虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/17(土)02:37:42 作品全... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/17(土)02:37:42 No.1068311240

作品全体に漂う死の緊張感とそれを背景とした各人各様の「死なないにはこうするしかないだろ」的な言動がとても好き そして最初のうちはあまりにも劇薬に近いその死の香りに酔ってしまわないようにティーダの軽さがすごく清涼剤としてうまくきいていて好き あとこれ既に言われてるかもなんだけどシーモアが意味不明な立ち位置なのになにやら自分ではラスボス前座の格を出すんだけど「まーたおまえかしつけーな」扱いされるの大好き

1 23/06/17(土)02:39:46 No.1068311582

描写されてないだけでアーロンは異界送りダンスのたびに気が気でなかったんだろうか

2 23/06/17(土)02:44:05 No.1068312278

エボンの教えについても ユウナ:シンを倒すために究極召喚のために既定路線を進まざるを得ない→教えを捨てる抵抗感はそこまでない ルールー:ガードでの苦い経験もあるが教えは教え→ビジネスライクなところあるから教えを捨てるのはそこまで抵抗はない ワッカ:頭エボン→教えを捨てるための精神的葛藤が強い って感じでなんか差別化できてて楽しかったな

3 23/06/17(土)02:45:00 No.1068312405

>描写されてないだけでアーロンは異界送りダンスのたびに気が気でなかったんだろうか 気合で耐えてたとかだったような

4 23/06/17(土)02:45:24 No.1068312448

なんだかよくわかってないティーダとプレイヤー

5 23/06/17(土)02:45:47 No.1068312497

>気合で耐えてたとかだったような 気合で耐えれるのかあれ…

6 23/06/17(土)02:46:39 No.1068312606

>なんだかよくわかってないティーダとプレイヤー 予想はできたけどまさか召喚士だけじゃなくて召喚獣とされる方まで死ぬとは予想できなかった

7 23/06/17(土)02:47:15 No.1068312702

>描写されてないだけでアーロンは異界送りダンスのたびに気が気でなかったんだろうか グアドサラムの異界は極力近づかないようにしてたし シーモア異界送りにした際は軽く苦しんでたような

8 23/06/17(土)02:47:34 No.1068312749

死の螺旋がデフォで教えは絶望に落ち切ってしまわないための希望ですよ っていうまやかしをユウナレスカ自身が言うのはフェアといえばフェアだった

9 23/06/17(土)02:48:03 No.1068312822

>グアドサラムの異界は極力近づかないようにしてたし >シーモア異界送りにした際は軽く苦しんでたような キーリカでやったときやミヘンセッションでやったときもそんな感じだったのかな

10 23/06/17(土)02:48:25 No.1068312872

俺は微妙だと思うけどね

11 23/06/17(土)02:48:38 No.1068312896

OPムービーのみんな座ってるなかティーダがなにやら感慨深げに話すシーン まさかただの時間稼ぎとは思わないじゃん

12 23/06/17(土)02:49:20 No.1068312986

あと女性キャラがモブも含めて全員痴女スタイルなのがよかった

13 23/06/17(土)02:50:15 No.1068313096

>あと女性キャラがモブも含めて全員痴女スタイルなのがよかった 地中海モチーフだからあったかいんだろうなーってなった ガガゼトは寒そうだけど

14 23/06/17(土)02:50:34 No.1068313141

>まさかただの時間稼ぎとは思わないじゃん ?

15 23/06/17(土)02:50:58 No.1068313194

>? ザナルカンドにいかなきゃだけどいきたくねーなーーーーー!!

16 23/06/17(土)02:51:12 No.1068313230

総老師は死人だったという話だけどなんか食ってたのかな

17 23/06/17(土)02:51:42 No.1068313309

死の螺旋はその核となる人物がことごとく死人なのがまた

18 23/06/17(土)02:51:42 No.1068313311

実は異界送りのシーンとかグアドサラムの異界とかではパーティから離れてたりやたら遠くに居たりするアーロン

19 23/06/17(土)02:52:39 No.1068313428

アーロンがユウナレスカ戦でみんなに選択を問うシーン このゲームにしては妙に画面の揺れが激しいのがなんか変な気分だった

20 23/06/17(土)02:52:54 No.1068313465

ベベル宮レベルの機械だとシンも手出ししてこないのかな

21 23/06/17(土)02:53:40 No.1068313548

ワッカほど依存してなくて過去の失敗から割とドライだったルールーすらブチギレるくらいだから エボンの教えが世界の常識で一般人の希望だったんだなぁ

22 23/06/17(土)02:53:52 No.1068313570

エボンジュのことをもっと前から知れていればという気持ちがなくはなかった

23 23/06/17(土)02:54:57 No.1068313668

いーえーゆーいー

24 23/06/17(土)02:55:57 No.1068313767

>死の螺旋がデフォで教えは絶望に落ち切ってしまわないための希望ですよ >っていうまやかしをユウナレスカ自身が言うのはフェアといえばフェアだった 先延ばしであり誤魔化しだよって言ってもそれしないっていうとそれこそただ死ぬしか無いからな

25 23/06/17(土)02:57:15 No.1068313888

このゲームうまいなあっておもうのがシンを倒す!っていう縦糸がもう問答無用で訴求力があるということと そのなかで織りなされる父と子のエピソードあるいは世代というテーマがめちゃくちゃ魅力的 ジェクトとティーダ、ブラスカとユウナ、ジスカルとシーモア、エボンジュとユウナレスカという父子 エボンの教えのある世界とそれがなくなる新たな世代 そういうものの描き方がめちゃくちゃ重厚で好き

26 23/06/17(土)02:57:36 No.1068313919

あいつ

27 23/06/17(土)02:57:41 No.1068313927

未練ガンギマリだと死人になれるって知っちゃうと 死ぬことのデメリットがあまりわからない

28 23/06/17(土)02:59:26 No.1068314101

究極召喚を方法自体消しちゃってそのあとからじゃあどうしようかねってなるの滅茶苦茶してるなって思う

29 23/06/17(土)03:00:46 No.1068314234

>究極召喚を方法自体消しちゃってそのあとからじゃあどうしようかねってなるの滅茶苦茶してるなって思う それまでの旅になにかそのヒントがある!!ってなるんじゃなくて 究極召喚諦めることになった戦いの中で初めて知った新情報(エボンジュ)をもとになんとかする方法を考える ってのはたしかに雑だなって…

30 23/06/17(土)03:01:07 No.1068314280

>究極召喚を方法自体消しちゃってそのあとからじゃあどうしようかねってなるの滅茶苦茶してるなって思う どうにかなる事が担保されてる物語だからいいけどさぁ!ってなる

31 23/06/17(土)03:01:41 No.1068314340

ギャグ描写というかコメディ描写がいい感じで作品をシリアス方向に偏りすぎないようバランス取れてるよね ブリッツボールの控室でティーダがワッカに「硬い かたいかたい」って言うシーン大好き

32 23/06/17(土)03:02:26 No.1068314414

またおまえかしつけーな は森田老師の演技も本当に素でうんざりしてて好き

33 23/06/17(土)03:02:35 No.1068314428

いうてユウナレスカがいきなり殺しにかかってきたのが悪いし… じゃなかったら究極召喚やめた!ってそのまま帰るで済んでただろう

34 23/06/17(土)03:02:37 No.1068314431

ルールーがユウナレスカにブチギレたのは生活の規範になってる部分の教えには割とドライに接してたけど究極召喚に関してはユウナで3度目になるガードの旅の終点で知った真実がそれっていうのが許せなかったんだと思うよ

35 23/06/17(土)03:02:51 No.1068314458

これでシン倒せなかったら永遠の地獄だっただろうからな 結果的に倒せてよかったね!で済んで良かったけど

36 23/06/17(土)03:03:45 No.1068314541

>これでシン倒せなかったら永遠の地獄だっただろうからな >結果的に倒せてよかったね!で済んで良かったけど 個人的に感心したのはヴァルファーレなどの召喚獣も消さないとエボンジュが依り代にしかねないのでしっかりそいつらにも消えていただく!!ってなったところ うまいなあ

37 23/06/17(土)03:04:02 No.1068314560

召喚獣というとこのゲームでプレイヤーが名前つけられるの召喚獣だけなのもうまいよな

38 23/06/17(土)03:05:04 No.1068314673

キマリって教えについてどう考えてたっけ

39 23/06/17(土)03:05:25 No.1068314715

>いうてユウナレスカがいきなり殺しにかかってきたのが悪いし… >じゃなかったら究極召喚やめた!ってそのまま帰るで済んでただろう 若アーロンみたいにこっちから斬りかかるなら分かるけどあの状態であっちから仕掛けてるのわりかし謎 教えたこと言いふらされたら無駄に世が荒れるとか取って付ける理由はあるだろうけども

40 23/06/17(土)03:05:41 No.1068314745

ブリッツボールだけ夢のザナルカンドと変わらずスピラにもあったのは理由別に何もないんだっけ エボンの祈りのポーズと必勝祈願のポーズで似通ってたりしたり気になった

41 23/06/17(土)03:05:57 No.1068314773

>若アーロンみたいにこっちから斬りかかるなら分かるけどあの状態であっちから仕掛けてるのわりかし謎 >教えたこと言いふらされたら無駄に世が荒れるとか取って付ける理由はあるだろうけども 死んで楽にしたげる とか言ってた気がする

42 23/06/17(土)03:06:14 No.1068314810

>エボンの祈りのポーズと必勝祈願のポーズで似通ってたりしたり気になった これは特に説明ないよね

43 23/06/17(土)03:07:17 No.1068314920

ベベルvs.ザナルカンドでベベルが勝ったはずなのに 全体的にはザナルカンドのエボンジュの召喚したシンのせいで その後のベベル=スピラの規範がザナルカンドに支配されてる構造になってたの大好き

44 23/06/17(土)03:07:19 No.1068314924

>キマリって教えについてどう考えてたっけ ロンゾにエボンの教えが広まったのは比較的最近だから敬虔な信徒という感じではない 例の雪原のシーンの後の並走シーンでキマリルートになるとアルベドだからって差別したりしないよとか詳しく話してもらえるよ

45 23/06/17(土)03:07:45 No.1068314971

まさか死は救済をここまでまじめ?に主張するとは思わないじゃん

46 23/06/17(土)03:08:06 No.1068315010

>キマリって教えについてどう考えてたっけ 教えそのものには従順でグアドサラムで「ロンゾはエボンの民だ グアドは好きではない」とか言っちゃう 一方で「教えの中に答えはない 教えの外に答えはある」っていう考え方も持ち合わせるくらいの柔軟性はある キマリの場合はエボンよりとにもかくにもユウナファーストだよね

47 23/06/17(土)03:08:22 No.1068315041

>ブリッツボールだけ夢のザナルカンドと変わらずスピラにもあったのは理由別に何もないんだっけ >エボンの祈りのポーズと必勝祈願のポーズで似通ってたりしたり気になった 遠い未来であるっていう半分ぐらいはあってはいるんだろうけど…っていうミスリード要因だろう多分

48 23/06/17(土)03:09:38 No.1068315181

みんなが狩猟採集だけで生活してる状態だとシンっておとなしいんだっけ

49 23/06/17(土)03:09:45 No.1068315195

>遠い未来であるっていう半分ぐらいはあってはいるんだろうけど…っていうミスリード要因だろう多分 初プレイ時は「これ未来転移の話だったのか~」 からの「もしやザナルカンドって異世界か…?」 からの「召喚された存在だったのか…」 はマジでよく練られてる

50 23/06/17(土)03:10:13 No.1068315241

ロンゾはしょせん頭の硬い一族…みたいなこと言われてたけどキマリは割と柔軟だよね 山を降りていろいろ経験したとかもありそうだ

51 23/06/17(土)03:10:24 No.1068315262

ナギ平原の戦艦の残骸っぽいのってベベル=ザナルカンド戦争でできたんだっけ?

52 23/06/17(土)03:10:50 No.1068315309

>みんなが狩猟採集だけで生活してる状態だとシンっておとなしいんだっけ 文明とか人の集まりとかに反応するように出来てるから賑やかになってくるとやっぱりダメだと思う

53 23/06/17(土)03:11:13 No.1068315358

「」にきいたけど当時森田老師だけは先の展開知らされずそのときそのときの台本を渡されてただけなので本当の意味で 「知らなかったの 俺だけかよ!!!!!」 になっていたと知ってなにやらこれまでの演技に納得いったのを思い出した

54 23/06/17(土)03:11:23 No.1068315376

>初プレイ時は「これ未来転移の話だったのか~」 >からの「もしやザナルカンドって異世界か…?」 >からの「召喚された存在だったのか…」 >はマジでよく練られてる プレイヤーとティーダの視点がほぼイコールになるからこそ出来た話だな

55 23/06/17(土)03:12:27 No.1068315493

そこらへんモロだししてもしょうがないけど ザナルカンドが召喚獣文明だったと言われても夢のザナルカンドは機械バリバリだったなーと遊んで思った記憶

56 23/06/17(土)03:12:38 No.1068315513

初めて出会うのがアルベド族で(1000年の間に言語くらい変わるか~)で リュックが知ってる言葉話して(こういう子もいるのか~)からの ビサイドでみんな話通じて(ちょっとまってどういうこと!?) っていい感じでプレイヤーが混乱するの大好き

57 23/06/17(土)03:13:13 No.1068315565

本当かは知らないけど幻光虫補給のために村を襲うとかも聞いたから それなら文化レベルがどうであれ定期的に人里を襲うんだろうね

58 23/06/17(土)03:13:19 No.1068315575

>そこらへんモロだししてもしょうがないけど >ザナルカンドが召喚獣文明だったと言われても夢のザナルカンドは機械バリバリだったなーと遊んで思った記憶 機械文明はザナルカンドもベベルも同じだけどベベルの方が軍事方面に力入れまくってたってだけじゃなかったっけ

59 23/06/17(土)03:13:36 No.1068315614

シ~モア老師ぃ~!

60 23/06/17(土)03:14:07 No.1068315667

デアリヒターがなんなのか全くわからん

61 23/06/17(土)03:14:21 No.1068315685

そういうプレイヤーなりにあれってこういことか?これってこういうことか? みたいなことをちょくちょく考えながら進むから文字通りの一本道でも全然退屈しなかったんだよな

62 23/06/17(土)03:14:48 No.1068315723

>初めて出会うのがアルベド族で(1000年の間に言語くらい変わるか~)で >リュックが知ってる言葉話して(こういう子もいるのか~)からの >ビサイドでみんな話通じて(ちょっとまってどういうこと!?) >っていい感じでプレイヤーが混乱するの大好き アルベド族の所にいる時ずっと空が暗かったからビサイド島ついた時の青空と人ーー!でテンションめっちゃ上がった

63 23/06/17(土)03:14:50 No.1068315729

そんな面白いFF10に続編があるのはご存知だろうか!?

64 23/06/17(土)03:14:53 No.1068315739

今更だけどこんなストーリーの話がかれこれ20年以上前に出てたのマジで凄いよな…

65 23/06/17(土)03:14:58 No.1068315751

>デアリヒターがなんなのか全くわからん Der Richter ドイツ語で裁判官

66 23/06/17(土)03:14:58 No.1068315752

エボン教で機械が禁忌なのは元々は機械まみれのザナルカンドが敵国だったからとかそういうのなんだろうか

67 23/06/17(土)03:15:25 No.1068315795

ザナルカンドに限らず1000年前はどこも機械文明だった 技術レベルではベベルのが上だったからザナルカンドは召喚で戦力を補ったって話じゃなかったっけ?

68 23/06/17(土)03:15:32 No.1068315806

>エボン教で機械が禁忌なのは元々は機械まみれのザナルカンドが敵国だったからとかそういうのなんだろうか いやシンがやってくるから

69 23/06/17(土)03:15:49 No.1068315832

>機械まみれのザナルカンド 逆

70 23/06/17(土)03:16:24 No.1068315894

一本道でほぼ唯一不満があったとすれば寺院のパズルだ 召喚獣ゲットのためにパズルクリア必須にしたのは一体どういう教えだよ

71 23/06/17(土)03:16:42 No.1068315931

多分昨今のブームで知った人が一番ビックリしたのは 「『シン』はジェクトだ」が別に終盤の衝撃展開とかじゃなくて割と早いうちから明かされる上に大筋の過程でしかないこた

72 23/06/17(土)03:16:58 No.1068315956

PS2での初めてのFFでグラ変わって声ついてと初めてが山盛りなのにお出しされるのこれなの凄い

73 23/06/17(土)03:17:25 No.1068315997

>一本道でほぼ唯一不満があったとすれば寺院のパズルだ >召喚獣ゲットのためにパズルクリア必須にしたのは一体どういう教えだよ FFといえば謎ミニゲーム

74 23/06/17(土)03:18:23 No.1068316081

>多分昨今のブームで知った人が一番ビックリしたのは >「『シン』はジェクトだ」が別に終盤の衝撃展開とかじゃなくて割と早いうちから明かされる上に大筋の過程でしかないこた 究極召喚の真実とかもだけどこのどうしょうもない世界の軸になってる部分に触れるにはその辺もっとバンバン掘り下げるしかないし手間取ってる時間ないんだよな…

75 23/06/17(土)03:18:29 No.1068316099

ヴェグナガンとかあるからシン居なくても滅んでただろうなって世界

76 23/06/17(土)03:18:35 No.1068316112

声優がついた初作品だけどスタッフ的に「説明台詞ばかりになると声優さんに申し訳が立たない 演技で魅せたい」って方針にしたみたいなことをアルティマニアに書かれていたけど英断だったと思う たとえば知らなかったの俺だけかよ!の慟哭は本当によくできてた

77 23/06/17(土)03:18:42 No.1068316121

スクエニ老師のやたらあるミニゲームのことはあまりすきじゃなかった

78 23/06/17(土)03:19:20 No.1068316180

やってもいいしやらんでもいいミニゲームは別にいいんだよ なんで寺院では必須なんだ

79 23/06/17(土)03:20:01 No.1068316246

若アーロンの演技ははまってたけど 現アーロンの演技はなんか無理してるように聞こえた

80 23/06/17(土)03:20:23 No.1068316281

>声優がついた初作品だけどスタッフ的に「説明台詞ばかりになると声優さんに申し訳が立たない 演技で魅せたい」って方針にしたみたいなことをアルティマニアに書かれていたけど英断だったと思う >たとえば知らなかったの俺だけかよ!の慟哭は本当によくできてた お前なんなんだよ!とかこれが俺の物語だ!! とか手慣れてない森田老師の青臭い感情ダダ漏れの演技のことは最初から大好きだった

81 23/06/17(土)03:20:35 No.1068316306

キャラ強化の終点がミニゲームはたまにあるけど10も10-2も難易度調整お前何なんだよ!が多かったな スフィアブレイクとかシステム覚えても雷避けより面倒だったぞ

82 23/06/17(土)03:20:45 No.1068316322

まずうっかりジェクトがシンに触れてスピラにこないことには何も物語が始まらなかったし結果的に永遠のナギ節も訪れなかったっていうのがもうバグかなにかだよこいつ

83 23/06/17(土)03:21:08 No.1068316355

>お前なんなんだよ!とかこれが俺の物語だ!! >とか手慣れてない森田老師の青臭い感情ダダ漏れの演技のことは最初から大好きだった 気になってたんだけどなんでことあるごとに「俺の物語」連呼してたんだ森田老師?

84 23/06/17(土)03:21:17 No.1068316367

>若アーロンの演技ははまってたけど >現アーロンの演技はなんか無理してるように聞こえた みもふたもないこと言うとそれっぽく振る舞ってるだけで 根っこのところは直情的な男のままだからアーロンさん

85 23/06/17(土)03:21:17 No.1068316369

ザナルカンドが滅亡する前も魔物とかいたんだよな?

86 23/06/17(土)03:21:37 No.1068316404

アーロンさんがルカに居たのはティーダがスピラに来て生きてるならいずれブリッツを介してここで会うだろうって目論みがあったんだろうから再開して『シン』の正体をそこで教えるのはタイミング的には適切だったと思う ただ上手くユウナ一行に拾われるっていう算段はあったんだろうかこの人…

87 23/06/17(土)03:21:46 No.1068316423

>PS2での初めてのFFでグラ変わって声ついてと初めてが山盛りなのにお出しされるのこれなの凄い 声とかいらないだろって思ってたけどプレイしたら臨場感とか没入感が違いすぎて俺が悪かった…ってなった

88 23/06/17(土)03:22:27 No.1068316477

しっかり者だけど茶目っ気のあるブラスカ! 破天荒だけど実力は折り紙付きのジェクト! ただひたすら苦労人なアーロン! この3人の旅を描いたX-0の開発が急がれる

89 23/06/17(土)03:22:34 No.1068316490

>ザナルカンドが滅亡する前も魔物とかいたんだよな? 当時ザナルカンドが使ってた召喚獣もそのへんの魔物も幻光虫のせいで発生してるものだから居る

90 23/06/17(土)03:22:49 No.1068316513

後発のFFどころかJRPG全体にまで思いっきり影響与えてるからな10

91 23/06/17(土)03:22:52 No.1068316517

俺の物語お前の物語をやたら言ってたのはむしろアーロンじゃないか?

92 23/06/17(土)03:23:04 No.1068316528

>ただ上手くユウナ一行に拾われるっていう算段はあったんだろうかこの人… 割とライブ感の塊だから何も考えてなかった説に一票

93 23/06/17(土)03:23:48 No.1068316608

>>お前なんなんだよ!とかこれが俺の物語だ!! >>とか手慣れてない森田老師の青臭い感情ダダ漏れの演技のことは最初から大好きだった >気になってたんだけどなんでことあるごとに「俺の物語」連呼してたんだ森田老師? アーロンがこれはお前の物語だとか自分の心で感じたままに物語を動かす時だとかうまく焚きつけてる節がある

94 23/06/17(土)03:23:55 No.1068316621

>ただ上手くユウナ一行に拾われるっていう算段はあったんだろうかこの人… 拾われなくてもティーダ拾った後ユウナ一行のところに行けば仲間に入れてくれるだろうし

95 23/06/17(土)03:23:59 No.1068316626

ティーダとワッカの会話で「ザナルカンドにも魔物はいるのか?」「滅多に出ないからたまに出ると大騒ぎだよ」みたいなのがあった

96 23/06/17(土)03:24:03 No.1068316629

>>ただ上手くユウナ一行に拾われるっていう算段はあったんだろうかこの人… >割とライブ感の塊だから何も考えてなかった説に一票 最悪俺権限で連れてくとかしたんだろう多分

97 23/06/17(土)03:24:07 No.1068316639

>後発のFFどころかJRPG全体にまで思いっきり影響与えてるからな10 上でも言われてるけど2001年にお出し出来る作品じゃねえよこれ

98 23/06/17(土)03:24:15 No.1068316652

声があってよかったなって思うのがジェクト 声のおかげでくそ親父感がすごかったしだからこそいろいろしったあとあれ全部不器用さの結果か~ってなるから でも「いろいろ知る」ことができない子供にとっては本気でただのくそ親父でしかない

99 23/06/17(土)03:24:35 No.1068316686

ブラスカもジェクトも割とロックなやつなんだよな…

100 23/06/17(土)03:25:11 No.1068316740

>声があってよかったなって思うのがジェクト >声のおかげでくそ親父感がすごかったしだからこそいろいろしったあとあれ全部不器用さの結果か~ってなるから >でも「いろいろ知る」ことができない子供にとっては本気でただのくそ親父でしかない クソ親父であることと不器用ながら父親やろうとしてる男であることはちゃんと両立されてる造形だとは思う

101 23/06/17(土)03:25:17 No.1068316746

まあアーロンとジェクトの息子だしなんとでもなりそうだけど アーロンはとりあえず行動してから考えるタイプだからな…

102 23/06/17(土)03:25:57 No.1068316809

>ブラスカもジェクトも割とロックなやつなんだよな… 嫁さんがアルベド族だし異世界から来たやばそうな親父を命のかかった旅に連れて行くしロックすぎる…

103 23/06/17(土)03:25:57 No.1068316810

アーロンさんティーダのこと頼まれてたのに速攻でユウナレスカに突っ込んだんだっけ…

104 <a href="mailto:たいていアーロンが話をややこしくするんだよなー">23/06/17(土)03:26:24</a> [たいていアーロンが話をややこしくするんだよなー] No.1068316848

たいていアーロンが話をややこしくするんだよなー

105 23/06/17(土)03:26:32 No.1068316868

「おやおやジェクトさんちのぼっちゃんじゃないですか」 「泣くぞ ほら泣くぞ すぐ泣くぞ」 はこいつほんと腹立つな… だったけどジェクトのスピラを見るにつけ(あっこいつただのマダオだ…)ってなって シン=ジェクト戦で「わかってるなユウナちゃん!」と「ちゃん」づけでめっちゃ丁寧かつ的確な指示してるシーンで本気でこいつ子供との向き合い方わからなかっただけなんだな…って それを踏まえてかティーダがジェクトを認めるシーンでは涙が止まらなかったのが俺です

106 23/06/17(土)03:26:38 No.1068316878

ユウナちゃん呼びが身近にいそうなおっちゃん感あってよかった

107 23/06/17(土)03:26:48 No.1068316894

親友2人の遺言を守ってるのもそうなんだけど 直情型でつっぱしるのも本当だからよくうまくいったよなアーロン…

108 23/06/17(土)03:26:55 No.1068316902

今の客演森田老師のティーダは演技こなれすぎてて 逆にちょっと違和感ある

109 23/06/17(土)03:27:43 No.1068316963

ジェクトはジェクトなりにティーダに向き合おうとしてたけど母はなんなんだろうな…

110 23/06/17(土)03:28:04 No.1068316991

>アーロンさんティーダのこと頼まれてたのに速攻でユウナレスカに突っ込んだんだっけ… 究極召喚でシンを倒したけど結局何も変わらずジェクトがシンになった後かな しばらくザナルカンドで暮らしてたのかまた山越えしたかわからないけどちょっと間はあるはず

111 23/06/17(土)03:28:06 No.1068316995

>あとこれ既に言われてるかもなんだけどシーモアが意味不明な立ち位置なのになにやら自分ではラスボス前座の格を出すんだけど「まーたおまえかしつけーな」扱いされるの大好き 「私を消すのはやはりあなたか」って感慨深げに言うけど お前がしつこく何度もちょっかい出して来てんだからそりゃそうなるだろと思った

112 23/06/17(土)03:28:26 No.1068317018

南国っぽいオリエンタルな雰囲気とか その裏で死の連鎖や業の歴史がこれでもかとひしめいてる空気とか あまりにも世界観構築が上手すぎる

113 23/06/17(土)03:28:35 No.1068317028

>今の客演森田老師のティーダは演技こなれすぎてて >逆にちょっと違和感ある その辺は当時新人今ベテランな声優あるあるだからなぁ… 森田老師の初期は演技色々言われてた側だから余計に

114 23/06/17(土)03:29:01 No.1068317060

おかんはティーダがべったりだったあたりちゃんと母親はしてたと思う ジェクトがいるとそっちファーストになるだけで

115 23/06/17(土)03:29:01 No.1068317062

アーロンはあそこで一回死んだから夢のザナルカンドにいけたんだろうか 他にアクセス手段ないか…

116 23/06/17(土)03:29:17 No.1068317083

>ジェクトはジェクトなりにティーダに向き合おうとしてたけど母はなんなんだろうな… 誰もが妻にはなれるからって母にもなれるとは限らないんだ 悲しいね

117 23/06/17(土)03:29:19 No.1068317086

>ジェクトはジェクトなりにティーダに向き合おうとしてたけど母はなんなんだろうな… ジェクトファン

118 23/06/17(土)03:29:39 No.1068317111

最初隠し事されてる側なのに最後隠し事する側になるの上手くて好き

119 23/06/17(土)03:29:40 No.1068317114

>親友2人の遺言を守ってるのもそうなんだけど >直情型でつっぱしるのも本当だからよくうまくいったよなアーロン… 死んでも守ってやるって約束した後に捨て鉢はちょっと 結果的に死んで守ったからいいものの

120 23/06/17(土)03:29:52 No.1068317134

>ジェクトはジェクトなりにティーダに向き合おうとしてたけど ジェクトの土産(ジェクトの土産) は気づいたときめっちゃ笑った

121 23/06/17(土)03:30:29 No.1068317180

>>あとこれ既に言われてるかもなんだけどシーモアが意味不明な立ち位置なのになにやら自分ではラスボス前座の格を出すんだけど「まーたおまえかしつけーな」扱いされるの大好き >「私を消すのはやはりあなたか」って感慨深げに言うけど >お前がしつこく何度もちょっかい出して来てんだからそりゃそうなるだろと思った 一行からすると旅を邪魔してくるストーカーAでしかないしね…

122 23/06/17(土)03:30:32 No.1068317184

>アーロンはあそこで一回死んだから夢のザナルカンドにいけたんだろうか >他にアクセス手段ないか… 死んだからシンの瘴気の影響うけないからへばりついてザナルカンドに出入りしてたとかだったはず

123 23/06/17(土)03:30:42 No.1068317202

>おかんはティーダがべったりだったあたりちゃんと母親はしてたと思う >ジェクトがいるとそっちファーストになるだけで ジェクトもスター選手だからたまにしか帰ってこれないとかありそうだしな… ジェクト帰ってくると構ってくれないってなってそう

124 23/06/17(土)03:30:52 No.1068317222

さすがのフィジカルだなアーロン…

125 23/06/17(土)03:31:17 No.1068317252

>最初隠し事されてる側なのに最後隠し事する側になるの上手くて好き 遺言スフィアぶん投げるのがスカッとする(俺は消えるけど)

126 23/06/17(土)03:31:19 No.1068317256

今聞いてもティーダの演技は下手だと思わない

127 23/06/17(土)03:31:39 No.1068317277

>南国っぽいオリエンタルな雰囲気とか >その裏で死の連鎖や業の歴史がこれでもかとひしめいてる空気とか >あまりにも世界観構築が上手すぎる フレーバーテキストで終わらずちゃんと話にも絡んでくるしなその辺り

128 23/06/17(土)03:31:57 No.1068317296

死ぬために旅をしてたユウナと巻き込まれたティーダの関係が逆転するのいいよね

129 23/06/17(土)03:32:07 No.1068317311

>アーロンはあそこで一回死んだから夢のザナルカンドにいけたんだろうか >他にアクセス手段ないか… 夢のザナルカンドはスピラに物理的に召喚されてる シンはエボンの心の故郷であるザナルカンドに惹かれてたまに夢のザナルカンドの海に訪れている 死人であるアーロンはシンに接触して夢のザナルカンドまでこれた ってことを総合すると「普通なら死ぬようなところに夢のザナルカンドは召喚されている」ってことになるんだよな 何が言いたいかっていうと 夢のザナルカンド→スピラに来るときよくジェクトは死ななかったな…

130 23/06/17(土)03:32:15 No.1068317318

演技をネタにされたのってヴァン位だった気もする

131 23/06/17(土)03:32:47 No.1068317356

>ジェクトはジェクトなりにティーダに向き合おうとしてたけど母はなんなんだろうな… ジェクトが実は息子想いだったってとこと反比例してダメな母親扱いされがちだけど別にネグレクトしてたってレベルじゃないしティーダがもっと大きくなるまで生きてたらこうアレコレ言われることのない母と子だったんじゃないかなって思う

132 23/06/17(土)03:32:47 No.1068317358

>夢のザナルカンド→スピラに来るときよくジェクトは死ななかったな… 召喚獣であるからある程度の耐性はあるんだろう

133 23/06/17(土)03:32:57 No.1068317371

続編でもユウナちゃんにアドバイスくれるジェクト親近感がすごい

134 23/06/17(土)03:33:22 No.1068317401

ティーダとユウナの立ち位置が入れ替わる事に美しさを見てたけど それなりに年月が経って改めて考えると本当にユウナにとって残酷な選択をしたなって思う

135 23/06/17(土)03:34:20 No.1068317465

>ティーダとユウナの立ち位置が入れ替わる事に美しさを見てたけど >それなりに年月が経って改めて考えると本当にユウナにとって残酷な選択をしたなって思う 自分はユウナにそういうことされて少なからずショックだったはずなのに 自分はユウナにナチュラルにそういうことするんだよね どういうことなんだぜ

136 23/06/17(土)03:35:03 No.1068317518

>自分はユウナにそういうことされて少なからずショックだったはずなのに >自分はユウナにナチュラルにそういうことするんだよね >どういうことなんだぜ でも自己犠牲選ぶっていうのはそういうことだからな

137 23/06/17(土)03:35:20 No.1068317537

Xの世界はシンがちょくちょくきて平均寿命短いから女も男もセックスで頭がいっぱいなんだよだから薄着なんだよ って言われてなるほどなと思ったけどだったらなんでX-2でも女性は基本的に痴女なんだよ 教えはどーなってんだ教えは

138 23/06/17(土)03:36:15 No.1068317611

夢のザナルカンド→スピラというと ジェクトの件は祈り子たちやザナルカンドの方々からすると「なにごと!?」だったろうな…

139 23/06/17(土)03:37:11 No.1068317675

シーモアは歌舞伎後の談話で本編上手く描写しきれなかったな~みたいなこと言われてた気がする

140 23/06/17(土)03:38:16 No.1068317746

>って言われてなるほどなと思ったけどだったらなんでX-2でも女性は基本的に痴女なんだよ 仲良くなったアルベドから痴女みたいなファッションの流行が輸入されてきたのかもしれない!

141 23/06/17(土)03:38:17 No.1068317748

>シーモアは歌舞伎後の談話で本編上手く描写しきれなかったな~みたいなこと言われてた気がする まぁ持て余してた感はある 冷静に思い返すと最終形態戦はなんでおまえラスボス前座みたいな雰囲気だしてんの?感すごかった

142 23/06/17(土)03:38:43 No.1068317768

>仲良くなったアルベドから痴女みたいなファッションの流行が輸入されてきたのかもしれない! ユウナはXでは黒ブラしてたのに X-2ではノーブラになってるのはどうしてなんですか?

143 23/06/17(土)03:39:03 No.1068317796

>シーモアは歌舞伎後の談話で本編上手く描写しきれなかったな~みたいなこと言われてた気がする キャラ設定的には本当においしいキャラだったのに途中からただのストーカーでしかないからなぁ

144 23/06/17(土)03:39:04 No.1068317798

ユウナの死はスピラの死の旋律の上にあるから全力で立ち向かって運命を変えてやる!ってなるけどティーダの生は祈り子の夢の中にあるんだからそこは一見境遇が反転したように感じても根本的に立場が違うよ 仕方ない

145 23/06/17(土)03:39:07 No.1068317803

>シーモアは歌舞伎後の談話で本編上手く描写しきれなかったな~みたいなこと言われてた気がする 実際母親とのあれこれとか世界に向ける憎しみとか 掘り下げたらだいぶ印象違っただろうなみたいなところ結構あったしな

146 23/06/17(土)03:39:41 No.1068317846

>シーモアは歌舞伎後の談話で本編上手く描写しきれなかったな~みたいなこと言われてた気がする 美味しい設定むっちゃあったのにキモいキャラで終わったところはある

147 23/06/17(土)03:39:47 No.1068317850

>実際母親とのあれこれとか世界に向ける憎しみとか >掘り下げたらだいぶ印象違っただろうなみたいなところ結構あったしな 悲しき過去…!は有るんだがキモさが増える所も有るかな

148 23/06/17(土)03:40:09 No.1068317867

>夢のザナルカンド→スピラというと >ジェクトの件は祈り子たちやザナルカンドの方々からすると「なにごと!?」だったろうな… そこからジェクトが究極召喚獣になっちゃったことでやっぱり自分たち間違ってるかもしれん…って祈り子たちがなってるあたりそりゃ衝撃だよね

149 23/06/17(土)03:40:21 No.1068317888

>実際母親とのあれこれとか世界に向ける憎しみとか >掘り下げたらだいぶ印象違っただろうなみたいなところ結構あったしな ティーダがスピラ飛ばされた直後に暖を取るために燃やした枯れた花とかなぁ

150 23/06/17(土)03:40:43 No.1068317908

死人のデメリットって別にないよね? 気を抜くと昇天しそうになるぐらいか

151 23/06/17(土)03:41:00 No.1068317926

死人の存在が結局よく分からなかった 生前の記憶と意思ままに活動出来るとか死が軽くなりそうなものだけど

152 23/06/17(土)03:41:03 No.1068317929

ハーフの子で召喚士という意味でユウナと対の存在に離れたかもしれないけど ティーダのライバルポジションになれたかといわれるとそれは違うと思う

153 23/06/17(土)03:41:47 No.1068317987

>死人のデメリットって別にないよね? >気を抜くと昇天しそうになるぐらいか 早漏死みたいな例外はいるけどほっとくとモンスターになる

154 23/06/17(土)03:42:52 No.1068318062

>そこからジェクトが究極召喚獣になっちゃったことでやっぱり自分たち間違ってるかもしれん…って祈り子たちがなってるあたりそりゃ衝撃だよね エボンジュは究極召喚獣に乗り移るけれどまさか自分たちの夢のザナルカンド住人の最終召喚獣にも乗り移る…ってのは衝撃だったかもしれん そこまで考えてたのかはわからんけどれどこれがあったから祈り子→召喚士に継承する召喚獣も乗り移り先として候補になりえると気づけた気配がある

155 23/06/17(土)03:42:52 No.1068318063

死人になろうとして失敗し魔物になった人もいるみたいだし あまり意図的に死人になれないんだろう

156 23/06/17(土)03:43:12 No.1068318084

>早漏死みたいな例外はいるけどほっとくとモンスターになる べベルの老師たち見てるとそれも怪しいもんだけどな

157 23/06/17(土)03:43:13 No.1068318087

RPGの主人公に感情移入するってこういう事かぁってなった

158 23/06/17(土)03:43:43 No.1068318130

>死人の存在が結局よく分からなかった >生前の記憶と意思ままに活動出来るとか死が軽くなりそうなものだけど 未練ある事に固執するみたいだからまんま生前と一緒ってことはないんじゃね メイチェンとかポケモンバトルおばさんとか見るに

159 23/06/17(土)03:44:29 No.1068318171

>未練ある事に固執するみたいだからまんま生前と一緒ってことはないんじゃね >メイチェンとかポケモンバトルおばさんとか見るに シーモアがただのストーカーになったのもその辺あるのかな

160 23/06/17(土)03:45:33 No.1068318232

>メイチェンとかポケモンバトルおばさんとか見るに >シーモアがただのストーカーになったのもその辺あるのかな なるほど…

161 23/06/17(土)03:45:49 No.1068318253

ジェクトがうっかりスピラに来ちゃう ジェクトがシンになる ジェクトの子もスピラに来る 祈り子たちが夢を見るのに疲れちゃう これが全部重なって初めて死の螺旋を打破できたので祈り子に元気があったらちょっとめんどうだった

162 23/06/17(土)03:47:13 No.1068318346

アーロン シーモア マイカ ベルゲミーネ メイチェンとかは死人化しても正気を保ってるけどギンネムはもう殆ど魔物になってるし死人でも色々あるんだろうなって

163 23/06/17(土)03:47:45 No.1068318382

>ギンネム だれだっけ…

164 23/06/17(土)03:48:06 No.1068318407

X-2にもメイチェンでてきてなんか笑っちゃった

165 23/06/17(土)03:48:41 No.1068318457

>ティーダがスピラ飛ばされた直後に暖を取るために燃やした枯れた花とかなぁ あれ何か意味あるの?

166 23/06/17(土)03:49:15 No.1068318495

アーロンが老けれるのはなんだろうね… 早漏師は在位50年でずっとあの見た目じゃないだろうし死人はある程度自由きくのかな

167 23/06/17(土)03:49:38 No.1068318515

>>ギンネム >だれだっけ… ルールーがガードした最初の召喚士で何も会話する事なくようじんぼう放ってくる人

168 23/06/17(土)03:49:41 No.1068318522

語っても宜しいですかな爺ちゃんはまあ人気キャラだったし…

169 23/06/17(土)03:51:05 No.1068318634

バトルも楽しかったな レベリングを必要としないでサクサク進めるけど楽勝というほどでもないバランスで進めた けどザナルカンドのボスてめーは許せん

170 23/06/17(土)03:52:17 No.1068318701

そういう意味ではFF9と10で死がテーマなんだな…

171 23/06/17(土)03:52:18 No.1068318703

1000年続いてたのに大召喚士少なすぎない?と思った

172 23/06/17(土)03:52:52 No.1068318741

>1000年続いてたのに大召喚士少なすぎない?と思った ザナルカンドのあのボス割と強いからな

173 23/06/17(土)03:53:11 No.1068318764

ティーダカーチャンはジェクト消えてなければ悪くはない母親止まりだったろうけど生気をなくしてしまったからな

174 23/06/17(土)03:53:13 No.1068318766

意識を保てる死人が例外の存在で 通常死者はやっぱり幻光虫の塊として異界で佇むだけなんだろうなって気はして来た

175 23/06/17(土)03:54:31 No.1068318842

>通常死者はやっぱり幻光虫の塊として異界で佇むだけなんだろうなって気はして来た グアドサラムのはあれリュックが言うように死者じゃなくて 単純に生者の記憶を幻光虫が読み取って再現してるだけでは

176 23/06/17(土)03:54:40 No.1068318850

母が女から卒業できなかったのはジェクトがイケおじ過ぎるのが悪い

177 23/06/17(土)03:54:45 No.1068318856

>アーロンが老けれるのはなんだろうね… >早漏師は在位50年でずっとあの見た目じゃないだろうし死人はある程度自由きくのかな 自然に老けることもできればずっとそのままでいることもできる 幻光虫の体はルール無用だ

178 23/06/17(土)03:56:40 No.1068318965

大人数らしいユウナのパーティーでもガガゼトあたりからきついし二~三人で組んでるのは普通に死にそう

179 23/06/17(土)03:57:00 No.1068318989

ガガゼト山にティーダ ワッカ リュックがいないと成立しないギミックあるしそこでふるいにかけられた召喚士はいるかもしれない ブラスカ様よくやれたなあれ…

180 23/06/17(土)03:57:46 No.1068319030

>ガガゼト山にティーダ ワッカ リュックがいないと成立しないギミックあるしそこでふるいにかけられた召喚士はいるかもしれない >ブラスカ様よくやれたなあれ… いやでもブラスカ様なら嬉々としてやりかねん

181 23/06/17(土)03:58:50 No.1068319102

>ガガゼト山にティーダ ワッカ リュックがいないと成立しないギミックあるしそこでふるいにかけられた召喚士はいるかもしれない >シーモアのかーちゃんよくやれたなあれ…

182 23/06/17(土)04:01:34 No.1068319250

見ようによっては10のバハムートくんって15のバハムートと同じことしてるよね 自分の目的のために主人公に死を強いている

183 23/06/17(土)04:02:29 No.1068319287

>見ようによっては10のバハムートくんって15のバハムートと同じことしてるよね >自分の目的のために主人公に死を強いている 10バハムートの目的って何だい

184 23/06/17(土)04:04:51 No.1068319416

夢見るの疲れちゃった…終わらせてくれるね ありがとうグッドトリップ

185 23/06/17(土)04:07:44 No.1068319570

バハムートは代表なだけで祈り子の意志でいいんじゃね

186 23/06/17(土)04:08:50 No.1068319631

>バハムートは代表なだけで祈り子の意志でいいんじゃね 出てこないやつらさあ..

187 23/06/17(土)04:13:36 No.1068319865

1000年も召喚し続けるのもう疲れちゃったよティーダ

188 23/06/17(土)04:14:23 No.1068319914

バハムートの祈り子はザナルカンドの時点でティーダに干渉してきたしティーダならエボン=ジュを倒せるって最初から期待してたんじゃないか

189 23/06/17(土)04:27:28 No.1068320543

ティーダもジェクトも特に能力として秀でてるわけでも何か能力あるわけでもないのに何を期待したんだ…

190 23/06/17(土)04:29:41 No.1068320650

>ティーダもジェクトも特に能力として秀でてるわけでも何か能力あるわけでもないのに何を期待したんだ… 頭エボンじゃないから「無限の可能性」ってやつに

191 23/06/17(土)04:31:15 No.1068320721

でも実際できたし…

192 23/06/17(土)04:32:59 No.1068320813

スポーツエリートだからか戦闘にも順応したし…

193 23/06/17(土)04:33:08 No.1068320824

シンになっても意識ちょっと保ててたのが夢のザナルカンド人由来かもしれんし

194 23/06/17(土)04:34:08 No.1068320874

>頭エボンじゃないから「無限の可能性」ってやつに ジェクトに感化されてその息子に託したみたいな感じなんだろうか… まぁ確かにザナルカンドから飛び出してスピラに来る奴なんてその時点で無限の可能性の結果みたいなところではあるか… 話としてはジェクトやティーダみたいなのがいたということはないみたいだし

195 23/06/17(土)04:34:31 No.1068320892

シン=ジェクトって召喚獣(=ジェクト)をさらに最終召喚(ブラスカによる召喚獣)してることになるんだな…

196 23/06/17(土)04:34:52 No.1068320909

現『シン』が自分たちの召喚したザナルカンド出身のジェクトでその息子がいるなら期待するでしょ 祈り子は『シン』とエボン=ジュの関係も知ってるんだから

197 23/06/17(土)04:35:13 No.1068320925

召喚獣である夢のザナルカンドの一部であるジェクトが 秘術でさらに究極召喚獣になったの色々なバグが起きてそうだしね…

198 23/06/17(土)04:36:24 No.1068320974

召喚獣がさらに最終召喚される…! ってのは祈り子たちには恐怖だったかもしれん

199 23/06/17(土)04:41:17 No.1068321211

エボンジュは夢のザナルカンドとその住人を再現するため召喚し続けてます シンはエボンジュを守る鎧です 夢のザナルカンド住人がシンになっちゃいました しかもそのまま息子に会いに街ぶっ壊しにきました は祈り子からするとやっぱおかしいってこのシステム!ってなるいい機会だったんだね

200 23/06/17(土)05:08:18 No.1068322595

Xと15の相似というのは俺も感じていたけど 犠牲になるのが女性か男性かっていうのは物語の受け手にかくも印象の違いをもたらすのかって感じる Xは犠牲になるのが女性でそれを食い止めようとする主人公(=プレイヤー)って構図にかなり助けられている感じはするんだよね そしてこれはジェンダー論的にはかなりの不平等であるし女性=守るものという旧時代的な価値観に立脚しているとも感じる

201 23/06/17(土)05:09:36 No.1068322668

どこから持ってきたコピペだよ

202 23/06/17(土)05:11:34 No.1068322771

今書いたんだよ それっぽいだろ?

203 23/06/17(土)05:13:13 No.1068322848

ユウナが仮に男だったとしても仲間たちは運命に抗って戦ったろうなと思う ブラスカのためにジェクトやアーロンが戦ったように

204 23/06/17(土)05:45:56 No.1068324627

そういや夢のザナルカンドそのものが召喚獣なら一応認識できないだけでスピラのどっかに物理的には存在してたってことなんだろうか

205 23/06/17(土)05:47:22 No.1068324709

>そういや夢のザナルカンドそのものが召喚獣なら一応認識できないだけでスピラのどっかに物理的には存在してたってことなんだろうか じゃないと親父が帰宅できないだろうしな

206 23/06/17(土)05:47:48 No.1068324730

>今書いたんだよ >それっぽいだろ? 確か本来のザナルカンドからかなり北にある 無茶苦茶北だからシンでもないと確認も行き来もできないし シンがいるから定命の人間が近づくと死ぬ

207 23/06/17(土)05:48:55 No.1068324789

夢のザナルカンドが召喚されてんのは海の底ってアルティマニアに書いてあった気がするけど

208 23/06/17(土)05:50:17 No.1068324856

>夢のザナルカンドが召喚されてんのは海の底ってアルティマニアに書いてあった気がするけど 海の底と言っても少なくともスピラ近海じゃないと思う 飛空艇サルベージの時に見つかってもおかしくない

209 23/06/17(土)06:01:48 No.1068325544

素敵だねのシーンが本当に素敵で圧倒されたな

210 23/06/17(土)06:01:55 No.1068325551

ストーリー全体はすごい良かったんだけど 「死は救済」と主張してる連中が軒並み死人だったのが当時ちょっと気になった お前ら死んだのに救われていないじゃんって

211 23/06/17(土)06:04:53 No.1068325739

>ストーリー全体はすごい良かったんだけど >「死は救済」と主張してる連中が軒並み死人だったのが当時ちょっと気になった >お前ら死んだのに救われていないじゃんって 所詮歪な教えに縋ってるだけだし救われてると信じてなきゃやってられないだけだと思うよ

212 23/06/17(土)06:05:31 No.1068325777

死んだら死ぬことは考えなくて良くなるからな…

213 23/06/17(土)06:13:25 No.1068326283

まず根本的にどうしようもないものがあって その中で救済が欲しくて理屈作るんだもんな この場合は死の螺旋

214 23/06/17(土)06:17:01 No.1068326523

この感動的なストーリーもエボンの賜物なんだよな…

215 23/06/17(土)06:28:32 No.1068327337

FF10はすごい好きだけどいくつかのミニゲームのことを考えるともう一回やろうかなってなれない

216 23/06/17(土)06:29:43 No.1068327435

>FF10はすごい好きだけどいくつかのミニゲームのことを考えるともう一回やろうかなってなれない チョコボのバグ修整されてると聞くとそっか…ってなるよね

217 23/06/17(土)06:31:50 No.1068327579

チョコボとか雷平原とかマジでくだらないんだよな 面白くもないのに難易度だけいっちょ前で報酬で釣るとか馬鹿げてるわ

218 23/06/17(土)06:38:26 No.1068328076

>チョコボとか雷平原とかマジでくだらないんだよな >面白くもないのに難易度だけいっちょ前で報酬で釣るとか馬鹿げてるわ 普通にいろんなとこに落ちてるくらいが良かったな..

219 23/06/17(土)06:40:51 No.1068328272

あーザナルカンドが恋しいなー見にいくか あっ機械と大勢の人だ!壊さなきゃ!

220 23/06/17(土)06:41:21 No.1068328306

ルカゴワーズ戦もあの流れなら普通勝ちイベントだと思うじゃん

221 23/06/17(土)06:43:00 No.1068328456

>ルカゴワーズ戦もあの流れなら普通勝ちイベントだと思うじゃん 機械に頼ってた頃の選手が本当に弱っちいのが悪い

222 23/06/17(土)06:43:27 No.1068328491

X-2のサボテンダーとジェクトの話みたいなのホント好き

223 23/06/17(土)06:43:50 No.1068328523

マジで当時めちゃくちゃハマったなあ キャラもストーリーも音楽も良すぎる

224 23/06/17(土)06:48:33 No.1068328935

ミヘンセッションで使われた機械は相手がシンだったから効かなかったけど あれが大量にあるならそりゃあザナルカンドも戦争負けるよねってなる

225 23/06/17(土)06:50:21 No.1068329059

ブリッツはまだ楽しめる要素あるから良い 求められる試合回数多いけど バグ無くしたチョコボレースはマジで許さん

226 23/06/17(土)06:54:21 No.1068329417

>ミヘンセッションで使われた機械は相手がシンだったから効かなかったけど >あれが大量にあるならそりゃあザナルカンドも戦争負けるよねってなる あれが飛空艇の機動力で連射してくるってやばい

227 23/06/17(土)07:12:17 No.1068331181

1機でもシンのバリアをギリギリ突破できないくらいの出力だからアレが何百機もあったらまあやれるんだろうな…

228 23/06/17(土)07:12:17 No.1068331182

知ってる人がキマリとアーロンだからしょうがない部分もあるけど幼い頃のユウナの思い出もっと知りたかった

229 23/06/17(土)07:28:02 No.1068332778

>1機でもシンのバリアをギリギリ突破できないくらいの出力だからアレが何百機もあったらまあやれるんだろうな… シンの種は割れてるから現代で数百の砲台をぶちかましてエボンジユをぶちのめせば理論上は殺せるのか

230 23/06/17(土)07:30:30 No.1068333049

1000年前の戦争で機械使ってたのがベベル側だと知った時はコイツらさぁ…ってなった

231 23/06/17(土)07:33:12 No.1068333339

作中のシンはジェクトが内側から抵抗したうえでめっちゃ加減してるから…

232 23/06/17(土)07:34:36 No.1068333477

究極召喚って別に強さが究極ってわけでもなくて幻光虫の解体に特化してるとかそんなんだっけ

233 23/06/17(土)07:34:58 No.1068333528

ただギガグラビトン撃たれたらどんだけ数率いても死ぬ

234 23/06/17(土)07:42:21 No.1068334368

>ただギガグラビトン撃たれたらどんだけ数率いても死ぬ いいよねシン戦に入る前の海と大地を割るビーム これと戦うの?マジで?ってなるなった

235 23/06/17(土)07:43:43 No.1068334534

>1000年前の戦争で機械使ってたのがベベル側だと知った時はコイツらさぁ…ってなった しかもエボン教作った後も影で未だに使い続けてる これがエボンの真実だ

236 23/06/17(土)07:50:08 No.1068335289

知らなかったのオレだけかよ

237 23/06/17(土)07:51:03 No.1068335396

知ったらアンタ怒るでしょ…

238 23/06/17(土)07:52:44 No.1068335563

このゲームで一番好きなのはティーダが召喚獣だから名前つける必要があるところ

239 23/06/17(土)07:53:09 No.1068335616

>知ったらアンタ怒るでしょ… それは何で黙ってただろ

240 23/06/17(土)08:01:11 No.1068336668

発売当時中学生だったからストーリーの後半意味わかんなすぎて全然燃えなかったな…

241 23/06/17(土)08:08:01 No.1068337465

もう腐るほど言われてるだろうけど 「シン」でも「ジェクト」でもなくあえて「ブラスカの究極召喚」って敵名なのがバリッバリにセンス感じる

242 23/06/17(土)08:10:51 No.1068337861

>もう腐るほど言われてるだろうけど >「シン」でも「ジェクト」でもなくあえて「ブラスカの究極召喚」って敵名なのがバリッバリにセンス感じる そして自我が完全に消滅しても技名だけはジェクト○○

243 23/06/17(土)08:14:04 No.1068338298

もしかしてFFの中でもストーリー上位の出来じゃない!?ってなる

244 23/06/17(土)08:15:23 No.1068338461

>もしかしてFFの中でもストーリー上位の出来じゃない!?ってなる 20年くらい遅い

245 23/06/17(土)08:20:16 No.1068339140

物語が複雑で俺の頭じゃほとんど理解できなかった

246 23/06/17(土)08:22:04 No.1068339346

>物語が複雑で俺の頭じゃほとんど理解できなかった 8よりは分かりやすいよ

247 23/06/17(土)08:27:36 No.1068340095

>物語が複雑で俺の頭じゃほとんど理解できなかった シンヤバい シンを倒すにはユウナが死ぬ必要がある ユウナは死ななくて良くなったけど俺が消える消えた ってだけじゃね

248 23/06/17(土)08:30:45 No.1068340514

今やってもよくわかんないのはシーモア

↑Top