なんでJ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/16(金)21:48:33 No.1068214282
なんでJIS配列なんてあるの
1 23/06/16(金)21:50:31 No.1068215154
USはキー数が少ないから
2 23/06/16(金)21:52:37 No.1068216104
右上微妙にJISじゃなくない?
3 23/06/16(金)21:53:12 No.1068216403
滅びろJIS
4 23/06/16(金)21:54:15 No.1068216926
>滅びろJIS とんでもないこと言うな!
5 23/06/16(金)21:54:54 No.1068217275
コーディングするならUSらしいけど俺はこんなEnterキー使ってられん
6 23/06/16(金)21:55:04 No.1068217371
>滅びろJIS はい…日本産業規格消滅します…(フワーッ
7 23/06/16(金)21:56:08 No.1068217944
くそみたいな配列のキーボード US
8 23/06/16(金)21:56:32 No.1068218143
なしてEnterでかくなったん
9 23/06/16(金)21:56:53 No.1068218300
どちらにせよキーボード配列は過去の負債に満ち溢れている
10 23/06/16(金)21:57:01 No.1068218376
なにこのエンターキー USはごみ
11 23/06/16(金)21:57:23 No.1068218578
JIS派は馬鹿
12 23/06/16(金)21:57:34 No.1068218690
>滅びろJIS 日本語お上手ですね
13 23/06/16(金)21:57:35 No.1068218698
ヤードポンド法を先に滅ぼせよ
14 23/06/16(金)21:57:45 No.1068218779
ローマ字入力ならUS配列でいいだろうがよえーっ
15 23/06/16(金)21:57:59 No.1068218903
JIS配列キーボードがなくなったら「@」を探す人々で混乱が起きてしまう
16 23/06/16(金)21:58:13 No.1068219022
キャプスロックって要らねぇだろ
17 23/06/16(金)21:58:20 No.1068219092
ゴミUS
18 23/06/16(金)21:58:22 No.1068219107
>>滅びろJIS >はい…日本産業規格消滅します…(フワーッ ちょっと待ってお願い!
19 23/06/16(金)21:58:44 No.1068219286
左上に切替キーになれすぎてUSは使えない
20 23/06/16(金)21:59:49 No.1068219780
普通とは違うことに価値を見出してるだけのUSユーザ
21 23/06/16(金)22:00:12 No.1068219975
>なしてEnterでかくなったん イギリスで使われてるISO配列とかもEnterでかい
22 23/06/16(金)22:00:19 No.1068220033
>JIS派は馬鹿 >ローマ字入力ならUS配列でいいだろうがよえーっ スペースバーの横の英数/かなキーがある限りJIS配列は不滅
23 23/06/16(金)22:00:28 No.1068220089
ホモもUSもマイノリティで声がでかいところは一緒
24 23/06/16(金)22:00:28 No.1068220091
USキーは記号系がJISより洗練されてなくてな…
25 23/06/16(金)22:00:55 No.1068220326
>USキーは記号系がJISより洗練されてなくてな… は?逆だろ JISは記号がめちゃくちゃ
26 23/06/16(金)22:01:41 No.1068220731
>は?逆だろ >JISは記号がめちゃくちゃ 日本語お上手ですね
27 23/06/16(金)22:01:47 No.1068220777
Mac式JIS配列好き Windowsでも使いたいけどかなキー英数キーの割り当てが厳しそうだな…
28 23/06/16(金)22:01:48 No.1068220788
私好きですよ変換無変換キー
29 23/06/16(金)22:02:07 No.1068220938
半角全角以外のキーを上手く扱えた記憶がない… 変換もFキーでなんとかしちゃう
30 23/06/16(金)22:02:08 No.1068220949
>普通とは違うことに価値を見出してるだけのUSユーザ イキっててもブルーボトルのあいつみたいだよね
31 23/06/16(金)22:02:14 No.1068220999
えー アスタリスク(*)やコロン(:)はJISの方が使いやすいぞ
32 23/06/16(金)22:02:45 No.1068221250
キーの効果を自分用に入れ替える人は 親指のキー数が多いJISかなんか独自配列のキーボード買うことになる
33 23/06/16(金)22:02:48 No.1068221279
>USキーは記号系がJISより洗練されてなくてな… どうせふたばにクソみたいな文章しか書き込まないんだから洗練もクソもないだろ
34 23/06/16(金)22:03:12 No.1068221500
>>普通とは違うことに価値を見出してるだけのUSユーザ >イキっててもブルーボトルのあいつみたいだよね ブルーボトルのあいつは西海岸と変わらない味なのに価値見出してただけじゃん!
35 23/06/16(金)22:03:49 No.1068221819
>どうせふたばにクソみたいな文章しか書き込まないんだから洗練もクソもないだろ DOSみたいなCUIコマンドで困るのだ
36 23/06/16(金)22:04:32 No.1068222099
別にJIS配列でいいけど平仮名刻印はダサいからやめてくんない?
37 23/06/16(金)22:04:34 No.1068222115
イキるならHHKB配列
38 23/06/16(金)22:04:57 No.1068222293
なんでそんなに喧嘩腰なの
39 23/06/16(金)22:05:08 No.1068222375
>別にJIS配列でいいけど平仮名刻印はダサいからやめてくんない? ないやつ買えばいいじゃん
40 23/06/16(金)22:05:16 No.1068222434
>別にJIS配列でいいけど平仮名刻印はダサいからやめてくんない? 多少譲渡した俺かっこいい!って思ってそう
41 23/06/16(金)22:05:17 No.1068222444
>別にJIS配列でいいけど平仮名刻印はダサいからやめてくんない? 英字のみ印刷の買えばいいじゃん
42 23/06/16(金)22:05:18 No.1068222460
JIS配列はかな表示いらんだろとは思っている
43 23/06/16(金)22:05:19 No.1068222465
日本語入力するのにShiftもCapslockもほぼ使わないんだからそれを縮めて他を入れる配列ができるのは自然な事なんだ
44 23/06/16(金)22:05:21 No.1068222488
JISはセンターズレてるから根本からして敗北してるよ
45 23/06/16(金)22:05:25 No.1068222518
alt+'
46 23/06/16(金)22:05:26 No.1068222528
>ないやつ買えばいいじゃん 無いやつ使ってるよ
47 23/06/16(金)22:05:28 No.1068222545
>別にJIS配列でいいけど平仮名刻印はダサいからやめてくんない? ダサいのはmacのJIS配列 一般的なJIS配列より見た目が悪い
48 23/06/16(金)22:05:36 No.1068222614
>多少譲渡した俺かっこいい!って思ってそう 日本語下手くそですね
49 23/06/16(金)22:05:46 No.1068222702
>別にJIS配列でいいけど平仮名刻印はダサいからやめてくんない? 日本語長文書く人はかな入力派多いよ
50 23/06/16(金)22:05:59 No.1068222824
Enterキーが1つ遠くてホームポジションのまま打てないのでJISは嫌
51 23/06/16(金)22:06:05 No.1068222874
かな入力ある分JISは弱い
52 23/06/16(金)22:06:06 No.1068222881
>日本語長文書く人はかな入力派多いよ ジジイだけじゃ
53 23/06/16(金)22:06:10 No.1068222919
>>ないやつ買えばいいじゃん >無いやつ使ってるよ じゃあ問題ないねよかったよかった
54 23/06/16(金)22:06:12 No.1068222942
>日本語下手くそですね 英語で頼む
55 23/06/16(金)22:06:29 No.1068223099
>なんでそんなに喧嘩腰なの その方が閲覧数もコメントも増えるんだってさ
56 23/06/16(金)22:06:30 No.1068223104
このfnに変な機能が割り当たってるのはロジクールだな 設定で変えられるとはいえ
57 23/06/16(金)22:06:31 No.1068223111
Aの左はCtrlがいい
58 23/06/16(金)22:06:47 No.1068223217
US使わせんな!
59 23/06/16(金)22:06:54 No.1068223279
US配列使ってるやつってMac使ってそう
60 23/06/16(金)22:06:55 No.1068223288
そんなに喧々諤々する?
61 23/06/16(金)22:06:56 No.1068223296
>>日本語長文書く人はかな入力派多いよ >ジジイだけじゃ 随分とバイアスかかってるな
62 23/06/16(金)22:07:10 No.1068223420
スレ画でも分かるmacの配列のおかしさ 左下がcapslockだったりfnだったり安定しねえ
63 23/06/16(金)22:07:11 No.1068223425
記号の配置はずらさなくてよかっただろうとずっと思っている
64 23/06/16(金)22:07:16 No.1068223477
なんでEnter小さくすんのマジで… 一番使うキー押しやすくしないでどうすんだよ仮想キーもUSにしやがってよふざけんなよまじで…
65 23/06/16(金)22:07:27 No.1068223564
ISO配列ってのがあるんだっけ
66 23/06/16(金)22:07:33 No.1068223622
>>別にJIS配列でいいけど平仮名刻印はダサいからやめてくんない? >日本語長文書く人はかな入力派多いよ だからなんだよ… 別に俺は長文書かないからローマ字でいいしかな刻印はいらない
67 23/06/16(金)22:07:41 No.1068223667
>US配列使ってるやつってMac使ってそう 仕事できなさそうだよね 周りに合わせるって最低限のことすらできなさそうで
68 23/06/16(金)22:08:11 No.1068223899
変換キーはスペースがあるからいらないけど無変換は便利で好き
69 23/06/16(金)22:08:24 No.1068223995
>>US配列使ってるやつってMac使ってそう >仕事できなさそうだよね >周りに合わせるって最低限のことすらできなさそうで すまん 年収平均の2倍以上
70 23/06/16(金)22:08:32 No.1068224068
>スレ画でも分かるmacの配列のおかしさ >左下がcapslockだったりfnだったり安定しねえ 確かに配列変わったことはあるが USとJIS比べて安定しないと言われてもそれは見当違いとしか言えん
71 23/06/16(金)22:08:39 No.1068224119
かな入力慣れようとしてみたことがあったけど 技術系の文章だと英単語打つことが多くて その度に変換するのめんどくせえ…って結局あきらめた
72 23/06/16(金)22:08:44 No.1068224164
JISキーボード使ってるやつ全員バカです
73 23/06/16(金)22:08:44 No.1068224166
雑なレッテル貼りはもうレス乞食なんよ
74 23/06/16(金)22:08:48 No.1068224199
JIS使ってたときはチャットで送信するとき[ 量産してたけどUS配列にしたら改善された\
75 23/06/16(金)22:08:53 No.1068224244
エンターキーが1キー分ホームポジションに近い 右シフトキーも同じく
76 23/06/16(金)22:09:03 No.1068224321
>年収平均の2倍以上 300万円か… 無職の想像にしてはがんばったな…
77 23/06/16(金)22:09:07 No.1068224352
きのこたけのこ論争みたいなブックを感じる
78 23/06/16(金)22:09:11 No.1068224386
>US配列使ってるやつってMac使ってそう むしろイキってPCでLinux使ってる奴らに多い あとはインフラ屋とか っていうかあいつらJISキーボードを積極的に滅ぼしに来るからな
79 23/06/16(金)22:09:21 No.1068224467
右の記号キーが圧縮されてるJIS規格は可哀想じゃないか…
80 23/06/16(金)22:09:34 No.1068224594
>雑なレッテル貼りはもうdel乞食なんよ
81 23/06/16(金)22:09:44 No.1068224672
>Aの左はCtrlがいい Windows進出前のNEC国民機は小さいながら左にあったんよ ほんと小さいけど
82 23/06/16(金)22:09:47 No.1068224699
記号の配列はJISの方がASCII配列準拠なんだよな USはIBM配列というか…
83 23/06/16(金)22:09:49 No.1068224718
>>US配列使ってるやつってMac使ってそう >むしろイキってPCでLinux使ってる奴らに多い >あとはインフラ屋とか >っていうかあいつらJISキーボードを積極的に滅ぼしに来るからな プロ勢やんけ
84 23/06/16(金)22:09:59 No.1068224779
>あとはインフラ屋とか アプリ屋だろ タンカスみたいな連中
85 23/06/16(金)22:10:07 No.1068224843
使ってりゃどっちでも慣れるから良いんだけど エンターキー大きい方が使いやすいかなくらい
86 23/06/16(金)22:10:11 No.1068224889
SJISは滅ぶべき
87 23/06/16(金)22:10:24 No.1068224995
>>>US配列使ってるやつってMac使ってそう >>むしろイキってPCでLinux使ってる奴らに多い >>あとはインフラ屋とか >>っていうかあいつらJISキーボードを積極的に滅ぼしに来るからな >プロ勢やんけ プロ…?
88 23/06/16(金)22:10:30 No.1068225046
>>あとはインフラ屋とか >アプリ屋だろ >タンカスみたいな連中 悔しそう
89 23/06/16(金)22:10:42 No.1068225149
Enterが近い方が良いだろ
90 23/06/16(金)22:10:44 No.1068225174
>イキるならHHKB配列 UNIX配列な
91 23/06/16(金)22:10:47 No.1068225202
>>>あとはインフラ屋とか >>アプリ屋だろ >>タンカスみたいな連中 >悔しそう 顔真っ赤にしてそう
92 23/06/16(金)22:10:55 No.1068225290
US配列でviを使うのが正しい人間のあり方
93 23/06/16(金)22:10:55 No.1068225297
OSにイキるもクソもないだろ...
94 23/06/16(金)22:11:00 No.1068225333
>SJISは滅ぶべき そっちはすでにだいたい滅んでる気が
95 23/06/16(金)22:11:10 No.1068225416
JIS滅びろって言うやついるけどこの配列はOADG109Aって名前あるからJISが滅んでも無くならないんよ
96 23/06/16(金)22:11:11 No.1068225428
コード書くならUS一択だからな JISはホームポジションや記号が支離滅裂
97 23/06/16(金)22:11:21 No.1068225522
fu2281182.jpg fu2281183.jpg 林檎はなんでおめえここなんだよっていう配列の時が多すぎる…
98 23/06/16(金)22:11:23 No.1068225535
PC98時代のNFER/XFER表記にしたい
99 23/06/16(金)22:11:34 No.1068225632
喧嘩ふっかける気満々のレス多いね
100 23/06/16(金)22:11:43 No.1068225706
USユーザはMac使いのアプリ屋と判明しました いかがでしたか?
101 23/06/16(金)22:11:49 No.1068225748
無変換とひらがなは無くしてくれんか…
102 23/06/16(金)22:11:50 No.1068225756
>コード書くならUS一択だからな >JISはホームポジションや記号が支離滅裂 俺は真逆の意見だな…JISがすげえ使いやすい
103 23/06/16(金)22:12:02 No.1068225838
>>イキるならHHKB配列 >UNIX配列な SUN Type3配列だ
104 23/06/16(金)22:12:04 No.1068225847
fu2281187.jpg こっちだった
105 23/06/16(金)22:12:08 No.1068225883
>っていうかあいつらJISキーボードを積極的に滅ぼしに来るからな 配列変わっても即対応できるFNPBカーソル! 配列変わる時代が来ねえ…
106 23/06/16(金)22:12:16 No.1068225952
>USユーザはMac使いのアプリ屋と判明しました >いかがでしたか? イキってるだけの無能のゴミ
107 23/06/16(金)22:12:17 No.1068225964
>OSにイキるもクソもないだろ... そういうのが拠り所だった世代ってアラフォーあたり?
108 23/06/16(金)22:12:29 No.1068226065
>fu2281182.jpg >fu2281183.jpg >林檎はなんでおめえここなんだよっていう配列の時が多すぎる… どこが違うか教えてくれないとわからない
109 23/06/16(金)22:12:44 No.1068226174
>OSにイキるもクソもないだろ... プロプラエタリ使う奴らは情弱で搾取される羊だってだけだよね 真のコンピューターユーザーはフリーソフトを使う
110 23/06/16(金)22:13:03 No.1068226342
US配列でも逆L字Enterはめっきり淘汰されてしまった
111 23/06/16(金)22:13:03 No.1068226343
>林檎はなんでおめえここなんだよっていう配列の時が多すぎる… 借りた時にミスタイプ連発してストレスが凄かった
112 23/06/16(金)22:13:31 No.1068226578
>US配列でも逆L字Enterはめっきり淘汰されてしまった フラットな方が合理的だからな
113 23/06/16(金)22:13:41 No.1068226662
インフラエンジニアやってるけどUS配列のほうが嬉しい どのマシンでもちゃんと打てるし
114 23/06/16(金)22:13:47 No.1068226704
キーボード配列も海外を見ればわかるけど言語ごとに違うよ…
115 23/06/16(金)22:13:52 No.1068226750
Aの横がcapslockなのがまずおかしい ctrlにしろ なんで?って歴史漁ったらどうやら英語圏の人間にとっては文字打つのに楽だかららしい 英語滅びろ
116 23/06/16(金)22:13:54 No.1068226769
真のイキリはUK配列使ってる奴だよ
117 23/06/16(金)22:14:04 No.1068226838
どっちでもいいけどcapslockは滅びて
118 23/06/16(金)22:14:04 No.1068226842
>JIS滅びろって言うやついるけどこの配列はOADG109Aって名前あるからJISが滅んでも無くならないんよ じゃあOADG109Aとやらも一緒にこの世から消えてなくなって二度と蘇ってくるな
119 23/06/16(金)22:14:06 No.1068226862
Enterキーは横に長いより縦に大きい方が安定して押せるからUSは選ばない
120 23/06/16(金)22:14:13 No.1068226921
親指シフトは?
121 23/06/16(金)22:14:26 No.1068227045
未だにMac目の敵に叩いてるおじさんいるからねここ
122 23/06/16(金)22:14:36 No.1068227138
macはかなと英数の切り替えが親指でできるの好き
123 23/06/16(金)22:14:44 No.1068227184
usってのはリターンキー小さいんだな なんか打ちづらそう
124 23/06/16(金)22:14:51 No.1068227237
>右上微妙にJISじゃなくない? 微妙にも何もMac配列だけど
125 23/06/16(金)22:14:59 No.1068227304
>Aの横がcapslockなのがまずおかしい ctrlにしろ HHKBかリアルフォース使おうね…
126 23/06/16(金)22:15:03 No.1068227336
>SUN Type3配列だ いいよね http://www.rtk.jp/images/img_16/opkbsun320-1273.jpg
127 23/06/16(金)22:15:04 No.1068227339
>Enterキーは横に長いより縦に大きい方が安定して押せるからUSは選ばない これはわかる
128 23/06/16(金)22:15:19 No.1068227491
>macはかなと英数の切り替えが親指でできるの好き MacとWindowsを併用してるけどWindowsでもそれになってかなり楽になったな
129 23/06/16(金)22:15:22 No.1068227515
なんでそんなに日本産業規格恨んでるの…
130 23/06/16(金)22:15:26 No.1068227539
>fu2281182.jpg >fu2281183.jpg >林檎はなんでおめえここなんだよっていう配列の時が多すぎる… >fu2281187.jpg >こっちだった JIS配列よりお前がダサいよ…
131 23/06/16(金)22:15:36 No.1068227635
>どっちでもいいけどcapslockは滅びて 英字タイプには必要なんだよ ジャップには永遠にわからないだろうが
132 23/06/16(金)22:15:38 No.1068227656
>SUN Type3配列だ そうなんだよねAの横がCtrlなのは結構マイナー IBMの端末とかは今のUS配列とほぼ同じだったし
133 23/06/16(金)22:15:45 No.1068227709
最初に使ったキーボードがUSだったせいでもう二度と戻れない
134 23/06/16(金)22:15:47 No.1068227733
>usってのはリターンキー小さいんだな >なんか打ちづらそう 横に広いから小指で押せるのがいいぞ ホームポジションから動く必要がない
135 23/06/16(金)22:15:48 No.1068227743
>Enterキーは横に長いより縦に大きい方が安定して押せるからUSは選ばない なんかもうエンター押すのも面倒になってきてHHKBでCtrl+Mをエンターキー代用にしてるわ
136 23/06/16(金)22:16:01 No.1068227833
左下がoptionなったりfnなったりcapslockなったりほんと安定しねえわMacのキーボード
137 23/06/16(金)22:16:13 No.1068227950
>なんでそんなに日本産業規格恨んでるの… そもそもJISが日本産業規格って知らないんじゃない?
138 23/06/16(金)22:16:20 No.1068227994
Macはエッチなゲームとかで気が散らないから最高のOS
139 23/06/16(金)22:16:24 No.1068228027
自分に合った配列を使えばええ!
140 23/06/16(金)22:16:24 No.1068228029
>親指シフトは? 某著名なプログラマー氏が親指シフトユーザーだと聞いた
141 23/06/16(金)22:16:42 No.1068228170
IBMの紫のリターンキーはでっかいイメージなんだけどあれもJIS配列だけなの?
142 23/06/16(金)22:16:59 No.1068228322
SUN配列は \ / こうなってるのが美しい
143 23/06/16(金)22:17:01 No.1068228334
USしか勝たん
144 23/06/16(金)22:17:02 No.1068228353
US配列だとキーボードの選択肢が増えて楽しいよ!
145 23/06/16(金)22:17:10 No.1068228422
>自分に合った配列を使えばええ! 自作キーボード勢の出番だな!
146 23/06/16(金)22:17:18 No.1068228492
>>どっちでもいいけどcapslockは滅びて >英字タイプには必要なんだよ 全文大文字キャピタルで打つ状況って多いのかね英語圏は
147 23/06/16(金)22:17:42 No.1068228670
>全文大文字キャピタルで打つ状況って多いのかね英語圏は トランプ大統領には必要
148 23/06/16(金)22:18:01 No.1068228839
ところで英語の人ってΩとかДとかどうやって出すの
149 23/06/16(金)22:18:19 No.1068228959
>>>どっちでもいいけどcapslockは滅びて >>英字タイプには必要なんだよ >全文大文字キャピタルで打つ状況って多いのかね英語圏は リーナスはよく大文字でクソコードpushしてきた奴を罵倒してた
150 23/06/16(金)22:18:22 No.1068228977
>なんでそんなに日本産業規格恨んでるの… あんな生産性激落ちのガラパゴス規格を有り難がってるからジャップ産業は永遠にクズなんだよ
151 23/06/16(金)22:18:40 No.1068229161
>US配列だとキーボードの選択肢が増えて楽しいよ! 大須行っても全然見ない…
152 23/06/16(金)22:18:45 No.1068229210
>>なんでそんなに日本産業規格恨んでるの… >あんな生産性激落ちのガラパゴス規格を有り難がってるからジャップ産業は永遠にクズなんだよ なんか盛大な勘違いしてそう
153 23/06/16(金)22:18:51 No.1068229259
>親指シフトは? DVORAK配列よりは効率がいい 政府もこっちに力いれりゃいいのに
154 23/06/16(金)22:18:52 No.1068229268
メルカリがUS配列に挫折した者どもの墓標になってる
155 23/06/16(金)22:18:57 No.1068229295
>>>>どっちでもいいけどcapslockは滅びて >>>英字タイプには必要なんだよ >>全文大文字キャピタルで打つ状況って多いのかね英語圏は >リーナスはよく大文字でクソコードpushしてきた奴を罵倒してた そりゃ罵倒されてもしょうがないわ…
156 23/06/16(金)22:18:58 No.1068229309
>>なんでそんなに日本産業規格恨んでるの… >あんな生産性激落ちのガラパゴス規格を有り難がってるからジャップ産業は永遠にクズなんだよ ヤーポン法好きそう
157 23/06/16(金)22:19:11 No.1068229408
時代はISO配列だよね
158 23/06/16(金)22:19:11 No.1068229414
>>なんでそんなに日本産業規格恨んでるの… >あんな生産性激落ちのガラパゴス規格を有り難がってるからジャップ産業は永遠にクズなんだよ 変な動画見てわかった気になってそう
159 23/06/16(金)22:19:14 No.1068229434
>あんな生産性激落ちのガラパゴス規格を有り難がってるからジャップ産業は永遠にクズなんだよ 意味不明で苦しすぎる…
160 23/06/16(金)22:19:15 No.1068229442
JIS発祥すら知らなそう
161 23/06/16(金)22:19:29 No.1068229572
JIS派必死だな
162 23/06/16(金)22:19:41 No.1068229657
>IBMの紫のリターンキーはでっかいイメージなんだけどあれもJIS配列だけなの? 親父が元IBMだったので家にIBMのOS/2が入ったマシンとかあったけど 家にそんな紫のUS配列キーボードがあった気がする
163 23/06/16(金)22:19:45 No.1068229687
なんで自分がよく知らないことにそんなに口汚くなれるんだよ…
164 23/06/16(金)22:20:26 No.1068230020
多分キーボード関係でしかJISって単語に触れないまま生きてきてしまったんだろう
165 23/06/16(金)22:20:26 No.1068230021
>Macはエッチなゲームとかで気が散らないから最高のOS Mac対応のジーコがそこそこあることに気づいて俺は脳みそチンポになった
166 23/06/16(金)22:20:38 No.1068230126
日本産業規格と「」どちらかを選ばないといけないとしてどっちの側に着くかって言われたら日本産業規格に決まってんだろ! 生活がかかってんだ
167 23/06/16(金)22:20:55 No.1068230292
どっちでも使えればええ!
168 23/06/16(金)22:21:05 No.1068230367
生産性もなにも規格がなければ生産がないんだ
169 23/06/16(金)22:21:08 No.1068230402
>ヤーポン法好きそう 意味不明な基準を無理矢理単位にしたメートル法よりよっぽど実態に即していると思うけどねヤードポンド法
170 23/06/16(金)22:21:51 No.1068230812
>意味不明な基準を無理矢理単位にしたメートル法よりよっぽど実態に即していると思うけどねヤードポンド法 変な動画見てわかった気になってそう
171 23/06/16(金)22:21:53 No.1068230834
>>ヤーポン法好きそう >意味不明な基準を無理矢理単位にしたメートル法よりよっぽど実態に即していると思うけどねヤードポンド法 引けないにしても必死すぎない!?
172 23/06/16(金)22:21:55 No.1068230847
>>Macはエッチなゲームとかで気が散らないから最高のOS >Mac対応のジーコがそこそこあることに気づいて俺は脳みそチンポになった Wineでエロゲーは大体動くし Appleがゲーム移植に本気を出してWineに2万個パッチ当ててDX12対応させたフォークリリースしたぞ
173 23/06/16(金)22:21:57 No.1068230872
今年度から常駐先が外資系に変わったんだけど 自社のPCがJISで貸与PCがUSでここ3ヶ月ずっと頭おかしくなってる ()とか{}で毎回気が触れる
174 23/06/16(金)22:22:16 No.1068231052
fu2281222.jpeg UK配列はちょっと無理がある
175 23/06/16(金)22:22:27 No.1068231148
俺はキーボードの話がしたいんだ!!!!
176 23/06/16(金)22:22:32 No.1068231188
>日本産業規格と「」どちらかを選ばないといけないとしてどっちの側に着くかって言われたら日本産業規格に決まってんだろ! 国際規格に従えや 最近はJISもISOの後追い承認し貸してないのは確かだが
177 23/06/16(金)22:22:33 No.1068231192
陰謀論にハマってそう
178 23/06/16(金)22:22:33 No.1068231196
プログラミングでよく使う記号がまとまってるからUS配列の方が好きかな
179 23/06/16(金)22:22:36 No.1068231216
アメリカ人の「」か…
180 23/06/16(金)22:22:39 No.1068231232
本人は頭いいと思ってるか空気悪くしてやったぜくらいにしか思ってないだろう…
181 23/06/16(金)22:22:58 No.1068231392
appleシリコンでwine動くようになったn?
182 23/06/16(金)22:23:06 No.1068231457
インチで描かれた図面を一回でも見たことがあったら ヤーポン法滅びろって思うはずだよ
183 23/06/16(金)22:23:06 No.1068231461
>>>Macはエッチなゲームとかで気が散らないから最高のOS >>Mac対応のジーコがそこそこあることに気づいて俺は脳みそチンポになった >Wineでエロゲーは大体動くし >Appleがゲーム移植に本気を出してWineに2万個パッチ当ててDX12対応させたフォークリリースしたぞ やめろ「」の生産性が落ちちまうー!
184 23/06/16(金)22:23:12 No.1068231503
JIS滅ぼして全部ISOにした方が良くない?
185 23/06/16(金)22:23:14 No.1068231523
>俺はキーボードの話がしたいんだ!!!! やっぱヤマハだよな
186 23/06/16(金)22:23:26 No.1068231608
>滅びろJIS そっちが先だヤード・ポンドめ
187 23/06/16(金)22:23:35 No.1068231680
HHKB配列をベースにスペースキーを縮めて左右に変換・無変換キーを追加したい
188 23/06/16(金)22:23:38 No.1068231701
自作すれば自由にできるぞ
189 23/06/16(金)22:23:38 No.1068231705
>日本産業規格と「」どちらかを選ばないといけないとしてどっちの側に着くかって言われたら日本産業規格に決まってんだろ! >生活がかかってんだ ショートカット使うのもいいけど やっぱりボタン一つで切り替えできる手軽さには勝てん…
190 23/06/16(金)22:24:00 No.1068231896
>引けないにしても必死すぎない!? これはエスパー違いだと思う
191 23/06/16(金)22:24:11 No.1068231974
タイプライター風キーボード憧れる
192 23/06/16(金)22:24:41 No.1068232217
>appleシリコンでwine動くようになったn? parallelは動くよ
193 23/06/16(金)22:24:42 No.1068232223
UK配列は美しいから…
194 23/06/16(金)22:24:42 No.1068232229
>appleシリコンでwine動くようになったn? 仮想マシンはどれも駄目だから大人しくWindows11をサポートしたprallelsDesktopを使おうね…
195 23/06/16(金)22:24:48 No.1068232271
>appleシリコンでwine動くようになったn? そこはRosetta2がうまいことやってくれてるよ 昔やり方を書いたので試すなら参考にしてほしい https://anond.hatelabo.jp/20220727151732
196 23/06/16(金)22:24:57 No.1068232346
切実な問題としてUS配列じゃないとマトモに動かないアプリがたまにあるんだよな…
197 23/06/16(金)22:25:06 No.1068232418
>JIS滅ぼして全部ISOにした方が良くない? 全くそんなことはないぞ
198 23/06/16(金)22:25:15 No.1068232479
>>俺はキーボードの話がしたいんだ!!!! >やっぱヤマハだよな 今カシオトーンのことバカにしました?
199 23/06/16(金)22:25:19 No.1068232509
キーバインドやら自作やらでもうエンターキーもバックスペースもいらねえな?ってなるのいいよね...
200 23/06/16(金)22:25:32 No.1068232598
記号周りはUSのが考えられてるなってなる
201 23/06/16(金)22:25:34 No.1068232621
>JIS滅ぼして全部ISOにした方が良くない? 最近はISOをそのまま番号変えて承認してるだけだから実質役目を終えたとも言える
202 23/06/16(金)22:25:51 No.1068232734
自作キーボード始めたらJISもUSも関係なくなるよ
203 23/06/16(金)22:25:54 No.1068232764
>>日本産業規格と「」どちらかを選ばないといけないとしてどっちの側に着くかって言われたら日本産業規格に決まってんだろ! >>生活がかかってんだ >ショートカット使うのもいいけど >やっぱりボタン一つで切り替えできる手軽さには勝てん… 何の話と勘違いしてるんだ 日本産業規格とひとりの「」が対立して抗争してた場合どちらにつくかの話だぞ
204 23/06/16(金)22:26:08 No.1068232833
>切実な問題としてUS配列じゃないとマトモに動かないアプリがたまにあるんだよな… US配列以外のキーボードがこの世に存在していると思わない奴らが作ってるから他のキーボードで触るとめちゃくちゃになるの結構ある
205 23/06/16(金)22:26:08 No.1068232840
>キーバインドやら自作やらでもうエンターキーもバックスペースもいらねえな?ってなるのいいよね... 同僚の自作キーボード見せてもらったけどキーが30個しかなかった…
206 23/06/16(金)22:26:08 No.1068232844
>HHKB配列をベースにスペースキーを縮めて左右に変換・無変換キーを追加したい alt左右2つもいらんから変換・無変換キー欲しい派の気持ち分かる
207 23/06/16(金)22:26:20 No.1068232946
>切実な問題としてUS配列じゃないとマトモに動かないアプリがたまにあるんだよな… 難儀なアプリ使ってるな あっちの産業用アプリとか?
208 23/06/16(金)22:26:22 No.1068232958
>>>俺はキーボードの話がしたいんだ!!!! >>やっぱヤマハだよな >今カシオトーンのことバカにしました? 電子ピアノにピッチベンドついてんのおかしいだろ
209 23/06/16(金)22:26:44 No.1068233094
どっちにしろヤード・ポンド法は滅べ
210 23/06/16(金)22:26:56 No.1068233170
>やめろ「」の生産性が落ちちまうー! 仕事中にimgしてるような奴の生産性なんてもともと無いからええ!
211 23/06/16(金)22:26:57 No.1068233176
>>キーバインドやら自作やらでもうエンターキーもバックスペースもいらねえな?ってなるのいいよね... >同僚の自作キーボード見せてもらったけどキーが30個しかなかった… ステノワードかな?
212 23/06/16(金)22:27:02 No.1068233212
>>キーバインドやら自作やらでもうエンターキーもバックスペースもいらねえな?ってなるのいいよね... >同僚の自作キーボード見せてもらったけどキーが30個しかなかった… もうそこまでいくとちょっと…
213 23/06/16(金)22:27:14 No.1068233297
もう工業規格とは呼ばないんだな
214 23/06/16(金)22:27:19 No.1068233328
>>切実な問題としてUS配列じゃないとマトモに動かないアプリがたまにあるんだよな… >US配列以外のキーボードがこの世に存在していると思わない奴らが作ってるから他のキーボードで触るとめちゃくちゃになるの結構ある そんなマイナー規格に対応してられるだけのコストが無駄
215 23/06/16(金)22:27:44 No.1068233504
JISはダブルクォートとシングルクォートとかコロンとセミコロンが分かれてるのはどういう意図なの
216 23/06/16(金)22:27:47 No.1068233526
MacのJISキーボードのスペースキー横のかなキー英字キーは素晴らしいものだと思う
217 23/06/16(金)22:28:21 No.1068233777
>JISはダブルクォートとシングルクォートとかコロンとセミコロンが分かれてるのはどういう意図なの 作った奴が馬鹿
218 23/06/16(金)22:28:51 No.1068233982
>そんなマイナー規格に対応してられるだけのコストが無駄 そもそもUS配列ってメジャー規格なの? 基本アメリカ国内向けでしょ
219 23/06/16(金)22:28:55 No.1068234007
左手でdelとbs押せるようにしてるけど便利だよ
220 23/06/16(金)22:29:04 No.1068234068
逆に+と*はまとまってるし...
221 23/06/16(金)22:29:32 No.1068234270
>MacのJISキーボードのスペースキー横のかなキー英字キーは素晴らしいものだと思う US配列だけどそれは素晴らしいのでkarabinerで真似させてもらってる トグルではなくステートレスなのが良い!
222 23/06/16(金)22:29:43 No.1068234348
滅びるべきはjisよりcap lockだろ
223 23/06/16(金)22:29:59 No.1068234455
>>appleシリコンでwine動くようになったn? >そこはRosetta2がうまいことやってくれてるよ >昔やり方を書いたので試すなら参考にしてほしい >https://anond.hatelabo.jp/20220727151732 ありがたいという気持ちと実在したのか増田「」という気持ちがせめぎ合っている
224 23/06/16(金)22:30:31 No.1068234687
キーボード配列について適当なこと言うと京大の安岡先生が出てくるからな…
225 23/06/16(金)22:31:01 No.1068234901
>メルカリがUS配列に挫折した者どもの墓標になってる テンキーレスも多いな…
226 23/06/16(金)22:31:07 No.1068234940
>京大の安岡先生が出てくるからな… おのれSKK…!!
227 23/06/16(金)22:31:12 No.1068234975
>作った奴が馬鹿 当時の背景考えたら超最適解じゃねえかな…
228 23/06/16(金)22:31:15 No.1068234992
>滅びろ旧JIS記号
229 23/06/16(金)22:31:31 No.1068235116
テンキー無いと安心できない
230 23/06/16(金)22:31:51 No.1068235239
>当時の背景考えたら超最適解じゃねえかな… 詳しく聞きたい
231 23/06/16(金)22:32:03 No.1068235332
>ありがたいという気持ちと実在したのか増田「」という気持ちがせめぎ合っている だってimgだとすぐ消えるしtwitterで熱心にmac上でまいてつ動かす方法語るのも見られたくないし…
232 23/06/16(金)22:32:32 No.1068235534
字幕用のキーが少ないキーボードをなんとか一般で使えるようにならないかな
233 23/06/16(金)22:32:37 No.1068235574
>そこはRosetta2がうまいことやってくれてるよ >昔やり方を書いたので試すなら参考にしてほしい >https://anond.hatelabo.jp/20220727151732 これ書いたの「」だったのかよ!
234 23/06/16(金)22:32:42 No.1068235613
俺はテンキーが好きなのではなくテンキー右下のエンターキーが好きなんだ
235 23/06/16(金)22:32:47 No.1068235643
>だってimgだとすぐ消えるしtwitterで熱心にmac上でまいてつ動かす方法語るのも見られたくないし… このペド野郎!
236 23/06/16(金)22:33:31 No.1068235932
>>ありがたいという気持ちと実在したのか増田「」という気持ちがせめぎ合っている >だってimgだとすぐ消えるしtwitterで熱心にmac上でまいてつ動かす方法語るのも見られたくないし… やれ続けろ
237 23/06/16(金)22:33:33 No.1068235949
今のが最適解だとは思わないけど同時に打つことあんまりないし別に記号が近くにあるかどうかはダメさの基準にならないような 打ちにくいとかならわかる
238 23/06/16(金)22:33:34 No.1068235956
60%キーボードいいよ
239 23/06/16(金)22:33:35 No.1068235969
>>ありがたいという気持ちと実在したのか増田「」という気持ちがせめぎ合っている >だってimgだとすぐ消えるしtwitterで熱心にmac上でまいてつ動かす方法語るのも見られたくないし… 中途半端に常識力を残しやがって…
240 23/06/16(金)22:34:05 No.1068236182
伝統的な配列だとSKY配列とかもっと流行っても良かった気がする
241 23/06/16(金)22:34:11 No.1068236251
M1Macでジーコやろうとすると大体行き着く記事だ…
242 23/06/16(金)22:34:24 No.1068236362
>30%キーボードいいよ
243 23/06/16(金)22:34:55 No.1068236684
本物の気遣いの達人初めて見た
244 23/06/16(金)22:34:58 No.1068236712
>>ありがたいという気持ちと実在したのか増田「」という気持ちがせめぎ合っている >だってimgだとすぐ消えるしtwitterで熱心にmac上でまいてつ動かす方法語るのも見られたくないし… そこでQiitaにだな
245 23/06/16(金)22:35:00 No.1068236729
一般人としては75%が限界ギリギリ
246 23/06/16(金)22:35:03 No.1068236758
そういや変なキーが多いけど妙に打ちやすかったなワープロのキーボードは
247 23/06/16(金)22:35:05 No.1068236769
>だってimgだとすぐ消えるしtwitterで熱心にmac上でまいてつ動かす方法語るのも見られたくないし… 情報の保存性と一覧性なるとヒはちょっとあれだからまぁ納得するしかないか…
248 23/06/16(金)22:35:23 No.1068236921
40%分割が至高
249 23/06/16(金)22:36:39 No.1068237592
Adobeのソフト使ってると邪魔なキーが多いからJISはクソ
250 23/06/16(金)22:36:48 No.1068237659
ノートパソコン買ってからテンキーと右下の小Enterが無い事に気付いて「クソがッ」ってなる事多い
251 23/06/16(金)22:36:54 No.1068237724
>字幕用のキーが少ないキーボードをなんとか一般で使えるようにならないかな ぐぐったらステノワードって言うのね 習得かなり難しそうだ
252 23/06/16(金)22:36:55 No.1068237731
わしわメインキーボードとテンキーの間にあるやつが矢印キー以外ごっそりいらんのじゃが そこをとっぱらった幅の狭いキーボードをMac JIS配列で出してくれんかのう
253 23/06/16(金)22:37:01 No.1068237784
いやそれはadobeが大分…
254 23/06/16(金)22:37:12 No.1068237878
>そういや変なキーが多いけど妙に打ちやすかったなワープロのキーボードは 専用機だけに値段高かったけど本気の文章打ち機械だったしな…
255 23/06/16(金)22:37:32 No.1068238012
>Adobeのソフト使ってると邪魔なキーが多いからJISはクソ 割り当ててやれ
256 23/06/16(金)22:37:35 No.1068238041
>Adobeのソフト使ってると邪魔なキーが多いからJISはクソ DTPで使う範囲のアプリだけだけど感じたことないな
257 23/06/16(金)22:37:36 No.1068238043
40%はギリギリ実用的 30%は修行僧か何か
258 23/06/16(金)22:38:05 No.1068238258
見た目がカッコよくて欲しいキーボードといえば Bloomberg専用キーボードだな 中古でも高いけど
259 23/06/16(金)22:38:42 No.1068238579
なんかみんな意見違いまくるから 一番の正解は自作キーボードなんだな やろう
260 23/06/16(金)22:39:16 No.1068238873
ローマ字入力から離れると割と選択肢はいっぱいあるよね
261 23/06/16(金)22:39:19 No.1068238895
>M1Macでジーコやろうとすると大体行き着く記事だ… 自分の記事が意外と読まれてるの知るの嬉しいな…
262 23/06/16(金)22:39:57 No.1068239212
5年ぐらい前だけどマクロ機能のあるキーボードを初めて買って世界が変わったな 今まで俺は何を…と思っちゃった
263 23/06/16(金)22:40:16 No.1068239385
>自分の記事が意外と読まれてるの知るの嬉しいな… 内容はジーコだけどあんた英雄だよ ジーコだけに
264 23/06/16(金)22:40:39 No.1068239571
自作つってもキットをハンダ付けするだけだかららくしょーだよね
265 23/06/16(金)22:40:49 No.1068239646
>40%はギリギリ実用的 >30%は修行僧か何か 最低限やりたいことにたどり着くまでがキツそうだ…
266 23/06/16(金)22:40:51 No.1068239665
>一番の正解は自作キーボードなんだな 壊れたりすると換えが利かないのが最大の欠点か でもいいのあるよね自作キーボード
267 23/06/16(金)22:40:53 No.1068239687
>滅びろJIS せめてJISキーボードだけ滅ぼしてくれ
268 23/06/16(金)22:41:17 No.1068239892
>なんかみんな意見違いまくるから >一番の正解は自作キーボードなんだな >やろう 自作の妖怪…
269 23/06/16(金)22:41:48 No.1068240158
日本語の入力速度求められる仕事の人はかな入力使ってたりするよね リアルタイム字幕とかになるとすげえ変態キーボード使ってた記憶あるけど
270 23/06/16(金)22:42:07 No.1068240324
Wine昔使ってて使い物にならなかったけど 今はそこそこ動くようになったのか
271 23/06/16(金)22:42:10 No.1068240351
どっかのエイプリルフールで1キーキーボードってのがあった記憶があるなぁ モールス信号で入れるやつ
272 23/06/16(金)22:43:44 No.1068241192
cyokkinndewooting60hewokattaorenitaisuruatetukeka sukuri-nnkibo-donihonngoutenai?
273 23/06/16(金)22:43:49 No.1068241230
やっぱarmネイティブでジーコはつらいのか
274 23/06/16(金)22:43:57 No.1068241284
>壊れたりすると換えが利かないのが最大の欠点か 基板から作れば無限に複製できるから廃番の概念すらなくなるよ 作ろう
275 23/06/16(金)22:44:10 No.1068241401
フリック入力できる物理キーボードないかな
276 23/06/16(金)22:44:30 No.1068241564
>やっぱarmネイティブでジーコはつらいのか それを解決するのがRosetta2だし
277 23/06/16(金)22:44:32 No.1068241579
かな入力は多用する「ん」が指を伸ばす必要があるYキーの位置にあるからそこまで効率的って訳でもないんだよな
278 23/06/16(金)22:44:41 No.1068241660
ARM版Windowsもお世辞にも安定してるとは言い難い…
279 23/06/16(金)22:44:59 No.1068241816
かな入力は慣れると素晴らしいんだが併用するとどうしてもローマ字入力のスキルが下がる
280 23/06/16(金)22:45:01 No.1068241828
>基板から作れば無限に複製できるから廃番の概念すらなくなるよ >作ろう やっぱ自作の妖怪じゃねえか!
281 23/06/16(金)22:45:02 No.1068241834
競技タイピングのレベルまで行くとローマ字入力派が増えるのは面白いね
282 23/06/16(金)22:45:26 No.1068241989
やっぱPCトラブルに関する忘備録的なもんはネットの宝だよ…
283 23/06/16(金)22:45:55 No.1068242209
>ARM版Windowsもお世辞にも安定してるとは言い難い… Qualcommが良いチップを出さないのも悪い
284 23/06/16(金)22:46:00 No.1068242242
>リアルタイム字幕とかになるとすげえ変態キーボード使ってた記憶あるけど https://youtu.be/4qd5XQdNA2U?t=108 これか
285 23/06/16(金)22:47:37 No.1068243041
プロはかな入力用の配列のキーボード使って爆速で打ってるらしいね