23/06/17(土)10:57:57 ドロー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/17(土)10:57:57 No.1068370920
ドローンこわい なんとかならないの?
1 23/06/17(土)10:59:21 No.1068371216
規制しよう
2 23/06/17(土)10:59:42 No.1068371303
文句はドローンに言え
3 23/06/17(土)11:00:05 No.1068371395
すぐにアッラーアクバルドローンも出現する
4 23/06/17(土)11:00:26 No.1068371500
網張れよ
5 23/06/17(土)11:02:09 No.1068371959
ドローンごときがカミカゼを名乗るな
6 23/06/17(土)11:03:46 No.1068372382
メスのドローンに似せた張りぼてを置いておくとそっちに寄って行っちゃうんだよね
7 23/06/17(土)11:04:26 No.1068372532
カミカゼ言うなら兵隊も載せろよ
8 23/06/17(土)11:04:48 No.1068372626
高高度核爆発させて無効化しよう
9 23/06/17(土)11:04:56 No.1068372653
>メスのドローンに似せた張りぼてを置いておくとそっちに寄って行っちゃうんだよね オセアニアに帰って
10 23/06/17(土)11:08:33 No.1068373552
自分ちから妨害電波だしとけ
11 23/06/17(土)11:09:05 No.1068373710
やはり鷹を飼うしかない
12 23/06/17(土)11:09:22 No.1068373781
>自分ちから妨害電波だしとけ 自律飛行するやつはもうそれ効かないよ
13 23/06/17(土)11:09:43 No.1068373862
防御ドローン常に飛ばしとこう
14 23/06/17(土)11:10:34 No.1068374070
>>自分ちから妨害電波だしとけ >自律飛行するやつはもうそれ効かないよ じゃあEMPだしとけ
15 23/06/17(土)11:11:23 No.1068374259
冷戦時代みたいに全部核弾頭で解決しよう
16 23/06/17(土)11:16:19 No.1068375446
イカンノイって名称にして使おうぜ
17 23/06/17(土)11:16:58 No.1068375598
ミサイルじゃないですか
18 23/06/17(土)11:17:50 No.1068375803
ウィッチブレイドみたいな名前だな
19 23/06/17(土)11:18:04 No.1068375859
でかい蚊帳作ろう
20 23/06/17(土)11:25:13 No.1068377596
>自分ちから妨害電波だしとけ 総務省の電監にしょっ引かれる
21 23/06/17(土)11:26:52 No.1068377992
一時期のモスクワがドローン対策で妨害電波出まくりで携帯もカーナビも一切使えなかった
22 23/06/17(土)11:28:30 No.1068378367
>自律飛行するやつはもうそれ効かないよ 効かないってことはどのような方法で飛行してるんですか
23 23/06/17(土)11:28:35 No.1068378394
海外から日本本土まで1000km以上あるのはドローン対策としては結構な優位点だよな
24 23/06/17(土)11:30:12 No.1068378814
徘徊弾薬スイッチブレード300は流石に正規軍相手には使い物にならなかったので消え去る予定
25 23/06/17(土)11:34:41 No.1068380006
>>自律飛行するやつはもうそれ効かないよ >効かないってことはどのような方法で飛行してるんですか 慣性航法
26 23/06/17(土)11:35:29 No.1068380199
>効かないってことはどのような方法で飛行してるんですか ハーピーの時点で妨害電波を感知すると発信源に突っ込んでくので
27 23/06/17(土)11:35:34 No.1068380221
>徘徊弾薬スイッチブレード300は流石に正規軍相手には使い物にならなかったので消え去る予定 コンパクトなのでロシア国内に持ち込まれて破壊工作に使われてる
28 23/06/17(土)11:36:40 No.1068380468
>ハーピーの時点で妨害電波を感知すると発信源に突っ込んでくので そういうのは逆に妨害電波出せばデコイに寄せられることもあるのか
29 23/06/17(土)11:36:45 No.1068380490
ランセットドローンは破壊する優先目標が無いと 敵陣地で自爆します…
30 23/06/17(土)11:37:32 No.1068380671
そのうちレーザーで地面読み取って地形情報から自分の位置を確認出来る様になるよ 現状でもある程度それが出来てるし
31 23/06/17(土)11:38:40 No.1068380942
>ランセットドローンは破壊する優先目標が無いと >敵陣地で自爆します… 勿体無いなたいして重く無いんだからパラシュート付けてオルランみたいに回収すりゃ良いのに
32 23/06/17(土)11:38:47 No.1068380973
すでに徘徊型も弾薬の量とサイズで当初よりも大型化してるしな
33 23/06/17(土)11:41:17 No.1068381578
jジェイ・ホワイトみたいな名前しやがって
34 23/06/17(土)11:41:39 No.1068381667
>そのうちレーザーで地面読み取って地形情報から自分の位置を確認出来る様になるよ >現状でもある程度それが出来てるし ただLiDARは天候に左右されまくるのが弱点
35 23/06/17(土)11:42:39 No.1068381930
書き込みをした人によって削除されました
36 23/06/17(土)11:43:25 No.1068382121
書き込みをした人によって削除されました
37 23/06/17(土)11:43:53 No.1068382247
中国が何年か前に発表したドローンの時点で既にカメラからの画像認識と僚機との位置関係算出して障害物を避けながら特定目標の追跡を出来るドローンが出てきてる f83265.mp4
38 23/06/17(土)11:45:32 No.1068382653
>>徘徊弾薬スイッチブレード300は流石に正規軍相手には使い物にならなかったので消え去る予定 >コンパクトなのでロシア国内に持ち込まれて破壊工作に使われてる ソフトターゲット相手なら過剰な火力は必要無いしな
39 23/06/17(土)11:46:46 No.1068382950
GPSで特定の場所まで飛んであとはカメラでもいけそうだな
40 23/06/17(土)11:47:21 No.1068383083
>中国が何年か前に発表したドローンの時点で既にカメラからの画像認識と僚機との位置関係算出して障害物を避けながら特定目標の追跡を出来るドローンが出てきてる >f83265.mp4 こんなのもうファンネルじゃん
41 23/06/17(土)11:47:29 No.1068383110
ハーピーもハロップもプログラム飛行でグルグル回るだけで自律飛行してるわけじゃない定期
42 23/06/17(土)11:48:26 No.1068383329
>ハーピーもハロップもプログラム飛行でグルグル回るだけで自律飛行してるわけじゃない定期 それを自律飛行と言うのでは?
43 23/06/17(土)11:48:38 No.1068383377
>定期
44 23/06/17(土)11:48:39 No.1068383384
要は小型のミサイルか
45 23/06/17(土)11:50:11 No.1068383739
外部からの操作を必要とせず飛行してる物体が自律飛行じゃなかったら何なんだ
46 23/06/17(土)11:50:22 No.1068383791
>徘徊弾薬スイッチブレード300は流石に正規軍相手には使い物にならなかったので消え去る予定 使い物にならないっつーかロイタリング時間、航続距離、通信距離、弾頭重量すべてが中途半端なんだよね テロリスト相手なら問題にならなかったけど正規戦には対応出来てないし何より2015年から想定されてる対中戦では尚更この中途半端さが足を引っ張る
47 23/06/17(土)11:50:55 No.1068383906
>それを自律飛行と言うのでは? それならグローバルホークやら旅客機は昔から自律飛行してることになるけど
48 23/06/17(土)11:51:08 No.1068383942
壺訛りはあほだな…
49 23/06/17(土)11:51:28 No.1068384013
安価な自爆UAVに飛び出しナイフって名付けるのセンスあるな
50 23/06/17(土)11:52:13 No.1068384183
>要は小型のミサイルか 徘徊弾薬はゆっくり飛ぶミサイルくらいの意味しかないよ そもそもルーツのダブデやタシットレインボーからしてゆっくり飛ぶミサイルだし
51 23/06/17(土)11:52:18 No.1068384214
>それならグローバルホークやら旅客機は昔から自律飛行してることになるけど どっちも操縦士が乗り込むなり衛星通信するなりで操縦飛行がメインで補佐として一部自律飛行する飛行機だけどどうした
52 23/06/17(土)11:53:20 No.1068384451
喧嘩すんなプレデター撃ち込むぞ
53 23/06/17(土)11:53:33 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068384509
神風=特攻にしやがった旧軍は反省しろ!!
54 23/06/17(土)11:54:07 No.1068384637
最近は単なるプログラム飛行を自律飛行と言い換える例が増えた
55 23/06/17(土)11:54:31 No.1068384724
「プログラム飛行は自律飛行では無い」は主張として無理があるのでは?
56 23/06/17(土)11:54:49 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068384804
>最近は単なるプログラム飛行を自律飛行と言い換える例が増えた 実際にどこから違うの?
57 23/06/17(土)11:55:08 No.1068384878
ミサイルより安いよ!
58 23/06/17(土)11:55:15 No.1068384899
ひとりで言葉遊びしてないで定義を話しなさいよ
59 23/06/17(土)11:55:16 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068384902
自律飛行がまずプログラムがなけりゃ成立しないじゃん
60 23/06/17(土)11:56:01 No.1068385085
米兵さんカミカゼがトラウマになりすぎでは
61 23/06/17(土)11:56:35 No.1068385218
無人機はプログラムで飛行するもんだろ! あとはラジコンみたいに人間が無線で操縦するぐらいだろ
62 23/06/17(土)11:57:00 No.1068385332
>実際にどこから違うの? 指定された座標間を移動してるだけであって自分で何かをしてるわけじゃない
63 23/06/17(土)11:57:06 No.1068385351
弓矢で打ち落としたい
64 23/06/17(土)11:57:18 No.1068385408
そのうちドローンも気分次第でフラフラどっかに遊びに行ったり仕事休んだりするようになるのかもしれない
65 23/06/17(土)11:57:37 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068385482
>指定された座標間を移動してるだけであって自分で何かをしてるわけじゃない 自律は?
66 23/06/17(土)11:57:38 No.1068385483
DJIのマルチコプタードローンいいよ 俺のこと覚えさせるとコントローラーさわらなくてもついてきて動画撮影してくれるの 普通に軍事転用可能だなこれ
67 23/06/17(土)11:57:59 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068385574
>米兵さんカミカゼがトラウマになりすぎでは ならねえほうがおかしいだろあんなの!
68 23/06/17(土)11:58:04 No.1068385598
>ミサイルより安いよ! 破壊力も航続距離もミサイルより遥かに小さいよ!
69 23/06/17(土)11:58:05 No.1068385603
>指定された座標間を移動してるだけであって自分で何かをしてるわけじゃない 座標間の移動を自分でしてるじゃろうがい
70 23/06/17(土)11:58:21 No.1068385663
>>実際にどこから違うの? >指定された座標間を移動してるだけであって自分で何かをしてるわけじゃない 自分で自身を操縦して飛行し移動してるやん
71 23/06/17(土)11:58:42 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068385747
指定地点の周回を自動でやってるならまあ自律飛行では…?
72 23/06/17(土)11:59:02 No.1068385818
>指定された座標間を移動してるだけであって自分で何かをしてるわけじゃない ゴミみたいなプログラムすら書いたこと無さそう
73 23/06/17(土)11:59:25 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068385897
自律って言葉の範囲を自分で狭めすぎ!
74 23/06/17(土)11:59:33 No.1068385934
ルールベースAIで飛行するのと機械学習AIで飛行するのの違いみたいなのが言いたいのかな
75 23/06/17(土)11:59:51 No.1068385996
>海外から日本本土まで1000km以上あるのはドローン対策としては結構な優位点だよな 故に自衛隊はUAVに力入れずに巡航ミサイル4種類同時並行開発という斜め上を始めた極端さ
76 23/06/17(土)12:00:02 No.1068386045
生体脳で自己判断するまでは自律してない判定なのかな
77 23/06/17(土)12:00:34 No.1068386176
>>海外から日本本土まで1000km以上あるのはドローン対策としては結構な優位点だよな >故に自衛隊はUAVに力入れずに巡航ミサイル4種類同時並行開発という斜め上を始めた極端さ 今めっちゃ無人機開発したり買ったりし始めてるよ
78 23/06/17(土)12:03:24 No.1068386860
>今めっちゃ無人機開発したり買ったりし始めてるよ それも世界中で流行りの攻撃型無人機じゃなくてあくまで偵察型ばかりなのが 自衛隊のドクトリンの特異さを際立たせてる
79 23/06/17(土)12:03:41 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068386911
アメリカがUAV進んでるからアメリカから買ったり共同開発するだけですぐに技術獲得できるのはいい環境だよな
80 23/06/17(土)12:04:09 No.1068387026
プロペラないの?
81 23/06/17(土)12:04:27 No.1068387092
自衛隊の無人機プロジェクトは種類が有り過ぎ&名称がコロコロ変わるせいでもうわけがわからん
82 23/06/17(土)12:04:35 No.1068387126
>それも世界中で流行りの攻撃型無人機じゃなくてあくまで偵察型ばかりなのが >自衛隊のドクトリンの特異さを際立たせてる ハロップ導入予定たけど
83 23/06/17(土)12:04:38 No.1068387132
機関銃積んだマルチコプターが飛んできてフラフラ飛びながら人を銃撃してくる時代もそのうち来るんだろうか
84 23/06/17(土)12:04:52 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068387187
>プロペラないの? ケツについてるやつがプロペラかな…?
85 23/06/17(土)12:04:59 No.1068387215
いざとなればDJIのスポーツドローンに無反動砲の弾でもぶら下げる
86 23/06/17(土)12:05:00 No.1068387218
どんな技術ができても結局やる事は人殺しか… やるならもっと派手にやろうぜ!!
87 23/06/17(土)12:05:07 No.1068387243
なんか日本が遠くからでも安くレーザーで撃ち落とす技術作ったって聞いた
88 23/06/17(土)12:05:39 No.1068387386
>>今めっちゃ無人機開発したり買ったりし始めてるよ >それも世界中で流行りの攻撃型無人機じゃなくてあくまで偵察型ばかりなのが >自衛隊のドクトリンの特異さを際立たせてる 攻撃型も2~3種類取得するみたいよ
89 23/06/17(土)12:05:50 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068387435
>やるならもっと派手にやろうぜ!! 派手とかエネルギー無駄すぎるし…
90 23/06/17(土)12:06:18 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068387538
つまり今までは偵察主体だったのをこれからは変えよう!ってことならまあ間違ってないんじゃない?
91 23/06/17(土)12:07:00 No.1068387721
自衛隊の場合こういう自爆ドローンよりDBU-39の方が好きだろう 1発で掩体壕吹き飛ばせる威力あるし
92 23/06/17(土)12:07:19 No.1068387787
>ハロップ導入予定たけど 竹?
93 23/06/17(土)12:07:37 No.1068387851
レーザーは雨の日に威力が無くなるし
94 23/06/17(土)12:07:51 No.1068387914
>>やるならもっと派手にやろうぜ!! >派手とかエネルギー無駄すぎるし… 派手でカッコいい方がなんかカッコいいぜ!! 殺される側もカッコいいのに殺される方がカッコいいぜ!! カッコ…いいぜ!!
95 23/06/17(土)12:08:04 No.1068387969
竹槍にエンジン付けたら良いんじゃね
96 23/06/17(土)12:08:09 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068387993
>1発で掩体壕吹き飛ばせる威力あるし 大陸でも攻めるのかよ
97 23/06/17(土)12:08:37 No.1068388100
自立よりも前立腺が好きです
98 23/06/17(土)12:09:19 No.1068388262
金網装甲とかでなんとかならん?
99 23/06/17(土)12:09:20 No.1068388267
こういうありとあらゆる最新技術からの攻撃や危険に晒されて戦車は気の毒だな
100 23/06/17(土)12:09:26 No.1068388297
ドローン兵士はまだできないの?
101 23/06/17(土)12:10:18 No.1068388493
戦車もドローンにすればいい
102 23/06/17(土)12:10:21 No.1068388505
>こういうありとあらゆる最新技術からの攻撃や危険に晒されて戦車は気の毒だな それだけ脅威なので…
103 23/06/17(土)12:10:32 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068388547
>こういうありとあらゆる最新技術からの攻撃や危険に晒されて戦車は気の毒だな 対空砲さん助けてくだち!
104 23/06/17(土)12:10:33 No.1068388549
戦車も飛べば良いじゃん
105 23/06/17(土)12:10:38 No.1068388569
>レーザーは雨の日に威力が無くなるし 大分前に防衛技術シンポジウムで高出力レーザ研究のパビリオンで技官の人に質問した事あるんだけど 「レーザーが雨に弱いっていうのは都市伝説ですよ(笑)」って鼻で笑われたよ 本当にレーザーが弱いのは雲なんだってさ
106 23/06/17(土)12:10:42 No.1068388579
>中国が何年か前に発表したドローンの時点で既にカメラからの画像認識と僚機との位置関係算出して障害物を避けながら特定目標の追跡を出来るドローンが出てきてる >f83265.mp4 まぁトマホークなんかの巡航ミサイルの技術流用すりゃいい訳だしな
107 23/06/17(土)12:10:52 No.1068388621
>ドローン兵士はまだできないの? 兵士なんてわざわざ作らなくても国民を困窮させれば自然と採れるんだぜ!!クソだな
108 23/06/17(土)12:10:53 No.1068388626
自爆用途なら竹とかで作ろうぜ
109 23/06/17(土)12:11:15 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068388712
>戦車もドローンにすればいい 地上ってめちゃくちゃ障害多いからできないのよね… 空はいくらでも無人化できるけど
110 23/06/17(土)12:11:32 No.1068388772
和紙でドローン作ろうぜ
111 23/06/17(土)12:11:39 No.1068388803
ドローンって10年前くらいは単に無人のロボットってイメージだったけどいつの間にか無人で飛行するものってイメージついた印象がある あとマルチコプターのことだと思っている人をたまに見かける
112 23/06/17(土)12:12:15 No.1068388921
>和紙でドローン作ろうぜ 最近日本が杉の間伐材で衛星作るのに成功はしたが…
113 23/06/17(土)12:12:47 No.1068389035
自衛隊は古くから偵察系無人機需要はあったからそっち方面は割りと抑えてる方なんだけど徘徊弾薬系はリソース足りないからか後手後手ではあるね…
114 23/06/17(土)12:13:06 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068389112
>和紙でドローン作ろうぜ ダンボール性ドローンはもう実用化されてるというか実践投入されてなかったかな
115 23/06/17(土)12:13:14 No.1068389141
レーザーの電源って気軽に持ち運べるもんなの?
116 23/06/17(土)12:13:29 No.1068389196
ダンボールだったり木製だったりのクソ安ドローンですら戦場に投入されると言う
117 23/06/17(土)12:13:47 No.1068389252
2001年発売メタルギアソリッド2のサイファーで初めてこういう兵器の概念に接した覚えがある
118 23/06/17(土)12:13:50 No.1068389265
>>戦車もドローンにすればいい >地上ってめちゃくちゃ障害多いからできないのよね… AFVのUGVはブラックナイツ!があったけど続報ないね https://ja.topwar.ru/33060-eksperimentalnaya-boevaya-mashina-black-knight.html
119 23/06/17(土)12:14:17 No.1068389390
言うてウクライナでも攻撃型は戦果はまぁ出してるけどそんなにだったっけ? どちらかと言うと偵察型がめっちゃ働いてる印象
120 23/06/17(土)12:14:22 No.1068389407
ようは飛べば良いんだな
121 23/06/17(土)12:14:24 No.1068389411
スレ画はひと昔前の対テロ戦争を想定してた頃のだから現代戦ではあんま使えないかもねみたいな話を聞いてちょっとカルチャーショック
122 23/06/17(土)12:14:46 No.1068389508
>ドローンって10年前くらいは単に無人のロボットってイメージだったけどいつの間にか無人で飛行するものってイメージついた印象がある >あとマルチコプターのことだと思っている人をたまに見かける そもそもドローンの起源はアメリカ軍の無人標的機ファイアビーのことで 飛行音が蜂の羽音に似てたからドローン(雄蜂)って愛称で呼ばれるようになって 本格的な無人機のRQ-1が登場した時にこれもドローンって呼んだのが 無人機をドローンって呼び始めた最初っていうのを知らない人は多い
123 23/06/17(土)12:15:00 No.1068389556
戦車ももうなんかオムハンバーグカレードリアサンドみてえなあらゆる防御装置をてんこ盛りのわけわかんねえ風体になってるの苦労が窺えて好き
124 23/06/17(土)12:15:04 No.1068389568
スレ画Hだな…
125 23/06/17(土)12:15:23 No.1068389633
>スレ画はひと昔前の対テロ戦争を想定してた頃のだから現代戦ではあんま使えないかもねみたいな話を聞いてちょっとカルチャーショック 対テロ戦は無駄な破壊をしないことも必要だからなぁ
126 23/06/17(土)12:15:41 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068389692
>スレ画Hだな… 士だろ
127 23/06/17(土)12:15:52 No.1068389727
>ダンボールだったり木製だったりのクソ安ドローンですら戦場に投入されると言う ゴムを巻いたプロペラを動力にした木製ドローンとか可愛いくてエコでいいと思う
128 23/06/17(土)12:15:55 No.1068389734
>自衛隊は古くから偵察系無人機需要はあったからそっち方面は割りと抑えてる方なんだけど徘徊弾薬系はリソース足りないからか後手後手ではあるね… そもそも自衛隊は最初から最後まで本土決戦しかしないから徘徊型自爆ドローンとか不要でな…
129 23/06/17(土)12:16:05 No.1068389767
>自衛隊は古くから偵察系無人機需要はあったからそっち方面は割りと抑えてる方 なんか地味に色々やってるよね
130 23/06/17(土)12:16:16 No.1068389806
>そもそもドローンの起源はアメリカ軍の無人標的機ファイアビーのことで >飛行音が蜂の羽音に似てたからドローン(雄蜂)って愛称で呼ばれるようになって >本格的な無人機のRQ-1が登場した時にこれもドローンって呼んだのが >無人機をドローンって呼び始めた最初っていうのを知らない人は多い はえー 元の元を辿ると最初から飛ぶものだったのか
131 23/06/17(土)12:16:21 No.1068389822
エッッッッッッッッ
132 23/06/17(土)12:16:45 No.1068389900
>スレ画はひと昔前の対テロ戦争を想定してた頃のだから現代戦ではあんま使えないかもねみたいな話を聞いてちょっとカルチャーショック バカがバカみたいな侵略戦争おっぱじめるとな…
133 23/06/17(土)12:16:56 No.1068389940
>>自衛隊は古くから偵察系無人機需要はあったからそっち方面は割りと抑えてる方なんだけど徘徊弾薬系はリソース足りないからか後手後手ではあるね… >そもそも自衛隊は最初から最後まで本土決戦しかしないから徘徊型自爆ドローンとか不要でな… そもそもMPMSが有るし……
134 23/06/17(土)12:16:56 No.1068389942
正規軍の高耐久力の兵器を遠慮なくぶち壊すのが必要な性能だもんな
135 23/06/17(土)12:17:06 No.1068389974
そっか自衛隊は自国の領土で戦うのが大前提だもんな
136 23/06/17(土)12:17:15 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068390012
>戦車ももうなんかオムハンバーグカレードリアサンドみてえなあらゆる防御装置をてんこ盛りのわけわかんねえ風体になってるの苦労が窺えて好き メルカバに搭載されてるトロフィーとか米欧の戦車で採用予定らしいし どんどんゴテゴテしていくな
137 23/06/17(土)12:17:28 No.1068390065
本土決戦になったら自分が機体に乗り込んで徘徊して体当たりするしかないからな…
138 23/06/17(土)12:18:12 No.1068390250
>スレ画Hだな… スマートでローコスト目指すと羽は射出時には邪魔になりがちなので折り畳み出来るように単純な構造を目指す必要があって そうなるとこういう感じでIの字の弾体からピョンってバネとか単純な仕組みでHの字の形に開く仕組みにするのがいいんだ まぁ適当言ったけど
139 23/06/17(土)12:18:12 No.1068390255
割と忘れられがちなのはドローンも性能によってお値段大分変わることだと思う 一律お安い扱いというか
140 23/06/17(土)12:18:13 No.1068390263
>そもそもMPMSが有るし…… ついでに言うと自爆ドローン飛ばしてる暇があったら弾着観測用の偵察ドローン飛ばして 特科がそこに砲撃するわって話だからな
141 23/06/17(土)12:18:17 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068390288
>本土決戦になったら自分が機体に乗り込んで徘徊して体当たりするしかないからな… 頭旧軍かよ
142 23/06/17(土)12:18:24 No.1068390307
テロリスト二、三人だけ狙い撃ちする用途だからウクライナでは使いづれえ!ってなったやつよ
143 23/06/17(土)12:18:36 No.1068390354
>生体脳で自己判断するまでは自律してない判定なのかな 次は目標までの飛行経路を教えられて飛んだり何が目標なのか教えられているから自立じゃない 全部自分で考えろと言い出すんじゃね?
144 23/06/17(土)12:18:50 No.1068390420
>オムハンバーグカレードリアサンド 食ってみたくなった
145 23/06/17(土)12:18:51 No.1068390422
今後戦場となる南西諸島ではドローンは有用なので今めっちゃドローン開発してる 予算の増やす為戦闘ヘリくんは退役してね……
146 23/06/17(土)12:19:06 No.1068390483
>割と忘れられがちなのはドローンも性能によってお値段大分変わることだと思う >一律お安い扱いというか 人命より圧倒的に安い!お得!
147 23/06/17(土)12:19:49 No.1068390631
>戦車もドローンにすればいい そういうのも研究されていて一部は実戦投入もされているけれど うまく動かない場合が多いみたいだね
148 23/06/17(土)12:19:50 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068390639
>人命より圧倒的に安い!お得! 兵士の訓練費用とか考えると命を無視したとしても人間クソ高いんだよな…
149 23/06/17(土)12:20:00 No.1068390670
>予算の増やす為戦闘ヘリくんは退役してね…… ヘリは頭髪消滅する位繊細な運用求められてかわうそ…
150 23/06/17(土)12:20:15 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068390719
>そういうのも研究されていて一部は実戦投入もされているけれど 実践投入!? どこの国だよ…
151 23/06/17(土)12:20:24 No.1068390747
体当たりするドローンってミサイルと何が違うの?って思ったけど ミサイルは狙って撃ったらそれで終わりだけどドローンは索敵してめぼしい獲物がいなかったら帰ってくるとか柔軟に運用できるのか
152 23/06/17(土)12:21:12 No.1068390929
>予算の増やす為戦闘ヘリくんは退役してね…… 戦争でもないのに落ちて人が死ぬのは良くないしな
153 23/06/17(土)12:21:13 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068390931
>ミサイルは狙って撃ったらそれで終わりだけどドローンは索敵してめぼしい獲物がいなかったら帰ってくるとか柔軟に運用できるのか ミサイルも索敵情報を拠点に送ったりは普通にできるぞ もちろん帰還とかは無理だけども
154 23/06/17(土)12:21:13 No.1068390933
陸上の場合空以上に障害物や走破性的に大丈夫かどうかの可能不可能判断を覚えさせるのが面倒そうだ
155 23/06/17(土)12:21:14 No.1068390937
あと遠回りとか出待ちも出来る
156 23/06/17(土)12:21:41 No.1068391059
>予算の増やす為戦闘ヘリくんは退役してね…… AH枠はUHの武装化で補うでしょ陸自 アメリカ陸軍も最近はUH-60LDAPみたいなの作って汎用ヘリ流用してるし
157 23/06/17(土)12:22:04 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068391154
一応広義で言えば巡航ミサイルの一種と言える部分はある 推進方式が違うだけだしね
158 23/06/17(土)12:22:27 No.1068391248
それこそ民生品でもプロ仕様じゃなくて飛ばして遊ぶだけの安い代物でもぶっちゃけ爆薬どころか火炎瓶とかレンガ括り付けて飛ばすだけでも十分働いてくれるんだから超お得なのがドローン もうやんなるね…
159 23/06/17(土)12:22:36 No.1068391288
もう風船で飛ばそうぜ
160 23/06/17(土)12:22:42 No.1068391317
ウクライナに山程送られたけど全然活躍聞かないな
161 23/06/17(土)12:22:59 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068391379
>陸上の場合空以上に障害物や走破性的に大丈夫かどうかの可能不可能判断を覚えさせるのが面倒そうだ 平坦な道でも車重によって泥濘んだりするだろうから相当高性能なAI積まないと判断無理だな
162 <a href="mailto:アメリカ">23/06/17(土)12:23:31</a> ID:q2cMlZPs q2cMlZPs [アメリカ] No.1068391493
>もう風船で飛ばそうぜ 撃墜するね…
163 23/06/17(土)12:23:54 No.1068391600
>ウクライナに山程送られたけど全然活躍聞かないな 爆弾投下ドローンが戦車バシバシ破壊してるよ
164 23/06/17(土)12:24:50 No.1068391833
UGVでそれなりにモノになってるのはイスラエルのGuardium?
165 23/06/17(土)12:25:10 No.1068391916
やっぱ戦争は数だよな
166 23/06/17(土)12:25:11 No.1068391922
エスコン7みたいな時代も近いのかもな
167 23/06/17(土)12:25:42 No.1068392055
>ウクライナに山程送られたけど全然活躍聞かないな 建物の中のテロリスト一人だけ殺して他に被害は出しませんでした! するための対テロ戦やってる米軍だけにしか需要ないようなやつだしなぁ
168 23/06/17(土)12:25:51 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068392101
>やっぱ戦争は数だよな 飽和攻撃に耐えられる兵器ってないからな…
169 23/06/17(土)12:26:01 No.1068392140
>どこの国だ ロシアがシリアでUGV(地上用ドローン)を市街戦に使ったけどまともに動かなかった ウクライナは物資や負傷兵の輸送用にエストニア製UGVを投入したけどそれも芳しくない
170 23/06/17(土)12:26:19 No.1068392213
ラッパを合図に大量のドローンを突撃させて…
171 23/06/17(土)12:27:34 No.1068392544
>>どこの国だ >ロシアがシリアでUGV(地上用ドローン)を市街戦に使ったけどまともに動かなかった >ウクライナは物資や負傷兵の輸送用にエストニア製UGVを投入したけどそれも芳しくない あのラジコンダメだったのか 電波?走破性?
172 23/06/17(土)12:27:48 No.1068392627
>なんか日本が遠くからでも安くレーザーで撃ち落とす技術作ったって聞いた 虫とか殺してるやつは知ってるけどそれの対ドローン版?
173 23/06/17(土)12:27:58 No.1068392682
こういうの民間用に販売はまだしてないの?
174 23/06/17(土)12:28:07 No.1068392733
自動運転ができるようになったら無人の戦車もどんどん出るのかな
175 23/06/17(土)12:28:08 No.1068392738
>エスコン7みたいな時代も近いのかもな 生きてるうちに軌道エレベーターとアーセナルバードが見れたら大満足できる…
176 23/06/17(土)12:29:13 No.1068393059
>本当にレーザーが弱いのは雲なんだってさ 水蒸気なら?
177 23/06/17(土)12:29:20 No.1068393086
ウィッチブレイドに見えた
178 23/06/17(土)12:29:20 No.1068393091
>自動運転ができるようになったら無人の戦車もどんどん出るのかな 空と違って瓦礫や木もあるからな
179 23/06/17(土)12:29:26 No.1068393130
>こういうの民間用に販売はまだしてないの? スレ画は人殺すしか出来ないから民間に売るわけ無くない?
180 23/06/17(土)12:29:40 No.1068393188
>水蒸気なら? 雲は水蒸気です…
181 23/06/17(土)12:30:20 No.1068393370
>なんか日本が遠くからでも安くレーザーで撃ち落とす技術作ったって聞いた その手のはレイセオンとかラインメタルでもやってるよ 面制圧のマイクロ波で落とすやつもあるよ
182 23/06/17(土)12:30:20 No.1068393371
>こういうの民間用に販売はまだしてないの? 軍用で使われてる軍用ドローンも買おうと思えば買えるものも多いぞ(自爆ドローンとかは流石に無理だが お値段うん千万円ぐらいするけど
183 23/06/17(土)12:30:28 No.1068393400
タイヤに爆弾つけて上から転がせば安く上がらない?
184 23/06/17(土)12:30:53 No.1068393512
>>こういうの民間用に販売はまだしてないの? >スレ画は人殺すしか出来ないから民間に売るわけ無くない? ほら…パイを固定して顔面に突撃とか…
185 23/06/17(土)12:30:53 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068393517
>雲は水蒸気です… 蒸気じゃなくて液体の水そのものだよ!
186 23/06/17(土)12:31:01 No.1068393544
自動運転技術や自動制御系の技術が発展したら戦車に関しては1~2人乗りに減らしつつAIが全力サポートして最強みたいな戦車になってくんじゃないかな 戦車ってどこまで行っても人間乗せる理由が絶対あるし
187 23/06/17(土)12:31:54 No.1068393798
ウクライナが自爆用ドローン対策に丸太並べてたな 丸太ごと目標破壊されてたけど
188 23/06/17(土)12:31:57 No.1068393807
>自動運転技術や自動制御系の技術が発展したら戦車に関しては1~2人乗りに減らしつつAIが全力サポートして最強みたいな戦車になってくんじゃないかな 来たかメタルマックス
189 23/06/17(土)12:32:33 No.1068393956
第三次大戦はどんな戦争になるんだろうな 核撃ち合って一日で終了とかにはならなかったとして
190 23/06/17(土)12:32:40 No.1068393981
>自動運転技術や自動制御系の技術が発展したら戦車に関しては1~2人乗りに減らしつつAIが全力サポートして最強みたいな戦車になってくんじゃないかな 戦車は自動給弾装置で人数減らせるけど人数減らすと修理が大変だから4人にしてると聞いたので自動修復装置や修理ドローン載せないと減らせなさそう
191 23/06/17(土)12:33:01 No.1068394063
>ウクライナが自爆用ドローン対策に丸太並べてたな >丸太ごと目標破壊されてたけど どうも彼岸島的なのが頭に浮かんできてだめだ
192 23/06/17(土)12:33:07 No.1068394093
>第三次大戦はどんな戦争になるんだろうな 歴史的に今が第三次大戦になりかねない
193 23/06/17(土)12:33:39 No.1068394222
最強の汎用部品だもんな人間
194 23/06/17(土)12:34:13 No.1068394374
>歴史的に今が第三次大戦になりかねない 各国総出で手伝ってるし既に第3次じゃないの
195 23/06/17(土)12:34:13 No.1068394376
規制しようと言うかされてるよねドローン
196 23/06/17(土)12:34:33 No.1068394450
こういうの中国はいっぱい持ってるのかな
197 23/06/17(土)12:34:55 No.1068394553
そういうAIサポートや自動化が進むと戦車の運用自体に関わらないでいい人員を乗せて進軍できる兵員輸送車的な主力戦車になるんだろうか
198 23/06/17(土)12:35:01 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068394582
>各国総出で手伝ってるし既に第3次じゃないの 直接対決は露宇だから世界代理戦争とも言うべきか
199 23/06/17(土)12:35:12 No.1068394644
>規制しようと言うかされてるよねドローン もう都度許可無いと飛ばせないね
200 23/06/17(土)12:35:14 No.1068394650
まあ冷戦辺りから直接殴り合うんじゃなくて別の国に支援することで代理戦争させる形が今の主流よね
201 23/06/17(土)12:35:24 No.1068394692
超高速で移動できる統率の取れた集団を比較的安価で揃えられるって考えるとドローンは便利すぎる 都市の制圧をしたあとの治安維持とかもドローン巡回させて自爆テロ対策とかできそう
202 23/06/17(土)12:35:28 No.1068394700
>>規制しようと言うかされてるよねドローン >もう都度許可無いと飛ばせないね 免許制だしね
203 23/06/17(土)12:36:03 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068394838
>こういうの中国はいっぱい持ってるのかな 民間でのドローン技術がすごいことになってるからな中国 軍事用ともなれば数も質もすごい可能性はある
204 23/06/17(土)12:36:42 No.1068395001
>民間でのドローン技術がすごいことになってるからな中国 絵作れるやつとかすげえよな
205 23/06/17(土)12:37:00 No.1068395074
一応日本だと都市部で飛ばすんでもなけりゃ法規制はそこまででもない 免許がいるわけでも事前の申請が必要なわけでもないし でもビーコンつけなきゃダメとかは言われてるし5年後にはもっとガチガチになってるかもな
206 23/06/17(土)12:37:21 No.1068395168
>こういうの中国はいっぱい持ってるのかな あり過ぎてドローン陸上戦艦と言える様な戦車のプランまで出てる
207 23/06/17(土)12:37:30 No.1068395207
金網はジャベリンには無力だったがドローンにはそれなりに効く
208 23/06/17(土)12:37:46 No.1068395268
>自動運転技術や自動制御系の技術が発展したら戦車に関しては1~2人乗りに減らしつつAIが全力サポートして最強みたいな戦車になってくんじゃないかな >戦車ってどこまで行っても人間乗せる理由が絶対あるし fu2282692.jpg イスラエルが今開発中の装甲車の内部が今の時点でもこんな感じになっているしな
209 23/06/17(土)12:38:27 No.1068395458
>fu2282692.jpg >イスラエルが今開発中の装甲車の内部が今の時点でもこんな感じになっているしな 小さい頃ゲーセンにあった
210 23/06/17(土)12:39:26 No.1068395707
>民間でのドローン技術がすごいことになってるからな中国 >軍事用ともなれば数も質もすごい可能性はある ドローン買おうと調べたら中国製はそこそこ性能で格安だから軍事転用したらヤバそうね 精度が低くても数でおすスウォームやれるのがドローンの長所
211 23/06/17(土)12:39:55 No.1068395861
戦車は陸で起こりうるあらゆる状況への対応考えても結局人間を一定数乗せないとな… その上で面倒な作業は極力自動化とOfficeのイルカみてえなのが手厚くサポートみてえな構図がいい
212 23/06/17(土)12:40:01 No.1068395882
磁石で引っつけられないかな…
213 23/06/17(土)12:41:14 No.1068396214
ドローンって砂対策はどうなんだろ 中国や中東みたいに細かい砂が飛んでくる所でも飛ばせるのかな
214 23/06/17(土)12:41:22 ID:q2cMlZPs q2cMlZPs No.1068396257
>磁石で引っつけられないかな… モーター以外はあんまり磁性体はないから厳しそう
215 23/06/17(土)12:43:04 No.1068396701
戦車に一人は病みそうだから最低二人だろうな
216 23/06/17(土)12:43:33 No.1068396843
>こういうの中国はいっぱい持ってるのかな 中国はなにかあるたびにドローン飛ばして祝ってるけどこれって軍事力アピールだったのかな これは共産党100周年の記念行事 https://youtu.be/BjRb6u_PQwQ
217 23/06/17(土)12:43:34 No.1068396847
>>こういうの中国はいっぱい持ってるのかな >あり過ぎてドローン陸上戦艦と言える様な戦車のプランまで出てる fu2282721.jpg コンセプトモデルとはいえ全部盛り過ぎ
218 23/06/17(土)12:43:38 No.1068396864
近頃はなんか思ったより早く世界がSFな未来に進んでる感じあるよな
219 23/06/17(土)12:44:10 No.1068397013
刃がついてて刺殺できるやつはもうびっくりメカの領域だろと思う
220 23/06/17(土)12:46:28 No.1068397574
>コンセプトモデルとはいえ全部盛り過ぎ 二両編成の奴まで出てた気がする
221 23/06/17(土)12:47:50 No.1068397911
>Officeのイルカみてえなのが手厚くサポートみてえな構図 お前を消す方法
222 23/06/17(土)12:48:52 No.1068398167
将来クリムゾン・タイフーンみたいな中国型ロボはドローン大量に載せてビット機みたいなイメージになるのかな
223 23/06/17(土)12:49:38 No.1068398325
現地でAIが不具合起こしたら困るから戦車には1人エンジニア兼装填手を乗せよう
224 23/06/17(土)12:50:44 No.1068398593
>中国が何年か前に発表したドローンの時点で既にカメラからの画像認識と僚機との位置関係算出して障害物を避けながら特定目標の追跡を出来るドローンが出てきてる >f83265.mp4 この程度ならうちのmavic3でも出来るぞ
225 23/06/17(土)12:52:46 No.1068399084
ルノーFTまで搭乗員数が回帰する時代か…
226 23/06/17(土)12:52:56 No.1068399135
戦闘機やらのミサイル用ハードポイントから ドローン母機を発射して母機が大量のドローン子機をばら撒いて そのドローン子機を戦場の歩兵が操作して索敵できるシステムとか中国が作ってるけど ああいうのは自衛隊はつくらないの
227 23/06/17(土)12:53:05 No.1068399177
>現地でAIが不具合起こしたら困るから戦車には1人エンジニア兼装填手を乗せよう まず装填を自動化してくれ…
228 23/06/17(土)12:54:09 No.1068399453
>まず装填を自動化してくれ… 今の戦車の自動装填装置もマガジンに入ってるの使い切ったら入れないとだからね
229 23/06/17(土)12:54:17 No.1068399486
戦場で故障したらヤバそうな自律型AIは危険すぎる気がするので手動が主体で操作補助するAI画無難な気はする
230 23/06/17(土)12:54:35 No.1068399556
>まず装填を自動化してくれ… 最低でも4人は乗ってないと履帯切れた時が地獄だぞ
231 23/06/17(土)12:55:12 No.1068399714
防衛省の人に聞いたけど 一応官邸にはドローン飛んできたら電波遮断する装置つけてるそうな
232 23/06/17(土)12:56:00 No.1068399921
転輪だけで走れるようにしようぜ
233 23/06/17(土)12:56:28 No.1068400036
>転輪だけで走れるようにしようぜ 接地圧がね…
234 23/06/17(土)12:58:55 No.1068400651
現地で自立ギミック使いまくるとなると真面目にエンジニア放り込む必要性出てきそうだしな…