

154 23/06/19(月)15:42:03 No.1069229710

>結局類似性の基準わかんねえとなんともいえん 表現はあまりにも多様かつグラデーションなので明確な基準を示すのは無理でしょ ただ過去の判例見るに相当な酷似じゃないと通らんかな

155 23/06/19(月)15:42:21 No.1069229799

>考えられうる全画素の全色のパターンをあらかじめ出力しても著作権はないってこと? 色に著作権…?

156 23/06/19(月)15:42:45 No.1069229897

分かりやすい(裁判開かないと誰も分からない)

157 23/06/19(月)15:42:59 No.1069229948

>考えられうる全画素の全色のパターンをあらかじめ出力しても著作権はないってこと? https://www.gizmodo.jp/2020/03/copyrighting-all-the-melodies.html 楽譜で同じことをやってる人がいた 687億曲作って全部著作権登録した上でパブリックドメインにぶち込んだ それが裁判でどう判断されるかは別の話

158 23/06/19(月)15:43:18 No.1069230026

類似性だけじゃ著作権侵害の要件満たさないってスレ画に書いてあるでしょ

159 23/06/19(月)15:43:24 No.1069230048

>考えられうる全画素の全色のパターンをあらかじめ出力しても著作権はないってこと? そういうアホを〆るためのルール

160 23/06/19(月)15:43:31 No.1069230073

白黒はっきりつけるのは無理だから判例を待つ これは別に著作権に限った話ではない

161 23/06/19(月)15:43:36 No.1069230088

>分かりやすい(裁判開かないと誰も分からない) だって結局所悪質性があるかどうかとどれだけ悪質性があるかがケースバイケースで一律にならないもの

162 23/06/19(月)15:44:29 No.1069230302

ま、マックスむらい…

163 23/06/19(月)15:44:38 No.1069230342

明文化したり基準を画一化するとそのライン超えなきゃいいんだなってチキンレースや違うレールで走ればいいみたいな脱法行為に走るから

164 23/06/19(月)15:44:40 No.1069230352

資料としてはわかりやすいけど結局実際じゃあこれはどう解釈するんだ…?って疑問が10個くらい増えた

165 23/06/19(月)15:46:21 No.1069230784

>楽譜で同じことをやってる人がいた >687億曲作って全部著作権登録した上でパブリックドメインにぶち込んだ >それが裁判でどう判断されるかは別の話 全部俺のものだー!ってノリとは真逆の考え方で感心した

166 23/06/19(月)15:47:27 No.1069231032

ただ今の生産ペース見ると毎回個別で類似性の判定していって回るかこれ?

167 23/06/19(月)15:47:31 No.1069231052

少なくとも当面は概ね人間の作品と変わらない扱いってことでいいの…かなあ…?

168 23/06/19(月)15:48:39 No.1069231326

>ただ今の生産ペース見ると毎回個別で類似性の判定していって回るかこれ? 別に全員が訴えてくるわけでもなく

169 23/06/19(月)15:48:43 No.1069231342

>だって結局所悪質性があるかどうかとどれだけ悪質性があるかがケースバイケースで一律にならないもの 根本的に著作権は海賊版を防ぐための法律だからな 著作人格権とかの制作者を守る側面もあるけどメインは海賊版対策 AIでアンパンマンを脱がせてエロ絵描かせてpixivに載せるやつがいたところでそれは本家の絵本と同じ感情を発生させるために作られたデッドコピーであるとは判断しないっていう話

170 23/06/19(月)15:48:50 No.1069231367

>ただ今の生産ペース見ると毎回個別で類似性の判定していって回るかこれ? 類似性判定AIの完成が待たれる

171 23/06/19(月)15:49:25 No.1069231514

いい機会だし裁判官もAIにすりゃ良いぞ

172 23/06/19(月)15:49:46 No.1069231597

大半のAI絵師は引き続き大手を振って公開できる感じだな

173 23/06/19(月)15:49:55 No.1069231633

>>楽譜で同じことをやってる人がいた >>687億曲作って全部著作権登録した上でパブリックドメインにぶち込んだ >>それが裁判でどう判断されるかは別の話 >全部俺のものだー!ってノリとは真逆の考え方で感心した 「これ全部パブリックドメインだからその後に同じモノ作ってもお前は権利者じゃない全部パブリックなものだ」っていう過激な主張でもある

174 23/06/19(月)15:50:00 No.1069231657

>>ただ今の生産ペース見ると毎回個別で類似性の判定していって回るかこれ? >別に全員が訴えてくるわけでもなく とはいえ母数が増えるんだから量自体が増えるのは間違いないぞ まあそれでどれくらい負荷になるかは未知数だが

175 23/06/19(月)15:50:25 No.1069231746

>大半のAI絵師は引き続き大手を振って公開できる感じだな でももうとっくに山越えてる感じあるけどなぁ ブーム一段落して引いた奴多いっていうか

176 23/06/19(月)15:50:49 No.1069231847

海賊版防ぐというより 著作権者の保護と創作において避けられない過去の著作物の利用ってトレードオフに対してバランスを取るためと言うか…

177 23/06/19(月)15:51:01 No.1069231897

取り敢えず画風が含まれないなら大半の人にとっては問題無いんじゃね

178 23/06/19(月)15:51:53 No.1069232088

とりあえず反AIの皆さんには暫く大人しくしてほしいですね…

179 23/06/19(月)15:53:14 No.1069232376

こないだ公開されたFGOの新CMの件でAI使ってるってだけでその場で思考停止して違法違法違法!って喚く奴がいてかなりイラっとした

180 23/06/19(月)15:53:21 No.1069232393

>とりあえず反AIの皆さんには暫く大人しくしてほしいですね… 残念ながら状況としては別に何も変わってないんじゃないか

181 23/06/19(月)15:55:19 No.1069232859

反AIはお気持ちでしか戦ってないから法律論しても無駄だよ

182 23/06/19(月)15:56:02 No.1069233029

>こないだ公開されたFGOの新CMの件でAI使ってるってだけでその場で思考停止して違法違法違法!って喚く奴がいてかなりイラっとした あの画像でレス乞食したい奴がスレ立て下手くそ過ぎて伝わらず発狂してるの見た

183 23/06/19(月)15:57:58 No.1069233494

>とりあえず反AIの皆さんには暫く大人しくしてほしいですね… そんな脳みそあったらそれ以前にパクリ問題でトレスって言葉が氾濫したりしないんだ 諦めろ

184 23/06/19(月)15:57:59 No.1069233500

>反AIはお気持ちでしか戦ってないから法律論しても無駄だよ 反AIは~なんて雑なまとめ方自体がお気持ち論みたいなもんだ お気持ちで戦う反AIは相手にしなくていいけど

185 23/06/19(月)15:58:25 No.1069233593

お気持ちって半分ネタで「」はレスしてるだろうけど AI以前から絵柄パクリや目トレスなんて言ってる界隈は別にお気持ちだと思ってないからね?

186 23/06/19(月)15:58:53 No.1069233681

法律がどうあろうと私これ嫌い!ってがなり立てる自由はあるからな

187 23/06/19(月)15:59:51 No.1069233903

なんか話題に対して比較的平和にスレが進んでるなと思ったらもう一個スレ立ってた

188 23/06/19(月)16:00:15 No.1069233985

>法律がどうあろうと私これ嫌い!ってがなり立てる自由はあるからな がなり立てるまでならいいけど他人を攻撃しだしたらダメだよ!

189 23/06/19(月)16:00:30 No.1069234036

ぶっちゃけスレ画は見解というかAIだろうと剽窃の係争はこうやるよってだけだからな

190 23/06/19(月)16:00:54 No.1069234122

>法律がどうあろうと私これ嫌い!ってがなり立てる自由はあるからな そうなんだが私これ嫌い!とルールで駄目!は区別してほしいものだ

191 23/06/19(月)16:01:06 No.1069234185

こんなに騒がれてるんだからよくないってマッチポンプしたいだけだし…

192 23/06/19(月)16:02:35 No.1069234564

まあ反AI派は残念でしたねとしか

193 23/06/19(月)16:03:36 No.1069234791

>まあ反AI派は残念でしたねとしか 別に気にせず転売屋叩きとかに戻っていくだけだぞ

194 23/06/19(月)16:05:27 No.1069235245

>>まあ反AI派は残念でしたねとしか >別に気にせず転売屋叩きとかに戻っていくだけだぞ 理解しないから大丈夫だろ

195 23/06/19(月)16:07:28 No.1069235727

>まあ反AI派は残念でしたねとしか じゃあAI派が現状を肯定しているかっていうとそうでもなさそう

196 23/06/19(月)16:09:44 No.1069236273

まず敵を知ろうとしないで感情だけで物申してるから空回ってるんだわ

197 23/06/19(月)16:12:28 No.1069236942

スレッドを立てた人によって削除されました 絵描きに論理性を求めてもしょうがない

198 23/06/19(月)16:14:05 No.1069237343

>>こないだ公開されたFGOの新CMの件でAI使ってるってだけでその場で思考停止して違法違法違法!って喚く奴がいてかなりイラっとした >あの画像でレス乞食したい奴がスレ立て下手くそ過ぎて伝わらず発狂してるの見た 「」同士を争わせるレスポンチ会場の支配者にでもなるつもりでスレ立てて実際は自分が見せ物の珍獣扱いされて発狂するやつじゃん

199 23/06/19(月)16:14:12 No.1069237380

>まず敵を知ろうとしないで感情だけで物申してるから空回ってるんだわ 何度目だって話題だけどキメラトレスで作られてるって認識だからダルい

200 23/06/19(月)16:17:17 No.1069238132

好悪と優劣と正誤と善悪を混ぜて考える人多すぎ!!

201 23/06/19(月)16:19:46 No.1069238780

>好悪と優劣と正誤と善悪を混ぜて考える人多すぎ!! 絵描きがわざとそこを混ぜて論点をずらそうとしているので

202 23/06/19(月)16:23:13 No.1069239679

石恵の塗りパクった奴等がなんか言ってるって話題も 話ごっちゃにしてる(でも混ぜてるかは説明しない)なんだよなあ…

203 23/06/19(月)16:23:31 No.1069239735

でしょうねって感じだった 参考にしたいろんな絵を混ぜて手で出力するか機械で出力するかの差でしかないもんな

204 23/06/19(月)16:23:40 No.1069239773

たまたま似てたはセーフか そりゃそうか

205 23/06/19(月)16:25:53 No.1069240351

>石恵の塗りパクった奴等がなんか言ってるって話題も 研究はされたけどそのままパクれたやつほどんど知らない話題

206 23/06/19(月)16:28:47 No.1069241058

類似性とか言う概念は絵柄パクとか言ってる界隈とかみ合わせ悪すぎるもんな

↑Top