23/06/17(土)22:53:49 うーん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/17(土)22:53:49 No.1068631555
うーんそうかなぁ…
1 23/06/17(土)22:55:09 No.1068632231
入社一週間目か…
2 23/06/17(土)22:57:06 No.1068633233
この後御大に認められてほーら僕の言った通りだったでしょ? になるの?
3 23/06/17(土)22:58:14 No.1068633752
>この後御大に認められてほーら僕の言った通りだったでしょ? >になるの? ならないよ
4 23/06/17(土)22:59:04 No.1068634139
じゃあカスじゃん
5 23/06/17(土)22:59:58 No.1068634560
このページしか見たことない漫画
6 23/06/17(土)23:00:40 No.1068634907
>この後御大に認められてほーら僕の言った通りだったでしょ? >になるの? ならない 映画はリアルじゃなくて一時の美しい夢 観客はリアルじゃなくて美しい夢を見に来る 映画にリアルはいらないって監督に論破されて終わる
7 23/06/17(土)23:01:13 No.1068635147
この後めちゃくちゃ偉い人から静かにキレられる しかも装飾してる部署の親方からもぶちぎれられる
8 23/06/17(土)23:02:16 No.1068635570
じゃあこのメガネはなんなの 主人公なのそもそも
9 23/06/17(土)23:02:19 No.1068635586
これ面白かった
10 23/06/17(土)23:02:28 No.1068635653
主人公がざまぁされる話?
11 23/06/17(土)23:02:36 No.1068635718
>映画にリアルはいらないって監督に論破されて終わる じゃあこれ数ページかけて無駄なことしたことを説明しただけ?
12 23/06/17(土)23:02:44 No.1068635775
そういう演出として全部汚すならまだしも一部分だけ汚すだけじゃノイズすぎる…
13 23/06/17(土)23:02:53 No.1068635832
仕様書通りに懇切綺麗に仕上げた小道具と背景をフォース助監督の見習い風情が自己判断で勝手に汚したら殺されても文句言えねえ
14 23/06/17(土)23:03:09 No.1068635964
そういうのやりたいならまず自分が偉くなってからやりなさいよ なに人の仕事で自分の流儀ぶつけてんの? 責任とれるの?
15 23/06/17(土)23:04:01 No.1068636382
>このページしか見たことない漫画 名作だから買え
16 23/06/17(土)23:04:18 No.1068636501
これがフォースの導きか…
17 23/06/17(土)23:04:18 No.1068636508
>この後めちゃくちゃ偉い人から静かにキレられる >しかも装飾してる部署の親方からもぶちぎれられる そうだねとしか言えねえ…
18 23/06/17(土)23:04:47 No.1068636738
リアリティが必要な作品なら最初からそうしてるもんな…
19 23/06/17(土)23:05:11 No.1068636902
説教されても結局この男はそのまんまだったと思う
20 23/06/17(土)23:05:21 No.1068636976
桶柄杓のくだりからは前に見たことあるけどその前からやらかしてたのかよこいつ
21 23/06/17(土)23:05:28 No.1068637038
最終巻で七人の侍にショックを受ける
22 23/06/17(土)23:05:59 No.1068637254
>名作だから買え タイトル教えてくだち
23 23/06/17(土)23:06:08 No.1068637311
一番偉い人から君のこだわりはわかったけど僕の映画なんだから指示聞いてねって怒られたよ
24 23/06/17(土)23:06:09 No.1068637315
明確な反論もせずそうかなァとか言う辺り確固たる信念もなくなんとなくでやってそう
25 23/06/17(土)23:06:12 No.1068637330
そもそも時代劇でリアリティなんて凝り始めたら衣装や化粧からして別物になるし…
26 23/06/17(土)23:06:29 No.1068637493
>説教されても結局この男はそのまんまだったと思う じゃあこいつなんなの…
27 23/06/17(土)23:06:41 No.1068637577
これなんて漫画なんです?
28 23/06/17(土)23:06:51 No.1068637673
デラシネマとかそんなタイトル
29 23/06/17(土)23:07:00 No.1068637771
>一番偉い人から君のこだわりはわかったけど僕の映画なんだから指示聞いてねって怒られたよ まだ使うとか聖人か…?
30 23/06/17(土)23:07:06 No.1068637836
いつか僕が監督する時 壁の汚しをお願いしますよって親方に言うのいいよね…
31 23/06/17(土)23:07:48 No.1068638205
ここでは怒られるけどこの拘りが後々発揮される展開が来るとかそんな感じ?
32 23/06/17(土)23:07:49 No.1068638210
昔の人だって金があったら古くなった桶は新調するだろ…
33 23/06/17(土)23:07:52 No.1068638243
絵柄で坊や哲の人って分かるんだから後はそこから探してけ
34 23/06/17(土)23:08:04 No.1068638337
>いつか僕が監督する時 >壁の汚しをお願いしますよって親方に言うのいいよね… 反省してねえな?
35 23/06/17(土)23:08:14 No.1068638457
>いつか僕が監督する時 >壁の汚しをお願いしますよって親方に言うのいいよね… 厚顔無恥にも程がある…
36 23/06/17(土)23:08:21 No.1068638516
>タイトル教えてくだち デラシネマ
37 23/06/17(土)23:08:23 No.1068638534
>昔の人だって金があったら古くなった桶は新調するだろ… というか昔なら壁や桶がボロだと露骨にバカにされる
38 23/06/17(土)23:09:08 No.1068638910
>じゃあこのメガネはなんなの >主人公なのそもそも ダブル主人公の片方 もう一人はこの時点では芽の出てない俳優 二人は仲良しだけどオタク路線の眼鏡と御大にも認められるメジャー路線の俳優の二人の道は…というお話
39 23/06/17(土)23:09:15 No.1068638959
別に自分が監督する作品で自分の指示でやるなら問題ないよ これは他人の監督作品で下っ端が上に無許可で自分がしたいことやって足引っ張ったって場面だし
40 23/06/17(土)23:09:30 No.1068639059
>>昔の人だって金があったら古くなった桶は新調するだろ… >というか昔なら壁や桶がボロだと露骨にバカにされる うーんそうかなぁ…
41 23/06/17(土)23:09:34 No.1068639093
まぁ打ち切りになったので 消化不良な終わり方だったよ
42 23/06/17(土)23:09:56 No.1068639281
>うーんそうかなぁ… 無敵の返しか
43 23/06/17(土)23:10:03 No.1068639343
>デラシネマ ありがと 徹夜の人か
44 23/06/17(土)23:10:06 No.1068639359
>別に自分が監督する作品で自分の指示でやるなら問題ないよ >これは他人の監督作品で下っ端が上に無許可で自分がしたいことやって足引っ張ったって場面だし 怒られたその場で言うことではない
45 23/06/17(土)23:10:12 No.1068639401
言われた仕事をこなせてようやく半人前なんだよな 自分の色出すのはその後だよ…
46 23/06/17(土)23:10:13 No.1068639409
フォース助監督に人権が無いのはジャイゴリラで知ってる
47 23/06/17(土)23:10:16 No.1068639436
報連相してくだち…
48 23/06/17(土)23:10:23 No.1068639494
自分で低予算映画撮ってそれが世界に絶賛される監督がモデルなんだけど そこに行く前に打ち切りになっちゃった…
49 23/06/17(土)23:10:34 No.1068639571
独自のこだわりが強い精神障害あったよね
50 23/06/17(土)23:10:44 No.1068639660
>まぁ打ち切りになったので >消化不良な終わり方だったよ なら名作とは言えないのでは…?
51 23/06/17(土)23:10:53 No.1068639734
>>うーんそうかなぁ… >無敵の返しか シーライオニングぐらいにしか使えねぇ
52 23/06/17(土)23:11:31 No.1068640010
>自分で低予算映画撮ってそれが世界に絶賛される監督がモデルなんだけど >そこに行く前に打ち切りになっちゃった… まあ売れる題材ではないよね…
53 23/06/17(土)23:11:44 No.1068640092
>なら名作とは言えないのでは…? 打ち切りでも名作扱いの作品ってあるから…
54 23/06/17(土)23:12:05 No.1068640263
>>まぁ打ち切りになったので >>消化不良な終わり方だったよ >なら名作とは言えないのでは…? うーんそうかなぁ…
55 23/06/17(土)23:12:06 No.1068640274
>自分で低予算映画撮ってそれが世界に絶賛される監督がモデルなんだけど >そこに行く前に打ち切りになっちゃった… 元ネタになった監督はなんて人なの?
56 23/06/17(土)23:12:07 No.1068640294
ちょっと待てよ キャラのモデルがあってそのモデルの凄さを出す前に打ち切りって典型的なダメな奴じゃん!
57 23/06/17(土)23:12:10 No.1068640315
打ち切りの理由がクソみたいな巻き込まれ事故だから…
58 23/06/17(土)23:12:19 No.1068640373
>ここでは怒られるけどこの拘りが後々発揮される展開が来るとかそんな感じ? そこまで行く前に打ちきりだったはず
59 23/06/17(土)23:12:37 No.1068640495
美を追求した舞台を見たい気分と泥と汗臭い舞台を見たい気分って違うからな…
60 23/06/17(土)23:12:39 No.1068640514
提案を形にする前に下っ端なら一旦許可得ろよ!
61 23/06/17(土)23:12:48 No.1068640580
やるにしても相談してからやれ
62 23/06/17(土)23:13:09 No.1068640735
>そこまで行く前に打ちきりだったはず 商業作品だからしょうがねえけど酷いな!
63 23/06/17(土)23:13:14 No.1068640771
>まぁ打ち切りになったので >消化不良な終わり方だったよ 全8巻 全81話 とあるけど月刊連載で80話もあったら結構長いと思うんだけど それでも消化不良になったのか
64 23/06/17(土)23:13:19 No.1068640797
>提案を形にする前に下っ端なら一旦許可得ろよ! それも入社1週目とか右も左もわからない状態だぜ
65 23/06/17(土)23:13:25 No.1068640840
確か作者当人以外のとこで不祥事起こって打ち切りだったか
66 23/06/17(土)23:13:26 No.1068640846
>>ここでは怒られるけどこの拘りが後々発揮される展開が来るとかそんな感じ? >そこまで行く前に打ちきりだったはず それじゃただの不快キャラじゃん…
67 23/06/17(土)23:13:27 No.1068640859
一応社内の脚本コンペ?で優勝して映画一本取らせてもらえたはいたな けどそこまでだった
68 23/06/17(土)23:13:44 No.1068640979
>打ち切りの理由がクソみたいな巻き込まれ事故だから… 時代劇が題材だから人気なかったからと思ってたが何かあったの?
69 23/06/17(土)23:13:45 No.1068640983
>言われた仕事をこなせてようやく半人前なんだよな >自分の色出すのはその後だよ… うーんそうかなぁ…
70 23/06/17(土)23:14:13 No.1068641191
>確か作者当人以外のとこで不祥事起こって打ち切りだったか どういうこと?
71 23/06/17(土)23:14:13 No.1068641192
>それも入社1週目とか右も左もわからない状態だぜ それなら尚更聞けよ!
72 23/06/17(土)23:14:18 No.1068641223
モーニングだから良かったのかもしれんけど週刊で1年以上やってカタルシス前に打ち切りってそれは遅すぎないか…?
73 23/06/17(土)23:14:33 No.1068641355
きったねえ絵作りして非難されるのは割と最近もあったろ大河とかで
74 23/06/17(土)23:14:38 No.1068641389
時代劇は時代劇時代を撮っているのであってリアリティは必要な分だけで良い 女性俳優にみんなお歯黒させるつもりか? って設営所の人が言ってた
75 23/06/17(土)23:14:44 No.1068641424
まあ芸術系は大成した人でも結構性格が変わってる人多いし…
76 23/06/17(土)23:14:48 No.1068641451
打ち切りの経緯からしてもう色々とグダグダ過ぎてこの漫画まともに語れなくない!?
77 23/06/17(土)23:15:21 No.1068641682
>どういうこと? MMRのトマルが担当でなんかやらかしてた
78 23/06/17(土)23:15:28 No.1068641738
>打ち切りの経緯からしてもう色々とグダグダ過ぎてこの漫画まともに語れなくない!? うーんそうかなぁ…
79 23/06/17(土)23:15:56 No.1068641965
そもそもとして汚したものを撮ってその汚さがちゃんとリアルに映るかというとそんなこともないと思う
80 23/06/17(土)23:16:12 No.1068642079
>打ち切りの経緯からしてもう色々とグダグダ過ぎてこの漫画まともに語れなくない!? うーんそうだなぁ…
81 23/06/17(土)23:16:28 No.1068642212
なにしでかしたの!?
82 23/06/17(土)23:16:34 No.1068642262
リアリティへの追求って話なら自分が監督やった映画で果たしてない? あれも作中はお蔵入りだったけど
83 23/06/17(土)23:16:35 No.1068642268
別に完全にダメなところで打ち切りってわけでもなく 言ってしまえば当時の映画の嘘の部分をバカにしていた主人公たちが その意味やバックボーンを読者と共に学んでそれで現代の映画を作り上げてくみたいな話
84 23/06/17(土)23:16:42 No.1068642328
成功もせず途中で終わったからなあこの眼鏡…もう一人の主人公は役者として成功したけど…
85 23/06/17(土)23:17:08 No.1068642532
デラシネマ昔読んでたけど面白かったよ
86 23/06/17(土)23:17:15 No.1068642577
1話とりあえず試し読みしたけど 主人公二人があまりにも魅力的に映らねえ…ってなって困った リアリティとか型破りを求めてるのは分かるけどお前らその立場だと未熟者の戯言でしかねえよ…
87 23/06/17(土)23:17:35 No.1068642746
バクマンみたいなもんか
88 23/06/17(土)23:17:39 No.1068642777
>>きったねえ絵作りして非難されるのは割と最近もあったろ大河とかで >『平清盛』(たいらのきよもり)は、2012年1月8日から12月23日まで放送されたNHK大河ドラマ第51作。 最近かな…他にもあった?
89 23/06/17(土)23:17:44 No.1068642819
別に大御所に静かにキレられてもないしな 戦後って時期に客が何を求めてるかか教えてくれたうえで そういう映画も楽しめる時代への展望述べてくれたし
90 23/06/17(土)23:17:46 No.1068642834
むずいわ
91 23/06/17(土)23:17:50 No.1068642857
ところで元ネタになった監督は誰なの?
92 23/06/17(土)23:17:54 No.1068642884
全体の色に合ってるかを理解してない時点でカス
93 23/06/17(土)23:18:16 No.1068643064
リアルを追求しようとしたら作品自体ボロクソに言われた平清盛とか… 創業者を汚くされて三菱からクレーム入った龍馬伝とか…
94 23/06/17(土)23:18:31 No.1068643168
成長物語は一歩間違えれば不快なだけになるなぁ… 機会に恵まれなかったと思っとこう
95 23/06/17(土)23:18:34 No.1068643189
理由・担当編集のMMRトマルが混浴接待を女性部下に強制して左遷を喰らった余波でなぜか打ち切り。なお混浴接待に星野泰視は一切関わっていない ???
96 23/06/17(土)23:18:35 No.1068643194
何がどうダメなのか説明された上で論理的に反論するでもなく >うーんそうかなぁ… で返すのがもう会話不能な みたいで不快感がすごい
97 23/06/17(土)23:18:47 No.1068643274
>リアリティとか型破りを求めてるのは分かるけどお前らその立場だと未熟者の戯言でしかねえよ… 実績もないやつがやっても迷惑なだけだし なによりこれが社会人だってのが絵的に不快だ
98 23/06/17(土)23:19:16 No.1068643459
実写でリアルさ求めて光源減らして汚しすぎると単純に何やってるかわかんなくなるんだよな…
99 23/06/17(土)23:19:20 No.1068643481
>時代劇が題材だから人気なかったからと思ってたが何かあったの? 担当が新人の女編集と一緒に取材旅行だかした時に無理矢理混浴したとかいう講談社のセクハラ問題 MMRのトマルの元の人
100 23/06/17(土)23:19:24 No.1068643502
>最近かな…他にもあった? 大映が時代劇撮ってる時代に比べりゃだいぶ最近
101 23/06/17(土)23:19:32 No.1068643554
>理由・担当編集のMMRトマルが混浴接待を女性部下に強制して左遷を喰らった余波でなぜか打ち切り。なお混浴接待に星野泰視は一切関わっていない >??? 想像以上に酷すぎる顛末でダメだった
102 23/06/17(土)23:19:34 No.1068643569
>なにしでかしたの!? ググったら担当のモーニング副編のトマルがセクハラと出張費の着服を告発されたらしい
103 23/06/17(土)23:19:48 No.1068643654
そもそも昔だって無条件で何もかも汚れてるわけじゃねぇからリアリティでもリアルでもない
104 23/06/17(土)23:19:59 No.1068643718
>>リアリティとか型破りを求めてるのは分かるけどお前らその立場だと未熟者の戯言でしかねえよ… >実績もないやつがやっても迷惑なだけだし >なによりこれが社会人だってのが絵的に不快だ まあそういうのが成長して変わっていく物語なんです!ってのが軸なのは分かる 分かるけどそれはそれとして課金してまで続きを読みたくねえなってなっちゃった 個人の感想です
105 23/06/17(土)23:20:23 No.1068643904
>理由・担当編集のMMRトマルが混浴接待を女性部下に強制して左遷を喰らった余波でなぜか打ち切り。なお混浴接待に星野泰視は一切関わっていない もしかして担当の権力で掲載勝ち取ってたとか? その担当が消えたから丁度いいので打ち切りにしたとか
106 23/06/17(土)23:20:36 No.1068643971
トマルはばかだな…
107 23/06/17(土)23:20:46 No.1068644033
監督に言われるまでもなくこの先輩の言う通りなんだよな… お前のリアリズムで汚すんじゃねぇ!
108 23/06/17(土)23:20:57 No.1068644099
>1話とりあえず試し読みしたけど >主人公二人があまりにも魅力的に映らねえ…ってなって困った >リアリティとか型破りを求めてるのは分かるけどお前らその立場だと未熟者の戯言でしかねえよ… うーんそうかなぁ…
109 23/06/17(土)23:21:05 No.1068644148
戦時中の映画なんかも当時忠実に再現すると悲壮感すごいから意図的に小綺麗な服着させてるみたいなの見た記憶がある
110 23/06/17(土)23:21:12 No.1068644195
ノンストレスのなろう原作が流行るのがよくわかる
111 23/06/17(土)23:21:13 No.1068644202
リアル目指そうぜ!ナマクラの模擬刀なんかじゃなくて真剣で殺陣を撮ろうぜー!
112 23/06/17(土)23:21:31 No.1068644331
哲也の作画の人はこれ以外にも江戸の将棋打ちの話も書いてた気がする
113 23/06/17(土)23:21:38 No.1068644374
>全体の色に合ってるかを理解してない時点でカス 全体を汚せば良いんだな
114 23/06/17(土)23:21:39 No.1068644383
トマルNo1
115 23/06/17(土)23:21:59 No.1068644484
>ノンストレスのなろう原作が流行るのがよくわかる いま関係あるか?
116 23/06/17(土)23:22:07 No.1068644537
昔小売りで中途で入ってきたのが自分の任された商品だけ銀座みたいな飾り付けしてドンビキされてた 全体が見えてないマーケットが見えてないとそういうことする
117 23/06/17(土)23:22:08 No.1068644539
デラシネマの後に漫画家の人は講談社から出禁くらってない? とばっちりがすぎる
118 23/06/17(土)23:22:10 No.1068644554
>>理由・担当編集のMMRトマルが混浴接待を女性部下に強制して左遷を喰らった余波でなぜか打ち切り。なお混浴接待に星野泰視は一切関わっていない >もしかして担当の権力で掲載勝ち取ってたとか? >その担当が消えたから丁度いいので打ち切りにしたとか 担当と相談しながら描くのなんて普通だし相方消えたから描けなくなったんじゃねえの
119 23/06/17(土)23:22:15 No.1068644583
怒られているのに暖簾に腕押しの態度は大物過ぎる
120 23/06/17(土)23:22:27 No.1068644666
>>全体の色に合ってるかを理解してない時点でカス >全体を汚せば良いんだな まあその通りだがそんなものを見たがる観客がどれだけいるかと言うと…
121 23/06/17(土)23:22:42 No.1068644771
>理由・担当編集のMMRトマルが混浴接待を女性部下に強制して左遷を喰らった余波でなぜか打ち切り。なお混浴接待に星野泰視は一切関わっていない 事実は小説よりも生成りってやつか
122 23/06/17(土)23:22:53 No.1068644848
>リアル目指そうぜ!ナマクラの模擬刀なんかじゃなくて真剣で殺陣を撮ろうぜー! 実際に切り殺して俳優一人消えた奴!
123 23/06/17(土)23:22:58 No.1068644877
>いま関係あるか? だって >まあそういうのが成長して変わっていく物語なんです!ってのが軸なのは分かる >分かるけどそれはそれとして課金してまで続きを読みたくねえなってなっちゃった みたいな失敗しないで最適解選ばないと嫌な人にぴったりじゃん
124 23/06/17(土)23:23:24 No.1068645054
>ノンストレスのなろう原作が流行るのがよくわかる なろう原作とは話が全く違うだろう 主人公が未熟者だとしても未熟者として何かしらのカタルシスを読者に与えてまずは目を留めさせるもんじゃないか ジャンプ的な考えかもしれんが1話に魅力がないのによく続いたな…とはなる
125 23/06/17(土)23:23:24 No.1068645055
映画監督になるやつならこれくらい尖ってる変人の方が大成しそうではある 身の回りには欲しくねえ
126 23/06/17(土)23:23:30 No.1068645093
昔の人ほど見栄には気を使ってむしろ定期的に新調とかして綺麗にしてるから 金がない貧乏なところって設定でもなければ小奇麗なほうがむしろリアリティ出るよ
127 23/06/17(土)23:23:34 No.1068645115
芸術ではなく商品を作っとるのだと理解せにゃ
128 23/06/17(土)23:23:40 No.1068645161
以前は漫画編集部で混浴接待がまかり通っていたと言う資料になるのでは
129 23/06/17(土)23:23:43 No.1068645178
元マガジンだし結構原作に関わってたんじゃね
130 23/06/17(土)23:23:49 No.1068645226
>>分かるけどそれはそれとして課金してまで続きを読みたくねえなってなっちゃった >みたいな失敗しないで最適解選ばないと嫌な人にぴったりじゃん 不快なキャラクターを応援しにくいって話では…?
131 23/06/17(土)23:23:56 No.1068645268
>みたいな失敗しないで最適解選ばないと嫌な人にぴったりじゃん 失敗はしてもいいだろ 1話の掴みに失敗してるだけで
132 23/06/17(土)23:24:08 No.1068645365
その時に関わった言われる島耕作とドラゴン桜はおとがめなしなのに!
133 23/06/17(土)23:24:18 No.1068645447
ボソボソ演技はリアリティ?
134 23/06/17(土)23:24:25 No.1068645487
>>>全体の色に合ってるかを理解してない時点でカス >>全体を汚せば良いんだな >まあその通りだがそんなものを見たがる観客がどれだけいるかと言うと… ましてや戦後まだ間もない時期であればこそ皆明るく綺麗なも希望を求めたいよな
135 23/06/17(土)23:24:27 No.1068645512
大河ドラマの平清盛は汚すぎ!ってやたら批判されたから この美しい好きさんも間違いではない気がする
136 23/06/17(土)23:24:32 No.1068645539
>以前は漫画編集部で混浴接待がまかり通っていたと言う資料になるのでは まあ講談社って出版界でも大企業だからな…
137 23/06/17(土)23:24:40 No.1068645608
成長型主人公の足りない時期の失敗って場面は意味はあっても 成長までたどり着けないとただダメなだけの場面になるから難しい
138 23/06/17(土)23:24:44 No.1068645639
作品全体が綺麗な嘘で統一されている中で自分の担当した部分だけが小汚いリアリティ出しちゃってる事のダメさを指摘してもらっても理解できないの普通に才能が無い人に見える
139 23/06/17(土)23:24:56 No.1068645740
こいつのやってることってリアリズム関係ないだろ 自分の任された仕事を全体の調和無視してやってるアホというだけ 漫画のアシスタントが自分の個性全開の背景描いたら即首よ
140 23/06/17(土)23:25:02 No.1068645781
デラシネマ面白かったけどなあ
141 23/06/17(土)23:25:08 No.1068645828
>みたいな失敗しないで最適解選ばないと嫌な人にぴったりじゃん お前の中のそういう読者の勝手なイメージをいちいち聞いてない
142 23/06/17(土)23:25:11 No.1068645850
>ノンストレスのなろう原作が流行るのがよくわかる 主人公を応援できるマインドのやつにしようってだけの話なのになぜなろうの話を?
143 23/06/17(土)23:25:21 No.1068645917
>その時に関わった言われる島耕作とドラゴン桜はおとがめなしなのに! やっぱり自分で話を作ってるかどうかな気がするな… たまにいるしほぼ原作状態の編集
144 23/06/17(土)23:25:33 No.1068645987
そもそもフォース助監督とか雑用で雇ってもらってる人間が文句言うなよって話ではある 自主制作映画作るまでの話を1年半掛けてそこまで辿り着かず打ち切りになってるのは気の毒だけど展開が遅い
145 23/06/17(土)23:25:35 No.1068645999
>デラシネマ面白かったけどなあ ギラギラした漫画だったよね
146 23/06/17(土)23:25:38 No.1068646016
未熟者の成長って難しい魅せ方ではある 主人公すげー!プロはもっとすげー!の方が読みやすいし人気出るわね
147 23/06/17(土)23:25:40 No.1068646036
>ボソボソ演技はリアリティ? 実際昔の日本映画芝居がかりすぎ!海外映画見習え!って言われた時期は普通にあったよ
148 23/06/17(土)23:25:41 No.1068646040
叱っている方の言い分が最も過ぎて 全然桶汚しの人に感情移入出来ないのが辛い
149 23/06/17(土)23:25:43 No.1068646054
あまりにリアリティにこだわったら江戸時代は上半身裸の人ばっかだしパリはウンチまみれだしある程度嘘はいるな!
150 23/06/17(土)23:25:54 No.1068646122
このスレ見る限りすぐにどういう成果出したかって話ばかり気にしてるから なろうの話になるのは無理ないよ
151 23/06/17(土)23:25:58 No.1068646148
>デラシネマ面白かったけどなあ 具体的に言えばどういう所が面白かったのか聞かせてもらっても?
152 23/06/17(土)23:26:03 No.1068646174
例えば自分で買って来た桶を汚して それを見せてこれこれこうなのはどうでしょうって聞くならまだ新人のハリキリで良いけど 断りなく本番に使うの全部やってる…
153 23/06/17(土)23:26:20 No.1068646298
>デラシネマ面白かったけどなあ 若い頃殺陣に真剣使っちゃった大御所の話が好きだなぁ
154 23/06/17(土)23:26:25 No.1068646332
時代劇は時代劇時代であって 細かすぎる設定はしなくていいよ
155 23/06/17(土)23:26:39 No.1068646416
>成長型主人公の足りない時期の失敗って場面は意味はあっても >成長までたどり着けないとただダメなだけの場面になるから難しい 反省とか成長のきざしみせないとただの不快シーンに成り下がってしまう
156 23/06/17(土)23:26:55 No.1068646527
>>ボソボソ演技はリアリティ? >実際昔の日本映画芝居がかりすぎ!海外映画見習え!って言われた時期は普通にあったよ というか海外も静かな場面じゃ普通にボソボソ演技はある たぶんそれ言うの吹き替えしか見てない
157 23/06/17(土)23:27:21 No.1068646692
>このスレ見る限りすぐにどういう成果出したかって話ばかり気にしてるから >なろうの話になるのは無理ないよ なんでもなろうに繋げたがるマン
158 23/06/17(土)23:27:21 No.1068646695
若手原画が勝手な仕事しやがって!普通にお菓子を拾えばいいんだよ! かわいいアイドルアニメをお前のリアリズムでおっさん臭くするんじゃない!
159 23/06/17(土)23:27:25 No.1068646725
そもそも主人公が一人でバッタバッタと何十人も倒す殺陣なのにリアリティも何もないよ!
160 23/06/17(土)23:27:29 No.1068646746
>実際昔の日本映画芝居がかりすぎ!海外映画見習え!って言われた時期は普通にあったよ そして今あるように芝居じみた演技を抑えたら抑えたで叩かれる
161 23/06/17(土)23:27:35 No.1068646786
概ね >そうかなぁ… のせいで主人公への悪印象が高まってる
162 23/06/17(土)23:27:45 No.1068646861
>というか海外も静かな場面じゃ普通にボソボソ演技はある 海外もっていうか映画好きほど絶賛しがちなフランス映画とかめちゃくちゃボソボソだからな…
163 23/06/17(土)23:28:12 No.1068647040
>反省とか成長のきざしみせないとただの不快シーンに成り下がってしまう 派手に失敗する中にも性根の善良さとか実直さとかが見えないと 頭の病気かよ…って言われる
164 23/06/17(土)23:28:13 No.1068647042
なろうなら御大が汚れた部分を味があるねぇって褒める流れになる
165 23/06/17(土)23:28:13 No.1068647044
見習いなんか理不尽にぶん殴られても文句言えない立場なのにここまでやってこの程度で済ましてくれる時点でホワイト
166 23/06/17(土)23:28:20 No.1068647096
>具体的に言えばどういう所が面白かったのか聞かせてもらっても? この画像をすげえ不快に読んでそうなレス
167 23/06/17(土)23:28:28 No.1068647153
成果っていうか勝手なことして態度が悪いからこいつクソって思ってるだけだけど…
168 23/06/17(土)23:28:53 No.1068647294
>大河ドラマの平清盛は汚すぎ!ってやたら批判されたから >この美しい好きさんも間違いではない気がする と言うかはっきり言って創作的には今昔問わず基本の姿勢だと思う
169 23/06/17(土)23:28:53 No.1068647301
>若手原画が勝手な仕事しやがって!普通にお菓子を拾えばいいんだよ! >かわいいアイドルアニメをお前のリアリズムでおっさん臭くするんじゃない! それは演出が口出してなおさせればよかったのでは…?
170 23/06/17(土)23:28:55 No.1068647311
>なろうの話になるのは無理ないよ まずなろうの中に作品が大量にあるんだから なろうはこうだって前提で話してるのがウルトラバカだとしか言えんだろ
171 23/06/17(土)23:28:57 No.1068647324
読んでたけど一話以降リアリティへの拘りは焦点にならなかった気がする メガネの子は脚本家ルートでもう一人の主人公の成り上がりが大筋だし
172 23/06/17(土)23:29:13 No.1068647416
ボソボソ演技って七人の侍みたいなやつだろ
173 23/06/17(土)23:29:25 No.1068647486
演出意図とか無視して他人の作品に自分のこだわりを押し付けるんじゃねえよとしか思えん これが例えば自分の監督作品なのにスポンサーに言われて…とかなら分かるけど
174 23/06/17(土)23:29:37 No.1068647568
こっちじゃない方の方が目立ってた気がする主人公
175 23/06/17(土)23:29:40 No.1068647587
>具体的に言えばどういう所が面白かったのか聞かせてもらっても? 映画が最大の娯楽って時代だけど固定化された映画界に主人公たちが新しい風を吹かせようって物語よ その中でスレ画の御大や天才役者たちの苦悩を主人公が晴らしたり逆にその御大たちの深さに驚かされたりといい漫画だったと思うよ
176 23/06/17(土)23:29:41 No.1068647601
>>具体的に言えばどういう所が面白かったのか聞かせてもらっても? >この画像をすげえ不快に読んでそうなレス 実際画像どころか1話の範囲でかなり不快よりだったから その上でどう面白かったか聞いてみて続きを読もうか判断しようと思うんだけどそれって悪いことか? コミックDAYSじゃチケット無料とかもないので1話120円掛かるし
177 23/06/17(土)23:30:18 No.1068647836
サードですら人権あるか怪しいのにフォースなんてもう消されても葬式代も出してもらえない身分じゃん
178 23/06/17(土)23:30:22 No.1068647867
貼られてるとこだけ読んで漫画の全体は語れんって
179 23/06/17(土)23:30:31 No.1068647928
なろうは玉石混合っていうか玉が1割あれば上出来なくらいだからどう足掻いても話に出すとノイズにしかならない
180 23/06/17(土)23:30:33 No.1068647935
>概ね >>そうかなぁ… >のせいで主人公への悪印象が高まってる 力一杯反発出来る奴ならある意味筋は通るよな
181 23/06/17(土)23:30:44 No.1068648010
なろうじゃなくてもこの後で御大が褒めちぎって画像の怒ってる人より上の監督に大抜擢とかの展開じゃないと この眼鏡がただひたすらダメなヤツになってしまうのでは
182 23/06/17(土)23:30:52 No.1068648050
態度が悪いっていうか終始ケロッとしてるからなこっちの方 まあ繊細だったら辞めてるかって仕事だけど
183 23/06/17(土)23:30:55 No.1068648068
まあ社内政治があろうが人気あって売れてる作品なら打ち切りなんてないからお察しよ
184 23/06/17(土)23:31:12 No.1068648185
>映画が最大の娯楽って時代だけど固定化された映画界に主人公たちが新しい風を吹かせようって物語よ >その中でスレ画の御大や天才役者たちの苦悩を主人公が晴らしたり逆にその御大たちの深さに驚かされたりといい漫画だったと思うよ 感想サンキュー 読み進めていけばいい感じに収まるっぽいか あと特におすすめの話数とかあれば教えて欲しい
185 23/06/17(土)23:31:20 No.1068648224
>そもそも主人公が一人でバッタバッタと何十人も倒す殺陣なのにリアリティも何もないよ! それじゃリアリティ求めた殺陣して殺人まがいの事故起こした昔の大御所馬鹿みたいじゃん
186 23/06/17(土)23:31:25 No.1068648250
>実際画像どころか1話の範囲でかなり不快よりだったから >その上でどう面白かったか聞いてみて続きを読もうか判断しようと思うんだけどそれって悪いことか? >コミックDAYSじゃチケット無料とかもないので1話120円掛かるし 良い悪いの話に脳内変換している時点で読むの止めたほうが良いよ これで終わり
187 23/06/17(土)23:31:32 No.1068648311
>なろうじゃなくてもこの後で御大が褒めちぎって画像の怒ってる人より上の監督に大抜擢とかの展開じゃないと >この眼鏡がただひたすらダメなヤツになってしまうのでは ただ性格悪い眼鏡で終わっちゃうから嘘でしょ…って反応になるだけっていうね
188 23/06/17(土)23:31:39 No.1068648367
スレで作品名出たし面白い言うてる「」もいるし満喫行った時に覚えてたら読んでみっかぐらいには印象悪く無いよ
189 23/06/17(土)23:31:55 No.1068648450
>それじゃリアリティ求めた殺陣して殺人まがいの事故起こした昔の大御所馬鹿みたいじゃん 死ななかったから良かったものの美談ではないよね
190 23/06/17(土)23:31:59 No.1068648484
まぁ新人が勝手に世界観いじっちゃだめだな…
191 23/06/17(土)23:32:07 No.1068648544
>なろうじゃなくてもこの後で御大が褒めちぎって画像の怒ってる人より上の監督に大抜擢とかの展開じゃないと >この眼鏡がただひたすらダメなヤツになってしまうのでは 下積み時代の失敗劇なんてむしろやっておくべき事なのでは なんの裏付けもなくポンポン成功するのもそれはそれでつまらないよ
192 23/06/17(土)23:32:19 No.1068648613
>これで終わり すげー 自分の考えだけ説教して話すらしようとしてないわコイツ
193 23/06/17(土)23:32:38 No.1068648734
>なろうじゃなくてもこの後で御大が褒めちぎって画像の怒ってる人より上の監督に大抜擢とかの展開じゃないと >この眼鏡がただひたすらダメなヤツになってしまうのでは 1話読み切りの漫画しか読んだ事ないお方?
194 23/06/17(土)23:32:41 No.1068648754
>まあ社内政治があろうが人気あって売れてる作品なら打ち切りなんてないからお察しよ ケンイチ…
195 23/06/17(土)23:33:11 No.1068648961
権限持ってないやつが勝手なことすんなすぎる…
196 23/06/17(土)23:33:19 No.1068649016
>良い悪いの話に脳内変換している時点で読むの止めたほうが良いよ >これで終わり 作品はどうでも良くて喧嘩がしたいって感じのレス
197 23/06/17(土)23:33:21 No.1068649026
ラーメン発見伝で言うと 昔ながら中華そば支那そばが全盛期の頃で ニューウェイブの萌芽の始まりを描いてるみたいな…
198 23/06/17(土)23:33:27 No.1068649061
1話読んだ限りではリアルリアルうるせーよとしか
199 23/06/17(土)23:33:43 No.1068649187
>1話読み切りの漫画しか読んだ事ないお方? この後どうなろうがこの時そうだったっていうのは覆せないだろ
200 23/06/17(土)23:33:49 No.1068649226
スレ画に関しては読んだことないけど ここで数ページだけ貼られて叩かれてるけど名作だからなこれ!ってなる漫画はたまにある
201 23/06/17(土)23:33:54 No.1068649259
>良い悪いの話に脳内変換している時点で読むの止めたほうが良いよ >これで終わり え~~~~そっスかねェ
202 23/06/17(土)23:33:58 No.1068649290
歴史オタクでこの時代の桶やら壁は風俗史的にこれぐらい汚れてるのがリアル!みたいな情熱ある描写じゃなくて昔だからこんぐらい汚れてるのがリアルでしょみたいな軽い感じなのが
203 23/06/17(土)23:34:06 No.1068649337
この眼鏡主人公も若くして監督に上がれた人から助監督の間に脚本書いとけとか助言もらったりするよ こういう映画界で成り上がるにはどうすればいいのかって回答しっかり用意してた作品と思うのね
204 23/06/17(土)23:34:31 No.1068649508
この主人公の悪いところは1話がピークじゃない? 大部屋俳優の方はかなり破天荒な事してた気がする
205 23/06/17(土)23:34:51 No.1068649626
>>それじゃリアリティ求めた殺陣して殺人まがいの事故起こした昔の大御所馬鹿みたいじゃん >死ななかったから良かったものの美談ではないよね 大御所の大御所以前時代でようやく問題にできた話でもあると思う もっと以前にも凄惨な事故はあったんじゃないかな
206 23/06/17(土)23:34:56 No.1068649651
今時古本屋とか満喫で読むよりスマホPCで配信を読むのが主流だし そりゃ貼られてる範囲無料で読める範囲でしか評価が出にくいのはしょうがないよ 金出さないと続き読めないなら別にいいやってなっちゃう
207 23/06/17(土)23:35:13 No.1068649778
>下積み時代の失敗劇なんてむしろやっておくべき事なのでは >なんの裏付けもなくポンポン成功するのもそれはそれでつまらないよ 失敗してることじゃなくて してるときの態度が最悪なんだと思う
208 23/06/17(土)23:35:36 No.1068649904
赤字になってるならまだしも国民的映画としてウケてるならそれが正確なんだ
209 23/06/17(土)23:36:24 No.1068650167
無料で読める範囲どころかここで貼られる範囲で語るじゃん
210 23/06/17(土)23:36:41 No.1068650291
>今時古本屋とか満喫で読むよりスマホPCで配信を読むのが主流だし >そりゃ貼られてる範囲無料で読める範囲でしか評価が出にくいのはしょうがないよ >金出さないと続き読めないなら別にいいやってなっちゃう 満喫とかだと時間内にできるだけ読んで元を取ろうって出来るけど 一巻だけ無料でいつでも読めるだと一巻だけで良いやとかどうせ最後まで読めないしな…ってなる
211 23/06/17(土)23:36:41 No.1068650293
貼られたページの印象が悪ければ買って読もうって気にもならんのよ
212 23/06/17(土)23:37:28 No.1068650592
>無料で読める範囲どころかここで貼られる範囲で語るじゃん 1話までなら無料だから読んでみればいいじゃん https://comic-days.com/episode/3269754496762021046
213 23/06/17(土)23:37:34 No.1068650634
>今時古本屋とか満喫で読むよりスマホPCで配信を読むのが主流だし >そりゃ貼られてる範囲無料で読める範囲でしか評価が出にくいのはしょうがないよ >金出さないと続き読めないなら別にいいやってなっちゃう それで不快漫画とか言ってればバカだぜ
214 23/06/17(土)23:37:34 No.1068650635
>失敗してることじゃなくて >してるときの態度が最悪なんだと思う それはそう でも一応展開自体の問題ではなくあくまで主人公のキャラ造形の問題だと思うの
215 23/06/17(土)23:37:35 No.1068650641
>貼られたページの印象が悪ければ買って読もうって気にもならんのよ 和食の破壊者とか読みたくなったし…
216 23/06/17(土)23:37:40 No.1068650670
>なろうは玉石混合っていうか玉が1割あれば上出来なくらいだからどう足掻いても話に出すとノイズにしかならない というかなろう一番わかりやすいと思う みんなリアリティある苦労挫折努力シーンなんて臨んでないんだ 御大のハーレムを見せろ!
217 23/06/17(土)23:37:42 No.1068650680
別に買って読めなんていってないのに むしろ読まなくていいっていってるぞ
218 23/06/17(土)23:37:42 No.1068650684
>1話とりあえず試し読みしたけど 1話読んだだけで判断するの?
219 23/06/17(土)23:37:43 No.1068650690
俳優の方が端役で出演する際に情感のこもった演技ではなく演出意図を汲んでカラッとした演技で主役へのフォーカスをずらさないみたいな話が印象に残ってる
220 23/06/17(土)23:37:43 No.1068650691
というか時代劇にリアリティは要らないって鉄漿がずっと言い続けてるだろ
221 23/06/17(土)23:37:44 No.1068650701
チームでやっている以上はちゃんと報連相してくだち!
222 23/06/17(土)23:37:47 No.1068650714
>この後どうなろうがこの時そうだったっていうのは覆せないだろ 最初に成功している主人公がそういやあの時あんなこと言って未熟だったなぁって回想とかじゃないと受け入れ難いよねこういうシーン
223 23/06/17(土)23:37:53 No.1068650762
み、ミーにはこの貼られてるページだけでもこの漫画で伝えたい事はこのフォース助監督の態度がクソ!クズ!という話ではないように見える…
224 23/06/17(土)23:38:09 No.1068650881
お歯黒って入力したら一発で鉄漿が出た
225 23/06/17(土)23:38:09 No.1068650883
>貼られたページの印象が悪ければ買って読もうって気にもならんのよ ならスレ閉じてこんな作品のことなんて忘れればいいんじゃない?
226 23/06/17(土)23:38:17 No.1068650943
>>貼られたページの印象が悪ければ買って読もうって気にもならんのよ >和食の破壊者とか読みたくなったし… ナイナイ それはない
227 23/06/17(土)23:38:28 No.1068651010
殴るのはダメだけどこれだけ理由言って叱ってくれるの優しいな… 持って来てってお使い頼んだのに小道具汚されてたら多分怒る通り越してもう仕事しないでいいからそこで見ててって言うと思う
228 23/06/17(土)23:38:45 No.1068651124
わかりやすくなろうを言ってるけど ようは主人公の修行パートとか鬱屈パートみたいなもんだよね
229 23/06/17(土)23:38:53 No.1068651176
リアリティに熱い想いがあるわけじゃなくてなんとなくリアルな方がいいみたいな感じなのがな
230 23/06/17(土)23:38:57 No.1068651203
不快だから読む気せんわーって延々アピールされても…
231 23/06/17(土)23:39:15 No.1068651322
>>1話とりあえず試し読みしたけど >1話読んだだけで判断するの? そりゃ2話以降は金かかるからな ジュース一本分としても合わない漫画を買って読みたいって思わないだろ普通
232 23/06/17(土)23:39:16 No.1068651332
>>一番偉い人から君のこだわりはわかったけど僕の映画なんだから指示聞いてねって怒られたよ >うーん…こいつでもこの程度の解像度なのかぁ…
233 23/06/17(土)23:39:24 No.1068651380
>ならスレ閉じてこんな作品のことなんて忘れればいいんじゃない? したいのはレスポンチだもんな
234 23/06/17(土)23:39:29 No.1068651413
>>1話とりあえず試し読みしたけど >1話読んだだけで判断するの? 煽りたくて適当な事言ってんぞオメー
235 23/06/17(土)23:39:41 No.1068651486
>わかりやすくなろうを言ってるけど >ようは主人公の修行パートとか鬱屈パートみたいなもんだよね それを1話に持ってくるなよって話ではある
236 23/06/17(土)23:39:47 No.1068651523
不快だから読む気はしないし会話にも参加したくないじゃないか? なんでスレを見てるの…?
237 23/06/17(土)23:39:54 No.1068651571
>和食の破壊者とか読みたくなったし… あれは絶対に嫌 作者の眼もやばい
238 23/06/17(土)23:40:19 No.1068651718
>>和食の破壊者とか読みたくなったし… >あれは絶対に嫌 >作者の眼もやばい 目を知ってるくらいには興味を持ててるんだな…
239 23/06/17(土)23:40:21 No.1068651730
>そりゃ2話以降は金かかるからな >ジュース一本分としても合わない漫画を買って読みたいって思わないだろ普通 読みたいとは思わないけどずっとスレに張り付いてレスバはしたいみたいね
240 23/06/17(土)23:40:23 No.1068651742
今の漫画ゲーム見ればわかるが当時のリアルさなんて誰も求めてねえ
241 23/06/17(土)23:40:42 No.1068651862
>み、ミーにはこの貼られてるページだけでもこの漫画で伝えたい事はこのフォース助監督の態度がクソ!クズ!という話ではないように見える… そりゃそうだよ メガネはリアルよりも美しさを優先するこの時代の流行りの作風に疑問を持ってる もう一人の主人公の俳優もメガネに共感してリアルな殺陣をやりたいと思ってる メガネの小道具汚しは現場を怒らせて監督にも認められなかった 俳優主人公のアドリブの殺陣は現場を怒らせたけど御大に認められたのでスター俳優への階段を進む それでメガネが俳優主人公に「お前のやりたかった芝居か?これが」する
242 23/06/17(土)23:40:47 No.1068651891
>読みたいとは思わないけどずっとスレに張り付いてレスバはしたいみたいね まあこれも読んでない「」のレスなんだけどね
243 23/06/17(土)23:41:13 No.1068652050
>読みたいとは思わないけどずっとスレに張り付いてレスバはしたいみたいね 漫画の内容を知ってる人だけで語りたいならもっと頑張るか管理お願いするかしないとだな
244 23/06/17(土)23:41:21 No.1068652092
>メガネはリアルよりも美しさを優先するこの時代の流行りの作風に疑問を持ってる >もう一人の主人公の俳優もメガネに共感してリアルな殺陣をやりたいと思ってる >メガネの小道具汚しは現場を怒らせて監督にも認められなかった >俳優主人公のアドリブの殺陣は現場を怒らせたけど御大に認められたのでスター俳優への階段を進む >それでメガネが俳優主人公に「お前のやりたかった芝居か?これが」する メガネにいいところが無くない……?
245 23/06/17(土)23:41:23 No.1068652105
>>読みたいとは思わないけどずっとスレに張り付いてレスバはしたいみたいね >まあこれも読んでない「」のレスなんだけどね この辺のやりとり凄いレスポンチバトラーって感じ
246 23/06/17(土)23:41:32 No.1068652144
1話読んだけど2話読みたくならねぇな… クビになれこいつらってなる
247 23/06/17(土)23:41:47 No.1068652234
メガネも相棒も車輪の再発明みたいなことをしてるのか
248 23/06/17(土)23:41:56 No.1068652294
一話読んだけどアドリブで長物持った大人数の大立ち回り変えちゃダメだよ!めちゃ危ないよ!
249 23/06/17(土)23:42:12 No.1068652379
>メガネはリアルよりも美しさを優先するこの時代の流行りの作風に疑問を持ってる >もう一人の主人公の俳優もメガネに共感してリアルな殺陣をやりたいと思ってる >メガネの小道具汚しは現場を怒らせて監督にも認められなかった >俳優主人公のアドリブの殺陣は現場を怒らせたけど御大に認められたのでスター俳優への階段を進む >それでメガネが俳優主人公に「お前のやりたかった芝居か?これが」する 話だけだとメガネの態度が徹頭徹尾わるいな!
250 23/06/17(土)23:42:25 No.1068652458
>メガネにいいところが無くない……? その前に終わったから…
251 23/06/17(土)23:42:25 No.1068652459
>>大河ドラマの平清盛は汚すぎ!ってやたら批判されたから >>この美しい好きさんも間違いではない気がする >と言うかはっきり言って創作的には今昔問わず基本の姿勢だと思う 重量と定期的な食事と定期的な睡眠の概念をつけたRPGが昔あってな…ハイドライド3っていうんだが 誰一人得しない面倒なだけの概念だった
252 23/06/17(土)23:42:35 No.1068652510
>>なろうは玉石混合っていうか玉が1割あれば上出来なくらいだからどう足掻いても話に出すとノイズにしかならない >というかなろう一番わかりやすいと思う >みんなリアリティある苦労挫折努力シーンなんて臨んでないんだ >御大のハーレムを見せろ! アニメも大ヒットななろうってだいたいちょっと嫌になるくらい主人公虐待シーン盛ってない?
253 23/06/17(土)23:42:40 No.1068652543
imgを漫画の情報拾う場所として活用してるのはいいが他の人もそうだとは限らないんだ
254 23/06/17(土)23:42:41 No.1068652554
先輩の理屈がもっともすぎてそうかなぁがかなり悪印象を与える
255 23/06/17(土)23:42:41 No.1068652557
>>読みたいとは思わないけどずっとスレに張り付いてレスバはしたいみたいね >まあこれも読んでない「」のレスなんだけどね うわダッサ...
256 23/06/17(土)23:42:47 No.1068652582
>俳優主人公のアドリブの殺陣は現場を怒らせたけど御大に認められたのでスター俳優への階段を進む >それでメガネが俳優主人公に「お前のやりたかった芝居か?これが」する 文章だけでしか知らないけどこの眼鏡の負け惜しみしてる感凄いな
257 23/06/17(土)23:42:53 No.1068652619
実際面白いって言ってる「」はいるし単行本で読むと違うんだろうなとは思う 逆に1話読んだだけだと買いたくならないのはある意味凄いが
258 23/06/17(土)23:43:07 No.1068652720
>最初に成功している主人公がそういやあの時あんなこと言って未熟だったなぁって回想とかじゃないと受け入れ難いよねこういうシーン マジでなろうの読みすぎだよ… 成功前提じゃないと失敗すらさせてもらえんとか
259 23/06/17(土)23:43:25 No.1068652825
>>メガネにいいところが無くない……? >その前に終わったから… どうして…80話も書いててどうして…
260 23/06/17(土)23:43:34 No.1068652884
1話読んで不快なら切ればいいのに読んだ方がいいかって一々聞いてくるのだいぶうざいな…
261 23/06/17(土)23:43:37 No.1068652905
共感性羞恥がつらい… 主人公の汚点と美点はセットで用意してほしい
262 23/06/17(土)23:43:38 No.1068652909
古い神社とかお寺が文化財になって当時の煌びやかな色がついたらなんか途端に大衆好みのゲスな文化な色使いに見えてしまったり…
263 23/06/17(土)23:43:40 No.1068652923
見た範囲ではこの漫画にだけ金払って読もうとは思わんけど 連載中だったらついでに読んで興味持って単行本も買ってって流れはあったかも
264 23/06/17(土)23:43:48 No.1068652983
>今の漫画ゲーム見ればわかるが当時のリアルさなんて誰も求めてねえ リアリティを追求しました! 町中にたくさん馬糞が落ち浮浪者や物乞いがあちこちにいて周り中蝿だらけで宿屋のベッドはダニがわいています!
265 23/06/17(土)23:44:11 No.1068653140
>メガネにいいところが無くない……? 好意的に解釈するなら先にスターになった俳優がならメガネがリアルな脚本作ってみろそれを一体誰が望んでるんだ?って気づかせつつじゃあ俺たちが求めてたリアルってなんなんだろうって掘り下げていく布石だったんだろうが打ち切りじゃあなぁ…
266 23/06/17(土)23:44:14 No.1068653159
既読「」にはオススメエピソードを教えて頂きたい
267 23/06/17(土)23:44:40 No.1068653312
>アニメも大ヒットななろうってだいたいちょっと嫌になるくらい主人公虐待シーン盛ってない? だーかーらーさ なろうだって作品によって違いが相当あるのになろうだからって一纏めにしてるのアホすぎない? 少年漫画の作品は全部同じシナリオラインで違いなんてないって言ったら相当おかしいってわかるだろ?
268 23/06/17(土)23:44:41 No.1068653320
>どうして…80話も書いててどうして… そりゃあ80話で終わらせつつもりじゃなくてもっと続ける話づくりをしてる所で打ち切られたから仕方ない
269 23/06/17(土)23:44:44 No.1068653339
>>最初に成功している主人公がそういやあの時あんなこと言って未熟だったなぁって回想とかじゃないと受け入れ難いよねこういうシーン >マジでなろうの読みすぎだよ… >成功前提じゃないと失敗すらさせてもらえんとか なろうはただだから合わんとなったら切られる 成功前提の失敗であることは必須要素
270 23/06/17(土)23:44:48 No.1068653363
怒ってる助監督に完全論破されてるのが悪い もっと論理性の無い「お前みたいな下っ端は言う通りにしろ!」とか言わせとけばいいのに
271 23/06/17(土)23:45:07 No.1068653489
>>最初に成功している主人公がそういやあの時あんなこと言って未熟だったなぁって回想とかじゃないと受け入れ難いよねこういうシーン >マジでなろうの読みすぎだよ… >成功前提じゃないと失敗すらさせてもらえんとか スッキリしない作りのは連載で読みたくない 映画なら楽しめるけど
272 23/06/17(土)23:45:16 No.1068653548
>既読「」にはオススメエピソードを教えて頂きたい 孤独な御大将
273 23/06/17(土)23:45:52 No.1068653771
>>どうして…80話も書いててどうして… >そりゃあ80話で終わらせつつもりじゃなくてもっと続ける話づくりをしてる所で打ち切られたから仕方ない うーんそうかなァ… 80話って言えば1年半は連載してたんだから1個くらいカタルシスがある方が作品として自然な感じはあるけどなァ…
274 23/06/17(土)23:45:54 No.1068653786
>これで終わり 俺も一度くらいはこんなこと言ってみたい
275 23/06/17(土)23:46:02 No.1068653840
>メガネはリアルよりも美しさを優先するこの時代の流行りの作風に疑問を持ってる 美学の問題で疑問があってそういう跳ねっ返りですっていうのを消極的に描いてるにすぎないって事だよね
276 23/06/17(土)23:46:08 No.1068653882
>マジでなろうの読みすぎだよ… >成功前提じゃないと失敗すらさせてもらえんとか 現実ではなんの実りもない失敗はありふれてるけど創作で反省も学びも成功への一歩でもない失敗ってノイズでしかない
277 23/06/17(土)23:46:25 No.1068653998
>先輩の理屈がもっともすぎてそうかなぁがかなり悪印象を与える 実際大御所にも怒られるしそういう流れだよ
278 23/06/17(土)23:46:39 No.1068654099
主人公の立身出世物語なら駆け出しの大失敗でも真摯に後々への糧にしようとする姿勢をはっきりと見せて欲しい…
279 23/06/17(土)23:46:56 No.1068654206
>80話って言えば1年半は連載してたんだから1個くらいカタルシスがある方が作品として自然な感じはあるけどなァ… ジパングもそうだけどあわよくばダラダラ連載したいところあるよなモーニング
280 23/06/17(土)23:46:59 No.1068654230
>メガネにいいところが無くない……? 革新の前に御大急逝して跡を継いだって言う事情は知ってるけどそれでも理想を捨てて現状に迎合するのか?って糾弾だから
281 23/06/17(土)23:47:10 No.1068654285
8巻まで出てメガネいいところなしで終わるの?!
282 23/06/17(土)23:47:14 No.1068654310
じゃあなんですか!平時なのにフルアーマー着込んだアナル弱そうなの女騎士が街中闊歩してるのが良いと言うんですか! 僕はいいと思う!
283 23/06/17(土)23:47:21 No.1068654358
この一話は当時の映画作製の風潮とそれに反逆する主人公のスタンスを説明してるのよ
284 23/06/17(土)23:47:28 No.1068654397
>なろうはただだから合わんとなったら切られる >成功前提の失敗であることは必須要素 連載作品だから1話の中にそれを収める必要ないぞ
285 23/06/17(土)23:47:34 No.1068654428
なろうという形態での正解をすべての作品に適用しようとする人たまに出るよね…
286 23/06/17(土)23:47:47 No.1068654500
>うーんそうかなァ… これレスするやつは全員アク禁されてくれ
287 23/06/17(土)23:47:51 No.1068654527
>怒ってる助監督に完全論破されてるのが悪い >もっと論理性の無い「お前みたいな下っ端は言う通りにしろ!」とか言わせとけばいいのに 多分これだろうな もっと理不尽かつ脳死したこと言わせないと
288 23/06/17(土)23:47:55 No.1068654542
>じゃあなんですか!平時なのにフルアーマー着込んだアナル弱そうなの女騎士が街中闊歩してるのが良いと言うんですか! アナル弱そうな女ならフルアーマーじゃなくてもいいんだろ!
289 23/06/17(土)23:48:00 No.1068654566
>>最初に成功している主人公がそういやあの時あんなこと言って未熟だったなぁって回想とかじゃないと受け入れ難いよねこういうシーン >マジでなろうの読みすぎだよ… >成功前提じゃないと失敗すらさせてもらえんとか 映画も同じだろ きっとこの後逆転するんだって思って観てない?
290 23/06/17(土)23:48:03 No.1068654578
>8巻まで出てメガネいいところなしで終わるの?! ていうかダブル主人公だけどあんまメガネは主人公感なかったな…
291 23/06/17(土)23:48:32 No.1068654743
>この一話は当時の映画作製の風潮とそれに反逆する主人公のスタンスを説明してるのよ それは分かる でも雑誌連載当時と打ち切りとはいえ完結済みである状態だとどうしても評価変わるわなってのもある
292 23/06/17(土)23:48:39 No.1068654791
>ていうかダブル主人公だけどあんまメガネは主人公感なかったな… 黒澤明に追い詰められた役者の女の子となんがあった気がする
293 23/06/17(土)23:48:43 No.1068654817
>8巻まで出てメガネいいところなしで終わるの?! いや普通に作中で助手としての活動や脚本とか監督だか助監督とかでも評価されてるよ
294 23/06/17(土)23:48:49 No.1068654848
>>アニメも大ヒットななろうってだいたいちょっと嫌になるくらい主人公虐待シーン盛ってない? >だーかーらーさ >なろうだって作品によって違いが相当あるのになろうだからって一纏めにしてるのアホすぎない? >少年漫画の作品は全部同じシナリオラインで違いなんてないって言ったら相当おかしいってわかるだろ? ? なろうが1番わかりやすいと思うって勝手に総括してるやつ対してのレスなんだけど何勘違いしてんだ?
295 23/06/17(土)23:48:51 No.1068654860
なろうとか関係なくこういう展開で主人公に良いところ無しで終わるのだいぶ珍しいとは思う
296 23/06/17(土)23:49:07 No.1068654960
>この一話は当時の映画作製の風潮とそれに反逆する主人公のスタンスを説明してるのよ だとしても主人公に好感を持てるよう描くべきでは
297 23/06/17(土)23:49:08 No.1068654963
失敗だけで終わるのはリアリティあるかもけど読者が見たいかって言うとね…
298 23/06/17(土)23:49:20 No.1068655038
>>なろうはただだから合わんとなったら切られる >>成功前提の失敗であることは必須要素 >連載作品だから1話の中にそれを収める必要ないぞ 結果打ち切りだがなブヘヘ
299 23/06/17(土)23:49:31 No.1068655111
>現実ではなんの実りもない失敗はありふれてるけど創作で反省も学びも成功への一歩でもない失敗ってノイズでしかない スレ画普通に説教って言う学びあるんだけど…
300 23/06/17(土)23:49:33 No.1068655132
>重量と定期的な食事と定期的な睡眠の概念をつけたRPGが昔あってな…ハイドライド3っていうんだが >誰一人得しない面倒なだけの概念だった 最近じゃそこに排泄や生理まで加えるやつもあるぜ!
301 23/06/17(土)23:49:47 No.1068655209
主人公達より御大を魅力的に描き過ぎた感じはある この後に若手天才監督が今までの遅い殺陣ではなくスピード感のある殺陣を撮るけど御大が本気出して俺がやりてえのはこれだよってなるところとか
302 23/06/17(土)23:49:48 No.1068655214
>>現実ではなんの実りもない失敗はありふれてるけど創作で反省も学びも成功への一歩でもない失敗ってノイズでしかない >スレ画普通に説教って言う学びあるんだけど… う──ん そうかなァ…
303 23/06/17(土)23:49:56 No.1068655276
>>成功前提じゃないと失敗すらさせてもらえんとか >映画も同じだろ >きっとこの後逆転するんだって思って観てない? 創作全般の基本で失敗って成功にするためのタメだよね イヤミスとかはこの限りでは無いけど
304 23/06/17(土)23:50:01 No.1068655300
>スレ画普通に説教って言う学びあるんだけど… うーんそうかなぁ…で聞き流してるじゃん
305 23/06/17(土)23:50:08 No.1068655336
>スレ画普通に説教って言う学びあるんだけど… うーん…そうかなあ…で終わらないの?
306 23/06/17(土)23:50:23 No.1068655433
>>なろうはただだから合わんとなったら切られる >>成功前提の失敗であることは必須要素 >連載作品だから1話の中にそれを収める必要ないぞ 連載の第一話だからこそ1話に収めておく必要あるよな 人気で出したら収める必要はないけど
307 23/06/17(土)23:50:26 No.1068655454
打ち切り漫画には何言ってもいいって「」がいる時点でこのスレで何言ったって茶化されるよ
308 23/06/17(土)23:50:27 No.1068655460
例えば駄目人間に見える主人公に実はすごい特技が!で皆を驚かすのが定番だけど この後成長するんで今はマジで駄目な奴なんです…って進めるのはだいぶパンチ弱いとは思う
309 23/06/17(土)23:50:59 No.1068655690
>この後成長するんで今はマジで駄目な奴なんです…って進めるのはだいぶパンチ弱いとは思う なにかすごくなる片鱗くらいは出しとかないと不味いよね
310 23/06/17(土)23:51:06 No.1068655739
ええい最初から説明するともともとこの主人公二人は満州の引き上げ組で戦後の卑しく汚く苦しい泥臭い現実の中を生きてきた ところが当時まだテレビが世に出る前の映画世界はお綺麗な映画ばかりで スター俳優の御大が軽く刀を振るっただけでやられ役たちが一瞬でやられるような芝居ばかり これにキレたのが俳優のほうの主人公でごっこ遊びしか出来ない御大の化けの皮を剥いでやるぜ!と 殺陣のシナリオを無視して御大をぶっ叩こうと襲い掛かる すると御大普段は血生臭い喧嘩芝居を求められてないからやってないだけでバリバリの武闘派 俳優主人公を見事に打ち倒して名実ともにスターの貫録を見せつける 御大は俳優主人公に昔の自分を重ねて取り立てるも後日死亡 俳優主人公が予定されていた映画の代役を任され一躍スター俳優になる 一方メガネは話の合わない撮影所を辞めて独立していた その撮影所もテレビ到来により一気に需要がなくなって時代劇映画そのものが廃れていく そんな中メガネの初監督作品は役者やスタッフたちを追い詰めて生の映画を撮ろうとする超スパルタ方式 そこに超スーパースター俳優になった俳優主人公がふらりとやってきて完
311 23/06/17(土)23:51:21 No.1068655850
>この後成長するんで今はマジで駄目な奴なんです…って進めるのはだいぶパンチ弱いとは思う 何かしら光るものは持ってるって演出は必要だよね
312 23/06/17(土)23:51:23 No.1068655862
>>現実ではなんの実りもない失敗はありふれてるけど創作で反省も学びも成功への一歩でもない失敗ってノイズでしかない >スレ画普通に説教って言う学びあるんだけど… メガネに何も響いてないなら意味ないじゃん!
313 23/06/17(土)23:51:29 No.1068655899
>例えば駄目人間に見える主人公に実はすごい特技が!で皆を驚かすのが定番だけど >この後成長するんで今はマジで駄目な奴なんです…って進めるのはだいぶパンチ弱いとは思う ポップよく人気出せたな…
314 23/06/17(土)23:51:32 No.1068655911
>打ち切り漫画には何言ってもいいって「」がいる時点でこのスレで何言ったって茶化されるよ 過去に人気あった作品にもそんなに人気あったら今もシリーズ続いてるだろって「」いるし…
315 23/06/17(土)23:51:44 No.1068655977
リアリティ求めて役者にガチの矢を放っちゃダメだよっ!?
316 23/06/17(土)23:51:49 No.1068656004
御大も本当は早くてリアルなカッコいい殺陣がやりたいのよね あぶないからやめようねってなってるけど
317 23/06/17(土)23:52:01 No.1068656089
>すると御大普段は血生臭い喧嘩芝居を求められてないからやってないだけでバリバリの武闘派 >俳優主人公を見事に打ち倒して名実ともにスターの貫録を見せつける 2話見ようかな面白そう
318 23/06/17(土)23:52:02 No.1068656090
>>この後成長するんで今はマジで駄目な奴なんです…って進めるのはだいぶパンチ弱いとは思う >なにかすごくなる片鱗くらいは出しとかないと不味いよね うーんそうかなあ…な態度も良くないと思う
319 23/06/17(土)23:52:23 No.1068656250
役者にリアルの矢を放てっ!
320 23/06/17(土)23:52:31 No.1068656302
主人公ダメダメにしときましたよ リアルでしょ
321 23/06/17(土)23:52:37 No.1068656357
>そこに超スーパースター俳優になった俳優主人公がふらりとやってきて完 あれ…小津安二郎の蒲鉾の話を丹念にやってなかったっけ
322 23/06/17(土)23:53:10 No.1068656604
>そこに超スーパースター俳優になった俳優主人公がふらりとやってきて完 8巻分連載してこれ…?
323 23/06/17(土)23:53:17 No.1068656639
>ポップよく人気出せたな… 初登場からメラゾーマ出せてるすごいやつじゃん!
324 23/06/17(土)23:53:20 No.1068656661
>打ち切り漫画には何言ってもいいって「」がいる時点でこのスレで何言ったって茶化されるよ 茶化すぐらい高度ならいいけど本気で文脈の読み方とか分かってない雰囲気があって怖いよ
325 23/06/17(土)23:53:23 No.1068656675
わざわざ長文をどうも…
326 23/06/17(土)23:53:26 No.1068656687
>リアリティ求めて役者にガチの矢を放っちゃダメだよっ!? 絶対切るなって言われたロケ先の樹を切ったり銘品勝手に持ち替える監督も出てくるよ
327 23/06/17(土)23:53:36 No.1068656754
>>既読「」にはオススメエピソードを教えて頂きたい >孤独な御大将 話数が分かんなかったからとりあえず30話の「幻の型」を読んでみた アクション上手いし決めゴマの使い方もしっかりしてるし読み応えはあったが 御大が一番カッコいいなこれ…
328 23/06/17(土)23:53:47 No.1068656824
>あれ…小津安二郎の蒲鉾の話を丹念にやってなかったっけ 本文が長過ぎますっ!って言われたので大事なところだけまとめました
329 23/06/17(土)23:54:00 No.1068656897
>ポップよく人気出せたな… 主人公じゃないから長い目で見れる ダメダメなサブキャラが成長っていうのはむしろ定番の流れだ
330 23/06/17(土)23:54:19 No.1068657008
>No.1068655739 マジでメガネノイズにしかなってねえな!?
331 23/06/17(土)23:54:21 No.1068657028
>>例えば駄目人間に見える主人公に実はすごい特技が!で皆を驚かすのが定番だけど >>この後成長するんで今はマジで駄目な奴なんです…って進めるのはだいぶパンチ弱いとは思う >ポップよく人気出せたな… サブキャラなら主人公の話進めるついでにちょこちょこやれる気はする 主人公でやったら死ぬ
332 23/06/17(土)23:54:21 No.1068657030
>>例えば駄目人間に見える主人公に実はすごい特技が!で皆を驚かすのが定番だけど >>この後成長するんで今はマジで駄目な奴なんです…って進めるのはだいぶパンチ弱いとは思う >ポップよく人気出せたな… 初期でも割と最初の方で勇気出してるから… 編集に殺しましょう!って提案されたことあるけど
333 23/06/17(土)23:54:28 No.1068657078
>一方メガネは話の合わない撮影所を辞めて独立していた >その撮影所もテレビ到来により一気に需要がなくなって時代劇映画そのものが廃れていく >そんな中メガネの初監督作品は役者やスタッフたちを追い詰めて生の映画を撮ろうとする超スパルタ方式 まったく懲りない悪びれない
334 23/06/17(土)23:54:39 No.1068657152
>そんな中メガネの初監督作品は役者やスタッフたちを追い詰めて生の映画を撮ろうとする超スパルタ方式 何かそんなことやってた映画監督ついこないだ見た気がするな…
335 23/06/17(土)23:54:41 No.1068657166
>>リアリティ求めて役者にガチの矢を放っちゃダメだよっ!? >絶対切るなって言われたロケ先の樹を切ったり銘品勝手に持ち替える監督も出てくるよ うーん この時代を今いい感じに物語にするのは不可能では?
336 23/06/17(土)23:54:54 No.1068657245
>御大は俳優主人公に昔の自分を重ねて取り立てるも後日死亡 >俳優主人公が予定されていた映画の代役を任され一躍スター俳優になる >一方メガネは話の合わない撮影所を辞めて独立していた >その撮影所もテレビ到来により一気に需要がなくなって時代劇映画そのものが廃れていく >そんな中メガネの初監督作品は役者やスタッフたちを追い詰めて生の映画を撮ろうとする超スパルタ方式 >そこに超スーパースター俳優になった俳優主人公がふらりとやってきて完 打ち切り後とは言え これメガネはあくまでサブキャラとして描いてた方が良かったんじゃねえかなあ!
337 23/06/17(土)23:54:57 No.1068657262
助監督の主人公は気鋭の若手監督の下で鍛えられたり黒澤明監督の下で働いたりしてガンガン成長していくよ
338 23/06/17(土)23:55:12 No.1068657363
ねぇそれメガネ老害になってない…?
339 23/06/17(土)23:55:18 No.1068657405
>ダメダメなサブキャラが成長っていうのはむしろ定番の流れだ それで主役食い気味なキャラ出るのもよくあるね
340 23/06/17(土)23:55:47 No.1068657558
メガネこんな前に出さずに同じ志あるサブキャラとかでよかったんじゃ?
341 23/06/17(土)23:55:59 No.1068657620
>ねぇそれメガネ老害になってない…? 年代的にはスパルタ監督全盛期じゃない?
342 23/06/17(土)23:56:27 No.1068657810
>マジでメガネノイズにしかなってねえな!? 要約すると割と素直に「これダブル主人公にする意味あったかなぁ?」ってなるけど スター俳優になった後の俳優主人公が出世した途端に御大みたいなごっこ芝居ばっかやるようになるのでまあメガネも必要ではあった
343 23/06/17(土)23:56:29 No.1068657832
とりあえず熱意ある「」がいるぐらいの作品という事はわかったから機会あれば読んでみよっと
344 23/06/17(土)23:56:36 No.1068657877
メガネ叩きたいが前に出過ぎなんだよね
345 23/06/17(土)23:57:05 No.1068658069
なんだ役者の方は御大と良い師弟になれたのか 良い話じゃないか
346 23/06/17(土)23:57:18 No.1068658158
ストーリーとしては御大周りの話が盛り上がるんだけど 映画制作の真面目な話とか有名監督のエピソードはメガネ主人公がやるんだ
347 23/06/17(土)23:57:29 No.1068658235
もしかしてこのメガネってサンドマン枠…?
348 23/06/17(土)23:57:34 No.1068658265
>既読「」にはオススメエピソードを教えて頂きたい 何話か忘れたけど黒澤モチーフの監督とその先輩で今は娯楽作品作ってばかりの落ち目の監督が喫茶店で会話する話
349 23/06/17(土)23:57:52 No.1068658383
デラシネマちゃんと面白いのにここだけ抜き出されて「」の説教対象になってるの悲しいよ
350 23/06/17(土)23:59:01 No.1068658807
>デラシネマちゃんと面白いのにここだけ抜き出されて「」の説教対象になってるの悲しいよ しょうがねえよK2だって無料公開がある前は「前が見えねぇ」コラくらいしか話題にされてなかったんだ もっと一部無料とかあるといいね
351 23/06/17(土)23:59:02 No.1068658812
読んでないのに貼られたページと「」の経験だけで語るようなやつはどこでも湧いてくるからな
352 23/06/17(土)23:59:13 No.1068658885
>>>なろうはただだから合わんとなったら切られる >>>成功前提の失敗であることは必須要素 >>連載作品だから1話の中にそれを収める必要ないぞ >結果打ち切りだがなブヘヘ スレの中のレスすら読めないのは漫画も読めない証明になるな
353 23/06/17(土)23:59:22 No.1068658939
実際のメガネの人のモデルいるんだろうか 複数人?
354 23/06/17(土)23:59:29 No.1068658981
>既読「」にはオススメエピソードを教えて頂きたい カラー映画を撮ろうとするけど予算が足りなくなってカラー映画は撮れないってことを解決する話 まさにクライマックスの部分だけど
355 23/06/17(土)23:59:41 No.1068659055
ブックウォーカー今還元セールしてるし買ってみるか
356 23/06/17(土)23:59:41 No.1068659059
>デラシネマちゃんと面白いのにここだけ抜き出されて「」の説教対象になってるの悲しいよ シンプルに中身気になってる「」も多いから 良い所をちゃんと布教出来れば読む人も増えると思うよ
357 23/06/18(日)00:00:05 No.1068659215
>デラシネマちゃんと面白いのにここだけ抜き出されて「」の説教対象になってるの悲しいよ 他の良いシーンでスレ立ってることもあったのかもしれないがそれを知らない以上画像の悪印象がまず先に立ってしまうのはどうしようもない…
358 23/06/18(日)00:00:06 No.1068659219
>読んでないのに貼られたページと「」の経験だけで語るようなやつはどこでも湧いてくるからな プロレスみたいなもんだ 沸かない客など面白いものか
359 23/06/18(日)00:00:09 No.1068659243
>黒澤明に追い詰められた役者の女の子となんがあった気がする あれは明らかに溝口健二
360 23/06/18(日)00:00:11 No.1068659253
満州から引き上げる時の体験活かした脚本が評価されたり眼鏡のリアリティもちゃんと話に生きてるよ
361 23/06/18(日)00:00:17 No.1068659290
連載期間中にメガネに良い所が一個もないってのがまず間違いだからな 最終目的に打ち切りで届かなかっただけって話を曲解して叩いてる
362 23/06/18(日)00:00:30 No.1068659389
ちなみにメガネもメガネで御大映画の監督に対してダメ出しするレベルの超巨匠監督とのドラマがあるから この超巨匠は雨の中納得いくまで撮影で女優酷使して体壊させるし 撮影現場の立派な木が邪魔だったら切り倒すし 気に入らない脚本は書き直させる 日映の人らは付き合ってられんと裸足で逃げ出すけど女優は心から望んで酷使されたし立派な木の持ち主は一般人なので超ブチ切れるがメガネは感銘を受けた
363 23/06/18(日)00:01:03 No.1068659632
とりあえずつまみ食いしてみたけど本当に1話が不快のピークでそれ以降はそうでもなかった 流石に全巻課金とかはしないけど古本屋で見つけたら読んで見るかな
364 23/06/18(日)00:01:29 No.1068659790
説教とレスバの間にいいところアピールして説得力感じてくれるかなあ
365 23/06/18(日)00:01:40 No.1068659857
カバー裏で大団円らしいけど電子にもあるのかな
366 23/06/18(日)00:01:45 No.1068659890
打ち切りかあ……ってなるくらいには面白かった作品だし スレ画の眼鏡を擁護してやりたくなる「」がいるくらいにはファンの熱量があるんで気になるなら買ってやってくれよな!
367 23/06/18(日)00:01:47 No.1068659905
>ちなみにメガネもメガネで御大映画の監督に対してダメ出しするレベルの超巨匠監督とのドラマがあるから 良い話もあるんじゃん! >この超巨匠は雨の中納得いくまで撮影で女優酷使して体壊させるし >撮影現場の立派な木が邪魔だったら切り倒すし >気に入らない脚本は書き直させる >日映の人らは付き合ってられんと裸足で逃げ出すけど女優は心から望んで酷使されたし立派な木の持ち主は一般人なので超ブチ切れるがメガネは感銘を受けた 良い話かなぁ!?
368 23/06/18(日)00:01:55 No.1068659957
既読「」話聞いてるとメガネの良いところがまるで見えてこないんだけど!
369 23/06/18(日)00:02:02 No.1068660010
>説教とレスバの間にいいところアピールして説得力感じてくれるかなあ 少なくとも俺はちょっと興味持って200円くらい課金したよ
370 23/06/18(日)00:02:24 No.1068660138
紙の本は発行量少ないみたいだしこれ
371 23/06/18(日)00:02:26 No.1068660158
>良い話かなぁ!? 黒澤明を良い話といえるならば…
372 23/06/18(日)00:02:28 No.1068660168
昔のブラウン管の時代劇とかなにもかも古いから汚しとかいらないかもな
373 23/06/18(日)00:02:54 No.1068660341
現代的には美談にしちゃ駄目な話の扱いは難しいね…
374 23/06/18(日)00:03:17 No.1068660492
>昔のブラウン管の時代劇とかなにもかも古いから汚しとかいらないかもな だからこそ綺麗にしなきゃダメなんだよ
375 23/06/18(日)00:03:37 No.1068660626
いくら漫画読めなくても時代性の違いぐらいは分かるでしょ…たぶん…
376 23/06/18(日)00:03:38 No.1068660627
(ダンチ!この詳細出せるか?)
377 23/06/18(日)00:04:03 No.1068660758
>既読「」話聞いてるとメガネの良いところがまるで見えてこないんだけど! 本当にこのスレのレス頭から読んでる?
378 23/06/18(日)00:04:05 No.1068660771
>>昔のブラウン管の時代劇とかなにもかも古いから汚しとかいらないかもな >だからこそ綺麗にしなきゃダメなんだよ シャシンの向こう側は現実であっちゃダメだからな…
379 23/06/18(日)00:04:11 No.1068660820
メガネはちゃんと成長するからな 俳優の主人公は急に成り上がるのと好対照だよ
380 23/06/18(日)00:04:13 No.1068660832
超巨匠のエピソードは基本全部世界のクロサワなんだ
381 23/06/18(日)00:04:59 No.1068661117
とりあえず1巻無料だけでもやってほしいね なんで2話だけ120円でちょっと他より高いんだよ
382 23/06/18(日)00:05:23 No.1068661270
>>既読「」話聞いてるとメガネの良いところがまるで見えてこないんだけど! >本当にこのスレのレス頭から読んでる? 読んだうえで言ってるよ 非常識な行動に感銘受けるとか本当に褒めてるの…?