ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/16(金)23:19:39 No.1068257568
山田いいよね
1 23/06/16(金)23:20:32 No.1068257935
何クワガタなのんこれ
2 23/06/16(金)23:20:55 No.1068258082
>何クワガタなのんこれ 山田
3 23/06/16(金)23:22:43 No.1068258826
今夜が山田クワガタ
4 23/06/16(金)23:24:29 No.1068259565
>山田 適当言いやがってなんだ山田クワガタって初めて聞くぜ田舎くせえ名前だないるのかそんなやつと思い調べたら本当に山田クワガタなんだこれ… 俺がムチムチだった… でも国産じゃなくて台湾に生息してるやつなんだな…山田なのに…
5 23/06/16(金)23:25:09 No.1068259820
スレ画はヤマダクワガタだし他に平田さんも田中さんもいる
6 23/06/16(金)23:26:01 No.1068260172
そんなんいるの?と思ったけどヒラタはそういやいたわ…
7 23/06/16(金)23:26:09 No.1068260221
ギラファの亜種なんてケイスケとかダイスケとかだしな
8 23/06/16(金)23:28:54 No.1068261365
>ギラファの亜種なんてケイスケとかダイスケとかだしな あれ地名だとずっと思ってたら学名なんだよね…
9 23/06/16(金)23:29:31 No.1068261632
ただの献名だしよくある
10 23/06/16(金)23:30:03 No.1068261861
派手派手なのもいいけどトカラノコギリみたいないかにも亜種ですってのも渋く見えるね
11 23/06/16(金)23:33:24 No.1068263363
たまにやけにかっこいい学名もいるよな アンタエウスとかキロン(ケイローン)とかヤクシャとか
12 23/06/16(金)23:33:48 ID:/dbNhiA2 /dbNhiA2 No.1068263570
ヒラタは平たいからじゃないの…?
13 23/06/16(金)23:33:52 No.1068263591
ヤマダクワガタで一番気になるのは日本のクワガタじゃないこと
14 23/06/16(金)23:34:46 No.1068264011
種小名に自分の名前つけるくらいはよくあるよ ガロアムシなんかカテゴリごとガロアムシだぜ!?
15 23/06/16(金)23:35:48 No.1068264443
クワガタカブトは日本人がやたら熱心だから種小名亜種小名は日本人の名前が結構ついてるんだ ヤマダが人からとったのかどうかは知らんけど
16 23/06/16(金)23:40:38 No.1068266390
ヘラクレスにもタカクワイとモリシマイっているよな日本人の名前が入ってるやつ
17 23/06/16(金)23:41:03 No.1068266555
ヒラタクワガタの学名はオオクワガタ(Dorcus titanus)
18 23/06/16(金)23:43:14 No.1068267372
ヘラクレスの亜種って一時期全部シノニムで消えなかったっけ
19 23/06/16(金)23:46:12 No.1068268548
オオクワガタのDorcus hopei binodulosusは北峰産の二重顎のクワガタだからすっごい普通の学名だな…
20 23/06/16(金)23:48:54 No.1068269531
>ヘラクレスの亜種って一時期全部シノニムで消えなかったっけ シノニム説の論文が出て一定の説得力はあったたけどいやでも流石に違い過ぎるだろってことで今のところそのまま
21 23/06/16(金)23:51:25 No.1068270433
ドルクスはみんな基本越冬可能なんだよね?
22 23/06/16(金)23:52:14 No.1068270714
>ヒラタクワガタの学名はオオクワガタ(Dorcus titanus) それはさすがに語弊がありすぎるから訂正させてくれ 属に言うヒラタクワガタ(ホンドヒラタ)はオオクワガタ属(Dorcus)の中のオオヒラタクワガタ(titanus)という種でその中の日本本土亜種(pilifer)になるから正しい表現するならばオオクワガタ属の中の1種になる 学名は種小名(亜種があれば亜種小名まで)きっちり分けるからヒラタの学名がオオクワと一緒ってのはさすがにざっくりした物言いがすぎる
23 23/06/16(金)23:53:37 No.1068271202
クワガタに精通してる「」多いな…
24 23/06/16(金)23:54:06 No.1068271370
>流石に違い過ぎるだろ 内歯の個数が…とか角の太さが…みたいなのは正直ちゃんと比較したのか…?みたいなところあったけど超小さい奴とかは確かに違うよね
25 23/06/16(金)23:54:39 No.1068271563
>ドルクスはみんな基本越冬可能なんだよね? 外国産はさすがに冬の寒さに耐えられんやつも多いけどまぁ室内程度であれば越冬はできると思っていいんじゃないか 冬眠はしないやつ多いけど
26 23/06/16(金)23:56:06 No.1068272014
種小名のtitanusを大きいって意味で大きいドルクス=オオクワガタ(≠種としてのオオクワガタ)って意味のジョークなんじゃない?
27 23/06/17(土)00:02:53 ID:/dbNhiA2 /dbNhiA2 No.1068274168
ホペイは物によっては普通のと変わらん顎してるからまあ
28 23/06/17(土)00:08:05 No.1068275886
地域変異と亜種と種の境目ってどこら辺にあるんだろう
29 23/06/17(土)00:13:51 No.1068277852
台湾カニもクワガタも色んな種類いて羨ましい
30 23/06/17(土)00:19:44 No.1068279902
ヒラタってオオクワの一種だったんだ ウチで飼ってたの明らかにヒラタにしてはデカくて雑種かなって思ってた
31 23/06/17(土)00:24:32 No.1068281481
>ヒラタってオオクワの一種だったんだ オオクワガタとかヒラタクワガタとかコクワガタなんかを含むドルクス属ってグループに「オオクワガタ属」って和名がついてるだけ それらが近縁って意味なら合ってるが