虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/17(土)17:38:16 あとど... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/17(土)17:38:16 No.1068481630

あとどれくらいゲーム機が出てどの段階まで自分はついていけるだろう…

1 23/06/17(土)17:45:45 No.1068484119

3までの進化はわかりやすいが3から4の進化がパッとわからんPS 4から5なんて何がどう変わったんだか

2 23/06/17(土)17:47:04 No.1068484523

長年続く割には死ぬまでにあんまり出なさそうだぞ

3 23/06/17(土)17:48:06 No.1068484893

4から5の変化はエルデンリングで感じた 綺麗になって読み込み早い

4 23/06/17(土)17:50:47 No.1068485818

>3までの進化はわかりやすいが でもどれがPS1のゲームでどれがPS2のゲームかうろ覚えだわ俺

5 23/06/17(土)17:51:08 No.1068485939

量子コンピュータを使ったゲーム機もそのうち出るんだろうな

6 23/06/17(土)17:51:17 No.1068485987

>3までの進化はわかりやすいが3から4の進化がパッとわからんPS >4から5なんて何がどう変わったんだか 綺麗にはなってるけど段違いってほどではないね 今後はロード時間とかオブジェクト数とかで差をつけるくらいだろう

7 23/06/17(土)17:52:47 No.1068486514

いつかはナンバリングやめるのかな

8 23/06/17(土)17:53:27 No.1068486759

SSDになった時の感動とか凄いけど見た目上はわかんないよね

9 23/06/17(土)17:54:05 No.1068487006

>SSDになった時の感動とか凄いけど見た目上はわかんないよね 長く遊んだときのストレスが激減したけどビジュアル関係ないしな…

10 23/06/17(土)17:55:52 No.1068487664

1から2と2から3は粗さが段違いだから分かりやすい その先は遊んだタイトルで覚えてる

11 23/06/17(土)18:04:06 No.1068490538

パソコンやスマホでゲームすればいいんじゃない?の時代になりそう

12 23/06/17(土)18:07:29 No.1068491795

>3までの進化はわかりやすいが3から4の進化がパッとわからんPS >4から5なんて何がどう変わったんだか 4と5の違いは自分で使えばすぐに分かる

13 23/06/17(土)18:09:58 No.1068492735

>パソコンやスマホでゲームすればいいんじゃない?の時代になりそう PCパーツが高くなりすぎてゲームやるだけならゲーム機の方がいいよねになってるのが最近じゃない

14 23/06/17(土)18:13:17 No.1068493970

グラフィックの違いは新世代に慣れた後旧世代に戻った時に一番実感する 新世代に移行した時はそこまで変わったように感じないのにね

15 23/06/17(土)18:14:07 No.1068494276

作る側がまず追いつけてない感じする

16 23/06/17(土)18:15:42 No.1068494853

性能なら断然PCがいいんだけど頻繁に買い替えられる金額じゃないからなぁ 新しいACやりたいけどPCは我慢してPS5買おうかな

17 23/06/17(土)18:16:35 No.1068495143

性能良くてもソフト側が対応してないとスペック何の意味もなかったりするしな…

18 23/06/17(土)18:17:58 No.1068495619

モニターもいいの買わなきゃ画質の良さ分からんしな…

19 23/06/17(土)18:18:40 No.1068495907

正直写実的なグラフィックはある程度のところで抑えていいと思う

20 23/06/17(土)18:18:50 No.1068495962

なんだかんだゲームに特化したゲーム機の方がコスパいいね いやゲーム以外にも使いたいなら話は変わるけど あとPCより売りやすい

21 23/06/17(土)18:19:15 No.1068496104

5やった後に4やると遅っ!!ボタン違ク!?ってなる

22 23/06/17(土)18:23:12 No.1068497593

>>3までの進化はわかりやすいが3から4の進化がパッとわからんPS >4と5の違いは自分で使えばすぐに分かる カタログではわからない感じ?

23 23/06/17(土)18:24:40 No.1068498114

>>4と5の違いは自分で使えばすぐに分かる >カタログではわからない感じ? まあはい

24 23/06/17(土)18:24:57 No.1068498241

ゲームがカジュアルな趣味であるうちはゲーム機はなくならないと思う

25 23/06/17(土)18:27:29 No.1068499232

やっぱりPS2から3のHDMIに変えた瞬間の感動が一番凄かったなあ モーターストーム2の迫力に飲まれてずっとやってた

26 23/06/17(土)18:29:19 No.1068499892

4と5で違い分からないって逆にすごいなって思える

27 23/06/17(土)18:30:44 No.1068500379

うちの17インチテレビでは違いはわからんかった

28 23/06/17(土)18:35:35 No.1068502012

>4と5で違い分からないって逆にすごいなって思える 1→2→3と比べたら 3→4→5はあんま違いなく見える

29 23/06/17(土)18:36:27 No.1068502289

ps2の頃ですら実写じゃん!もう実写じゃんこれ!…って騒いでたけど あれは思い出補正の他にブラウン管テレビ特有の画質から来るものもあったのかもしれん

30 23/06/17(土)18:38:18 No.1068502905

>5やった後に4やると遅っ!!ボタン違ク!?ってなる コレだな 5持ったら4触ることないと思うけど 戻るとストレス半端ないよ

31 23/06/17(土)18:39:22 No.1068503228

>作る側がまず追いつけてない感じする 制作費が莫大になってきたからなあ

32 23/06/17(土)18:39:52 No.1068503399

5は今まで4で無理やりやってたところが最適化されたって感じがする

33 23/06/17(土)18:40:21 No.1068503558

お年寄りの気軽なデスジョークほんとに困る

34 23/06/17(土)18:42:58 No.1068504399

>作る側がまず追いつけてない感じする GOWとホライゾンはPS4切り捨てならもっと凄かったんだろうか

35 23/06/17(土)18:44:35 No.1068504938

PS3も初期作品と後期作品で全然違うよね

36 23/06/17(土)18:45:40 No.1068505298

2~3は最早実写みたいな売り文句の映像見てうおおおってなれたけど 最近のは凄いとは思いつつもあーこのへんまだCG感強いなぁこの辺ちょっと実写感ないなぁ と嫌な目の肥え方したなと痛感する

37 23/06/17(土)18:46:04 No.1068505446

ドラクエのナンバリング後何作自分は追えるんだろうなとか考える

38 23/06/17(土)18:46:53 No.1068505746

>4から5なんて何がどう変わったんだか ロードや動きのスムーズさが別物って言ってる配信者の居た

39 23/06/17(土)18:47:57 No.1068506133

2D→3Dの進化はすごいけど 3Dのリッチなグラフィックを活かすのが前提になって視野が狭まった印象がある

40 23/06/17(土)18:48:19 No.1068506278

3はなんか全体的に無理してる感あった気がする そもそもソフトが充実しなかったり

41 23/06/17(土)18:48:53 No.1068506491

>PS3も初期作品と後期作品で全然違うよね 研究進んだ前後じゃね

42 23/06/17(土)18:49:01 No.1068506535

4はエルデンリングやってる時ものすごい音発して発熱してて いささかスペック不足を感じたな

43 23/06/17(土)18:49:50 No.1068506840

>3はなんか全体的に無理してる感あった気がする >そもそもソフトが充実しなかったり グラフィックのリッチ化と容量の戦いが別の意味になったのと 後開発期間の長期化と変な世界意識でなかなかしんどかったと思われる

44 23/06/17(土)18:50:17 No.1068506992

4から5はゲーム体験そのものに手を入れてきたなとしか言えん たとえば相手のガードに攻撃当てたときに崩せたか防がれたか弾き返されたかは今まではモーションやヒットエフェクト見るしか無かったけど 5は手応えで直感的に理解出来るから判断までの時間が短くなる

45 23/06/17(土)18:50:46 No.1068507158

3→4はぱっと見だと実感しにくいかもしれないけどふとした拍子に3のゲームやるとうわきつ…ってなるから分かる

46 23/06/17(土)18:51:04 No.1068507266

2は初期の作品の方がポリゴン多くねえか?てのがいくつかある

47 23/06/17(土)18:51:05 No.1068507273

面倒臭いんだよPCでゲームやるのは…

48 23/06/17(土)18:51:16 No.1068507331

スタフィーの話聞くとDLSSとやら対応した家庭用ゲーム機が必要だな…

49 23/06/17(土)18:51:32 No.1068507427

4と5はロード時間とかそっち方面も露骨に分かりやすいよ 静止画だとわかりにくいかもしれんけど

50 23/06/17(土)18:52:06 No.1068507619

ちょっと前までFF14を4でやってたけど5になったらロードはっやってなった

51 23/06/17(土)18:52:33 No.1068507774

5は高性能ゲーミングPCぐらいのスペックあるよね

52 23/06/17(土)18:53:23 No.1068508083

4と5はマジでロード時間が別世界 5のロードに慣れるともう4は無理

53 23/06/17(土)18:53:59 No.1068508303

4と5の違いはアストロプレイルームやればわかるとしか言えん 知らん人に言葉だけで伝えるには限界があるってくらい感覚に訴える要素が多い そらデュアルセンスって名付けるわ

54 23/06/17(土)18:54:35 No.1068508517

>面倒臭いんだよPCでゲームやるのは… 元々のPCゲーマーならともかく普通にゲームするのに少なく見積もっても10万以上のPC買うはめになるからな…

55 23/06/17(土)18:54:49 No.1068508602

4から5の変化はわかりやすいだろ やっとmicroUSBが死んだ

56 23/06/17(土)18:54:54 No.1068508636

デモンズソウル実機で久しぶりにやると ……こんなに大味だったか?てなる

57 23/06/17(土)18:56:28 No.1068509220

>モニターもいいの買わなきゃ画質の良さ分からんしな… 3というか360の頃はモニターも良いもん前提みたいな文字サイズだったな… 主にデッドライジングが…

58 23/06/17(土)18:57:11 No.1068509497

プレステ64

59 23/06/17(土)18:57:16 No.1068509530

ハードごとのグラフィックの違いが分からんって人はたぶんテレビが古かったり小さかったりする

60 23/06/17(土)18:57:26 No.1068509599

>お年寄りの気軽なデスジョークほんとに困る 何が困るって放たれるジョークの印象は同じでも本人がどういうニュアンスで言ってるか人によって天地ほど違うのよね…

61 23/06/17(土)18:58:11 No.1068509864

>>面倒臭いんだよPCでゲームやるのは… >元々のPCゲーマーならともかく普通にゲームするのに少なく見積もっても10万以上のPC買うはめになるからな… というか設定が面倒くせえ… 俺が設定ミスってんのかゲーム側の最適化がミスってんのかわかんないし PCはせいぜいミドルスペック推奨のやつを最高性能でやってハイスペ系はCSで起動すりゃ安定して遊べますよってので遊ぶのが一番落ち着く なのにスターフィールドは独占してきて困る…

62 23/06/17(土)18:59:18 No.1068510284

グラフィックの進化はモニタが追いついてないとあまり感じられない

63 23/06/17(土)19:00:31 No.1068510844

>グラフィックの進化はモニタが追いついてないとあまり感じられない でも4kでフレームレート安定させるのはハイスペックPCでもきついし…

↑Top