ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/17(土)16:15:24 No.1068455657
能力バトルものってなんでその能力を得たかとかなんで能力者に選ばれた(なれた)とかの設定が難しいよね
1 23/06/17(土)16:16:08 No.1068455873
サクマドロップスの缶に見えた
2 23/06/17(土)16:17:16 No.1068456221
スキルのもとの持ち主の顔でてたのか…
3 23/06/17(土)16:18:03 No.1068456464
血統だよ親からの遺伝と秘密の才能が眠る家系のおかげだよ
4 23/06/17(土)16:18:15 No.1068456521
一行目と二行目だいたい同じだったわ
5 23/06/17(土)16:18:23 No.1068456561
生まれがすべてを決めるのいいよね…
6 23/06/17(土)16:19:07 No.1068456810
まずそれが欲しいから忍術のように鍛えて体得しましたが最初で そのうちスタンドのように超能力として潜在能力が開花して貴方のはこうでしたになって 最近はチート能力のように神様がいてランダムに配布しましたって流れだろ 能力自体が話の目的ならともかくまず話があってその流れで能力が出るなら難しいことはないんじゃ?
7 23/06/17(土)16:25:36 No.1068458782
魔法的な体系化されたタイプと能力者固有タイプのバランスも難しいよな
8 23/06/17(土)16:26:58 No.1068459193
完全には説明しないでいくつか予測が立つ程度にとどめた方がいい気がする
9 23/06/17(土)16:28:03 No.1068459537
>魔法的な体系化されたタイプと能力者固有タイプのバランスも難しいよな スレ画はそのへんのいいとこどりが上手い例だと思う
10 23/06/17(土)16:28:31 No.1068459700
精神が形になるタイプはジョジョが最初?
11 23/06/17(土)16:29:14 No.1068459906
序盤はラッキー 中盤は努力 終盤は血統と才能
12 23/06/17(土)16:29:52 No.1068460111
昨今の物語って大概パターン化されてるしその文脈に丸乗りすることにめくじら立てる読者も少ない印象
13 23/06/17(土)16:30:19 No.1068460281
>精神が形になるタイプはジョジョが最初? 前例そのものはありそうだけど超能力のビジュアル化をきっちりジャンルの形にしたパイオニアではあると思う
14 23/06/17(土)16:31:10 No.1068460546
能力バトルで相手の能力推理する展開結構あるけど 全部決め手に欠けるというか特定するの無理ない?ってなる
15 23/06/17(土)16:31:36 No.1068460674
逆にわざと相性悪い能力配られるアンデラ
16 23/06/17(土)16:32:39 No.1068460960
心象や渇望が能力になってるタイプが一番良い
17 23/06/17(土)16:34:48 No.1068461671
>能力バトルで相手の能力推理する展開結構あるけど >全部決め手に欠けるというか特定するの無理ない?ってなる ゲームシステムとしてスキルの上限下限が決まっててぜったいに仕様外の挙動は起こさない!って確信がないと無理だと思う 能力範囲は5m!みたいなのもよくあるけど俺なら絶対6mで作って5mって詐称するわ
18 23/06/17(土)16:36:08 No.1068462085
自分で自分の固有能力をどんなのにするかある程度決められるタイプだと 能力者だって汎用性があって強力でこういう使い方もできて…みたいなの一生懸命考えて決めるだろうし だいたい便利で使い勝手のいい能力になりそうだからそういうの毎回考えるの大変そう(作者が)
19 23/06/17(土)16:38:05 No.1068462759
神話や伝承由来の能力バトルで創作しようと思うと 舞台を日本にするの無理があるな…ってなっちゃうのが悩み
20 23/06/17(土)16:38:28 No.1068462881
>能力バトルで相手の能力推理する展開結構あるけど >全部決め手に欠けるというか特定するの無理ない?ってなる そんなものストーリーを盛り上げる為の演出なんだから 真面目に考察するだけ無意味
21 23/06/17(土)16:39:41 No.1068463266
>能力範囲は5m!みたいなのもよくあるけど俺なら絶対6mで作って5mって詐称するわ 13kmや
22 23/06/17(土)16:39:49 No.1068463307
>能力範囲は5m!みたいなのもよくあるけど俺なら絶対6mで作って5mって詐称するわ 漫画でやるとクライマックスになって突然能力の仕様が変わるだけのクソ展開だな
23 23/06/17(土)16:39:54 No.1068463342
そいつの精神的な歪みが思春期パワーで異能になるめだかの設定好き なので大人になると消える
24 23/06/17(土)16:40:56 No.1068463637
>精神が形になるタイプはジョジョが最初? このへんの能力をルール化してバトルするというスタイルの開祖がスタンドだろうね
25 23/06/17(土)16:42:46 No.1068464189
>>能力バトルで相手の能力推理する展開結構あるけど >>全部決め手に欠けるというか特定するの無理ない?ってなる >そんなものストーリーを盛り上げる為の演出なんだから >真面目に考察するだけ無意味 ハンターみたいにどんなへぼ能力もものすごい修業が必要とかだったら結構搾れるんじゃない
26 23/06/17(土)16:43:09 No.1068464296
>>能力範囲は5m!みたいなのもよくあるけど俺なら絶対6mで作って5mって詐称するわ >漫画でやるとクライマックスになって突然能力の仕様が変わるだけのクソ展開だな ドッキリテクスチャーでヒソカがやってるし…
27 23/06/17(土)16:43:26 No.1068464386
固有結界や覇道や領域展開的な自分の世界作る能力好き
28 23/06/17(土)16:44:44 No.1068464781
>そいつの精神的な歪みが思春期パワーで異能になるめだかの設定好き >なので大人になると消える 消えてない奴がいるようだが…
29 23/06/17(土)16:45:04 No.1068464874
>>能力範囲は5m!みたいなのもよくあるけど俺なら絶対6mで作って5mって詐称するわ >漫画でやるとクライマックスになって突然能力の仕様が変わるだけのクソ展開だな 勝手に推理して間違ってる方が悪いだけだし… って言うか命かかってるならそのくらいするよねって
30 23/06/17(土)16:46:15 No.1068465224
>>そいつの精神的な歪みが思春期パワーで異能になるめだかの設定好き >>なので大人になると消える >消えてない奴がいるようだが… 歳食っただけのガキはね…
31 23/06/17(土)16:46:19 No.1068465246
>ゲームシステムとしてスキルの上限下限が決まっててぜったいに仕様外の挙動は起こさない!って確信がないと無理だと思う 能力者がそれなりの数いれば 大体こんなもんだろ…って常識はそのうちつくられていくんと思う その常識が読者と共有された上で例外が出ると面白くなる 最初から例外が出ると面白くない
32 23/06/17(土)16:46:30 No.1068465300
血統覚醒勝利
33 23/06/17(土)16:47:14 No.1068465515
金!権力!暴力!
34 23/06/17(土)16:48:16 No.1068465825
ハイハイ特別な血筋血筋~って揶揄されるけど 特別な生まれじゃないのに特別な強さある方が才能至上主義っぽくね
35 23/06/17(土)16:48:29 No.1068465897
>そいつの精神的な歪みが思春期パワーで異能になるめだかの設定好き >なので大人になると消える トップを狙え2みたいなやつだな
36 23/06/17(土)16:48:37 No.1068465941
能力者を作る能力好き
37 23/06/17(土)16:48:50 No.1068466012
>ハイハイ特別な血筋血筋~って揶揄されるけど >特別な生まれじゃないのに特別な強さある方が才能至上主義っぽくね ?
38 23/06/17(土)16:48:56 No.1068466040
クラピカも自分の鎖が操作系だと勘違いさせてたし メレオロンは自分の透明化能力は円を使えば検知できると誤解させてたし 自分の能力を誤解させる念能力者は多いのでは
39 23/06/17(土)16:49:10 No.1068466110
よくいるなんでも逆張りマン
40 23/06/17(土)16:50:38 No.1068466549
>能力者を作る能力好き ホワイトスネイクとか?
41 23/06/17(土)16:50:51 No.1068466614
>血統だよ親からの遺伝と秘密の才能が眠る家系のおかげだよ やっぱうちはか...
42 23/06/17(土)16:52:23 No.1068467069
>血統覚醒勝利 こっから血統をなくすと 「神の加護で力が覚醒した!」となり転生物と化す
43 23/06/17(土)16:53:22 No.1068467352
>漫画でやるとクライマックスになって突然能力の仕様が変わるだけのクソ展開だな 言うほど長く伸びません 言うほど早く伸びません
44 23/06/17(土)16:53:36 No.1068467413
めだか世界のスキルは大人になると消えるんじゃなくて大人にならないと消えないが正しいと思う いい歳こいてスキル持ってる奴はみんな頭おかしいし
45 23/06/17(土)16:54:06 No.1068467569
>血統だよ親からの遺伝と秘密の才能が眠る家系のおかげだよ 柱間細胞か…
46 23/06/17(土)16:54:27 No.1068467675
みんなサンドマンって言ってるけど実はサウンドマンなんだよ!!!!
47 23/06/17(土)16:54:55 No.1068467813
血統とかのおかげで特殊能力はよくあるけど 細胞が凄いから移植すると木になれますは柱間細胞ぐらいしか知らない
48 23/06/17(土)16:55:02 No.1068467854
ゴンの修行と成長あれだけ丁寧に描いてるのにチョキとパーが技として成立までいかなかったのビックリした
49 23/06/17(土)16:55:26 No.1068467974
>みんなサンドマンって言ってるけど実はサウンドマンなんだよ!!!! 姉は…?
50 23/06/17(土)16:57:17 No.1068468522
能力が存在する世界で推理物とかしようとすると なんで心読めるやつとか能力発動を探知できるやつはいないのとか考えちゃうよな そこを理由づけできるからスレ画作者とかはプロなんだけど
51 23/06/17(土)16:58:06 No.1068468765
>精神が形になるタイプはジョジョが最初? 幽霊
52 23/06/17(土)16:58:41 No.1068468952
ハンタのマフィア編の素人念能力者が今までのちゃんとした念能力者達と比べて本当に素人が能力持っただけですって感じなの好き
53 23/06/17(土)16:59:17 No.1068469125
>精神が形になるタイプはジョジョが最初? 日本では平安時代じゃないですかね https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E9%9C%8A
54 23/06/17(土)16:59:37 No.1068469223
前の能力者の心の闇に思いを馳せながら能力を自分のものにしていく スキルハンターの醍醐味だよ
55 23/06/17(土)16:59:56 No.1068469326
>能力が存在する世界で推理物とかしようとすると >なんで心読めるやつとか能力発動を探知できるやつはいないのとか考えちゃうよな >そこを理由づけできるからスレ画作者とかはプロなんだけど 心を読めるクラピーが記憶操作能力者が敵にいると心読んでも意味ないよな…ってなるの好き
56 23/06/17(土)17:00:04 No.1068469376
>ホワイトスネイクとか? そうそう あとハンターのヤクザのボスとか 正規の能力者に劣ったり近いレベルの配下作れるのが好き
57 23/06/17(土)17:00:39 No.1068469558
>ハンタのマフィア編の素人念能力者が今までのちゃんとした念能力者達と比べて本当に素人が能力持っただけですって感じなの好き 手を斧にする能力は鍛えれば強くなったのかな…
58 23/06/17(土)17:01:28 No.1068469776
同じやられ役でもパワータイプをどう攻略するかが能力バトルものではセンスが問われると思う 個人的な理想はグリニデ閣下
59 23/06/17(土)17:02:11 No.1068470007
>>ホワイトスネイクとか? >そうそう >あとハンターのヤクザのボスとか >正規の能力者に劣ったり近いレベルの配下作れるのが好き ハンタはどんな念能力にも念能力者を増やす力があるからいいよね 蟻編みたいに取り返しのつかないことになりやすい
60 23/06/17(土)17:02:15 No.1068470026
ハンター世界は念取得の前の素が化け物(ハンター試験合格)じゃないと念使えるぐらいで調子乗んな! って感じの格差ある
61 23/06/17(土)17:02:54 No.1068470229
タイバニでネクスト能力者が集まる学校に本当にどうしようもない能力が集まってるの何気に好き 望んで得られるものでもないし使えない能力引いちゃうと悲惨だよね
62 23/06/17(土)17:10:10 No.1068472417
>ハンター世界は念取得の前の素が化け物(ハンター試験合格)じゃないと念使えるぐらいで調子乗んな! って感じの格差ある 念能力者でかつ戦闘向けって人が意外とレアっぽいしね
63 23/06/17(土)17:10:41 No.1068472605
能力が自分で作れたり相性がある方が夢あって好き 初めから能力決まってたり才能で勝負決まるっていうのはなんかさみしい
64 23/06/17(土)17:12:00 No.1068472993
まずハンター世界は身体能力の天井が恐ろしく高いから丈夫な体に生まれるか否かで格差が始まる
65 23/06/17(土)17:12:29 No.1068473155
あれなら念なしの俺でも楽勝…
66 23/06/17(土)17:13:49 No.1068473530
>まずハンター世界は身体能力の天井が恐ろしく高いから丈夫な体に生まれるか否かで格差が始まる キルアがゼポなら念なしでも余裕とか言っちゃうしね
67 23/06/17(土)17:13:57 No.1068473579
ハンターは最初から決まってるのが系統のみでそっからは個人で作れる能力なのが自由度とパーソナリティでバランス取れてると思った 呪術ほどガチガチだと修行の意味が…
68 23/06/17(土)17:14:57 No.1068473897
ガッシュの能力が魔物の子の成長で技覚えるからピンチに新技が出る説得力あるしかっこいい ラウザルク覚えた理由とかめちゃくちゃ好き
69 23/06/17(土)17:15:22 No.1068474045
特に理由もなくたまたま神様の加護を得たとかでもいいと思う https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_FL00202391010000_68/
70 23/06/17(土)17:16:20 No.1068474405
ハンターの念はそれぞれが「僕の考えたさいきょーの能力」を作れちゃうんだよなぁ 一応適正があって方向性とかは決まってると言われてるけど実力アップしていけばぶっちゃけ系統とかほとんど無視してるように見えるし
71 23/06/17(土)17:17:38 No.1068474830
強化系の男性は戦闘に特化しやすいと言われるなかでビルは偉いよ
72 23/06/17(土)17:18:18 No.1068475032
めだかは善吉母がね
73 23/06/17(土)17:18:43 No.1068475155
>強化系の男性は戦闘に特化しやすいと言われるなかでビルは偉いよ でもあの能力普段何に使ってるんだろう… 暗黒大陸だと役立ちそうだけど暗黒大陸用に開発したわけじゃないよね?
74 23/06/17(土)17:19:42 No.1068475450
>一応適正があって方向性とかは決まってると言われてるけど実力アップしていけばぶっちゃけ系統とかほとんど無視してるように見えるし 最強の能力作っても実力上がる前に強敵に出会ったらポックルみたいに死ぬし…
75 23/06/17(土)17:20:32 No.1068475718
>>血統覚醒勝利 >こっから血統をなくすと >「神の加護で力が覚醒した!」となり転生物と化す 知らない前提条件が3つくらい生えてきてないかソレ
76 23/06/17(土)17:21:04 No.1068475855
>暗黒大陸だと役立ちそうだけど暗黒大陸用に開発したわけじゃないよね? 協専ハンターはそれぞれが暗黒大陸用のスペシャリストって説明あったしそれ用に開発しててもおかしくないんじゃないかな 協専ならどんなに能力へぼくても食いっぱぐれないし
77 23/06/17(土)17:24:06 No.1068476910
スタンドとかEGOみたいな自分の精神や願いが能力になるのが好き
78 23/06/17(土)17:24:13 No.1068476949
念は本人の素質や思い入れが大事とかの理屈で能力のバラエティを持たせてたがマフィアの即席能力者たちで「実戦で有効な能力作ればそれでいいじゃん」な身も蓋もない思考のヤツらが出てきてしまった
79 23/06/17(土)17:24:19 No.1068476976
アンデラみたいに無理やり持たされた能力をいかに利用するかも好きだよ クソみたいな悲劇もくっついてくるが
80 23/06/17(土)17:25:03 No.1068477237
>協専ハンターはそれぞれが暗黒大陸用のスペシャリストって説明あったしそれ用に開発しててもおかしくないんじゃないかな >協専ならどんなに能力へぼくても食いっぱぐれないし そもそも本来のハンター業務が暗黒大陸と被るんじゃない?
81 23/06/17(土)17:25:15 No.1068477300
>アンデラみたいに無理やり持たされた能力をいかに利用するかも好きだよ >クソみたいな悲劇もくっついてくるが ゴーストないと不健康の使いようがなさすぎる
82 23/06/17(土)17:26:23 No.1068477671
>念は本人の素質や思い入れが大事とかの理屈で能力のバラエティを持たせてたがマフィアの即席能力者たちで「実戦で有効な能力作ればそれでいいじゃん」な身も蓋もない思考のヤツらが出てきてしまった 練度低いうちはいいけど他能力とのコンボとかも最初から視野に入れてくると団体戦での優位性高すぎる
83 23/06/17(土)17:27:57 No.1068478179
即席能力者の作った能力が全く汎用性ないのは理に適ってて面白いと思う 普通はその辺ちゃんと考えて能力作るわな
84 23/06/17(土)17:28:28 No.1068478361
ハンターハンターは特質系がなんでもありすぎる…って思ってたら作中でも特質系の可能性一々言ってたら推理になんねーじゃんみたいに言ってて笑った
85 23/06/17(土)17:28:29 No.1068478363
>念は本人の素質や思い入れが大事とかの理屈で能力のバラエティを持たせてたがマフィアの即席能力者たちで「実戦で有効な能力作ればそれでいいじゃん」な身も蓋もない思考のヤツらが出てきてしまった 鈍器に思い入れを持ってる即席能力者出てきたし…
86 23/06/17(土)17:29:20 No.1068478682
>ハンターハンターは特質系がなんでもありすぎる…って思ってたら作中でも特質系の可能性一々言ってたら推理になんねーじゃんみたいに言ってて笑った ノブナガはそのあとエイイの部屋で特質系もあり得るな…って付け足してたから…
87 23/06/17(土)17:29:59 No.1068478890
ウヴォーは敵が特質系だったせいで負けたようなもんだから
88 23/06/17(土)17:31:58 No.1068479528
現実的な推理だって例外の可能性いつまでも追ってたら可能性絞れないし特質系はそこで切り捨てられるのがセオリーなんだなって
89 23/06/17(土)17:32:13 No.1068479595
現実における初見殺しが強すぎる
90 23/06/17(土)17:33:54 No.1068480211
特質系は推理の邪魔だけど無視してたらウヴォーみたいに死ぬ それが念バトルの醍醐味だよ
91 23/06/17(土)17:35:53 No.1068480839
旅団ってエイ=イのボスが特質系能力者で仲間増やせるって知らないよね 計算ミスにつながりそう
92 23/06/17(土)17:35:54 No.1068480847
念は自分で必殺技を決められるくせにあまりに限定的すぎてあほくさい
93 23/06/17(土)17:35:58 No.1068480878
血統に特殊性用意するとお話転がすの楽でいいよね…
94 23/06/17(土)17:36:13 No.1068480947
元が強ければ念能力なんてサポートでいいってばさ
95 23/06/17(土)17:36:18 No.1068480988
ある程度自分の意志でどうにもならない自縄自縛になる部分があると物語は作りやすそう
96 23/06/17(土)17:36:41 No.1068481093
>能力者を作る能力好き スキルを作るスキルいいよね…
97 23/06/17(土)17:36:43 No.1068481110
>念は自分で必殺技を決められるくせにあまりに限定的すぎてあほくさい 限定すると制約の効果で威力が高まるからな
98 23/06/17(土)17:37:51 No.1068481498
特質にもいろいろあるけどエンペラータイムとかスキルハンターはホントに戦闘向きすぎて厄介極まりない
99 23/06/17(土)17:39:17 No.1068481971
誰でも手に入れられるけど精神的な資質が必要なのが好き なりそこないは発狂とかしてほしい
100 23/06/17(土)17:39:42 No.1068482138
解釈の隙間を突くような賢しい用途開発はなんかゲーム的な感じがして個人的に好きになれない 人の手には余るような神秘感ある方が好み
101 23/06/17(土)17:39:50 No.1068482168
兄よりも血統由来の才能に恵まれた弟! このお兄ちゃん普通に出来の良い弟を可愛がってる…
102 23/06/17(土)17:40:04 No.1068482231
能力をなんでもアリにすると登場人物の動き管理するのめちゃくちゃ難くなりそうだしな
103 23/06/17(土)17:41:29 No.1068482656
年能力の具現化系とかスタンドとか斬魄刀とか なんか形あるものが出てくるやつが好き デザインの面白さとか感じられると一層ワクワクするね
104 23/06/17(土)17:42:00 No.1068482817
否定能力いいよね… 絶対欲しくねえもんアレ…
105 23/06/17(土)17:42:54 No.1068483140
能力自体に本人へのデメリット無いタイプは周りの誰かがだいたい死ぬからね否定能力
106 23/06/17(土)17:43:07 No.1068483225
能力のタネが割れると致命的な世界観で心を読む能力者がアホみたいに強いから説明がクソ下手で無理矢理バランス取ってたのはちょっとだけ面白かった
107 23/06/17(土)17:43:14 No.1068483274
>兄よりも血統由来の才能に恵まれた弟! >このお兄ちゃん普通に出来の良い弟を可愛がってる… ダービー兄弟とか能力が優秀なのは弟だけど兄の方は弟の能力なんて眼中にもなさそうなの面白い
108 23/06/17(土)17:46:01 No.1068484215
遠距離攻撃できるタイプが距離詰められても応戦できちゃうとなんかズルさが跳ね上がる でも詰められたらおしまいですじゃワンパターン過ぎて難しいね
109 23/06/17(土)17:48:43 No.1068485096
才能の根拠は血統と変異に大別されるんだけど兼ねるパターンもあるよな
110 23/06/17(土)17:48:47 No.1068485118
>遠距離攻撃できるタイプが距離詰められても応戦できちゃうとなんかズルさが跳ね上がる 我がホワイトスネイク…