ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/16(金)13:59:42 No.1068071820
ダニすげぇ…
1 23/06/16(金)14:01:36 No.1068072226
未来に生きてんな
2 23/06/16(金)14:03:21 No.1068072600
えろい…けど生まれてくるな
3 23/06/16(金)14:03:49 No.1068072686
これそもそも交尾の必要なくない?
4 23/06/16(金)14:04:07 No.1068072747
遺伝子混ざらないのか ほぼひとつの個体なのでは?
5 23/06/16(金)14:04:17 No.1068072783
必死に腰振ってかわいい❤️ 遺伝子遺せないのにね❤️
6 23/06/16(金)14:06:39 No.1068073267
>必死に腰振ってかわいい❤️ >遺伝子遺せないのにね❤️ このオスもほぼママのクローンみたいなもんだからこれでママが増えたら自分の遺伝子遺せたみたいなもんじゃない?
7 23/06/16(金)14:06:55 No.1068073321
有性生殖してないよなコレ?
8 23/06/16(金)14:07:11 No.1068073379
母のクローンとかオス遺伝子のくだりがよくわからん
9 23/06/16(金)14:07:50 No.1068073499
自分のショタ化クローンとやって自分のクローンを産む!?
10 23/06/16(金)14:09:32 No.1068073880
まずそのショタじゃなくて最初から自分のクローン産めないの!?
11 23/06/16(金)14:10:47 No.1068074144
ショタセックスしたいからそのままクローンはイヤ♥️
12 23/06/16(金)14:10:49 No.1068074153
遺伝子ぶっ壊れたりしねぇの?
13 23/06/16(金)14:11:52 No.1068074376
>遺伝子ぶっ壊れたりしねぇの? ぶっ壊れたらそれはそれでヨシじゃない?
14 23/06/16(金)14:12:00 No.1068074408
>ダニの多くは有性生殖をしており、カブリダニももともと有性生殖をしていたと思われます。しかし、彼らの生息環境において、それほど変異を必要としなくなったのかもしれません。そうなってくると、メスとしてみれば子どもを生まないオスを生産することは無駄になってきます。で、「もうオスを作るのはやめようかな~」と進化している途中の段階がこの偽産雄単為生殖という中途半端な生殖様式なのではないかと考えられます。 >これは、無性生殖=クローン繁殖の一歩手前の段階です。いよいよオスが一切不要という環境に適応すればクローン繁殖が始まると予測されます。このようにカブリダニという種は、生殖の進化の過程が観察できる重要な生物ではないか、と勝手に考えています(実際にその進化プロセスは、詳細な系統関係の分析が待たれます)。
15 23/06/16(金)14:12:10 No.1068074446
なんというか単純な構造の原始的な生物ってわりと人間の想像超えるような増え方するよな
16 23/06/16(金)14:12:48 No.1068074570
わざわざ遺伝子混ぜないと増えられないほうがめんどくせえ生態してるよ
17 23/06/16(金)14:13:23 No.1068074704
そういう進化のきっかけてどういう時に起こるんかね 急にクローンに移行したりしないでしょ?
18 23/06/16(金)14:13:42 No.1068074767
アリの単数倍数性ともまた違うのか…
19 23/06/16(金)14:14:43 No.1068074989
基本は無性生殖でたまに有性生殖するやつは知ってるけど 完全に有性生殖を捨てていいの? なんかこう生命の根幹として大事な部分捨ててない? 今後の環境の変化や疫病に耐えられなくならない? 進化の袋小路ってやつでは?
20 23/06/16(金)14:15:42 No.1068075192
環境による淘汰が起きないなら実質メスだけ産んでそのメスがさらにメスだけ産んで増えるダニのほうが数が多くなるからな…
21 23/06/16(金)14:16:00 No.1068075262
オスとメスだけだとくっついてる動物によってはいつ出会えるか分からないからね
22 23/06/16(金)14:16:07 No.1068075287
>進化の袋小路ってやつでは? 左様 でもそんなの気にしなくていい環境にいるとそうなっちまうんだ
23 23/06/16(金)14:16:29 No.1068075355
総体として十分な数が確保出来ていれば多様性なんかいらねぇ!という考え方もあるわな
24 23/06/16(金)14:17:04 No.1068075487
これ本当にママは息子愛してる?バイブ扱いじゃない?
25 23/06/16(金)14:17:14 No.1068075518
TSクローンを生んでセックス!
26 23/06/16(金)14:17:26 No.1068075565
>わざわざ遺伝子混ぜないと増えられないほうがめんどくせえ生態してるよ 遺伝子に多様性がないと何かやばい病気蔓延した時とか一気に全滅するぞ てかこの辺て生物とかで習わなかった?
27 23/06/16(金)14:17:54 No.1068075682
>今後の環境の変化や疫病に耐えられなくならない? >進化の袋小路ってやつでは? まあなるかもだけどスレ画の場合メスを増やして置けばいつか普通のオスが見つかった時確実に子供を残せるようにして待てるわけだから
28 23/06/16(金)14:19:46 No.1068076088
どっかの個体が竿役を産むのをやめて最初からクローンを産み出すようになりそれが繁栄すれば進化完了か
29 23/06/16(金)14:19:53 No.1068076108
>遺伝子に多様性がないと何かやばい病気蔓延した時とか一気に全滅するぞ その説明でめんどくさくねえとはならねえよ!
30 23/06/16(金)14:21:58 No.1068076557
当たり前だけど進化なんて全部結果論だから 単為生殖でもいいから数増やした方がいいってなったらそっちが有利になるし ちゃんと有性生殖で多様性を保証しないと即滅亡みたいになったらそっちが有利になる 正解不正解みたいなものはない
31 23/06/16(金)14:23:04 No.1068076806
割と複雑な生物でも意外と単性生殖てきるやつがいる https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/5352/?ST=m_news
32 23/06/16(金)14:23:09 No.1068076825
最後に生きてたやつが勝ちなのでとりあえず増える方を選ぶ
33 23/06/16(金)14:24:25 No.1068077121
>必死に腰振ってかわいい❤️ >遺伝子遺せないのにね❤️ こういうの見るとすごくゾクゾクして股間が熱くなるんだけどなんで?
34 23/06/16(金)14:24:53 No.1068077225
レズビアンリザード(メスしかいない)みたいに生まれてくるのは自分のコピーだけどその卵を産むためにはセックス(メス同士)の刺激が必要というのはあるからな…
35 23/06/16(金)14:25:03 No.1068077264
進化の理由なんて人間が勝手に後付けしてるだけだから…
36 23/06/16(金)14:26:01 No.1068077471
ナナフシもメスしかいなかった気がする 生息域が侵されるような状況になって個体数が減ったらオスが生まれてくるのとかもいるね
37 23/06/16(金)14:26:31 No.1068077583
環境にあった増えかたをしているだけ でも環境一変したら一気にヤバくなるんだな…
38 23/06/16(金)14:27:13 No.1068077733
異なる遺伝子を掛け合わせるのは状況に応じて進化が必要な種だけであって生きていくのに苦労しなければ一人でいいんだな…
39 23/06/16(金)14:27:32 No.1068077797
そもそもダニが「子作りしたい❤️」って思うのいつだよ
40 23/06/16(金)14:27:46 No.1068077845
>>必死に腰振ってかわいい❤️ >>遺伝子遺せないのにね❤️ >こういうの見るとすごくゾクゾクして股間が熱くなるんだけどなんで? ダニのレス
41 23/06/16(金)14:27:52 No.1068077858
手間のかかるオナニーじゃねえか
42 23/06/16(金)14:27:58 No.1068077886
ウミウシとかあの辺の雌雄同体とも違うのか
43 23/06/16(金)14:28:53 No.1068078040
子供と言いつつクローンみたいな物っぽいし高度な分身オナニーなのでは
44 23/06/16(金)14:29:05 No.1068078073
アブラムシもわけわからん増え方してた気がする
45 23/06/16(金)14:29:40 No.1068078180
>>>必死に腰振ってかわいい❤️ >>>遺伝子遺せないのにね❤️ >>こういうの見るとすごくゾクゾクして股間が熱くなるんだけどなんで? >ダニのレス (溶けて消える遺伝子)
46 23/06/16(金)14:30:07 No.1068078269
遺伝子パターン少なくて病気で一網打尽になりそうだが そうなってないのは構造が単純で病気に罹る心配が少ないからか
47 23/06/16(金)14:30:22 No.1068078319
単為生殖でクローン増やしまくるやべーザリガニがいた気がするけど結構ポピュラーなのか多細胞生物の単為生殖
48 23/06/16(金)14:30:38 No.1068078371
刺激が欲しいだけってオナニー覚えたらそれで済みそうだな…
49 23/06/16(金)14:31:00 No.1068078428
>単為生殖でもいいから数増やした方がいいってなったらそっちが有利になるし 一匹からでも群れ作れるというのは結構な強みには思えるね こういう生態の生き物って群れを作る必要性はあるのかなともちょっと思った
50 23/06/16(金)14:31:41 No.1068078550
虫はわりと気軽に自分のクローン大量生産するやつがいる たくさん増えた後に全員で飛び立って交尾相手を探しに行けば確実に子孫残せる!
51 23/06/16(金)14:31:57 No.1068078600
人間も発達した科学で環境を完全にコントロール化においたらこうなるのかもな
52 23/06/16(金)14:32:18 No.1068078665
有性生殖できない環境だとしょっがねぇなちょっとメスになるわって感じで無性生殖になるの凄いね
53 23/06/16(金)14:32:24 No.1068078685
現存してる以上いくら非合理的に見えてもクローンだろうが何だろうが十分ってことなんだよな
54 23/06/16(金)14:32:25 No.1068078687
ところでこのキャラデザ秀逸だよね 髪型でダニのフォルムを表してて
55 23/06/16(金)14:32:37 No.1068078726
ポコポコ卵生むのは体力を消費するから必要な時にスイッチとしてオスを用意するのは分かる 分かるけどダニって発情期あるのかな…
56 23/06/16(金)14:32:51 No.1068078763
オス蜂産まれた!交尾する!オス蜂爆死する! なんで…?
57 23/06/16(金)14:33:44 No.1068078915
>オス蜂産まれた!交尾する!オス蜂爆死する! >なんで…? 全ては子孫を遺すために
58 23/06/16(金)14:33:46 No.1068078924
>オス蜂産まれた!交尾する!オス蜂爆死する! >なんで…? 孕んだ後の竿役は邪魔だから死ねということ
59 23/06/16(金)14:33:54 No.1068078945
どこをどう進化したり突然変異したりしたら こんな妙ちきりんな生物生まれるんだよ! 最初からそういうデザインだろ!と言われたらなかなか反論しにくいよね こういう生物の存在を知ると
60 23/06/16(金)14:34:01 No.1068078963
問題なく個体が増やせる環境だと単為生殖をして 数が減ってきたら有為生殖に切り替えたりする種もいるよね
61 23/06/16(金)14:34:52 No.1068079138
バルサン焚いてその1週間後にまた焚いてやるからからな 覚悟しろ
62 23/06/16(金)14:35:46 No.1068079319
まあギンブナも単為生殖するしな…
63 23/06/16(金)14:36:45 No.1068079532
>アブラムシもわけわからん増え方してた気がする マトリョーシ姦みたいでいいよね
64 23/06/16(金)14:37:07 No.1068079608
雪虫はさまざまな形態で自分のクローンを産んで増やしそれがさらにクローンを産んでを繰り返して冬を迎える前に交尾できる形態の子供を産んで それが一斉に飛び立つ
65 23/06/16(金)14:37:09 No.1068079615
>バルサン焚いてその1週間後にまた焚いてやるからからな 覚悟しろ 禁断の二度焚き
66 23/06/16(金)14:37:52 No.1068079757
>>バルサン焚いてその1週間後にまた焚いてやるからからな 覚悟しろ >禁断の二度焚き 卵から生まれてきたダニも時間差攻撃で一網打尽よ
67 23/06/16(金)14:38:05 No.1068079799
>雪虫はさまざまな形態で自分のクローンを産んで増やしそれがさらにクローンを産んでを繰り返して冬を迎える前に交尾できる形態の子供を産んで >それが一斉に飛び立つ 頼むから死んでくれ
68 23/06/16(金)14:40:06 No.1068080201
誰がこういう仕組み考えてるの?
69 23/06/16(金)14:40:30 No.1068080282
番を残すのは生物の本能って言うけど自然界は倫理もへったくれないよね
70 23/06/16(金)14:42:11 No.1068080613
書き込みをした人によって削除されました
71 23/06/16(金)14:42:34 No.1068080709
>誰がこういう仕組み考えてるの? 創造論と進化論で殴り合いが起きる奴
72 23/06/16(金)14:43:17 No.1068080837
>番を残すのは生物の本能って言うけど自然界は倫理もへったくれないよね 文章全部おかしいぞ おちつけ
73 23/06/16(金)14:43:39 No.1068080912
九種類も性別がある生物もいれば単性でクローン繁殖する生物もいるし 性って不思議~
74 23/06/16(金)14:43:52 No.1068080953
直接娘産めば良くない? 完全に無駄な工程じゃない?
75 23/06/16(金)14:44:46 No.1068081157
>誰がこういう仕組み考えてるの? 誰もなんもせんでも勝手にそうなる マジで
76 23/06/16(金)14:44:46 No.1068081160
遺伝子溶けゆ…
77 23/06/16(金)14:46:04 No.1068081421
>直接娘産めば良くない? >完全に無駄な工程じゃない? まだ体の構造がそれに対応してないので次回アップデート待ち
78 23/06/16(金)14:48:06 No.1068081856
また危険になったら雄雌になるかもしれないけどとりあえずはこれで良いって感じか
79 23/06/16(金)14:48:10 No.1068081884
>直接娘産めば良くない? >完全に無駄な工程じゃない? ダニがセックス楽しんでないと誰が決めた
80 23/06/16(金)14:49:20 No.1068082107
虫は世代交代が速いので進化もすごい早い ロンドンの地下鉄の別の三つのホームで別々に生息してる 新種の蚊が見つかって十数年で別種になるぞこいつらやべえってなってる
81 23/06/16(金)14:49:24 No.1068082118
>まだ体の構造がそれに対応してないので次回アップデート待ち セックスの快楽だけ残してると考えれば業が深い…
82 23/06/16(金)14:51:11 No.1068082472
>>誰がこういう仕組み考えてるの? >誰もなんもせんでも勝手にそうなる >マジで 無神論者のレス
83 23/06/16(金)14:51:45 No.1068082577
オスの役割が単に排卵のスイッチになってるだけなんやな
84 23/06/16(金)14:52:31 No.1068082736
膣内射精感謝!死ね!もぐもぐするカマキリとかもこわい
85 23/06/16(金)14:52:31 No.1068082737
ダニママの竿役として一生を終えたかった
86 23/06/16(金)14:56:30 No.1068083549
無性生殖の時点で自分の分身みたいなもんだろ? チンコ生えた自分産んでそれとファックしてまた自分産むのか
87 23/06/16(金)14:58:07 No.1068083875
死んでよ~と言いたいが死ぬとアレルゲンと化すから全ダニまとめて時空の狭間に消え去ってほしい
88 23/06/16(金)14:59:19 No.1068084147
人類も女が強くなり過ぎたらこうなってしまうのでは…
89 23/06/16(金)15:00:28 No.1068084378
>人類も女が強くなり過ぎたらこうなってしまうのでは… 二瓶の短編でそういう感じのが…
90 23/06/16(金)15:01:25 No.1068084569
>死んでよ~と言いたいが死ぬとアレルゲンと化すから全ダニまとめて時空の狭間に消え去ってほしい 分解者不足で森が死ぬからだめです でも人間の住居にはにどとくんな森へお帰りならとてもよくわかる
91 23/06/16(金)15:02:08 No.1068084688
人間も森の一部なんだよ
92 23/06/16(金)15:04:11 No.1068085133
有性生殖しか出来ないって方が生物的には異端だろ
93 23/06/16(金)15:05:07 No.1068085336
ハサミムシの母ちゃんとかは献身の究極みたいな生態しとる
94 23/06/16(金)15:10:00 No.1068086439
ここら辺の下等生物見るとDNAの多様性減っても言うほど絶滅しねえな…って思ってしまう 下等生物だからウイルスに悪さされにくいとか集団感染しにくいとかはあるんだろうが…
95 23/06/16(金)15:10:17 No.1068086514
>必死に腰振ってかわいい?? >遺伝子遺せないのにね?? どっちにしろママの子であることには変わりなく生まれる子もママのクローンだから普通に残るよね
96 23/06/16(金)15:10:57 No.1068086664
薄い本をください
97 23/06/16(金)15:12:19 No.1068086975
外敵が現れたら兵士になる子供を生み出してみたいな虫いなかったっけ?
98 23/06/16(金)15:12:36 No.1068087047
>有性生殖しか出来ないって方が生物的には異端だろ 生物の範囲が広すぎる…
99 23/06/16(金)15:13:17 No.1068087200
>ここら辺の下等生物見るとDNAの多様性減っても言うほど絶滅しねえな…って思ってしまう >下等生物だからウイルスに悪さされにくいとか集団感染しにくいとかはあるんだろうが… たぶん人知れず生まれて人知れず絶滅してる下等生物種はめっちゃある
100 23/06/16(金)15:19:50 No.1068088737
単為生殖でも遺伝子がランダムに変化して進化とか多様化とかしたりできるんだろうか
101 23/06/16(金)15:24:01 No.1068089697
>単為生殖でも遺伝子がランダムに変化して進化とか多様化とかしたりできるんだろうか 環境の遺伝子を取り込むウイルスあるからそっちの変異もある
102 23/06/16(金)15:24:08 No.1068089723
交尾しなくてもショタ作れるし交尾しても遺伝子交雑起こらないしなんか変なの
103 23/06/16(金)15:25:48 No.1068090145
ミジンコも普段はメスだけで増殖してるって聞いたな 緊急時で多様性が必要なときだけオスになる
104 23/06/16(金)15:30:51 No.1068091309
>環境の遺伝子を取り込むウイルスあるからそっちの変異もある へー 生物わけわかんない… ウイルスって生物だっけ
105 23/06/16(金)15:31:17 No.1068091408
なんかフナにも近縁種の精子を発生のトリガーにだけ利用するのいなかったっけ?
106 23/06/16(金)15:32:46 No.1068091734
素直に単性生殖すればいいのに
107 23/06/16(金)15:34:58 No.1068092239
ねえこれ母NTR…
108 23/06/16(金)15:38:04 No.1068093007
>ねえこれ母NTR… 誰が寝取ってるんだ…
109 23/06/16(金)15:40:15 No.1068093541
やっぱアゴ長かったりするのかな
110 23/06/16(金)15:42:19 No.1068093997
単為生殖ができる最大の生物はコモドドラゴンだっけ
111 23/06/16(金)15:46:47 No.1068094915
ギンブナも似たような感じだよね メスしかいなくて産んだ卵に他の種の魚の精子がかかるとその刺激で発生が進んでクローンが育つ
112 23/06/16(金)15:52:50 No.1068096145
>>環境の遺伝子を取り込むウイルスあるからそっちの変異もある >へー >生物わけわかんない… >ウイルスって生物だっけ ウイルスは生き物じゃない 何故なら生き物が細胞分裂する時にその機能を間借りするような感じでしか自身を増やせないから んでその細胞分裂のついでにウイルスが増える時に ウイルスが持ってた遺伝子が宿主の方に移っちゃう時がある そういうことがあるから全く縁のない生き物同士に何故か同じ特徴が出ることがある そういうのを水平伝播って言う
113 23/06/16(金)15:56:10 No.1068096840
>遺伝子パターン少なくて病気で一網打尽になりそうだが >そうなってないのは構造が単純で病気に罹る心配が少ないからか 種族単位で全滅していないだけで地域で見たらやられていることも多いと思う
114 23/06/16(金)16:01:02 No.1068097930
母のクローンを最初から産めば良いのに雄を産んで交尾の過程踏むのがエロいなダニ だけど俺の家で増殖するな
115 23/06/16(金)16:01:03 No.1068097939
ヤモリでも単為生殖の奴がいたな 名前が直球でオンナダケヤモリ
116 23/06/16(金)16:09:10 No.1068099595
めちゃめちゃ試行回数増やせば単一の遺伝子でも転写ミスとかで多様性確保できんのかな
117 23/06/16(金)16:11:56 No.1068100180
一回ショタ経由する必要性ある?
118 23/06/16(金)16:12:36 No.1068100314
遺伝は多様な方がいいだろ派と単純に個体数多ければいいだろ派の溝は深い