虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/18(日)16:47:29 ID:h9yv7P3c プリン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/18(日)16:47:29 ID:h9yv7P3c h9yv7P3c No.1068882895

プリンターすんげえ~

1 23/06/18(日)16:49:14 No.1068883407

sd通したら義装紙幣でも無い紙幣っぽい変なのになるんじゃないの

2 23/06/18(日)16:49:47 No.1068883566

よくわかんないけど全員逮捕でいいだろ

3 23/06/18(日)16:51:40 No.1068884139

>sd通したら義装紙幣でも無い紙幣っぽい変なのになるんじゃないの 警察が駄目って判断したら偽造罪になる

4 23/06/18(日)16:53:24 No.1068884626

>よくわかんないけど全員逮捕でいいだろ 司法制度をなんだと思ってるんですか!

5 23/06/18(日)16:54:26 No.1068884945

プリンターってお札印刷したら警報なる機能あると思う

6 23/06/18(日)16:55:28 No.1068885254

>sd通したら義装紙幣でも無い紙幣っぽい変なのになるんじゃないの 実際下の画像で出てきてるのは本物とは似ても似つかないお札だろう? 似てなくても偽造は偽造さ

7 23/06/18(日)16:55:35 No.1068885286

これ作者の性根が腐ってるだけじゃないですか

8 23/06/18(日)16:56:43 No.1068885653

>プリンターってお札印刷したら警報なる機能あると思う なので警報なってないならセーフ

9 23/06/18(日)16:56:44 No.1068885654

>これ作者の性根が腐ってるだけじゃないですか https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E5%86%86%E6%9C%AD%E8%A3%81%E5%88%A4 似た様な案件は昔からあって千円札裁判ってのが有名

10 23/06/18(日)16:57:17 No.1068885847

>これ作者の性根が腐ってるだけじゃないですか 印刷工程は鑑賞者側が操作して出力してるんだからそう思うならやらなきゃ良いだけだよ

11 23/06/18(日)16:57:40 No.1068885987

手描きした白黒の片面印刷の1000円札でも最高裁まで争って有罪になったんだから スレ画でも十分有罪になるよ

12 23/06/18(日)16:57:57 No.1068886082

そうそうこういうのだよって嬉しくなっちゃう

13 23/06/18(日)16:58:14 No.1068886190

>スレ画でも十分有罪になるよ 誰が?

14 23/06/18(日)16:59:03 No.1068886475

>誰が? それは裁判官が判決を下すんでそれまで待ってて

15 23/06/18(日)16:59:53 No.1068886770

スレ画レベルで犯罪で捕まるなら映画の小道具の札束なんてまず作れないよ

16 23/06/18(日)17:00:08 No.1068886889

>>誰が? >それは裁判官が判決を下すんでそれまで待ってて 待ってる間にも偽造通貨は印刷され続けてるけどどうするの?

17 23/06/18(日)17:02:43 No.1068888467

カオスラウンジもこれより数段下のことやってたような

18 23/06/18(日)17:03:17 No.1068888702

やっぱりAI開発者が悪いよなあ

19 23/06/18(日)17:04:36 No.1068889549

>待ってる間にも偽造通貨は印刷され続けてるけどどうするの? 罪が重くなるだけじゃない?

20 23/06/18(日)17:04:39 No.1068889579

ゲーセンにある100万円札メモ帳も逮捕だな

21 23/06/18(日)17:04:50 No.1068889698

>スレ画レベルで犯罪で捕まるなら映画の小道具の札束なんてまず作れないよ 捕まるかもしれないから本物の紙幣使ったり 破る時はお札メモとかそれっぽいの用意して上手く誤魔化したりしてるぞ

22 23/06/18(日)17:05:11 No.1068889905

>スレ画レベルで犯罪で捕まるなら映画の小道具の札束なんてまず作れないよ それはちゃんと警察に届け出て許可貰ってる 劇中のパトカーなんかもそう

23 23/06/18(日)17:05:56 No.1068890269

>やっぱりAI開発者が悪いよなあ AIを開発するAIを作成してひ孫くらいまで行ったらAIを逮捕するのかな?

24 23/06/18(日)17:07:03 No.1068890803

>捕まるかもしれないから本物の紙幣使ったり >破る時はお札メモとかそれっぽいの用意して上手く誤魔化したりしてるぞ 踊る大捜査線の映画でコピーしてたけどあれどうしたんだろう

25 23/06/18(日)17:07:32 No.1068891165

千円札偽造して退学になった同級生居たな…

26 23/06/18(日)17:07:41 No.1068891223

ハリウッドでもよくリアリティ重視しすぎてリアルすぎる偽札作った結果捕まって罰金受けたり最悪お蔵入りしたりするケースがまあまあある

27 23/06/18(日)17:08:25 No.1068891838

アート作品ならではだな

28 23/06/18(日)17:08:26 No.1068891844

なんとなく額面が数字として書かれてたらやばそうな気がする

29 23/06/18(日)17:08:53 No.1068892040

ギリギリ攻めるような真似すなよってなるんじゃないよ

30 23/06/18(日)17:09:19 No.1068892237

>アート作品ならではだな 逮捕起訴されて裁判で争われるところまで含めてアートって感じがする

31 23/06/18(日)17:09:57 No.1068892517

これ置いてる箱の持ち主に責任がある

32 23/06/18(日)17:11:22 No.1068893453

赤瀬川原平ありきの作品だし割と陳腐じゃない?

33 23/06/18(日)17:12:09 No.1068894134

責任の所在ガバガバなの皮肉ってる作品だからギリギリ攻めてんだろ

34 23/06/18(日)17:12:21 No.1068894272

子供銀行券は実際に拡大した物を使って逮捕された人居るからな ぱっと見の柄が似ててサイズが近いとたとえ数字や文字がめちゃくちゃでもアウトだ

35 23/06/18(日)17:13:36 No.1068894838

>逮捕起訴されて裁判で争われるところまで含めてアートって感じがする 話がデカくなるほど勝ちなやつだ!

36 23/06/18(日)17:13:45 No.1068894921

現代アートってこんなんばっかりか

37 23/06/18(日)17:13:53 No.1068895011

赤瀬川原平になりてぇんだろ!

38 23/06/18(日)17:14:01 No.1068895090

>赤瀬川原平ありきの作品だし割と陳腐じゃない? だとしても俺は千円札裁判の事は今まで知らなかったのでありがたい

39 23/06/18(日)17:14:23 No.1068895276

わざわざトリミングしないで @RazonaDesign のツイートだって宣伝してあげなよ 普段のツイート誰もいいねしてないじゃん

40 23/06/18(日)17:14:24 No.1068895297

>赤瀬川原平になりてぇんだろ! 模倣してる時点で一生追いつけねえよ

41 23/06/18(日)17:14:55 No.1068895640

作品名すらまんまだしなぁ…

42 23/06/18(日)17:15:09 No.1068895799

>赤瀬川原平になりてぇんだろ! なんだそれ!くだらねえな

43 23/06/18(日)17:16:58 No.1068896642

こども銀行券で好きにやれ

44 23/06/18(日)17:17:14 No.1068896762

>AIを開発するAIを作成してひ孫くらいまで行ったらAIを逮捕するのかな? 故意か過失かが観点になるだけじゃないかな

45 23/06/18(日)17:17:34 No.1068896923

アートって言えば何やっても許されると思ってる奴居るよな

46 23/06/18(日)17:18:12 No.1068897424

模倣なんだからタイトル変えないのは正解なのでは

47 23/06/18(日)17:18:23 No.1068897544

公金でもない水着撮影がダメだされて公金使って開いた表現の不自由…

48 23/06/18(日)17:18:27 No.1068897571

こういうの普通に出しちゃう辺りやっぱりAI界隈の連中って頭おかしいんだな… 常識がなさすぎる…

49 23/06/18(日)17:18:32 No.1068897609

>責任の所在ガバガバなの皮肉ってる作品だからギリギリ攻めてんだろ 偽造の意図が作者にあるのが明白すぎるから普通にアウトですう

50 23/06/18(日)17:19:50 No.1068898441

AIから人類を開放するため戦って逮捕されるとか最高じゃないか

51 23/06/18(日)17:19:52 No.1068898460

コイツ個人がクズなだけじゃない?

52 23/06/18(日)17:20:06 No.1068898594

既存の物をモチーフにした他人の作品をAIで自分のアート作品に! 空っぽかよ

53 23/06/18(日)17:20:34 No.1068898878

>公金でもない水着撮影がダメだされて公金使って開いた表現の不自由… まあカメコが水着に群がる様はある種現代アートと言っても良いと思うが…

54 23/06/18(日)17:20:35 No.1068898894

>AIから人類を開放するため戦って逮捕されるとか最高じゃないか AIを人類から解放しろ

55 23/06/18(日)17:20:42 No.1068898964

面白えじゃん これ準備罪は適用されるのかな

56 23/06/18(日)17:20:46 No.1068899000

>公金でもない水着撮影がダメだされて 水着撮影のために公金で維持してる公園を使っていいのかって言われてもね 市民がみんな納得する使い方ではないでしょ

57 23/06/18(日)17:20:50 No.1068899023

コラージュみたいなもんだろ現代のAIアートは

58 23/06/18(日)17:20:55 No.1068899061

思いついても少し調べりゃマズいのがわかることをやったアホと言うだけでは?

59 23/06/18(日)17:21:14 No.1068899251

勝手に印刷するAIが待たれる

60 23/06/18(日)17:21:17 No.1068899270

全部AIの責任にすれば何作っても問題ないとか思ってるのかな…

61 23/06/18(日)17:21:21 No.1068899309

>コラージュみたいなもんだろ現代のAIアートは だんだんカオスラウンジ見てる気分になってきた

62 23/06/18(日)17:21:40 No.1068899434

>思いついても少し調べりゃマズいのがわかることをやったアホと言うだけでは? 誰がまずいの?

63 23/06/18(日)17:22:08 No.1068899670

>>プリンターってお札印刷したら警報なる機能あると思う >なので警報なってないならセーフ 偽札は警報だけで判断してる訳じゃねーよ!

64 23/06/18(日)17:22:11 No.1068899688

>空っぽかよ でもね インスタグラムにアップされてる無題の写真に タイトル付けて1千万で売るアーティストが許されてるんですよ

65 23/06/18(日)17:22:11 No.1068899689

カオスラウンジもやってたねお札コピー

66 23/06/18(日)17:23:01 No.1068900062

責任を曖昧にするって言っても曖昧な部分を判断するために人間が裁判官してるし 人を騙せるもの出力したら普通にこれ企画したやつが捕まると思う

67 23/06/18(日)17:23:03 No.1068900086

ホラー映画で無かったっけ似たようなの どうなるか分からんボタン用意しといて押したら裏で人が死ぬ状態にして 殺したのはお前だぞーみたいな事言うやつ

68 23/06/18(日)17:23:18 No.1068900223

開発者や鑑賞者がなんで共犯になるんだ…?

69 23/06/18(日)17:23:33 No.1068900362

イキってやったことが2番煎じなの辛くね?

70 23/06/18(日)17:23:33 No.1068900367

お縄になっとけ

71 23/06/18(日)17:23:56 No.1068900624

>>空っぽかよ >でもね >インスタグラムにアップされてる無題の写真に >タイトル付けて1千万で売るアーティストが許されてるんですよ じゃあやればいいじゃん

72 23/06/18(日)17:24:06 No.1068900717

プリンターを完全にスタンドアローンにして印刷ってできないもんなんだろうか?

73 23/06/18(日)17:24:15 No.1068900801

>開発者や鑑賞者がなんで共犯になるんだ…? これの鑑賞者は少なくとも自発的に印刷してるから

74 23/06/18(日)17:24:20 No.1068900825

言うほど責任曖昧か?

75 23/06/18(日)17:24:32 No.1068900929

そもそもこれ共犯者!責任所在不明!って言ってるの 作ってる奴が言ってるだけだからな

76 23/06/18(日)17:25:10 No.1068901213

プロンプトの操作で〆られそう

77 23/06/18(日)17:25:11 No.1068901219

まずSDのこと分かってない人が怒ってる気がする 変なお札の柄しか出ないよ

78 23/06/18(日)17:25:32 No.1068901412

>子供銀行券は実際に拡大した物を使って逮捕された人居るからな >ぱっと見の柄が似ててサイズが近いとたとえ数字や文字がめちゃくちゃでもアウトだ それは印刷が悪いんじゃなく騙す目的で似せた紙を使った事が問題

79 23/06/18(日)17:26:11 No.1068901717

>まずSDのこと分かってない人が怒ってる気がする >変なお札の柄しか出ないよ 変なお札似てないお札だからセーフじゃないぞ紙幣の偽造は

80 23/06/18(日)17:26:21 No.1068901810

責任を曖昧と言いながらとりあえず鑑賞者が現行犯免れそうにないの酷くない?

81 23/06/18(日)17:26:25 No.1068901849

つまり二番煎じ未満ってことか…キツイな…

82 23/06/18(日)17:26:35 No.1068901935

>水着撮影のために公金で維持してる公園を使っていいのかって言われてもね >市民がみんな納得する使い方ではないでしょ 税金で水着を燃やすべきだったな

83 23/06/18(日)17:26:36 No.1068901939

>まずSDのこと分かってない人が怒ってる気がする >変なお札の柄しか出ないよ スレ画右下に生成物の写真もあるけど誰も見てないのである

84 23/06/18(日)17:26:40 No.1068901988

高校大学辺りの冗談だろキレんなよの空気を感じる

85 23/06/18(日)17:27:04 No.1068902210

悪用する人が出てくるだろうしセーフだとしても忠告はされそう

86 23/06/18(日)17:27:09 No.1068902262

ミキサーに金魚入れてボタン押していいですよって書いて展示してあるヤツ思い出した

87 23/06/18(日)17:27:21 No.1068902389

AI通してるなら何やってもいいって思ってる馬鹿増えすぎ

88 23/06/18(日)17:27:36 No.1068902514

共犯関係に巻き込みとかさらっと書けるもんじゃねぇだろ

89 23/06/18(日)17:27:42 No.1068902550

>変なお札似てないお札だからセーフじゃないぞ紙幣の偽造は このレベルなら普通にセーフだろうな

90 23/06/18(日)17:27:43 No.1068902555

>変なお札似てないお札だからセーフじゃないぞ紙幣の偽造は 子供銀行券って今アウトなの?

91 23/06/18(日)17:27:47 No.1068902599

拡散設定の強さでアウトセーフが分かれるのならちょっとそれも興味深い

92 23/06/18(日)17:27:50 No.1068902624

こじらせた芸大生みたいなノリ

93 23/06/18(日)17:28:10 No.1068902812

まあ判断するのは裁判所だ

94 23/06/18(日)17:28:14 No.1068902843

>つまり二番煎じ未満ってことか…キツイな… 絵に描いたような現代アートってわけよ

95 23/06/18(日)17:28:18 No.1068902871

>変なお札似てないお札だからセーフじゃないぞ紙幣の偽造は 怒ってるのはそれすら分かってないって事では

96 23/06/18(日)17:28:20 No.1068902885

>高校大学辺りの冗談だろキレんなよの空気を感じる おそらく怒られてから言い出すだろうという所も含めてそんな空気だ

97 23/06/18(日)17:28:27 No.1068902942

こういうことするバカのせいで 対応に税金が無駄に使われるからな 怒るのは税金納めてれば誰でも怒っていいよ

98 23/06/18(日)17:28:29 No.1068902964

現代アートって岡本太郎レベルの有名どころ含めてどこまでやれるのかを追求したがるとこがあるから ジャンルそのものが社会性の高い「」向きじゃない

99 23/06/18(日)17:28:38 No.1068903037

>これの鑑賞者は少なくとも自発的に印刷してるから そういう事なのか 金魚ミキサーとあんま変わらんな

100 23/06/18(日)17:28:40 No.1068903045

>水着撮影のために公金で維持してる公園を使っていいのかって言われてもね >市民がみんな納得する使い方ではないでしょ つまり近隣に住むひとりの爺がプール潰せと言い出したら避けられないってこと!?

101 23/06/18(日)17:28:49 No.1068903115

>AI通してるなら何やってもいいって思ってる馬鹿増えすぎ だから問題提起するね…

102 23/06/18(日)17:29:27 No.1068903408

>こじらせた芸大生みたいなノリ このスレにもセーフセーフ言ってるのいるから 似た様なのはどこにでもいるな

103 23/06/18(日)17:29:28 No.1068903417

>対応に税金が無駄に使われるからな 使われてるの?

104 23/06/18(日)17:29:30 No.1068903444

>このレベルなら普通にセーフだろうな それがダサいよね 捕まるレベルのもの出力する気はないんだって

105 23/06/18(日)17:29:44 No.1068903558

やっぱクソっすね前衛芸術は

106 23/06/18(日)17:29:45 No.1068903566

>水着撮影のために公金で維持してる公園を使っていいのかって言われてもね 公金で維持してるから人のこねえオフシーズンに貸し切りさせてるのにね

107 23/06/18(日)17:29:46 No.1068903581

お金を印刷してもプリンター開発者が罪に問われることはないのだから AI開発者は無理でしょ

108 23/06/18(日)17:29:49 No.1068903600

でも思考実験してるだけで机上の空論だと宣う輩には現実に起こさないと理解できないことなんだ

109 23/06/18(日)17:30:02 No.1068903705

つまり鑑賞者にSDの設定からさせるんだろ 拡散度合いでデタラメなお札から正確なお札までグラデーションで出るわけだ 全部アウトって思ってる人はそこが分かってない

110 23/06/18(日)17:30:06 No.1068903731

現代アートっぽいな AI学習なら同一性保持の侵害にならないという点も考えてる

111 23/06/18(日)17:30:18 No.1068903841

なんか今更これ…?みたいな感じある

112 23/06/18(日)17:30:25 No.1068903892

>つまり近隣に住むひとりの爺がプール潰せと言い出したら避けられないってこと!? そうなる可能性は大いにある

113 23/06/18(日)17:30:31 No.1068903928

>アートって言えば何やっても許されると思ってる奴居るよな 許されなくて裁判になったり時の政権から迫害されるのもアートの一部だよ 千円札以外にも公共の場での危険なパフォーマンスや倒れたら誰かを殺しかねない彫像に政権を告発する絵画作品 商業作品や自己規制で出来ないことやるジャンルだからアートはうっすら続いてきた

114 23/06/18(日)17:30:38 No.1068903976

>つまり近隣に住むひとりの爺がプール潰せと言い出したら避けられないってこと!? 急に意味不明なこといきなり言われても困る

115 23/06/18(日)17:30:43 No.1068904022

このスレが盛り上がってるの見るにこの作品は成功してるな

116 23/06/18(日)17:30:43 No.1068904023

>それは印刷が悪いんじゃなく騙す目的で似せた紙を使った事が問題 いやちゃんと偽造防止法にルールがあるんだ 実際の紙幣の75%以上400%以下のサイズ 2色以上使った印刷 肌触りの近い紙 二辺にまたがる柄とは違う色の斜線が2本引かれていない 文字に二重の取り消し線がない 中央の透かし部分にわかりやすい表記がない これらを複数満たしてるとアウト

117 23/06/18(日)17:30:54 No.1068904109

>つまり鑑賞者にSDの設定からさせるんだろ >拡散度合いでデタラメなお札から正確なお札までグラデーションで出るわけだ >全部アウトって思ってる人はそこが分かってない 出鱈目めでもアウトです...

118 23/06/18(日)17:31:14 No.1068904292

>出鱈目めでもアウトです... いやー無理があるわ

119 23/06/18(日)17:31:34 No.1068904448

>捕まるレベルのもの出力する気はないんだって そういうレスの方がダサいと思う…

120 23/06/18(日)17:31:50 No.1068904570

>お金を印刷してもプリンター開発者が罪に問われることはないのだから >AI開発者は無理でしょ 印刷した鑑賞者と既に共犯を認めてる企画者くらいかな 逮捕されるの

121 23/06/18(日)17:31:51 No.1068904578

>このスレが盛り上がってるの見るにこの作品は成功してるな バカをバカって言ったら褒めたことになんの? 無敵すぎるな

122 23/06/18(日)17:32:07 No.1068904683

通貨及証券模造取締法というのがありまして 要するに紛らわしい札を作ったら殺すぞってものだからアウトなんですね

123 23/06/18(日)17:32:09 No.1068904709

考えさせた段階で作品としての価値が証明されたようなもんだからね 許せないと思ったら無視するしかない

124 23/06/18(日)17:32:12 No.1068904731

この場合誰に明白な偽造の意思があるからすげえ簡単 問題提起の失敗

125 23/06/18(日)17:32:23 No.1068904811

どこからがアウトなんですか?をそもそも分からなくさせるコンセプトがあるな

126 23/06/18(日)17:32:33 No.1068904910

>このスレが盛り上がってるの見るにこの作品は成功してるな そういう理屈でいうと最高のアートは 大量快楽殺人とかになるよ

127 23/06/18(日)17:33:01 No.1068905128

>バカをバカって言ったら褒めたことになんの? >無敵すぎるな ?

128 23/06/18(日)17:33:03 No.1068905146

>許せないと思ったら無視するしかない 通報でいい気がする

129 23/06/18(日)17:33:04 No.1068905149

>偽札を「行使の目的」で作ることや、偽札と知って行使(使用)することは、法律によって罰せられる。日本では刑法において、通貨偽造の罪(148条以下)があり、日本国内の通貨を偽造・使用した場合だけでなく、日本国外の通貨を偽造・使用した場合も処罰の対象となる。 >実際に使用する目的がない場合でも、例えばコレクションを目的として、無許可で偽札を作ることも処罰の対象となる。通貨及証券模造取締法では、通貨と紛らわしい外観を有する物を製造、販売することが禁じられている。なお、玩具・グッズとしての子供銀行券や1億円札なども「紛らわしい外観」なら違法だが、紛らわしさの挙証責任が難しいこともあり、多くが黙認されている。 拾ってきた とりあえずアウトだけど黙認って感じかな

130 23/06/18(日)17:33:20 No.1068905274

法律って言うほど固くないよ

131 23/06/18(日)17:33:21 No.1068905280

共犯関係に~って主張してる人はもう豚箱の中ってことでしょ?じゃないと主張通らないじゃん

132 23/06/18(日)17:33:25 No.1068905299

>大量快楽殺人とかになるよ 何で急に最高とかいい出したの…?

133 23/06/18(日)17:33:47 No.1068905466

返してきなさい

134 23/06/18(日)17:33:48 No.1068905472

まずノイズ上げまくったら白黒のブツブツのお札が出力されるからな それでもアウトですつってるひとは流石に何も考えてないだろう

135 23/06/18(日)17:33:59 No.1068905551

このスレの中でも何処迄模倣したらアウトかって基準はバラバラじゃん あなたはラインを見極めたものを出力して遊びで済ませられますか? それとも犯罪の共犯者になってしまってもいいから似せてみますか? という提案がちゃんと実作まで準備出来てるなら悪い作品じゃないと思うよ

136 23/06/18(日)17:34:08 No.1068905614

>何で急に最高とかいい出したの…? 読解力無いみたいだから 最高に成功したと変えてもいいけど

137 23/06/18(日)17:34:17 No.1068905689

>法律って言うほど固くないよ わいせつ物の範囲とかゆるゆるガバマンすぎる…

138 23/06/18(日)17:34:45 No.1068905897

つまりそういうチキンレースを鑑賞者にやらせるってコンセプトか

139 23/06/18(日)17:34:48 No.1068905918

>何で急に最高とかいい出したの…? 極端なこと言って考えさせるアートマンだからだよ

140 23/06/18(日)17:34:54 No.1068905954

>紛らわしさの挙証責任が難しいこともあり、多くが黙認されている。 まあここになるわな争点

141 23/06/18(日)17:35:06 No.1068906054

お金はチキンレース仕掛けた段階で危険だよう

142 23/06/18(日)17:35:13 No.1068906094

>>何で急に最高とかいい出したの…? >読解力無いみたいだから >最高に成功したと変えてもいいけど 現代アートやんけ!バカにしたろ! って前提が隠しきれなくていいと思う

143 23/06/18(日)17:35:26 No.1068906181

偽造の認識ある時点でダメよ 刑法ってそのへんの認識大分重要だから

144 23/06/18(日)17:35:26 No.1068906187

こども銀行券が黙認されるならだいたいセーフだろ

145 23/06/18(日)17:35:28 No.1068906203

面白いな

146 23/06/18(日)17:35:36 No.1068906261

紙幣はアレだけど硬貨ならそろそろ3Dプリンターで印刷するんじゃない偽造する連中

147 23/06/18(日)17:35:43 No.1068906319

>最高に成功したと変えてもいいけど 何で最高とかいい出したのか何の説明にもなって無い…

148 23/06/18(日)17:36:07 No.1068906506

>現代アートやんけ!バカにしたろ! >って前提が隠しきれなくていいと思う 批判されても話題になったら成功!っていう理屈に対して言ってるのに そういうのは矛先ずらすのに必死過ぎる

149 23/06/18(日)17:36:08 No.1068906516

これが芸術作品であるという事に異論はないけどギリギリ違法行為なのも間違いないと思う

150 23/06/18(日)17:36:41 No.1068906745

アートが法律を逸脱していけないわけではないからな

151 23/06/18(日)17:37:01 No.1068906897

>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E5%86%86%E6%9C%AD%E8%A3%81%E5%88%A4 >さらに赤瀬川は、千円札を少しずつ露出を変えながら写真にとった一覧表を作成し、「紛らわしさ検査表」と命名。法廷に提示して「どこからがマズイのか」を検察側に問いただしたが、回答はもらえなかった。 ここを突いている気がする

152 23/06/18(日)17:37:02 No.1068906912

どうせカオスラウンジみたいの奴らがやってんだろ…

153 23/06/18(日)17:37:09 No.1068906966

話題になったから成功!にキレるのはわかるけどそれが最高なんて君しか言ってないんだよね…

154 23/06/18(日)17:37:10 No.1068906969

この手のパフォーマンス系現代アートは荒っぽい手段で問題提起することが主題なんで合わない人にはとことん合わない まあそれはしょうがないと思う

155 23/06/18(日)17:37:18 No.1068907019

その大量殺人とやらが誰の責任になるのかを曖昧に分担させるようなやり方で 殺人罪の定義を問うものだということなら例えとして聞けなくもないけど そういう意味じゃ無いんだろうな

156 23/06/18(日)17:37:28 No.1068907073

>そういう理屈でいうと最高のアートは >大量快楽殺人とかになるよ 面白いことできるならいいが脱構築できてなくてマンネリになりそう

157 23/06/18(日)17:37:41 No.1068907194

>これが芸術作品であるという事に異論はないけどギリギリ違法行為なのも間違いないと思う 獅子の尾を踏む可能性考えたらやりたくないよね

158 23/06/18(日)17:37:43 No.1068907216

>ここを突いている気がする ひょっとして司法って無法なのでは?

159 23/06/18(日)17:38:02 No.1068907352

現代アートとしては正直かなり面白いと思う

160 23/06/18(日)17:38:04 No.1068907356

理解できなくなるとバカの一つ覚えでカスラジ言い出すよね「」ちゃんって

161 23/06/18(日)17:38:10 No.1068907408

アートが法律を逸脱しちゃ駄目ならチンポの白塗にも文句言えなくなるし…

162 23/06/18(日)17:38:17 No.1068907467

まぁそのうちどこからアウトかAIが判断してくれるようになるだろう

163 23/06/18(日)17:38:28 No.1068907542

>ここを突いている気がする >1967年6月、東京地裁の一審で、「言論・表現の自由は無制限にあるものではない」とされ、「懲役3月、執行猶予1年、原銅版没収」の判決をうける。 ボコボコじゃねえか

164 23/06/18(日)17:38:29 No.1068907554

法律って悪意がないのなら許してやろうってライン割と多いので こういうことやるとダメですってされるだけだよマジで

165 23/06/18(日)17:38:42 No.1068907666

>アートが法律を逸脱していけないわけではないからな 法律を逸脱していてもアートではある

166 23/06/18(日)17:38:54 No.1068907775

>話題になったから成功!にキレるのはわかるけどそれが最高なんて君しか言ってないんだよね… 明らかに話題性が高いほど成功って意図が含まれる文脈で 快楽殺人みたいなのはめちゃくちゃニュースになるしめちゃくちゃ叩かれるから話題性凄いよね 最高って言葉を曲解しまくってこだわってるの君じゃない?

167 23/06/18(日)17:38:57 No.1068907804

前例があるならダメだな

168 23/06/18(日)17:39:39 No.1068908105

>まあそれはしょうがないと思う まず作品を鑑賞できるラインの土俵にすら立ててない人間が多いことが残念だよね このスレに至ってはこっちのほうが多い

169 23/06/18(日)17:40:05 No.1068908301

SDのノイズのこと分かってない人がスレに参加してるからな

170 23/06/18(日)17:40:05 No.1068908308

紙幣偽造のファジーさは千円札で既にやってるし… 鑑賞者の良心を問う作品もあるしで 結局のところ二番煎じ感がね…

171 23/06/18(日)17:40:18 No.1068908398

ネットでよくある法律に詳しくない人の勝手な法解釈って感じがすごいする

172 23/06/18(日)17:40:41 No.1068908587

法律が絶対の価値基準っていうのはそれはそれで現実が見えてないと思うよ

173 23/06/18(日)17:40:55 No.1068908693

問題提起することが主題ってアートじゃなくてただの政治活動なんじゃないですかね?

174 23/06/18(日)17:40:59 No.1068908719

>明らかに話題性が高いほど成功って意図が含まれる文脈で 自分の発言の正当性のために曲解してるね

175 23/06/18(日)17:41:08 No.1068908777

共犯とか責任とかそういう単語を使っちゃったら趣旨的に駄目では?

176 23/06/18(日)17:41:25 No.1068908905

REMIX2022なんてタイトルに付けちゃう時点で二番煎じの自覚はあったんだろう

177 23/06/18(日)17:41:32 No.1068908954

>>法律って言うほど固くないよ >わいせつ物の範囲とかゆるゆるガバマンすぎる… 警察の恣意的な運用良くないと思う

178 23/06/18(日)17:41:33 No.1068908967

>このスレが盛り上がってるの見るにこの作品は成功してるな うんうん 現代アートってスレが荒れたら勝ちだもんね

179 23/06/18(日)17:41:34 No.1068908975

ああ現代アートか...

180 23/06/18(日)17:42:20 No.1068909273

>現代アートってスレが荒れたら勝ちだもんね imgの荒らしが現代アートになっちまうー

181 23/06/18(日)17:42:21 No.1068909278

>紙幣偽造のファジーさは千円札で既にやってるし… >鑑賞者の良心を問う作品もあるしで >結局のところ二番煎じ感がね… 二番煎じこそアートの本道ではある じゃないとコンセプトが補強出来ないし そもそも完全にオリジナルで面白いものなんてまあ無いよ

182 23/06/18(日)17:42:22 No.1068909297

現代アートはSNSで大盛り上がりしたら割と本当に勝ちみたいな所があるんだよな...

183 23/06/18(日)17:42:28 No.1068909341

>紙幣偽造のファジーさは千円札で既にやってるし… >鑑賞者の良心を問う作品もあるしで >結局のところ二番煎じ感がね… オリジナルと二番煎じの曖昧な境界に疑問を投げかけているんだぞ

184 23/06/18(日)17:42:29 No.1068909352

>前例があるならダメだな 提起してるものが別だろ

185 23/06/18(日)17:42:29 No.1068909356

国じゃなくてピクシブとか企業相手にモザイクで争ってる人結構いるけど意味ねーよなあって最近思った ああいう人達が国に喧嘩売ったらなんか変わるのかな

186 23/06/18(日)17:42:30 No.1068909364

>この手のパフォーマンス系現代アートは荒っぽい手段で問題提起することが主題なんで合わない人にはとことん合わない 問題提起としては二番煎じの三流でしょ AI噛ませて何か変わるかって変わってないし

187 23/06/18(日)17:42:37 No.1068909392

>理解できなくなるとバカの一つ覚えでカスラジ言い出すよね「」ちゃんって カスラジに関するものならいくらでも叩いていいって思ってるのは相当数いるからな… 「」で括るのもどうかと思うけど止められない以上共犯になってしまう

188 23/06/18(日)17:42:46 No.1068909450

>問題提起することが主題ってアートじゃなくてただの政治活動なんじゃないですかね? それは切り離せないものでもあるから別にいいよ

189 23/06/18(日)17:43:14 No.1068909640

カオスラウンジが一万円を普通にコピーして一万円で(アートとして)売ろうとしてたのよりはかなりましだ

190 23/06/18(日)17:43:14 No.1068909641

流石にここでアート論とか絶対分からんで喋ってる事が明らかな話されても...

191 23/06/18(日)17:43:25 No.1068909734

>問題提起することが主題ってアートじゃなくてただの政治活動なんじゃないですかね? そこに疑問符を浮かべるタイプは伝統的な美術だけ楽しんでた方が良いと思うマジで

192 23/06/18(日)17:43:27 No.1068909747

疑問投げかけるのは良いけど投げかける方も回答用意してなさそうなのやめろ

193 23/06/18(日)17:44:17 No.1068910136

>結局のところ二番煎じ感がね… まあそこは自分でremixって言ってるし新しい技術で新たな問題点も出てきたってことで

194 23/06/18(日)17:44:19 No.1068910143

>ああいう人達が国に喧嘩売ったらなんか変わるのかな 企業に責任を負わせて自分は好きにやりたいってだけなのでそんな派手なことにはならん

195 23/06/18(日)17:44:26 No.1068910204

曖昧にする。じゃねえよお前が悪いに決まってんだろ

196 23/06/18(日)17:44:47 No.1068910362

>アートが法律を逸脱していけないわけではないからな パトカー六台ひっくり返す現代アートがあるってこの間読んだわ

197 23/06/18(日)17:44:53 No.1068910407

現代アートって結局アートを建前に荒らし・嫌がらせ・混乱の元をばらまくカスの所業だし

198 23/06/18(日)17:44:53 No.1068910412

>疑問投げかけるのは良いけど投げかける方も回答用意してなさそうなのやめろ クイズじゃないんだから明確な回答って必要かなあ

199 23/06/18(日)17:44:56 No.1068910437

やってくれる人絶対いるだろっていうのをやってくれた人が出てきて嬉しいよ

200 23/06/18(日)17:45:02 No.1068910479

>問題提起することが主題ってアートじゃなくてただの政治活動なんじゃないですかね? 表現することが法に触れるというポイントが含まれるアートは近代の定番ですらあるよ 裸像のおぺにす…とか

201 23/06/18(日)17:45:06 No.1068910495

>そこに疑問符を浮かべるタイプは伝統的な美術だけ楽しんでた方が良いと思うマジで ハイ…「」ベルニーニ見ます…

202 23/06/18(日)17:45:07 No.1068910515

美術として見ても先人への敬意がないのが気になる

203 23/06/18(日)17:45:22 No.1068910621

まず起こり得ないが奇跡的に偽造レベルのものが出力されて 空気が凍りつく所が見れたら最高に楽しそう

204 23/06/18(日)17:45:27 No.1068910667

AIのプロンプト具合でグラデーションになる問題だけど どこからが偽造になるか考えさせるってことだな

205 23/06/18(日)17:45:44 No.1068910789

>現代アートはSNSで大盛り上がりしたら割と本当に勝ちみたいな所があるんだよな... それはない なぜならSNSで大盛り上がりする現代アートなんてたいしてないから…

206 23/06/18(日)17:45:49 No.1068910827

>疑問投げかけるのは良いけど投げかける方も回答用意してなさそうなのやめろ アーティストは作品で語れ!っていうじゃん

207 23/06/18(日)17:45:57 No.1068910884

>疑問投げかけるのは良いけど投げかける方も回答用意してなさそうなのやめろ クイズじゃないんだから

208 23/06/18(日)17:46:13 No.1068910997

>オリジナルと二番煎じの曖昧な境界に疑問を投げかけているんだぞ ダブってる重要なところに結論が出てるパーツが有るのはイマイチだと思う

209 23/06/18(日)17:46:19 No.1068911032

>企業に責任を負わせて自分は好きにやりたいってだけなのでそんな派手なことにはならん 実際自分が個人で戦うとなるとマジでしんどいだろうからな 企業を追い立ててやれやれいうのも間違いではない

210 23/06/18(日)17:46:26 No.1068911092

でかくなればなるほどSDにダメージいきそうなのでみんな燃やしてくれ

211 23/06/18(日)17:46:55 No.1068911323

>クイズじゃないんだから明確な回答って必要かなあ そもそも答えのある疑問の方がまだ多いよねこの世界…

212 23/06/18(日)17:47:00 No.1068911364

クールベの世界の起源いいよね

213 23/06/18(日)17:47:15 No.1068911490

責任を求める場合とりあえずこんなもん企画したお前はアウトだ から始まりませんかこれ

214 23/06/18(日)17:47:22 No.1068911540

コンビニプリンターでお札コピーしたらコンビニ店員も共犯にできるぐらいのガバガバな主張じゃん

215 23/06/18(日)17:47:39 No.1068911662

アゴい

216 23/06/18(日)17:47:50 No.1068911731

>でかくなればなるほどSDにダメージいきそうなのでみんな燃やしてくれ これいいな

217 23/06/18(日)17:48:09 No.1068911852

>でかくなればなるほどSDにダメージいきそうなのでみんな燃やしてくれ 行くわけねえだろ…

218 23/06/18(日)17:48:19 No.1068911933

>>疑問投げかけるのは良いけど投げかける方も回答用意してなさそうなのやめろ >クイズじゃないんだから 回答は司法が出してくれるでいいんだろうか?

219 23/06/18(日)17:48:19 No.1068911939

>でかくなればなるほどSDにダメージいきそうなのでみんな燃やしてくれ しょうもない期待してんな

220 23/06/18(日)17:48:33 No.1068912024

カスラジは叩かれていいと思うよ 自分が起こしたことの責任全く取れずその後も揉めて色々な禍根をネットに残してしまった ネット世界の二次創作やその周辺に現代アートって言葉への偏見とアレルギーを残したのは大きい ただ現代アート全てをその目で見るよりは色々面白いものもあるしちょっと漁ってみて欲しい

221 23/06/18(日)17:48:36 No.1068912037

裁判とか逮捕とかニュースになればいくよ

222 23/06/18(日)17:48:40 No.1068912079

>回答は司法が出してくれるでいいんだろうか? なら既に模範解答は出てるな

223 23/06/18(日)17:48:44 No.1068912101

現代美術アレルギー患ってる子多いな

224 23/06/18(日)17:48:48 No.1068912132

アゴアゴの実の能力者かな

225 23/06/18(日)17:48:50 No.1068912149

学習データセットの概念を理解してないレベルのやつが反AIやってんだな

226 23/06/18(日)17:48:57 No.1068912202

鑑賞者も巻き込むっていうていの現代アート結構多いけど なんていうか口だけなのが一番つまらんなって感じてしまう 制作者は巻き込んでます!っていうけど実体としてはまったく巻き込んでないんだもの

227 23/06/18(日)17:48:57 No.1068912204

有識者がダメよって言ったら尻尾巻いて逃げるタイプでしょこういうのやるやつって

228 23/06/18(日)17:49:01 No.1068912231

>>疑問投げかけるのは良いけど投げかける方も回答用意してなさそうなのやめろ >クイズじゃないんだから明確な回答って必要かなあ 疑問を投げかけて終わりで褒められんのは子供だけですよ

229 23/06/18(日)17:49:28 No.1068912433

反AIがあっていってるドヤリマンにもダメージいきそうなのでボーボーに燃えて欲しいなあ

230 23/06/18(日)17:49:30 No.1068912452

まとめ動画への転載禁止

231 23/06/18(日)17:49:32 No.1068912465

アートだからといって許されないで済む話を 徹底的に否定したいからとアートじゃないとまで言うのは墓穴を掘るだけだよ

232 23/06/18(日)17:49:46 No.1068912559

>ああいう人達が国に喧嘩売ったらなんか変わるのかな そんなこと考えるのはやめろ AV新法に唯一反対した党に聞かれたら議席伸ばすのに使われて大変なことになる でも実際問題モザイクは時代にそぐわないからどうにかするべきではある

233 23/06/18(日)17:49:54 No.1068912612

単純にこれが2番煎じのアイデアで面白くないって話なのに 現代アート全体が叩かれてるみたいに拡張して反論しだすのアホ丸出しって感じ

234 23/06/18(日)17:49:54 No.1068912613

>鑑賞者も巻き込むっていうていの現代アート結構多いけど >なんていうか口だけなのが一番つまらんなって感じてしまう >制作者は巻き込んでます!っていうけど実体としてはまったく巻き込んでないんだもの しょうがねえだろマジで裁判まで持ち込んで巻き込んだら全員から棒で叩かれんだから

↑Top