虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/06/18(日)08:37:39 「やっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/18(日)08:37:39 No.1068738314

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」 出来ない

1 23/06/18(日)08:39:56 No.1068738969

山本五十六のあたりまで登ってくるのは指導すればそつなくこなせる優秀なエリートばかりだったんだろうけど やってみせ、言って聞かせて、させてみせ…まで来てできないパターンが発生すると詰む

2 23/06/18(日)08:40:01 No.1068738987

まずもって理想の上司の行動指針をこんな奇麗に七五調にまとめることすら出来ない

3 23/06/18(日)08:41:20 No.1068739323

褒める 見守る 感謝する 出来ない あらさがしばかりしてる自分が情けない

4 23/06/18(日)08:41:57 No.1068739483

>まずもって理想の上司の行動指針をこんな奇麗に七五調にまとめることすら出来ない 昔の海軍って東大卒以上のエリートだからね…

5 23/06/18(日)08:42:07 No.1068739538

は?誰?そんなこと言う男ったらしのぶりっ子ちゃんは

6 23/06/18(日)08:43:49 No.1068739962

>褒める >見守る >感謝する これが大切なのはわかってる わかってるんだ……

7 23/06/18(日)08:44:16 No.1068740059

褒められると嬉しいもんな…

8 23/06/18(日)08:44:32 No.1068740120

やってみせたよなあ! 言って聞かせたよなあ! お前を信じてやらせてみたんだけどなあ!

9 23/06/18(日)08:44:55 No.1068740218

>昔の海軍って東大卒以上のエリートだからね… そのぐらいのエリートなのに ここまでされないとダメな奴ってダメよね

10 23/06/18(日)08:46:15 No.1068740535

>やってみせ、言って聞かせて、させてみせ…まで来てできないパターンが発生すると詰む ○○出来て偉い!でとりあえず出来た分を褒めたのちに再度指導するのがベストってのは万国共通らしいんだが 中々できないよね 「なんで出来ないんだよ」て言っちゃう(思っちゃう)よね

11 23/06/18(日)08:47:17 No.1068740755

>そのぐらいのエリートなのに >ここまでされないとダメな奴ってダメよね そこでつい切り捨ててしまうか根気よく育てるかが分かれ道なんだろうなぁ

12 23/06/18(日)08:47:48 No.1068740861

は?このくらい出来ないの?

13 23/06/18(日)08:47:56 No.1068740885

>そのぐらいのエリートなのに >ここまでされないとダメな奴ってダメよね それは人間に対して根拠のない期待を持ちすぎてダメって感じてるだけだよ

14 23/06/18(日)08:48:24 No.1068741000

優しく教えてもサボることしか考えて無い奴には効かん

15 23/06/18(日)08:49:07 No.1068741211

自分が褒めようとすると皮肉にしか聞こえないんじゃないかと心配になる

16 23/06/18(日)08:49:31 No.1068741345

>やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやっても、人は動かじ。 ほとんどはこんな感じになるんだ 褒めてやるところまでいけて動ける人はもうほんとすごい

17 23/06/18(日)08:50:44 No.1068741713

褒めるのも加減が難しんだよな 「あいつチョロいわww」ってなる奴絶対いるし

18 23/06/18(日)08:50:45 No.1068741717

エリートだから教えなくていいよねって考え自体が経験に基づいた先入観なのよ たぶんなんとかなるよねで検証もしなければ質はどんどん低下する

19 23/06/18(日)08:50:51 No.1068741742

なんだい最近またハコヅメでスレ立てるようになって

20 23/06/18(日)08:51:07 No.1068741816

>自分が褒めようとすると皮肉にしか聞こえないんじゃないかと心配になる 自分が間違ってる所できない所を見せてそこは〇〇ですよって教えたくなるようにすると良いよ

21 23/06/18(日)08:51:46 No.1068741988

この発言は自分で考える脳みそがある人間に向けてだからな… いくら頑張ったところで思考停止人間が教えてくんになるだけ

22 23/06/18(日)08:51:53 No.1068742022

新しく来たライターさんがお話をマジで聞いてきれなくて困る ここの説明は必要ないから省いてねってお願いしたら必要ないと思うのは説明が足りないからですよ!ってアホみたいに文量増やしてきて…

23 23/06/18(日)08:52:26 No.1068742149

>いくら頑張ったところで思考停止人間が教えてくんになるだけ その手の人を切り捨てたら組織は成り立たないんだよ

24 23/06/18(日)08:53:59 No.1068742583

>新しく来たライターさんがお話をマジで聞いてきれなくて困る >ここの説明は必要ないから省いてねってお願いしたら必要ないと思うのは説明が足りないからですよ!ってアホみたいに文量増やしてきて… コミュニケーションを築くところから始めないとな…

25 23/06/18(日)08:55:15 No.1068742936

五十六唯一の名言

26 23/06/18(日)08:56:45 No.1068743331

作業終わったらここにチェック入れてって説明を何度もさせられる… なんで毎回チェックしていいんですか?って聞かなきゃ分からないの…

27 23/06/18(日)08:58:41 No.1068743838

>作業終わったらここにチェック入れてって説明を何度もさせられる… >なんで毎回チェックしていいんですか?って聞かなきゃ分からないの… それはなんか…誰か俺のやった仕事確認しなくていいのか…?って気持ちがあるのでは…?

28 23/06/18(日)08:59:02 No.1068743921

>なんだい最近またハコヅメでスレ立てるようになって 最終話以外無料やってるからな…

29 23/06/18(日)08:59:12 No.1068743950

>作業終わったらここにチェック入れてって説明を何度もさせられる… >なんで毎回チェックしていいんですか?って聞かなきゃ分からないの… 周りに正規の手順じゃない事やったり教えたりしてる人がいるのでは…

30 23/06/18(日)08:59:50 No.1068744090

>作業終わったらここにチェック入れてって説明を何度もさせられる… >なんで毎回チェックしていいんですか?って聞かなきゃ分からないの… 自信をつけさせるのが足りてないのかもしれない

31 23/06/18(日)09:00:16 No.1068744198

マニュアルと違うことをやらせてるとか…

32 23/06/18(日)09:00:29 No.1068744237

>>作業終わったらここにチェック入れてって説明を何度もさせられる… >>なんで毎回チェックしていいんですか?って聞かなきゃ分からないの… >それはなんか…誰か俺のやった仕事確認しなくていいのか…?って気持ちがあるのでは…? 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 をやる必要があるってことなのかな

33 23/06/18(日)09:02:56 No.1068744809

漏らしたけどトイレに行こうとしたからえらい!

34 23/06/18(日)09:04:57 No.1068745282

>なんで毎回チェックしていいんですか?って聞かなきゃ分からないの… ミスが起きないようにチェック必ず入れさせるような厳しい現場なのに検査基準があいまいで自己チェックだけで通るのは矛盾してると思ってるのでは 形骸化したチェックでミス起きて問題になるのは現場だしここ守ればミスは起きないよって部分を説明してあげたら

35 23/06/18(日)09:04:58 No.1068745289

>漏らしたけどトイレに行こうとしたからえらい! ついさっき息子に同じこと言ったわ

36 23/06/18(日)09:06:16 No.1068745602

>>漏らしたけどトイレに行こうとしたからえらい! >ついさっき息子に同じこと言ったわ えらい!また褒めてあげて

37 23/06/18(日)09:06:30 No.1068745660

>>漏らしたけどトイレに行こうとしたからえらい! >ついさっき息子に同じこと言ったわ いいお父さんだ きっと息子さんは失敗を恐れず挑戦する人に育つだろう

38 23/06/18(日)09:07:04 No.1068745848

褒めるは本当に大事

39 23/06/18(日)09:08:26 No.1068746273

俺もさっきトイレの前で漏らしちゃった ほめて

40 23/06/18(日)09:09:31 No.1068746635

>俺もさっきトイレの前で漏らしちゃった >ほめて 正直に言えて偉い!よく教えてくれたね!

41 23/06/18(日)09:11:06 No.1068747132

>俺もさっきトイレの前で漏らしちゃった >ほめて 前まで行けて偉い! 次は中まで行けるように挑戦してみよう

42 23/06/18(日)09:11:47 No.1068747350

優しいスレ

43 23/06/18(日)09:13:50 No.1068748048

待て 息子は息子でも自分のチンポのことかもしれん

44 23/06/18(日)09:14:06 No.1068748125

>優しいスレ スレの良いところをわざわざ書き込んでくれる優しい人のレス

45 23/06/18(日)09:14:12 No.1068748167

漏らしてはないけどパンツ汚しちゃった

46 23/06/18(日)09:14:51 No.1068748385

軍の体育会系のダメなとこだけ現代まで受け継がれてんだな…

47 23/06/18(日)09:15:05 No.1068748468

部下が持てる立場じゃないけどリテイク出す時は今回のここが良かったと思います!って先に褒めてから自分が出した指示のここの書き方が悪かったんですがこここういう意図だったので直してくださいごめんなさい!っぽい言うようにしてる 上からはんなバカ丁寧に書くなよ死ね直せって書けって言われてるのに逆らってるから逆らってるけど

48 23/06/18(日)09:15:37 No.1068748626

>軍の体育会系のダメなとこだけ現代まで受け継がれてんだな… ダメな方が簡単だからなイラっとしたら怒鳴り散らすだけでいい

49 23/06/18(日)09:15:51 No.1068748680

今日はパチンコ我慢する予定だから褒めて

50 23/06/18(日)09:16:20 No.1068748798

>今日はパチンコ我慢する予定だから褒めて それはマジで偉い

51 23/06/18(日)09:16:23 No.1068748812

この時勢でもまだ体育会系死なないんだから強いよな

52 23/06/18(日)09:17:26 No.1068749116

>この時勢でもまだ体育会系死なないんだから強いよな やっぱ体鍛えてる人達は繁殖力が強いからな

53 23/06/18(日)09:18:06 No.1068749312

積極的にさせる事と成長させる事と成果を出させる事を別枠にしてるのがもう偉い

54 23/06/18(日)09:18:14 No.1068749352

体育会系とかじゃなくて単に頭の悪いアホの行動は似るだけだと思うの

55 23/06/18(日)09:19:36 No.1068749727

ろくに教えたりせず失敗して覚えな…とかいう人物が居たらふざけるなよってなる

56 23/06/18(日)09:19:43 No.1068749768

>体育会系とかじゃなくて単に頭の悪いアホの行動は似るだけだと思うの その通り ただ更に言えばアホの行動って訳じゃなくて普遍的に人間みんなこんな感じが必要なんだ

57 23/06/18(日)09:20:51 No.1068750044

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ もういい変われ、俺がやるから

58 23/06/18(日)09:21:27 No.1068750217

人は育たず。

59 23/06/18(日)09:21:33 No.1068750241

威圧したら直ると思ってる人いるよね

60 23/06/18(日)09:22:09 No.1068750389

>ろくに教えたりせず失敗して覚えな…とかいう人物が居たらふざけるなよってなる 結局失敗体験より成功体験の方が個人として得るものは大きいからな… 組織目線だと失敗体験の方がナレッジとしては大きいんだろうけど

61 23/06/18(日)09:22:17 No.1068750427

それこそアメリカなんかでも陰湿な体育会系のノリはスクールカーストと相まってこっちよりもキツいって聞くしなぁ

62 23/06/18(日)09:22:49 No.1068750550

>やってみせ、言って聞かせて、させてみせ >もういい変われ、俺がやるから させてみせの途中で段々語気が荒くなるのが想像できるのがいや

63 23/06/18(日)09:23:57 No.1068750910

嫌です わかりません できません ハラスメントです

64 23/06/18(日)09:24:09 No.1068750959

見せない言わないさせてみせと見ない聞かないやりませんの果てしないバトルの時もあるしお互い頑張ってるのにどうして…もあるし難しいね

65 23/06/18(日)09:24:35 No.1068751086

>やってみせ、言って聞かせて、させてみせ 言って聞かせて、の時点であっ分かってなさそう…ってなるのいいよねよくない

66 23/06/18(日)09:26:08 No.1068751635

>言って聞かせて、の時点であっ分かってなさそう…ってなるのいいよねよくない 言って聞かせてって分かってもらうまでのことだぞ

67 23/06/18(日)09:26:14 No.1068751687

>ダメな方が簡単だからなイラっとしたら怒鳴り散らすだけでいい これに関しては受け継がれるまでもなく1代で発生しそうだな…

68 23/06/18(日)09:26:32 No.1068751813

>それこそアメリカなんかでも陰湿な体育会系のノリはスクールカーストと相まってこっちよりもキツいって聞くしなぁ 人種差別も相まって家族単位で暴に巻き込まれるから安心してくれ おれはセルビア系と韓国系に目をつけられて偉い目にあった

69 23/06/18(日)09:28:08 No.1068752234

>>それこそアメリカなんかでも陰湿な体育会系のノリはスクールカーストと相まってこっちよりもキツいって聞くしなぁ >人種差別も相まって家族単位で暴に巻き込まれるから安心してくれ >おれはセルビア系と韓国系に目をつけられて偉い目にあった 向こうの学校に通ってたの?

70 23/06/18(日)09:29:19 No.1068752579

この漫画無料に釣られて牧高さんのデザインに一目惚れして読んだけど面白いね 面白いけど牧高さん俺の思ってた感じと違う…

71 23/06/18(日)09:29:40 No.1068752657

毎年たくさん人が壊れてるのにね

72 23/06/18(日)09:30:46 No.1068752989

褒めてやらねばが難しい まっすぐじゃない俺は褒めるという行為が向いていない

73 23/06/18(日)09:30:57 No.1068753059

おっ来た来た できませ~んやってくださ~い ギャハハハ

74 23/06/18(日)09:31:28 No.1068753296

>向こうの学校に通ってたの? うn まあ自分自身英語わかるまで時間かかったりもあってわけもわからぬいじめにめちゃくちゃ反撃しちゃってたから毎日校長室にぶち込まれてたけど

75 23/06/18(日)09:31:58 No.1068753474

>ついさっき息子に同じこと言ったわ ここは君のようなやつが来るところじゃない カタギに戻れ

76 23/06/18(日)09:32:12 No.1068753536

褒めるはできる …なんか辞めて行った…

77 23/06/18(日)09:33:03 No.1068753812

褒めるのがむず痒いならありがとって毎回言うだけでもええんよ

78 23/06/18(日)09:33:19 No.1068753872

>この漫画無料に釣られて牧高さんのデザインに一目惚れして読んだけど面白いね >面白いけど牧高さん俺の思ってた感じと違う… 司馬遼太郎の文章に性的興奮を覚えてるなんて人は今どき普通だろ

79 23/06/18(日)09:33:21 No.1068753885

無力なことに居直るばかりかそれで高評価得られないとけおけおするレベルの役満が稀に出る…

80 23/06/18(日)09:33:48 No.1068754011

実際に日本軍でやってたの?

81 23/06/18(日)09:33:56 No.1068754049

>>昔の海軍って東大卒以上のエリートだからね… >そのぐらいのエリートなのに >ここまでされないとダメな奴ってダメよね 軍人なんか面倒臭いやつの集まりだろうし…

82 23/06/18(日)09:33:58 No.1068754065

「」の半分以上が家庭や子を持ってる普通のおっさんなのは今や常識

83 23/06/18(日)09:34:53 No.1068754272

>実際に日本軍でやってたの? やらなかったから動かないし育たないし実らなかったよ

84 23/06/18(日)09:35:19 No.1068754409

何を教えるにしても結局俺のやり方であって別解はいくらでもあるって心がけたいなあって思う 今までの人生で普通こう考えるでしょ?!って言われたことって考えたくても頭によぎったことすらないから....

85 23/06/18(日)09:35:48 No.1068754550

エリートだからこそナメられたくないからめんどくさくなる

86 23/06/18(日)09:36:21 No.1068754674

うーんめんどくさいので俺がやるわ…

87 23/06/18(日)09:36:23 No.1068754679

うちの会社はやってみせ 説明無しでさせてみせ 当然できずにしっかりマウントって感じ

88 23/06/18(日)09:36:50 No.1068754802

常識や普通って人の数だけ存在するもんだからな…

89 23/06/18(日)09:37:02 No.1068754871

お前ら出来て当然と思ってるだろうけど普通の人はやってみて教えないとわからんよ っていう出来る側への戒めかと思ってた

90 23/06/18(日)09:37:30 No.1068755022

なんだよ~ 「」ってやればできるじゃんか~ いきなりここまでできるヤツってなかなかいないんだぞ~ その調子で頼むぞ~

91 23/06/18(日)09:38:06 No.1068755145

>無力なことに居直るばかりかそれで高評価得られないとけおけおするレベルの役満が稀に出る… 居直るっていうかしょうがねーだろ赤ちゃんなんだからって開き直りながら自分が爆発しないペースで仕事教わるのもまた大事だと思う 要領めちゃくちゃ悪いからあれもこれもって言われたらごめんなさい多分やりきれないんでとりあえずここまでやらせてくださいあっさりいけたら残りもやりますって言ってる

92 23/06/18(日)09:38:08 No.1068755160

昔のこの話をお洒落なバーでしたらお洒落な店員さんが五十六先生ですね!って食いついてきて怖かった

93 23/06/18(日)09:38:30 No.1068755263

>>面白いけど牧高さん俺の思ってた感じと違う… >司馬遼太郎の文章に性的興奮を覚えてるなんて人は今どき普通だろ 司馬遼太郎への辛口レビュー見て性的興奮覚えてるのは?

94 23/06/18(日)09:39:29 No.1068755526

まあ司馬遼太郎で興奮する人がいるなら山本五十六で興奮する人もそりゃいるだろう…

95 23/06/18(日)09:40:23 No.1068755795

教えて下さい教えてあげるの関係になればいいんだがな

96 23/06/18(日)09:40:44 No.1068755890

先輩としての指導と上司としての指導はまた違うからなぁ…

97 23/06/18(日)09:40:46 No.1068755896

いうて五十六もキレたと思うよ

98 23/06/18(日)09:41:19 No.1068756051

出来ない人間でも上司として出来るテイで言わないといけないからね

99 23/06/18(日)09:41:24 No.1068756075

教えてあげなさい(えっ…嫌だ) 教えてもらいなさい(えっ…嫌だ)

100 23/06/18(日)09:41:35 No.1068756115

>>漏らしたけどトイレに行こうとしたからえらい! >ついさっき息子に同じこと言ったわ 親子でimgしてるのはじめてみた

101 23/06/18(日)09:42:12 No.1068756311

体育会系のこれが普通!の居直りというか開き直り方

102 23/06/18(日)09:42:28 No.1068756371

>うちの会社はやってみせ >説明無しでさせてみせ >当然できずにしっかりマウントって感じ その文才他に活かせなかったかなあ

103 23/06/18(日)09:43:15 No.1068756553

相手も察してくれるなんて希望は一切捨てないといけないのはわかったけどクソボケ死ねまでいわれると俺そこまでしたかなぁって気持ちになる 次に活かそう

104 23/06/18(日)09:43:42 No.1068756687

逆にこれが出来ない人って入れ込み過ぎたり優し過ぎたり期待し過ぎてたりしてるんだと思う 下が来た時点で自分に損害が発生するのは避けられなくて後は局限するだけなんだろ

105 23/06/18(日)09:43:47 No.1068756709

まぁ怒ったって怒った本人が気持ちいいだけで 相手は次からミスを隠そうとするだけだからな

106 23/06/18(日)09:43:52 No.1068756729

>>昔の海軍って東大卒以上のエリートだからね… >そのぐらいのエリートなのに >ここまでされないとダメな奴ってダメよね 最近話題の竹田君なんかもそうだけど 座学だけ優秀で実務能力は壊滅的なエリートっているしね

107 23/06/18(日)09:44:28 No.1068756927

一から十まで指示しないとこっちが面倒(自己理解できない部分聞き返されるのが手間)と思ってしまうんだけどそれはダメなんだよな…

108 23/06/18(日)09:44:37 No.1068756960

>まぁ怒ったって怒った本人が気持ちいいだけで >相手は次からミスを隠そうとするだけだからな 機嫌伺いで仕事する間柄になるともう最悪

109 23/06/18(日)09:44:39 No.1068756969

進みがゆっくりな分にはある程度目を瞑るけど毎度逆走し始めると流石にちゃんと聞いてた!?ってなることはある

110 23/06/18(日)09:44:48 No.1068757002

クソボケ死ねだの言われたら傷つきましたが?って言っていいよ

111 23/06/18(日)09:45:20 No.1068757134

何より先に能動的にさせないと始まらないからこの順番は正しいと思う それに伴う失敗は育成の投資と考えるしかない

112 23/06/18(日)09:45:21 No.1068757141

>>昔の海軍って東大卒以上のエリートだからね… >そのぐらいのエリートなのに >ここまでされないとダメな奴ってダメよね 教育の基本理念の話だろ? このくらいの事説明は不要だと思いたいが?

113 23/06/18(日)09:45:24 No.1068757156

>いうて五十六もキレたと思うよ 理想論だけど理想論だから気にしなくていいわけでもなく...

114 23/06/18(日)09:45:33 No.1068757192

俺は…山本五十六になれねえ

115 23/06/18(日)09:47:14 No.1068757596

そんな立派な人が上に居たのに戦争敗けたじゃないですか

116 23/06/18(日)09:47:21 No.1068757627

でも教育とかやってると思ったより自分で考えられるんだな人間…ってなるよね

117 23/06/18(日)09:47:36 No.1068757689

>俺は…山本五十六になれねえ たぶん世の中の九割九分無理だよ

118 23/06/18(日)09:47:39 No.1068757699

そりゃ連合艦隊司令長官山本五十六は何でも出来るし何事も出来て当然なんだろうけどさ 俺は連合艦隊司令長官山本五十六じゃねえんだ

119 23/06/18(日)09:47:40 No.1068757710

無能な名前ものなので専門分野以外はこうこうこういう理由からいまからこうしたいんですがよろしいですかってメッセージ送って指示があるまで実行はしない めちゃくちゃイラつかれてると思う

120 23/06/18(日)09:47:45 No.1068757735

相手を自分だと思え 俺となんて絡みたくないだろうから不要な接触を避けられるよう過不足なくだ

121 23/06/18(日)09:47:47 No.1068757742

>何より先に能動的にさせないと始まらないからこの順番は正しいと思う >それに伴う失敗は育成の投資と考えるしかない 当然損だってするが被ったていいから絶対にしなきゃいけない投資 …のはずなんだけどね…

122 23/06/18(日)09:48:13 No.1068757851

ここまではできたんだけどなんでやろなぁ…ってのは多い そこを一緒に考えて掘り下げてやると上手くいく 行くけど難しい~!!!!!

123 23/06/18(日)09:48:20 No.1068757881

>そりゃ連合艦隊司令長官山本五十六は何でも出来るし何事も出来て当然なんだろうけどさ >俺は連合艦隊司令長官山本五十六じゃねえんだ お前もう連合艦隊司令長官山本五十六って言いたいだけだろ

124 23/06/18(日)09:48:28 No.1068757924

さっき言ったよな!?とか言う奴に限ってあれなんだっけあれどこ置いたっけとか言い出す 相手が間違えた時は怒鳴るくせに自分が間違えた時は笑ってごまかす 人に厳しく自分に優しくとかいうクソの象徴

125 23/06/18(日)09:48:33 No.1068757948

>一から十まで指示しないとこっちが面倒(自己理解できない部分聞き返されるのが手間)と思ってしまうんだけどそれはダメなんだよな… サリーとアン課題って自閉症じゃなくても皆の心に潜んでいて自他境界を曖昧にして命令すると全然上手くいかないんだよね…

126 23/06/18(日)09:49:59 No.1068758376

世の中には知らないことの方が(それくらい事前に調べておけよ)多い なので教えてください…

127 23/06/18(日)09:50:11 No.1068758457

>そんな立派な人が上に居たのに戦争敗けたじゃないですか そこまで上じゃないし開戦しようよ~ってなし崩しレイプされる様なメンタリティだから五十六先生じゃダメなの

128 23/06/18(日)09:50:35 No.1068758563

>やってみせ、言って聞かせて、させてみせ >ごめんねここはもういいから別の作業お願いできる?

129 23/06/18(日)09:51:02 No.1068758685

結局教える人がプロジェクトたくさん抱えてたりして余裕無いとその時点でアウトだよね

130 23/06/18(日)09:51:07 No.1068758712

人に教えるにもノウハウがいると思うんだが そんなの共有されずに教育担当やらせるのどうかと思うわ

131 23/06/18(日)09:51:10 No.1068758729

山本五十六が300万人居ればそれがドリームアーミーだ

132 23/06/18(日)09:51:17 No.1068758782

>「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」 そこまでやらないとできない奴は要らないと言っていたのが働きマン

133 23/06/18(日)09:52:08 No.1068759062

>結局教える人がプロジェクトたくさん抱えてたりして余裕無いとその時点でアウトだよね 教育をそういう人にさせてる時点でもっと上の失態なんだけどその場が間違ってる様に見えるからね 皆で地獄に落ちましょう

134 23/06/18(日)09:52:20 No.1068759099

俺の上長が複数のタスクを同時に考えて処理したがる人っぽいのが困る… 作業Aの参考にしようとしてるときに乱数調整みたいにBとC挟まないで… そっちのほうが早いって言われても俺出来ないの…

135 23/06/18(日)09:52:31 No.1068759136

貴方が新人の頃を思い出してください…貴方最初からそこまでできましたか…?

136 23/06/18(日)09:52:54 No.1068759251

モジャは目合わせると相手がやってくれるもんね

137 23/06/18(日)09:53:48 No.1068759515

>やってみせ、言って聞か「すみません○○さん、この案件対応していただけます?」

138 23/06/18(日)09:54:07 No.1068759615

教育って業務と別の技能なのはそうなんだけど そこに割くリソースのない組織が多い

139 23/06/18(日)09:54:59 No.1068759898

OJTそのものは別に否定しないけどその分タスクの割り振りはちゃんとしろ

140 23/06/18(日)09:55:08 No.1068759947

>>結局教える人がプロジェクトたくさん抱えてたりして余裕無いとその時点でアウトだよね >教育をそういう人にさせてる時点でもっと上の失態なんだけどその場が間違ってる様に見えるからね >皆で地獄に落ちましょう もっと上は怒鳴り散らしながら定時で帰るのいいよね メディア取材ばっかりで承認滞ってるよ

141 23/06/18(日)09:55:39 No.1068760097

俺も教わってなくて点と点繋いでやってる作業だから…教えるとかそんな高尚なこと…

142 23/06/18(日)09:55:45 No.1068760125

>俺の上長が複数のタスクを同時に考えて処理したがる人っぽいのが困る… >作業Aの参考にしようとしてるときに乱数調整みたいにBとC挟まないで… >そっちのほうが早いって言われても俺出来ないの… たまにいるよね会社でAny%RTAやってる人

143 23/06/18(日)09:55:46 No.1068760135

>結局教える人がプロジェクトたくさん抱えてたりして余裕無いとその時点でアウトだよね そもそも余裕ないってことはほんのトラブルにも対応できないから教える人関係なしに危険域なのでは?

144 23/06/18(日)09:56:21 No.1068760342

前の子は教えないでもできたけど?

145 23/06/18(日)09:56:54 No.1068760527

>前の子は教えないでもできたけど? 俺は教えられてもできない子だけど?

146 23/06/18(日)09:57:11 No.1068760600

昔学生の頃バイトしてた飲食店の店長がメチャ褒め上手で凄く仕事しやすかった ミスっても「いんだよいんだよミスなんか誰でもするって!俺なんか若い頃客の頭に鉄板ソーセージひっくり返したぜ!出来ないとこは同じミスをしなくなる程度までの練習で良いから出来るとこ伸ばせ!長所が社会に出たら武器だぞ!」って笑って許してくれた ああいう風に後輩を指導したいなと思っててもまだ出来ない…

147 23/06/18(日)09:57:14 No.1068760618

いざ教えようとしてあれ…?俺のこの仕事のやり方って社内規則的に正しいのか…?ってなるのいいよね

148 23/06/18(日)09:57:17 No.1068760633

>前の子は教えないでもできたけど? だから転職したんすねー

149 23/06/18(日)09:57:27 No.1068760676

>前の子は教えないでもできたけど? 私はその前の子ではないのですが…

150 23/06/18(日)09:58:08 No.1068760920

>いざ教えようとしてあれ…?俺のこの仕事のやり方って社内規則的に正しいのか…?ってなるのいいよね 教わって先輩がみんな使ってる外部ソフト今入れようとしたら承認降りなくて俺はキレた

151 23/06/18(日)09:58:10 No.1068760932

子どもの学習支援やってるけど跳ねっ返りの子みたいな反応を大人相手に教えててされたら俺も耐えられないなって思う…

152 23/06/18(日)09:58:10 No.1068760934

>前の子は教えないでもできたけど? なるほどですー

153 23/06/18(日)09:58:20 No.1068760994

>ああいう風に後輩を指導したいなと思っててもまだ出来ない… でもそうやってこうありたいって上司像があるのは幸せなことだと思うよ

154 23/06/18(日)09:58:26 No.1068761029

ミスして怒ると次のミスを隠そうとするから爆発寸前で知らされる なので気軽にミスを報告できる環境が必要なんですね

155 23/06/18(日)09:58:55 No.1068761176

自分が最初からできてる方の人間が教育係になると駄目な気がする こんなん出来て当然じゃん…って褒めるハードルが上がる

156 23/06/18(日)09:59:33 No.1068761345

うちの上は報告してくんなって言い出したからもう転職考えてる 上がいつも定時で帰るから残業でそんな暇もない

157 23/06/18(日)09:59:44 No.1068761393

これ意識してやってたけど、教えたこと以外1ミリも自分でこなせない奴に仕上がったな 一見支障はないんで俺の仕事引継ぎさせて退職した

158 23/06/18(日)10:00:14 No.1068761563

>ミスして怒ると次のミスを隠そうとするから爆発寸前で知らされる >なので気軽にミスを報告できる環境が必要なんですね 上で出てたチェックしてくださいも封じるとトラブルを見落とす要因になるんだろうな

159 23/06/18(日)10:00:20 No.1068761597

>自分が最初からできてる方の人間が教育係になると駄目な気がする >こんなん出来て当然じゃん…って褒めるハードルが上がる 俺の先輩が自己評価クソほど低いくせに仕事できるタイプなんだが何で俺程度が出来ることをみんな出来ないんですかおかしいんですけお!ってなってて教育係絶対任せられない

160 23/06/18(日)10:01:33 No.1068761902

とりあえず出来るところからやらせて良い点を取らせて褒めて自信をつけるという素晴らしい勉強法の公文式 でもうちの公文の先生は恫喝ばっかりだった!!!

161 23/06/18(日)10:01:35 No.1068761912

いいよいいよ!気にすんな!で数年通したらどうも成長が見られない気がしてきた たまにはキレた方がいいかも…

162 23/06/18(日)10:02:00 No.1068762019

>これ意識してやってたけど、教えたこと以外1ミリも自分でこなせない奴に仕上がったな 意識してやったつもりができてないってことじゃん

163 23/06/18(日)10:02:10 No.1068762053

トラブルは個人じゃなくて仕組みに問題があったってことにしないと誰かが病むからさっさと報告してくれって伝えてるな 隠されると個人の問題を追及されかねないから…

164 23/06/18(日)10:03:07 No.1068762277

企業によっては長い研修期間設けて時間かけて育成してたんだろうけど今は即戦力やらOJTやらすぐ実戦投入したがるから余裕が無いんだろうなって思う

165 23/06/18(日)10:03:52 No.1068762463

これやれる人は自分の仕事も完璧じゃないといけないから半端者が管理してるせいで周りにも負担かけていけないなってよく自戒する

166 23/06/18(日)10:03:52 No.1068762473

>いいよいいよ!気にすんな!で数年通したらどうも成長が見られない気がしてきた >たまにはキレた方がいいかも… 優しすぎるのもそれはそれでダメだからな

167 23/06/18(日)10:03:59 No.1068762497

ちょっとヘイトスピーチだけど一回ベトナム人とか国産クソヤンキーの指導すれば普通に新卒に優しくなれるよ… まともな新卒君はまともなんだよ…

168 23/06/18(日)10:04:31 No.1068762645

>これ意識してやってたけど、教えたこと以外1ミリも自分でこなせない奴に仕上がったな >一見支障はないんで俺の仕事引継ぎさせて退職した どんだけ自分に自信あったらこんなこと言えるんだろう

169 23/06/18(日)10:04:34 No.1068762665

>これ意識してやってたけど、教えたこと以外1ミリも自分でこなせない奴に仕上がったな >一見支障はないんで俺の仕事引継ぎさせて退職した スレ画の考え方がもう現代にそぐわない そりゃ当時はマニュアル的に同じこと繰り返してればよかったかも知れんけど業務が多様化した現代だと自分の頭で考えられないヤツは要らない…

170 23/06/18(日)10:04:49 No.1068762726

>企業によっては長い研修期間設けて時間かけて育成してたんだろうけど今は即戦力やらOJTやらすぐ実戦投入したがるから余裕が無いんだろうなって思う 余裕がないというより育成し終わって戦力になりはじめたところで転職が増えてきたから育てなくなった

171 23/06/18(日)10:04:55 No.1068762760

>とりあえず出来るところからやらせて良い点を取らせて褒めて自信をつけるという素晴らしい勉強法の公文式 そんな意味があったの? うちは進行具合でマウント取るやつがいて凄いギスギスしてたわ… 先生は基本的にシカトに近い対応だし…

172 23/06/18(日)10:05:17 No.1068762859

>褒めるのも加減が難しんだよな >「あいつチョロいわww」ってなる奴絶対いるし ぶっちゃけ萎縮されるよりそっちのがありがたいわ!

173 23/06/18(日)10:05:21 No.1068762886

>企業によっては長い研修期間設けて時間かけて育成してたんだろうけど今は即戦力やらOJTやらすぐ実戦投入したがるから余裕が無いんだろうなって思う 近年入社したけど研修通りに行く部署は単純に空気良くてカスみたいなパワハラ横行してる部署は研修一切役に立たなかったな だからカスみたいな部署独自で囲んで怒鳴る研修導入したけど

174 23/06/18(日)10:05:34 No.1068762942

業務が高度化高速化した結果今の人間のスペックは昔に比べて対して上がってないので追いつけないんじゃ?

175 23/06/18(日)10:05:49 No.1068763015

>企業によっては長い研修期間設けて時間かけて育成してたんだろうけど今は即戦力やらOJTやらすぐ実戦投入したがるから余裕が無いんだろうなって思う 即戦力は中途で将来的な戦力は新卒で、が理想形ではあるんだけどね… 人材の流動性が上がってる今だとあんまり上手く回らんサイクルになってる気がする

176 23/06/18(日)10:05:58 No.1068763049

>そのぐらいのエリートなのに >ここまでされないとダメな奴ってダメよね 海軍なんて特殊技能だし

177 23/06/18(日)10:06:15 No.1068763116

>いいよいいよ!気にすんな!で数年通したらどうも成長が見られない気がしてきた >たまにはキレた方がいいかも… それはそれで無理に上にあげようとしなければ必要な人材になるからOKよ 人には分相応の仕事をさせてあげてくれ

178 23/06/18(日)10:06:57 No.1068763283

>>これ意識してやってたけど、教えたこと以外1ミリも自分でこなせない奴に仕上がったな >>一見支障はないんで俺の仕事引継ぎさせて退職した >スレ画の考え方がもう現代にそぐわない >そりゃ当時はマニュアル的に同じこと繰り返してればよかったかも知れんけど業務が多様化した現代だと自分の頭で考えられないヤツは要らない… 多様化したって言うけど上がマニュアル化したりどういう基本方針で進めてるか説明できてないだけだ...

179 23/06/18(日)10:07:11 No.1068763343

新人や部下が気軽に質問 ミスの報告できるとこはいい職場だ 質問しやすい雰囲気というのは貴重だよ

180 23/06/18(日)10:07:36 No.1068763445

やってくれたことに「ありがとう」だけでも違うだろうし

181 23/06/18(日)10:07:44 No.1068763489

教育係をよく買って出るけどスレ文は常に自分に言い聞かせてるわ 最近になってようやく少しずつ出来るようになってきた

182 23/06/18(日)10:07:50 No.1068763512

間違った指示しかしない上司になにをどう感謝すればいいのか分かんない

183 23/06/18(日)10:07:52 No.1068763526

わかんなかったら何度も教えるよ失敗してもリカバリー効くくらいなら大丈夫 ただ今教えたばっかのことわかったって言ったのにまたすぐ聞きに来るのは…ん?ってなるよ

184 23/06/18(日)10:08:30 No.1068763685

教える側も教わる側も出来るだけ良いものになろうという前提がないと上手く成立しないんだよな 成長したくない人を成長させる指導は本当に難しい

185 23/06/18(日)10:08:40 No.1068763731

>新人や部下が気軽に質問 ミスの報告できるとこはいい職場だ 質問しやすい雰囲気というのは貴重だよ 見張り役だったの取り返しつ無くなるまで放置したことを自伝漫画に!

186 23/06/18(日)10:08:41 No.1068763735

これしてもできないっていうけどこれしなかったらもっとできないだけじゃねえ?

187 23/06/18(日)10:08:54 No.1068763783

>そりゃ当時はマニュアル的に同じこと繰り返してればよかったかも知れんけど業務が多様化した現代だと自分の頭で考えられないヤツは要らない… これはマニュアルとかそういう話じゃないと思う…

188 23/06/18(日)10:08:58 No.1068763799

>新人や部下が気軽に質問 ミスの報告できるとこはいい職場だ 質問しやすい雰囲気というのは貴重だよ 報連相って 下がやることじゃなくて上がやることだからな それが行われる環境にするって意味で

189 23/06/18(日)10:09:07 No.1068763837

>間違った指示しかしない上司になにをどう感謝すればいいのか分かんない 間違った指示をしてくれたおかげで間違いに気付けましたありがとうございます!

190 23/06/18(日)10:09:13 No.1068763872

自分の仕事で忙しい時に教育なんてできるわけねえだろってなる

191 23/06/18(日)10:09:21 No.1068763912

パソコンが当たり前にあった世代がOJT担当するようになってるのに逆に今の新人がスマホ当たり前でパソコン使えないのも地味に弊害ある… エクセルのショートカットぐらい使いこなして欲しい 何回も教えてるのに最下部セル行くためにスクロールバー触ったり↓延々に推し続けたりしてコイツわざと時間掛けてるのか…?ってなる

192 23/06/18(日)10:09:30 No.1068763954

>わかんなかったら何度も教えるよ失敗してもリカバリー効くくらいなら大丈夫 >ただ今教えたばっかのことわかったって言ったのにまたすぐ聞きに来るのは…ん?ってなるよ わかった(わかった) わかった(わかんねぇけどとりあえず言っとこ…)の二つがある

193 23/06/18(日)10:09:55 No.1068764066

>わかんなかったら何度も教えるよ失敗してもリカバリー効くくらいなら大丈夫 >ただ今教えたばっかのことわかったって言ったのにまたすぐ聞きに来るのは…ん?ってなるよ わかってないけど誤魔化したのか わかったけどガチでど忘れしたの可能性があるから…メモ取れってはそう

194 23/06/18(日)10:10:00 No.1068764096

>ただ今教えたばっかのことわかったって言ったのにまたすぐ聞きに来るのは…ん?ってなるよ 指導内容に漏れがあったんだろ 全てマニュアル化して誰が見ても出来るようにしろよ と言われるトヨタはクソ!!! どれだけ負担かけるつもりだよ!無理だよ! もしくは誰でもやれるような仕組みにしろって言われるよ!社員は死ぬ!

195 23/06/18(日)10:10:35 No.1068764254

>ただ今教えたばっかのことわかったって言ったのにまたすぐ聞きに来るのは…ん?ってなるよ これは当然でしょ 頭で理解したことと実際に手を動かして出てきた不明点は別なんだから むしろ何故一発で全部理解させられると思うのか疑問

196 23/06/18(日)10:10:36 No.1068764260

>わかんなかったら何度も教えるよ失敗してもリカバリー効くくらいなら大丈夫 >ただ今教えたばっかのことわかったって言ったのにまたすぐ聞きに来るのは…ん?ってなるよ 残業連勤重なって短期記憶ぶっ飛んでるときは昨日聞いた話のログが見つからなくて聞いちゃう 許してほしい

197 23/06/18(日)10:11:06 No.1068764377

教えたことわかんなかったらこっちの教え方が悪かったのかなってなるからまた一緒に覚えようねってなる ただ回数も限度はある

198 23/06/18(日)10:11:10 No.1068764406

>わかんなかったら何度も教えるよ失敗してもリカバリー効くくらいなら大丈夫 >ただ今教えたばっかのことわかったって言ったのにまたすぐ聞きに来るのは…ん?ってなるよ スレ文ちゃんと読めよ 言って聞かせた後にやらせるって段階がある意味わかるか?

199 23/06/18(日)10:11:53 No.1068764611

トヨタはまぁ… 社員にド正論(暴論)をぶつけて無理やりやらせて伸びた会社だから…

200 23/06/18(日)10:12:03 No.1068764656

>パソコンが当たり前にあった世代がOJT担当するようになってるのに逆に今の新人がスマホ当たり前でパソコン使えないのも地味に弊害ある… >エクセルのショートカットぐらい使いこなして欲しい Excelは学部や課題 講義によってマジで使うとこと使わないとこあるよ 使ったことない物をいきなり使えるわけなかろうて 俺もWordパワポは使えるけどExcelからっきしだし

201 23/06/18(日)10:12:04 No.1068764662

どうした!今度は一体なにやらかした!?よっしゃドンと来い! なにっ!いやそれはマジでヤバい(損害が)

202 23/06/18(日)10:12:05 No.1068764670

>全てマニュアル化して誰が見ても出来るようにしろよ >と言われるトヨタはクソ!!! >どれだけ負担かけるつもりだよ!無理だよ! >もしくは誰でもやれるような仕組みにしろって言われるよ!社員は死ぬ! 馬鹿にでも出来るようにしろってキツいよな 馬鹿がどんなスーパープレイするか予想して可能性全部潰せって事だもんな

203 23/06/18(日)10:12:55 No.1068764889

今だと動画にして残してそれ見せるとかもいいよね

204 23/06/18(日)10:13:17 No.1068765004

>トヨタはまぁ… >社員にド正論(暴論)をぶつけて無理やりやらせて伸びた会社だから… ここの溶接下手くそでミスる奴がいます!だと確実に絶対にミスらない治具作れよ…って方向になるからな…

205 23/06/18(日)10:13:37 No.1068765097

だから隅っこで他にあまり関わり無い仕事だけさせるようになるんですね

206 23/06/18(日)10:14:06 No.1068765218

させてみせ、はそこで成功するとは思ってないからな…

207 23/06/18(日)10:14:14 No.1068765256

言われた、マニュアルで見ただけでわかるのは良くて概要程度で絶対に全てを理解訳がない

208 23/06/18(日)10:14:20 No.1068765276

よく勘違いされてるけどトヨタ式の考え方だとマニュアルは常にブラッシュアップしていくものだぞ まずたたき台を作って運用して問題があれば修正追記していく いきなり完成度100%のマニュアル作っても負担掛かるしそれ一生修正無しで使えるの?ってなるからな

209 23/06/18(日)10:14:41 No.1068765393

>今だと動画にして残してそれ見せるとかもいいよね 機密だから録画できませ~ん

210 23/06/18(日)10:14:50 No.1068765428

>昔学生の頃バイトしてた飲食店の店長がメチャ褒め上手で凄く仕事しやすかった >ミスっても「いんだよいんだよミスなんか誰でもするって!俺なんか若い頃客の頭に鉄板ソーセージひっくり返したぜ!出来ないとこは同じミスをしなくなる程度までの練習で良いから出来るとこ伸ばせ!長所が社会に出たら武器だぞ!」って笑って許してくれた >ああいう風に後輩を指導したいなと思っててもまだ出来ない… ミスを許す→自分の失敗談で気を楽にする→同じミスを繰り返すなと指導する→違うこと出来てるんだから頑張れと承認激励する マジで真似したい理想的な教え方ですね 教えたヤツが「」になってるって点に目を瞑ればよォー

211 23/06/18(日)10:15:13 No.1068765533

>ここの溶接下手くそでミスる奴がいます!だと確実に絶対にミスらない治具作れよ…って方向になるからな… いい会社じゃん…と思うけど働いてる人にはしんどいのかな?

212 23/06/18(日)10:15:31 No.1068765621

>馬鹿にでも出来るようにしろってキツいよな >馬鹿がどんなスーパープレイするか予想して可能性全部潰せって事だもんな まあトヨタなら大体の馬鹿を足切りできるだろうし それでも紛れ込むのは仕方ない

213 23/06/18(日)10:15:50 No.1068765709

専門的なマニュアルになると基本的に動かせる人が更に理解を深めるためのドキュメントになりがちだなぁと思う だからOJTが必要なんですね

214 23/06/18(日)10:16:02 No.1068765762

上手くできてた人に失敗例を教えたら途端に失敗するようになってしまった どうして…

215 23/06/18(日)10:16:12 No.1068765807

>いい会社じゃん…と思うけど働いてる人にはしんどいのかな? できない奴になんで合わせないといけないんだよクビにしろとは本音では思うよ けどそれをするといつか自分の番が来ても文句言えないからね…

216 23/06/18(日)10:16:18 No.1068765835

>>馬鹿にでも出来るようにしろってキツいよな >>馬鹿がどんなスーパープレイするか予想して可能性全部潰せって事だもんな >まあトヨタなら大体の馬鹿を足切りできるだろうし >それでも紛れ込むのは仕方ない 面接も試用期間も全力で猫を被れば潜り込めちゃうんだよね

217 23/06/18(日)10:16:21 No.1068765850

褒めたいけど褒めるとこない場合は…

218 23/06/18(日)10:16:41 No.1068765931

>まあトヨタなら大体の馬鹿を足切りできるだろうし 現場はそんなの出来ません… 馬鹿でも使えるようにしろよが基本です…

219 23/06/18(日)10:16:54 No.1068765982

>褒めたいけど褒めるとこない場合は… 良いとこ見つけるのも上司の仕事だぞ

220 23/06/18(日)10:17:09 No.1068766044

いきなり細かすぎる所から教え始めるヤツってマジなのか真面目に教える気がないのかわからん

221 23/06/18(日)10:17:32 No.1068766126

人間具体例を見せないとダメということはよくわかる でもそれを怠る奴らが多い…うちの部課長たちよ

222 23/06/18(日)10:18:11 No.1068766304

>褒めたいけど褒めるとこない場合は… だから学校では成果はなかなか出ないけど一生懸命頑張っているを評価するんですね… それも無くなった大人にかける言葉は難しい…

223 23/06/18(日)10:18:17 No.1068766332

>>ここの溶接下手くそでミスる奴がいます!だと確実に絶対にミスらない治具作れよ…って方向になるからな… >いい会社じゃん…と思うけど働いてる人にはしんどいのかな? トヨタじゃない自動車系だけどQCと聞く度に嫌になるくらいしんどいよ… 自分の業務に並行してやると本当に辛い…

224 23/06/18(日)10:18:25 No.1068766362

このスレを見てても十人十色なのが良くわかる だからこそ発展していくんだろうが

225 23/06/18(日)10:18:51 No.1068766475

頭が回る人は人の失敗見てよっしゃカイゼンのネタできた!ってなるんだろうなー 1か月に3件は無理ですCEO!

226 23/06/18(日)10:19:03 No.1068766525

作るか…「」会社…

227 23/06/18(日)10:19:12 No.1068766569

明らかに説明不足なのにググれば出てくるっしょ(出てこない)みたいなこと言ってくるあほしね

228 23/06/18(日)10:19:39 No.1068766680

何も教えてもいないのに自分で確認とってやり始めるスーパーマンを求めすぎな人たちも実は結構多い

229 23/06/18(日)10:19:46 No.1068766713

QC クオリティーコントロール 品質管理って意味さ

230 23/06/18(日)10:19:58 No.1068766761

どうしても匙を投げざるを得ない人はいるけど全体から見たら極少数だからやれるだけやって事故だったと諦めるしか無いな…

231 23/06/18(日)10:20:15 No.1068766851

>いきなり細かすぎる所から教え始めるヤツってマジなのか真面目に教える気がないのかわからん オタクっぽい先輩に多い そういう人望ないやつを上につけられてる時点で色々と察するが

232 23/06/18(日)10:20:43 No.1068766968

マニュアル読んだら「手を動かせ」って取り上げられたとこが一番ヤバかったな 質問してもキレられるし

233 23/06/18(日)10:20:53 No.1068767020

大学非常勤やってた頃になんか学生の事どっかで褒めた事あったらしくて卒業の時にその事一生忘れません!とか言われた時にほえーってなった

234 23/06/18(日)10:21:38 No.1068767234

>大学非常勤やってた頃になんか学生の事どっかで褒めた事あったらしくて卒業の時にその事一生忘れません!とか言われた時にほえーってなった いやそれは忘れないわ

235 23/06/18(日)10:21:48 No.1068767282

>明らかに説明不足なのにググれば出てくるっしょ(出てこない)みたいなこと言ってくるあほしね まだましだよ マニュアルにも書いてあるだろ!?(書いてない)とかザラだよ…

236 23/06/18(日)10:22:08 No.1068767379

カイゼンもやる方はしんどいからな… 教育関係のQC活動なんか想像しただけで吐き気がするくらい辛そう…

237 23/06/18(日)10:24:14 No.1068767941

上の理想通りの何でもやってくれる理想の部下を作り出そうとするより 丁寧に情報共有をして社員全体の最低レベルの質を上げようぜ弊社…

238 23/06/18(日)10:24:26 No.1068767973

個人のやらかしを如何にシステムでカバーするかが求められるからな…

↑Top