虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/17(土)23:30:51 自転車... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/17(土)23:30:51 No.1068648038

自転車はこう乗ってたよな子供の頃は

1 23/06/17(土)23:31:46 No.1068648404

ごめん子供用の自転車乗ってたから

2 23/06/17(土)23:34:45 No.1068649585

お金持ちかよ

3 23/06/17(土)23:36:07 No.1068650062

戦後まもなくね?

4 23/06/17(土)23:36:40 No.1068650282

スレ画の自転車はどうなのか今く説明できないが 不思議な違和感がある 絵がどうこうじゃなくて自転車の構造に違和感を感じる

5 23/06/17(土)23:37:05 No.1068650446

トトロ

6 23/06/17(土)23:37:12 No.1068650498

ちびっこすぎない?

7 23/06/17(土)23:37:24 No.1068650564

なんかやった記憶ある!

8 23/06/17(土)23:37:28 No.1068650589

こうやって見ると水平部分が無くなるわけだな

9 23/06/17(土)23:37:55 No.1068650783

カンタ乗り

10 23/06/17(土)23:38:09 No.1068650888

親父の実用車でこれやってた

11 23/06/17(土)23:38:35 No.1068651058

昔の配達用自転車はゴツいフレームだったんだよね

12 23/06/17(土)23:40:07 No.1068651650

本物の実用車はタイヤとかいろいろなんか規格が違った

13 23/06/17(土)23:40:26 No.1068651765

しんどそうだ

14 23/06/17(土)23:44:54 No.1068653405

>スレ画の自転車はどうなのか今く説明できないが >不思議な違和感がある >絵がどうこうじゃなくて自転車の構造に違和感を感じる たぶんハンドルとサドルを繋ぐパイプが付いてるせいだろう ロードバイクだと今でもよくある構造だがママチャリではほとんど見かけなくなった

15 23/06/17(土)23:46:21 No.1068653982

ダイヤモンドフレームは乗りにくいからね

16 23/06/17(土)23:49:10 No.1068654981

確かペダルを一周回せなくて半分以上ぐらい蹴って動かしてた記憶

17 23/06/17(土)23:49:28 No.1068655093

いいよねホリゾンタルフレーム

18 23/06/17(土)23:53:51 No.1068656842

小径でもないのにBB下がりが一切ないのは気になるけど昔の自転車はこうなんだろうか

19 23/06/17(土)23:56:56 No.1068658002

でも強度はやっぱ三角形よ

20 23/06/17(土)23:57:53 No.1068658387

http://chikutakurinrin.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-7943.html

21 23/06/18(日)00:00:24 No.1068659353

これ乗るとき相当足上げないと跨げなくねえ…?

22 23/06/18(日)00:21:30 No.1068667258

>小径でもないのにBB下がりが一切ないのは気になるけど昔の自転車はこうなんだろうか この頃は素材が良くないからBB下げるとその分重くなっちゃうんだ もとより強度重視の実用車だからフレームも肉厚だし

23 23/06/18(日)00:21:32 No.1068667276

ママチャリ発明以前の自転車

24 23/06/18(日)00:24:09 No.1068668169

よく見たらチェーンの角度的にBB下がりあるわ ドロップドチェーンステーの逆みたいになって水平にしてる

25 23/06/18(日)00:24:45 No.1068668381

郵便局で乗った配達用の自転車はクソ重かったな…

↑Top