23/06/18(日)00:24:25 インデ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/18(日)00:24:25 No.1068668269
インディーゲーのRPGって魔法職の調整ミスってるのが多い印象あったんだけど 冷静に考えるとやりこみレベルの育成しなきゃ壊れてないことが多かったわ
1 23/06/18(日)00:27:11 No.1068669148
俺もジジイになっても左くらい成長したい
2 23/06/18(日)00:27:31 No.1068669254
非インディーズでも壊れ魔法職は結構ない? 育成システム凝ってるのだとだいぶ
3 23/06/18(日)00:28:08 No.1068669459
魔法職の調整って難しいんかな
4 23/06/18(日)00:29:15 No.1068669820
育成システムがあってなおかつ壊れ職発生させないと言う事がいかに難しいか
5 23/06/18(日)00:29:48 No.1068670012
まあ普通にオフラインでやるゲームなら多少のガバ調整なんてあってないようなもんだよ
6 23/06/18(日)00:32:00 No.1068670733
画像のレベルの調整を素人に求めてはいけない
7 23/06/18(日)00:32:24 No.1068670855
>魔法職の調整って難しいんかな 物理攻撃と魔法攻撃で全く異なるダメージ算出方法してると調整不足になりがちな印象 武器無しで火力出せる+強化スキル多い+強化が乗算 とかだとかなり高確率で壊れる
8 23/06/18(日)00:34:11 No.1068671439
昔のドラクエは呪文の威力完全固定だったな
9 23/06/18(日)00:35:07 No.1068671717
世界樹がtec捨てたのはファフみたいな低tec職に十分な火力出せるtec依存スキル与えたら杖ファフが壊れたんで調整難易度下げるためだとか言われてるな ユーザーの憶測でしか無いけど
10 23/06/18(日)00:37:20 No.1068672440
呪文のダメージ数値が敵味方共通で呪文をアプデで強化すると敵の呪文も強くなってしまうみたいな事になってるのを見た
11 23/06/18(日)00:39:52 No.1068673314
ビッグタイトルはテストプレイの回数が違うからな それでも尚調整不足が残るからインディーズで完璧な調整とかあったら奇跡みたいなもんだ
12 23/06/18(日)00:39:58 No.1068673351
ドラクエ3の戦士は呪文も特技も覚えない完全な通常攻撃要員だったけど 今の時代そんな大雑把な調整許されんだろうしなぁ
13 23/06/18(日)00:40:04 No.1068673378
やり込み前提だとクリティカル盛りまくった物理がぶっ壊れるイメージもあるな
14 23/06/18(日)00:42:44 No.1068674250
壊れ職があることが即ダメなことではないしね
15 23/06/18(日)00:43:14 No.1068674410
結局テストプレイして調整を繰り返すしかないんだよね そういう意味じゃインディーゲーは不利 出してから統計取って調整とかする場合もあるけど
16 23/06/18(日)00:43:48 No.1068674577
魔法攻撃の威力が成長可能なステータスに依存しない場合はやりこみレベルだと魔法職が置いてかれること多いね
17 23/06/18(日)00:43:55 No.1068674626
壊れ職前提のボスがいたりするのはダメ
18 23/06/18(日)00:44:09 No.1068674703
最近は魔法職の方が強いゲーム多い気がする
19 23/06/18(日)00:44:18 No.1068674751
ゲーム作ったことないからレベル上げさせすぎないバランス取りとかどうやってるのかわかんない
20 23/06/18(日)00:44:46 No.1068674911
>壊れ職前提のボスがいたりするのはダメ 隠しボスだけどダークドレアムでも割とギリギリだったと思う
21 23/06/18(日)00:45:34 No.1068675139
6はMP0特技ばかりな時点で魔法のバランス考えてないし…
22 23/06/18(日)00:45:34 No.1068675145
いろいろ重ね合わせてゲーム壊した感出るとそれはそれで結構楽しい
23 23/06/18(日)00:45:48 No.1068675226
魔法職2種類!サブクラスシステム!パーティ全体に影響する属性強化パッシブスキル!
24 23/06/18(日)00:45:58 No.1068675280
よく考えなくてもビジュアル格差ひどかったな… いや男側もこれはこれで…なデザインなんだけども
25 23/06/18(日)00:46:18 No.1068675389
バランス良すぎるゲームってそれはそれで平坦だなあってなったりするし
26 23/06/18(日)00:46:22 No.1068675424
>ゲーム作ったことないからレベル上げさせすぎないバランス取りとかどうやってるのかわかんない 簡単なのは経験値をインフレさせる
27 23/06/18(日)00:47:17 No.1068675744
>よく考えなくてもビジュアル格差ひどかったな… >いや男側もこれはこれで…なデザインなんだけども 商人も僧侶もおっさんか美少女かの2択で酷い
28 23/06/18(日)00:47:49 No.1068675943
>魔法職2種類!サブクラスシステム!パーティ全体に影響する属性強化パッシブスキル! これはもう最初から壊しに来てるだろ もしくは魔法一色運用前提で通常運用だとカスとか
29 23/06/18(日)00:49:41 No.1068676511
>もしくは魔法一色運用前提で通常運用だとカスとか わたしこれ嫌い!
30 23/06/18(日)00:51:00 No.1068676915
強くなれ過ぎる方は別に困らんからな…
31 23/06/18(日)00:51:12 No.1068676975
>バランス良すぎるゲームってそれはそれで平坦だなあってなったりするし 壊れてないFF5って多分楽しみを9割くらい奪われるぜ
32 23/06/18(日)00:52:12 No.1068677264
通常プレイレベルでも露骨な壊れ引いてないならスレ「」はかなり運がいい
33 23/06/18(日)00:52:18 No.1068677291
>>バランス良すぎるゲームってそれはそれで平坦だなあってなったりするし >壊れてないFF5って多分楽しみを9割くらい奪われるぜ 普通に遊んでも楽しいから名作なんだぞ
34 23/06/18(日)00:53:07 No.1068677580
編成によって長短あるのが理想だけど普通そんなの無理だよね…
35 23/06/18(日)00:53:54 No.1068677810
FF5は即壊れってわかるほど壊れたものにはそう簡単に当たらない範囲にあると思う
36 23/06/18(日)00:56:01 No.1068678423
FF5が壊されてるのは30年研究されてるからだし…
37 23/06/18(日)00:56:55 No.1068678671
普通にプレイしてたら薬死とか吟遊詩人とかむしろ避けられるタイプのジョブだしな わかりやすい侍とか竜騎士で殴ってる
38 23/06/18(日)00:57:34 No.1068678863
別に壊れ技じゃないけどホワイトウィンドをラーニングする手段とか 俺は気付けねぇよ
39 23/06/18(日)00:57:39 No.1068678891
魔法職は複数編成で殲滅力を取るか物理職と組ませて補助と露払いさせるかみたいなのが多いと思う 魔法職一色だと総火力は高いけど防御面の調整で全体攻撃で一瞬で壊滅したり奇襲からのリカバリーが難しい感じにしてバランス取ってる印象
40 23/06/18(日)00:57:43 No.1068678906
>魔法職2種類!サブクラスシステム!パーティ全体に影響する属性強化パッシブスキル! これなんてゲームなんだ?
41 23/06/18(日)00:57:48 No.1068678927
>普通にプレイしてたら薬死とか吟遊詩人とかむしろ避けられるタイプのジョブだしな >わかりやすい侍とか竜騎士で殴ってる それでも楽しいんだから名作なんだよな
42 23/06/18(日)00:58:21 No.1068679072
ぜになげはネオエクスデス程度までなら行けるがオメガに投げてみても全く通らんしな
43 23/06/18(日)00:59:43 No.1068679404
FF3は最終的にもうこいつ一人でいいんじゃないかなレベルの賢者になるのが凄く好き
44 23/06/18(日)01:00:52 No.1068679706
インディーズでRPG作る人って戦闘システム凝りがちだからな
45 23/06/18(日)01:01:27 No.1068679868
時魔法とかはなつとかは意識してなくても壊れの方向に足を踏み入れてる感はあった ネットが無かったから大っぴらにならなかっただけで