23/06/18(日)21:13:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/18(日)21:13:26 No.1069002095
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/06/18(日)21:15:43 No.1069003113
途中までが面白ければ ええ!
2 23/06/18(日)21:16:44 No.1069003552
漫才ってそういうもんやし…
3 23/06/18(日)21:17:12 No.1069003749
いい加減にしろ
4 23/06/18(日)21:17:24 No.1069003849
どうもありがとうございましたー!
5 23/06/18(日)21:17:48 No.1069004029
もうええわ
6 23/06/18(日)21:17:59 No.1069004122
漫才はオチ大事にしてないってだけでは
7 23/06/18(日)21:18:42 No.1069004443
落語でオチを恥ずかしそうに言うのなんで?
8 23/06/18(日)21:18:54 ID:AD8MltW6 AD8MltW6 No.1069004520
ワカール これは割と気になってた オチとその一個前くらいのネタが大体弱い
9 23/06/18(日)21:20:06 No.1069004988
そりゃ最後に盛り上げてももう終わっちゃうし
10 23/06/18(日)21:22:00 No.1069005903
関西人はオチを云々って話はよく聞くけど漫才には何故か求められてないよね
11 23/06/18(日)21:22:01 No.1069005915
〆つつ落とすのが難易度が高いだけだし…
12 23/06/18(日)21:23:19 No.1069006475
早めにいいネタぶちこんで笑いやすい空気作るのが重要だからな
13 23/06/18(日)21:24:38 No.1069007111
自分の好きなコンビも最後はつまんないギャグでシメてるけどなんで気にならなかったんだろう
14 23/06/18(日)21:24:59 No.1069007257
逆に定型句で〆ないと延々続きかねんから
15 23/06/18(日)21:25:22 No.1069007420
終わりでーす!
16 23/06/18(日)21:26:01 No.1069007712
コントなら最後の一言に凝ってる人はいる
17 23/06/18(日)21:26:24 No.1069007894
凝ったオチ付いてるとなんかおぉー…て空気になってる
18 23/06/18(日)21:26:50 No.1069008129
ぱっと終わるよね 何か理由あるんかな 逆に落語は余韻大事にしようとしてる気がするな
19 23/06/18(日)21:27:55 No.1069008631
最後に大爆笑じゃ時間配分が上手くないでしょ 理想は頭から最後まで笑える、次点で中盤辺りから空気掴んで盛り上げるって感じで最後はスッと後味良く終われるのが一番
20 23/06/18(日)21:28:55 No.1069009092
元々漫才も落語も寄席の高座で順番にかけるものだから あまり粒立ててオチを際立たせると後続の漫才師に障るからだよ ってのはどう?
21 23/06/18(日)21:30:38 No.1069009846
最初のフリに戻って締めると好感度は高い
22 23/06/18(日)21:34:03 No.1069011323
面白くなくてもいいけど雑なのはちょっと…っていうのは分かる
23 23/06/18(日)21:36:59 No.1069012629
>面白くなくてもいいけど雑なのはちょっと…っていうのは分かる 急に話を打ち切った感があるやつ!
24 23/06/18(日)21:40:24 No.1069014194
オリジナルのお決まりの終わらせ方があるのはすき
25 23/06/18(日)21:40:25 No.1069014199
それはオチとシメが別物だからだ オチはクラス対抗リレーでシメは閉会式
26 23/06/18(日)21:40:34 No.1069014256
落語も強いオチとかないだろ
27 23/06/18(日)21:42:46 No.1069015231
オチまで面白いタイプって中々思いつかない
28 23/06/18(日)21:43:05 No.1069015367
店長トッピングにされちゃった!を超えるオチは今後も現れないと思う
29 23/06/18(日)21:43:37 No.1069015601
サンドウィッチマンとか死ぬほど面白いけどオチはいつも微妙だなって思って見てる
30 23/06/18(日)21:45:02 No.1069016292
次は何が来るの?って思ってる間が面白く感じられるのでこの先はないサゲは余韻程度でよい
31 23/06/18(日)21:45:09 No.1069016360
>関西人はオチを云々って話はよく聞くけど漫才には何故か求められてないよね 関西人がオチを重要視するってのは 一つの話に対して面白くなくてもいいからネタを入れなきゃダメってことだよ
32 23/06/18(日)21:45:56 No.1069016680
そんな僕達の漫才をこれから見てもらおうと思います
33 23/06/18(日)21:47:49 No.1069017545
>落語も強いオチとかないだろ 落語はむしろちゃんとオチを重視してるけどそれが現代で大きな笑いに繋がらないだけだと思う 落語は結局成り立ちが噺家の噺であって笑いに限られてるわけでもないし
34 23/06/18(日)21:48:07 No.1069017681
漫才のオチは適度に薄い方が見た後すっきりする
35 23/06/18(日)21:48:12 No.1069017721
南海キャンディーズの最後にもう!!って言う雑すぎるオチ好き
36 23/06/18(日)21:48:36 No.1069017916
多分ベテランでも困ってる
37 23/06/18(日)21:49:39 No.1069018386
漫才自体が営業含むと可変長のものだから決まり切ったオチに向かってオトす方が難しいみたいなのはある
38 23/06/18(日)21:49:45 No.1069018425
落語はすごい膨らませといてめちゃくちゃしょうもないダジャレがオチなのが結構あってそんなんでいいの!?ってなる
39 23/06/18(日)21:49:47 No.1069018449
落語だと芝浜のオチが好き
40 23/06/18(日)21:51:14 No.1069019123
前の人が1分押したからその分削ってねとかあるらしいから難しいよね
41 23/06/18(日)21:51:41 No.1069019326
落語の「らくだ」は米朝も談志もオチで困ってた感ある フルでやると冷(火屋)でもいいからもう一杯なんだけど切り上げる事多い
42 23/06/18(日)21:51:54 No.1069019423
オチがいくら良くてもオチまで集中して見て貰えなきゃ意味ないし… 全体を丁寧に組み上げるのが理想なんだろうけどそこまでできるのってほんの一部なんじゃねえかな?
43 23/06/18(日)21:53:55 No.1069020281
漫才はミル貝見てると営業等で時間がない場合はココで切って暗転して終わるとかあって やっぱり数分で観客が知ってる所をやる事を求められるケースもあるというのが… 落語家だとそうそうないけど小噺を数本やるような間なのかな
44 23/06/18(日)21:54:22 No.1069020478
皮膚科の先生に相談するわ
45 23/06/18(日)21:55:49 No.1069021081
終わらせるために終わらせてる感じはする
46 23/06/18(日)21:56:33 No.1069021395
もともと10分あるネタをテレビ向けに4分とか3分とかに摘まむこともよくあるから もらってる尺に対してどのタイミングでも使えるようにしてあるんじゃないの
47 23/06/18(日)21:56:46 No.1069021479
持ち時間4分の漫才を決勝でやるM-1の影響を出演者も見る方も感じる
48 23/06/18(日)21:56:58 No.1069021583
最後の瞬間が笑いの最高潮な漫才って実際にあるんだろうか コントならありそうだけど
49 23/06/18(日)21:58:28 No.1069022197
オチの重要性は笑いよりも綺麗に締めることだから…
50 23/06/18(日)21:58:36 No.1069022252
落語もオチだかサゲだかそんな強調する感じじゃないし… ちょっとうまいこと言っておあとがよろしいようでで適当に締めてるイメージ
51 23/06/18(日)21:59:00 No.1069022418
>落語家だとそうそうないけど小噺を数本やるような間なのかな 逃げ噺と言われるものがあるくらいだ 元々長い噺じゃなくしかも多少摘まんで時間調整できる
52 23/06/18(日)22:00:38 No.1069023151
流れとオチは毎回同じだけどシメの方はアレンジしてくるのは場を持たせろとかその場で言われてるからかもしれん
53 23/06/18(日)22:01:16 No.1069023473
>落語もオチだかサゲだかそんな強調する感じじゃないし… >ちょっとうまいこと言っておあとがよろしいようでで適当に締めてるイメージ 演目によるねぇ 粗忽長屋やはてなの茶碗はサゲまで含めてストーリーになってるし ねずみ穴なんかは前半の喜怒哀楽に比べてそのダジャレオチでいいの?!ってなるし
54 23/06/18(日)22:03:12 No.1069024313
多かあ食わねえたった一膳
55 23/06/18(日)22:04:11 No.1069024811
いっぺん大きい笑い作ったらそれを元手にさらにひと笑いふた笑い作れるけど それがラストだとそこで終わるからもったいないってのもあるか
56 23/06/18(日)22:05:52 No.1069025538
もうええわ的なフレーズの形式感が強いと気になる
57 23/06/18(日)22:08:35 No.1069026735
ブラマヨの漫才はちゃんと毎回うまい幕引きしてんなぁとは思う
58 23/06/18(日)22:09:19 No.1069027031
オチを重要視するのが古臭くて恥ずかしいというゾーンにはいってるから
59 23/06/18(日)22:10:02 No.1069027359
もうええわの時に急速にテンション落ちるよね
60 23/06/18(日)22:13:32 No.1069028843
伏線回収してくれるとおおってなる