ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/17(土)18:47:45 No.1068506066
作り話するんぬ 上司のパソコンについての理解が昭和すぎて辛いんぬ 業務システムを使ってて、SQLがデッドロックエラーを出したりサーバーとの通信で遅延したりすると「調子が悪い」って理解するんぬ そしてすぐPCを再起動するんぬ
1 23/06/17(土)18:49:42 No.1068506787
昭和でパソコン…?
2 23/06/17(土)18:52:40 No.1068507818
再起動は大事なんぬ
3 23/06/17(土)18:56:20 No.1068509161
XPは昭和のパソコンなんぬ
4 23/06/17(土)18:57:55 No.1068509773
自分でパソコン再起動できるなんて優秀なんぬ~
5 23/06/17(土)18:58:19 No.1068509907
しょうがないんじゃない?
6 23/06/17(土)18:58:31 No.1068509998
>再起動は大事なんぬ うちは再起動しなすぎて不具合起きてるユーザーたまにいるんぬ なんなんぬ15日間起動しっぱなしって…
7 23/06/17(土)18:59:46 No.1068510489
ぬは月例アプデ来た時しか再起動なんてしないんぬ
8 23/06/17(土)19:12:04 No.1068515680
スレ立てたヤツ根本的に勘違いしている感が凄いんぬな
9 23/06/17(土)19:12:29 No.1068515863
自分が時代遅れだと気づかないのは可哀想なんぬ
10 23/06/17(土)19:13:23 No.1068516246
マイコンではなく?
11 23/06/17(土)19:22:32 No.1068520187
とりあえず再起動を判断できるだけで上位三割に入ると思うんぬ…
12 23/06/17(土)19:23:42 No.1068520671
>スレ立てたヤツ根本的に勘違いしている感が凄いんぬな パソコンについての理解が平成なんぬ
13 23/06/17(土)19:25:17 No.1068521283
>自分でパソコン再起動できるなんて優秀なんぬ~ (電源長押し)
14 23/06/17(土)19:26:29 No.1068521772
再起動しとけばなんとかなるんぬ
15 23/06/17(土)19:33:09 No.1068525123
昭和にSQLなんてないんぬ
16 23/06/17(土)19:34:31 No.1068525807
ぬの職場は退勤時に電源落とすのが義務付けられてるんぬ 何のためにやってるんぬ…?
17 23/06/17(土)19:36:10 No.1068526566
>ぬの職場は退勤時に電源落とすのが義務付けられてるんぬ >何のためにやってるんぬ…? ログインログアウトで勤務時間管理してるんじゃなくて?
18 23/06/17(土)19:39:07 No.1068528383
というか電源落とさない理由ある?
19 23/06/17(土)19:39:56 No.1068528807
SQLSQLってなんだ?
20 23/06/17(土)19:41:44 No.1068529726
>ぬの職場は退勤時に電源落とすのが義務付けられてるんぬ >何のためにやってるんぬ…? 省エネ
21 23/06/17(土)19:41:58 No.1068529821
>上司のパソコンについての理解が昭和すぎて辛いんぬ 昭和って1988年までだし その頃のPC知識あるような人はむしろ詳しそう
22 23/06/17(土)19:42:44 No.1068530190
ユーザーがそんなことまで意識するもんなんぬ?
23 23/06/17(土)19:43:40 No.1068530663
説明しようとする説明するための単語を説明するハメになってまたそれを説明するための説明を…で嫌になってきたから途中から僕もわかんないですで流すようにした
24 23/06/17(土)19:43:57 No.1068530801
>>再起動は大事なんぬ >うちは再起動しなすぎて不具合起きてるユーザーたまにいるんぬ >なんなんぬ15日間起動しっぱなしって… 仕事終わってもパソコンの電源切らないで帰ってるって事なんぬ…?
25 23/06/17(土)19:45:28 No.1068531742
>仕事終わってもパソコンの電源切らないで帰ってるって事なんぬ…? 立ち上がるのがクソ遅いパソコンだと次の日に立ち上げるのに時間がかかるからって理由でそうしてる人はたまにいる
26 23/06/17(土)19:45:38 No.1068531834
最近のならそんな再起動必須ってほどではなくねえか 昔のWindowsはほんとうん…