23/06/16(金)19:04:00 長さの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/06/16(金)19:04:00 No.1068144155
長さの単位の世界標準は「メートル法」であり、「ヤードポンド法」はアメリカなどごくわずかな国での使用にとどまります。しかし、対外的には「メートル法」国であるイギリスは、国内ではヤードポンド法が根強く用いられており、メートルで表記された案内標識をわざわざヤード表記に書き換える、「メートル法への積極的な抵抗(ARM:Active Resistance to Metrication)」なる抵抗組織が活動しています。 画像はメートルからマイルに(勝手に)変更された標識
1 23/06/16(金)19:04:56 No.1068144481
一人残らず捕らえて矯正施設送りにしろ
2 23/06/16(金)19:05:37 No.1068144690
邪悪すぎる…
3 23/06/16(金)19:05:45 No.1068144733
国内で使う分には別に良いんじゃね
4 23/06/16(金)19:06:35 No.1068144981
勝手に変えるのはダメ
5 23/06/16(金)19:06:39 No.1068144999
かわいそうに ヤードでしか考えられない あたまなのね
6 23/06/16(金)19:06:52 No.1068145082
っていうか歩幅で計測するんじゃねぇよ 何考えてるんだ
7 23/06/16(金)19:06:55 No.1068145098
こいつら勝手に書き換えるどころか標識取り外すとかもやってるからマジでクソだよ
8 23/06/16(金)19:07:04 No.1068145148
スレ画はマイルのほうがいいな
9 23/06/16(金)19:07:27 No.1068145305
アメリカ人は馬鹿だから身近な物じゃないと距離考えられないってのはマジ
10 23/06/16(金)19:07:29 No.1068145319
異端者どもめ
11 23/06/16(金)19:07:47 No.1068145431
>っていうか歩幅で計測するんじゃねぇよ >何考えてるんだ 由来がそうってだけで今はメートルに係数掛けるだけだし
12 23/06/16(金)19:07:55 No.1068145476
うちはメートルなんでマイルになってたらぶち抜いて戻すぞ
13 23/06/16(金)19:08:12 No.1068145564
780メートルを1/2マイルは大雑把すぎるだろ
14 23/06/16(金)19:08:33 No.1068145692
新しい宗教対立
15 23/06/16(金)19:08:45 No.1068145759
グンマーだってメートル法なのに!
16 23/06/16(金)19:09:01 No.1068145834
>こいつら勝手に書き換えるどころか標識取り外すとかもやってるからマジでクソだよ いかんでしょ 事故起こるぞ
17 23/06/16(金)19:09:31 No.1068146003
>アメリカ人は馬鹿だから身近な物じゃないと距離考えられないってのはマジ メートル法を使いこなせる日本人すごいよね
18 23/06/16(金)19:10:03 No.1068146162
参るね
19 23/06/16(金)19:10:10 No.1068146214
イギリスのヤーポンは独自の単位なのでさらに拗れる
20 23/06/16(金)19:11:21 No.1068146677
>780メートルを1/2マイルは大雑把すぎるだろ 陸里なら誤差の範囲っしょ!
21 23/06/16(金)19:12:10 No.1068146947
>メートル法を使いこなせる日本人すごいよね 言っとくけど滅茶苦茶頑張ったからな?
22 23/06/16(金)19:12:13 No.1068146964
統一されないマイルの長さにもう参るってか!
23 23/06/16(金)19:13:06 No.1068147258
>>メートル法を使いこなせる日本人すごいよね >言っとくけど滅茶苦茶頑張ったからな? もう今からファキナメリカは追いつけないね
24 23/06/16(金)19:14:21 No.1068147720
>統一されないマイルの長さにもう参るってか! こいつの首引っこ抜いていいぞ
25 23/06/16(金)19:15:47 No.1068148236
インチネジをミリネジに混ぜる!
26 23/06/16(金)19:15:58 No.1068148295
>言っとくけど滅茶苦茶頑張ったからな? 移行期はすごくつらかったと思うので明治の先人たちを称えたい 令和の我々も頑張って畳とか滅ぼさないか?
27 23/06/16(金)19:16:50 No.1068148591
分かりにくい単位に置き換えるのを頑張るって生産性無さすぎでしょ
28 23/06/16(金)19:17:07 No.1068148702
>>言っとくけど滅茶苦茶頑張ったからな? >移行期はすごくつらかったと思うので明治の先人たちを称えたい >令和の我々も頑張ってインチとか滅ぼさないか?
29 23/06/16(金)19:18:04 No.1068149106
>インチネジをミリネジに混ぜる! ネジ散らばってたから片付けといたよ!
30 23/06/16(金)19:19:21 No.1068149585
ファーレンハイトとかいうクソ適当に温度の基準考えたやつ絶対許さんからな
31 23/06/16(金)19:19:22 No.1068149587
>>言っとくけど滅茶苦茶頑張ったからな? >移行期はすごくつらかったと思うので明治の先人たちを称えたい >令和の我々も頑張って畳とか滅ぼさないか? 東京ドームで図る
32 23/06/16(金)19:21:53 No.1068150442
>ファーレンハイトとかいうクソ適当に温度の基準考えたやつ絶対許さんからな ヤーポンより使い道なくてホントそう思う
33 23/06/16(金)19:22:06 No.1068150540
>インチネジをミリネジに混ぜる! 人が死ぬ
34 23/06/16(金)19:22:42 No.1068150751
>東京ドームで図る 田舎者だから東京ドームが田んぼ何個分だかわからねえ
35 23/06/16(金)19:23:28 No.1068151018
>>ファーレンハイトとかいうクソ適当に温度の基準考えたやつ絶対許さんからな >ヤーポンより使い道なくてホントそう思う ハワイは摂氏と華氏混ざってて料理するの大変みたいな記事昔見た
36 23/06/16(金)19:23:32 No.1068151033
>ファーレンハイトとかいうクソ適当に温度の基準考えたやつ絶対許さんからな どういう場面で使うのその単位
37 23/06/16(金)19:23:44 No.1068151105
ゴルフはともかくモニターはもうやめない?
38 23/06/16(金)19:24:02 No.1068151200
>令和の我々も頑張って畳とか滅ぼさないか? 建材というか板のサイズとしての畳はだいたい三六間の1820×910で統一されてる
39 23/06/16(金)19:24:19 No.1068151302
医療機器業界居たときカテーテルの径がフレンチ表記でΦでいいだろΦで!ってなった
40 23/06/16(金)19:24:37 No.1068151402
>>東京ドームで図る >田舎者だから東京ドームが田んぼ何個分だかわからねえ 東京住んでるし近くはよく通るけど全然わからねえ
41 23/06/16(金)19:24:48 No.1068151475
F→C変換計算クソめんどいから滅びて❤️?
42 23/06/16(金)19:25:06 No.1068151606
それなりに重大事故おこしかけてるんだから諦めて捨てろや!
43 23/06/16(金)19:26:16 No.1068152071
飛行機操縦する上だとメートルにされると逆にわからなくて怖い そこは変えろよなロシア
44 23/06/16(金)19:26:21 No.1068152101
>>ファーレンハイトとかいうクソ適当に温度の基準考えたやつ絶対許さんからな >どういう場面で使うのその単位 アメリカで温度を表記する時
45 23/06/16(金)19:26:21 No.1068152104
よりにもよってやってるのがアメリカとイギリスなのがタチが悪い どうでもいい国ならどうとでもなるのに
46 23/06/16(金)19:26:29 No.1068152146
>>ファーレンハイトとかいうクソ適当に温度の基準考えたやつ絶対許さんからな >どういう場面で使うのその単位 0ならかなり寒い 体温が100越えてたら仕事休むべき こんな感じ
47 23/06/16(金)19:26:49 No.1068152261
大体当のアメリカ人ですらヤーポン表記にメートルも同時に表記してるし じゃあヤーポンいらねぇじゃん
48 23/06/16(金)19:26:53 No.1068152293
>由来がそうってだけで今はメートルに係数掛けるだけだし 無駄に一手間がかかってる…
49 23/06/16(金)19:27:14 No.1068152408
アメリカは合理主義と実用主義の国だと思ってたのだけどこういう謎のこだわりがあるよね FAX使ってる日本人には言われたくないだろうけど実害はFAX以上にありそうな
50 23/06/16(金)19:27:30 No.1068152500
>それなりに重大事故おこしかけてるんだから諦めて捨てろや! 変える時が一番事故起きるからその責任を誰も取りたくないし誰も面倒だって反発を一身に受けたくもない
51 23/06/16(金)19:27:31 No.1068152503
昔は東京ドームじゃなくて甲子園球場で数えてたってのは本当なんだろうか
52 23/06/16(金)19:28:22 No.1068152767
使うか…尺貫法!
53 23/06/16(金)19:28:22 No.1068152768
>こんな感じ かなり寒いから何なんだよ…
54 23/06/16(金)19:30:07 No.1068153325
>>こんな感じ >かなり寒いから何なんだよ… しょうがねえだろ寒かった日の気温を0熱出した時の自分の体温を100と定めたんだから
55 23/06/16(金)19:30:34 No.1068153490
1/2めーとる!?
56 23/06/16(金)19:31:01 No.1068153655
こういうバカが出ないように法律で禁止してるんだな
57 23/06/16(金)19:31:11 No.1068153703
>大体当のアメリカ人ですらヤーポン表記にメートルも同時に表記してるし >じゃあヤーポンいらねぇじゃん 併記するならいらねぇとはならんだろ 日本だって平方メートルに併記して坪とか畳とか使ってるし
58 23/06/16(金)19:31:25 No.1068153775
まあ相変わらず航空関連はマイルなんだが…
59 23/06/16(金)19:31:49 No.1068153891
勝手に書き換えるって普通に害悪集団じゃない?
60 23/06/16(金)19:32:14 No.1068154029
>アメリカは合理主義と実用主義の国だと思ってたのだけどこういう謎のこだわりがあるよね >FAX使ってる日本人には言われたくないだろうけど実害はFAX以上にありそうな ヤーポンがもはやアイデンティティレベルになってるからな…
61 23/06/16(金)19:32:24 No.1068154076
>しょうがねえだろ寒かった日の気温を0熱出した時の自分の体温を100と定めたんだから 冷静にならなくても刻み幅えらい事なるの分かるだろ熱出てたんか
62 23/06/16(金)19:33:08 No.1068154312
イギリス人にとって「人生の豊かさ」とは「自分の生き方を曲げない」事なので他人に何を言われようが絶対に折れないのだ
63 23/06/16(金)19:33:32 No.1068154438
メートル派にはマイルね…
64 23/06/16(金)19:34:07 No.1068154640
戦後日本にGHQがヤーポン押し付けなくて本当によかった
65 23/06/16(金)19:34:12 No.1068154677
ブリテンはなんかこういうめんどくさいこだわりがあるのはわかる アメリカ君はもっと柔軟だったはずだよ
66 23/06/16(金)19:34:13 No.1068154682
>まあ相変わらず航空関連はマイルなんだが… そのまま航空関連だけで使われる単位で良いだろ日常にまで持ってくんな
67 23/06/16(金)19:34:20 No.1068154725
テレビとかの◯型って表記はネット通販でインチ表記見るようになるまでわけわからんかったからそこはインチでよくね?ってなった
68 23/06/16(金)19:34:20 No.1068154726
メートル原器で頭をたたいてやる
69 23/06/16(金)19:34:32 No.1068154790
フィートはまぁ理解できる足の裏だしな マイルそんな身近か?
70 23/06/16(金)19:34:38 No.1068154836
>戦後日本にGHQがヤーポン押し付けなくて本当によかった それは本当にそう思う… 多分押し付けられてたら抵抗できなかっただろうし
71 23/06/16(金)19:35:14 No.1068155018
海里(航空マイル)=ノットだからなぁ
72 23/06/16(金)19:35:20 No.1068155052
ギリギリ受け入れていいのはインチまでだ ただしネジはダメだ
73 23/06/16(金)19:35:26 No.1068155093
>戦後日本にGHQがヤーポン押し付けなくて本当によかった ヤーポンで困ることあんの?
74 23/06/16(金)19:35:42 No.1068155176
ファーレンハイト度はセルシウス度よりも前に考えられた画期的な単にだよ まあセルシウス度が出たらファーレンハイト先生もセルシウス度使ってるわけだが…
75 23/06/16(金)19:36:08 No.1068155315
一応FAXも独自の有用性はあるぞ
76 23/06/16(金)19:36:28 No.1068155433
マンション1畳=田舎戸建て0.6畳は覚えて帰って下さいね
77 23/06/16(金)19:36:33 No.1068155466
>戦後日本にGHQがヤーポン押し付けなくて本当によかった 既にメートル法が定着してたし強制しても損ばっかでいいことないからやらないんじゃねえかな
78 23/06/16(金)19:36:45 No.1068155541
ファーレンハイトは温度に単位を適用させたのが画期的だった感じ?
79 23/06/16(金)19:37:00 No.1068155614
競馬はなんで未だにハロンやらマイル使ってるんだろう
80 23/06/16(金)19:37:24 No.1068155745
日本も真珠業界とかあるから…
81 23/06/16(金)19:37:28 No.1068155760
>フィートはまぁ理解できる足の裏だしな >マイルそんな身近か? 野球漫画の100マイル≒160キロで覚えたな 使うことはほぼない
82 23/06/16(金)19:37:40 No.1068155827
元イギリス連邦の諸国はどうなん?
83 23/06/16(金)19:38:57 No.1068156249
>それなりに重大事故おこしかけてるんだから諦めて捨てろや! 捨てようとした結果事故起こってるんだけど
84 23/06/16(金)19:38:59 No.1068156255
未来の教育では弧度法で統一されたりするんだろうか
85 23/06/16(金)19:39:07 No.1068156298
ほとんどの国が左ハンドル右通行だから日本もそうしてねって言われたら同じくらい困ると思う
86 23/06/16(金)19:39:14 No.1068156348
メートルなんて何の根拠もない寸法だからな 精密機械を作るんでもなければヤーポン法の方が使いやすいよ
87 23/06/16(金)19:40:00 No.1068156617
大馬鹿貼る https://www.shippai.org/fkd/cf/CA0000287.html
88 23/06/16(金)19:40:02 No.1068156642
近代中国はそれまで200ml前後で王朝ごとに変動してた升を 一升=1000mlで確定させた
89 23/06/16(金)19:40:16 No.1068156732
少数派でも駆逐は無理だな
90 23/06/16(金)19:40:47 No.1068156904
ギムリー・グライダーいいよね
91 23/06/16(金)19:40:54 No.1068156940
ノットもよく分かんね
92 23/06/16(金)19:41:39 No.1068157195
飛行機落ちてもヤーポン捨てねえんだからもう死んでも治らねえんだろうなあいつら
93 23/06/16(金)19:42:09 No.1068157340
畳はそもそもちゃんとした基準がないのがクソすぎる
94 23/06/16(金)19:42:38 No.1068157505
規格統一は本当に難しい なんせ新規格を作って流行らせたら死ぬほど儲かるし
95 23/06/16(金)19:43:22 No.1068157744
じゃあ今から廃止してメートルにしますっつったらそれはそれで多分飛行機落ちるだろうし…
96 23/06/16(金)19:43:24 No.1068157767
>飛行機落ちてもヤーポン捨てねえんだからもう死んでも治らねえんだろうなあいつら ギムリーグライダーの原因誤解してるアホ
97 23/06/16(金)19:43:59 No.1068157962
>畳はそもそもちゃんとした基準がないのがクソすぎる 平均的な背の人が横になってちょうど良いサイズだよ 東京だけ勝手にちょっと小さくしてるけどメートル表記より実感しやすいから使いやすい
98 23/06/16(金)19:44:41 No.1068158200
>ギムリー・グライダーいいよね よくねーよ!!!
99 23/06/16(金)19:44:49 No.1068158245
まあ畳はマジでクソだからちゃんと平米表記しなさいねってなってはいるんだけどね
100 23/06/16(金)19:45:05 No.1068158327
>https://www.shippai.org/fkd/cf/CA0000287.html 航空機と探査機のどっちかだろと思って案の定探査機だった
101 23/06/16(金)19:45:33 No.1068158492
>>飛行機落ちてもヤーポン捨てねえんだからもう死んでも治らねえんだろうなあいつら >ギムリーグライダーの原因誤解してるアホ ギムリーグライダーは落ちてねえだろアホ
102 23/06/16(金)19:45:50 No.1068158570
ファーレンハイトはなんでお前素で発熱してるみたいな体温してんだよバカかよ
103 23/06/16(金)19:45:57 No.1068158610
家の広さをツボで表すのマジやめてほしい 全然 広さが感覚的につかめない
104 23/06/16(金)19:46:06 No.1068158666
ファーレンハイトもインチフィートも学のないクソバカ向けにワァオ!直感的でわかりやすい!って発明された単位だから
105 23/06/16(金)19:46:17 No.1068158711
>>畳はそもそもちゃんとした基準がないのがクソすぎる >平均的な背の人が横になってちょうど良いサイズだよ >東京だけ勝手にちょっと小さくしてるけどメートル表記より実感しやすいから使いやすい 東京だけじゃねえ まず京間と江戸間があって さらに広く見せようとして不動産業界がもっと小さいサイズも作った
106 23/06/16(金)19:46:25 No.1068158763
>東京だけ勝手にちょっと小さくしてるけど 死んでくれ
107 23/06/16(金)19:46:25 No.1068158767
お前らそんなこと言っていいのか? アメリカは日本より先にメートル条約に参加したメートル法の国なんだぞ?
108 23/06/16(金)19:47:29 No.1068159106
>ノットもよく分かんね これは結構理に適った単位だぞ 緯度1分(60分の1度)が1海里=40000/360/60=1.82kmくらいで時速1海里の速度が1ノット 地図見ながら動くような乗り物だと便利
109 23/06/16(金)19:47:31 No.1068159120
>お前らそんなこと言っていいのか? >アメリカは日本より先にメートル条約に参加したメートル法の国なんだぞ? 本末転倒とはこの事
110 23/06/16(金)19:48:17 No.1068159377
>お前らそんなこと言っていいのか? >アメリカは日本より先にメートル条約に参加したメートル法の国なんだぞ? じゃあメートル法使えよ
111 23/06/16(金)19:48:52 No.1068159618
メリケンはもっと必死にヤーポン法を滅ぼせ お前らのせいで画面のサイズに「32型」とかいう欺瞞を使わねばならんのだ
112 23/06/16(金)19:48:55 No.1068159639
そもそもどうやって生まれたんだヤーポン法
113 23/06/16(金)19:49:07 No.1068159707
競馬でマイルが1600mなのは覚えたぜ
114 <a href="mailto:ケルビン">23/06/16(金)19:49:30</a> [ケルビン] No.1068159829
ゆ…許された…
115 23/06/16(金)19:49:47 No.1068159930
ネジの規格統一してください…
116 23/06/16(金)19:50:23 No.1068160157
メートル法使うならトン使うな メガグラムと言え
117 23/06/16(金)19:50:27 No.1068160181
fu2280588.jpg
118 23/06/16(金)19:50:40 No.1068160262
>じゃあメートル法使えよ 移行期間なだけ
119 23/06/16(金)19:52:03 No.1068160717
>そもそもどうやって生まれたんだヤーポン法 ざっと調べたら古代ローマ時代の度量衡を大体そのまま使ってたのが元らしい
120 23/06/16(金)19:52:26 No.1068160860
>移行期間なだけ 200年くらい移行期間だろうが
121 23/06/16(金)19:52:44 No.1068160957
ゴルフやってるとヤードが分かる ざっくりmの1割減で目測すればいい感じ
122 23/06/16(金)19:52:51 No.1068160996
mm/dd/yyyy dd/mm/yyyy
123 23/06/16(金)19:54:01 No.1068161456
世界基準から外れている恥知らずな国家め
124 23/06/16(金)19:54:39 No.1068161679
>そもそもどうやって生まれたんだヤーポン法 身体の長さやよく使用する量を基準にする身体尺は世界中に太古から存在するんだよ 人類が滅亡して文明が再興したらやはりヤーポン法のような身体尺から単位は生まれるだろう
125 23/06/16(金)19:55:25 No.1068161966
>mm/dd/yyyy >dd/mm/yyyy それはただの表記ブレだからウザいだけでまだマシ
126 23/06/16(金)19:55:26 No.1068161968
>dd/mm/yyyy 嫌いだが理解はする >mm/dd/yyyy なんなんだお前!?
127 23/06/16(金)19:55:51 No.1068162125
競馬だとマイルが残ってるよね あとハロンもか
128 23/06/16(金)19:56:45 No.1068162493
>戦後日本にGHQがヤーポン押し付けなくて本当によかった 当時の一般日本人てまだ町とか里とかつかってない?
129 23/06/16(金)19:56:48 No.1068162520
>mm/dd/yyyy >dd/mm/yyyy これマジで頭おかしいと思う June/16/2023みたいな書き方してくれるならいいんだけど
130 23/06/16(金)19:57:21 No.1068162713
>mm/dd/yyyy >dd/mm/yyyy これについては米英でも混乱起きてるから
131 23/06/16(金)19:57:43 No.1068162842
>ゆ…許された… 尺度としてはセルシウスと同じだったよね?基準点が違うだけで
132 23/06/16(金)19:57:54 No.1068162932
中国「メートル法使わないと罰を与えるぞ」
133 23/06/16(金)19:58:23 No.1068163108
GHQってアメリカで出来ない事を占領地で試してた節もあるしな
134 23/06/16(金)19:58:36 No.1068163198
>中国「メートル法使わないと罰を与えるぞ」 こういう時だけは強権発動が羨ましい
135 23/06/16(金)19:59:02 No.1068163340
12/12/2033
136 23/06/16(金)19:59:19 No.1068163436
>こういう時だけは強権発動が羨ましい 日本だってメートル法普及させる時は尺貫法使ったら逮捕してたし
137 23/06/16(金)19:59:50 No.1068163637
畳とか坪とかも潰せ
138 23/06/16(金)20:00:25 No.1068163854
ていうか日本も尺だの畳だのやめろよ
139 23/06/16(金)20:00:26 No.1068163859
>mm/dd/yyyy >dd/mm/yyyy アメリカ人は年を2桁で書くのでさらに難易度上がる
140 23/06/16(金)20:00:47 No.1068164004
>畳とか坪とかも潰せ 畳は畳のサイズが変わるから当てにならん…
141 23/06/16(金)20:00:49 No.1068164017
中国の尺貫法はメートル法基準に切り直したモノだったか
142 23/06/16(金)20:00:56 No.1068164064
日本でもインチ表記の測定器は国に許可取らないと売れないし割と強権的にやっとるぞ まあ必要な事だからだが
143 23/06/16(金)20:01:09 No.1068164157
>mm/dd/yyyy >dd/mm/yyyy これ元号とコラボしてくれないかな
144 23/06/16(金)20:01:17 No.1068164231
>畳とか坪とかも潰せ 不動産に関してはちゃんと㎡表記が法律で義務付けられてるよ おまけで畳とか坪とかつけるのはセーフ
145 23/06/16(金)20:01:44 No.1068164438
mm/dd/yyは何食ってたら思いつくんだろう 正気じゃないと思う
146 23/06/16(金)20:02:17 No.1068164701
エライ人の体を基準にした感覚尺度があるのは別にいいんだ どっちかに統一してくれってだけで
147 23/06/16(金)20:02:43 No.1068164956
>ていうか日本も尺だの畳だのやめろよ 尺を使ってるのあるか?30.3cmに事実上残ってるだろとかいうのは方ではどうにもならんぞ
148 23/06/16(金)20:02:45 No.1068164970
>ていうか日本も尺だの畳だのやめろよ 尺と坪はアレだけど畳はタタミをイメージするとメートル表記より広さスッと入ってくるし…
149 23/06/16(金)20:03:03 No.1068165104
尺八も54cmに改名しろ
150 23/06/16(金)20:03:13 No.1068165185
>尺と坪はアレだけど畳はタタミをイメージするとメートル表記より広さスッと入ってくるし… 畳は厳密に計測するもんでもないしな……
151 23/06/16(金)20:04:27 No.1068165761
3.03cm法師
152 23/06/16(金)20:05:24 No.1068166165
エアコンの対応畳数みたいのもいまいち分からんな・・・
153 23/06/16(金)20:05:34 No.1068166251
ドアや窓のサイズとか天井の高さとか基本的に変わらないものは尺貫法のほうがわかりやすいし
154 23/06/16(金)20:05:52 No.1068166406
坪は不動産屋がパンピーをだまくらかすための単位だと思ってる
155 23/06/16(金)20:06:34 No.1068166698
スレ画miじゃなくてmにしてるのが最悪
156 23/06/16(金)20:07:01 No.1068166889
ヤードポンドは原器が消失したりして信頼できるものがないからメートル原器使って校正するらしいな
157 23/06/16(金)20:07:03 No.1068166911
イギリスのインチネジは同じ名前の規格が時代によって異なるしアメリカのインチネジとも異なる(アメリカ国内でも複数種類のインチネジがある)
158 23/06/16(金)20:07:05 No.1068166923
>坪は不動産屋がパンピーをだまくらかすための単位だと思ってる 3.3じゃないの?
159 23/06/16(金)20:07:31 No.1068167096
>アメリカは合理主義と実用主義の国だと思ってたのだけどこういう謎のこだわりがあるよね >FAX使ってる日本人には言われたくないだろうけど実害はFAX以上にありそうな FAXは合理性の国であるドイツやアメリカでも現役だぞ? 今でも使われてるぜ
160 23/06/16(金)20:09:48 No.1068168088
マイルポンドは尺貫法と似たようなもんだけど世界一の覇権国家がおっさんの主観で温度表記するな
161 23/06/16(金)20:10:28 No.1068168349
>mm/dd/yyは何食ってたら思いつくんだろう >正気じゃないと思う mとdは毎年一周して変化しないから常に増え続ける年数部分を末尾に添えるほうがスマートだろ? 数年跨ぐデータでもなきゃ文頭に同じ年数コピペする表記は煩雑だぜ?
162 23/06/16(金)20:10:41 No.1068168449
>スレ画miじゃなくてmにしてるのが最悪 そりゃヤーポン過激派ならメートルが存在することに配慮した表記なんか許せないだろ
163 23/06/16(金)20:10:49 No.1068168512
合理性の差は日本は下っ端工員にカイゼンやらせるのに対して独米は博士号の賢い専門家に依頼して最初から完璧なラインを組み上げる 改善で効率が追いつく頃には製品の販売寿命がきてるのでラインを取り壊してもっと儲かる商品を作る
164 23/06/16(金)20:11:19 No.1068168743
短期間だと文末yyのほうが便利なのはわからんでもない
165 23/06/16(金)20:11:23 No.1068168772
1km=1000m 1m=100cm 1cm=10mm 1マイル=1760ヤード 1ヤード=3フィート 1フィート=12インチ 控えめに言ってもヤーポン法はカスみたいな仕組みだと思う
166 23/06/16(金)20:12:43 No.1068169337
mm/dd/yyは昇順でも降順でもなくて数学的センスが壊滅してるバカが考えたんだろなって
167 23/06/16(金)20:12:49 No.1068169381
やっぱわかりやすいぜ…10進数!
168 23/06/16(金)20:13:32 No.1068169690
>短期間だと文末yyのほうが便利なのはわからんでもない じゃあせめてdd/mm/yyにしろ mm/dd/yyとかマジで誰が得する表記なんだこれ
169 23/06/16(金)20:13:46 No.1068169780
建築が今はメートル使ってるけど基準が昔の単位のままだから中途半端な数値だらけ
170 23/06/16(金)20:16:51 No.1068171105
そもそも月をMM表記してやってるだけありがたく思ってほしいっつーか…
171 23/06/16(金)20:17:15 No.1068171301
つーかイギリス普通に速度表示マイルだし
172 23/06/16(金)20:17:22 No.1068171345
>そもそも月をMM表記してやってるだけありがたく思ってほしいっつーか… 何様のつもりだよ
173 23/06/16(金)20:19:39 No.1068172477
1ガロン=4クォート 1クォート=2パイント 1パイント=2カップ 1カップ=8オンス マジでこいつら普段からこの表記使ってて不便だなぁとか思わないのだろうか? 1ガロンの飲み物を20人に分けるってなった時どういう計算方法でどんな単位で算出するとか考えるだけで面倒だ
174 23/06/16(金)20:19:53 No.1068172579
未だに時々1mは60cmとか計算して「いや違う!」ってやり直す
175 23/06/16(金)20:20:11 No.1068172700
まず最初に12Dec1988とかの表記あって後からdd/mm/yy表記が入ってきたんだから 合わせろとか言われてもそんなもん知るかで終わる話だろあっちにとっちゃ
176 23/06/16(金)20:20:12 No.1068172706
>>短期間だと文末yyのほうが便利なのはわからんでもない >じゃあせめてdd/mm/yyにしろ >mm/dd/yyとかマジで誰が得する表記なんだこれ Y抜きだとDD/MMのほうが狂ってると思う
177 23/06/16(金)20:21:35 No.1068173305
>12Dec1988 これわざわざスラッシュで分ける必要なくてスマートだよね
178 23/06/16(金)20:22:26 No.1068173687
>1ガロン=4クォート 1クォート=2パイント 1パイント=2カップ 1カップ=8オンス >マジでこいつら普段からこの表記使ってて不便だなぁとか思わないのだろうか? >1ガロンの飲み物を20人に分けるってなった時どういう計算方法でどんな単位で算出するとか考えるだけで面倒だ ガロンの1/4つまりquarterなんだからクォートとか一発でわかるだろ…
179 23/06/16(金)20:22:27 No.1068173703
じゃあ坪とか使うなよって言われたら困るかもしれん
180 23/06/16(金)20:22:39 No.1068173803
今が何年とかあんまり重要じゃないから一番後ろに持っていったとかそんな感じ >mm/dd/yy