虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/15(木)22:27:40 史実通... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/15(木)22:27:40 No.1067907496

史実通りのキャラ貼る

1 23/06/15(木)22:28:39 No.1067907922

ニンジャナンデ

2 23/06/15(木)22:28:54 No.1067908028

幕末レイドバトル

3 23/06/15(木)22:29:40 No.1067908371

>ニンジャナンデ 忍者じゃないです

4 23/06/15(木)22:31:56 No.1067909354

二刀流はある程度身体能力があれば、格上相手でも互角に戦えるとされる 身体能力に優れた幕末志士が鍛えればどうなるか

5 23/06/15(木)22:32:08 No.1067909443

知らないやつはモグリ

6 23/06/15(木)22:32:38 No.1067909666

幕末の生き残りの奴らそりゃ強いわってなる

7 23/06/15(木)22:33:04 No.1067909825

史実で1対50で味方の退却援護をして約半数を脱出成功させた人

8 23/06/15(木)22:33:20 No.1067909955

なんでこの鎖帷子は肝心な腹部を露出してるの

9 23/06/15(木)22:35:30 No.1067910790

二刀に必要なのは腕力であるという歴史の証明

10 23/06/15(木)22:36:35 No.1067911204

初見の零式を微温いと言える程度の実力

11 23/06/15(木)22:36:49 No.1067911295

あーいたいた思い出した 備考欄に載ってた奴な

12 23/06/15(木)22:37:32 No.1067911569

>あーいたいた思い出した >備考欄に載ってた奴な !?

13 23/06/15(木)22:38:48 No.1067912063

>初見の零式を微温いと言える程度の実力 未完成だったから…

14 23/06/15(木)22:39:12 No.1067912214

>なんでこの鎖帷子は肝心な腹部を露出してるの おそらく敵の攻撃にやられる想定の装備ではない こちらから攻撃した際に相手の刃が触れる可能性がある腕から肩にかけてを覆っているにすぎないと思われる

15 23/06/15(木)22:39:59 No.1067912525

こんな人でも生き残れない幕末って

16 23/06/15(木)22:40:24 No.1067912670

どうやってくたばったんです

17 23/06/15(木)22:41:05 No.1067912962

>なんでこの鎖帷子は肝心な腹部を露出してるの 本来なら更に胴丸着るところを重いから着てないだけじなない?

18 23/06/15(木)22:41:37 No.1067913157

数に任せた連続波状攻撃ってまぁ戦術的には普通だよね

19 23/06/15(木)22:41:56 No.1067913297

ここスゲー面白かったな 永倉が期待通り剣客兵器の部隊将に一人で勝ったし

20 23/06/15(木)22:43:41 No.1067914008

こんなんが市中巡察って練り歩いてた京は魔境すぎる

21 23/06/15(木)22:43:49 No.1067914064

刀でかすぎ!

22 23/06/15(木)22:44:03 No.1067914156

最強説あった人だけどこんなだったっけな… そうかな…そうかも…

23 23/06/15(木)22:44:37 No.1067914359

デカい奴がデカい武器2つ持ってるので強い

24 23/06/15(木)22:45:26 No.1067914670

>なんでこの鎖帷子は肝心な腹部を露出してるの 腹部露出してれば相手の攻撃の的をある程度限定できるからな

25 23/06/15(木)22:46:51 No.1067915184

斎藤が零式出そうとしたら即潰すヤバさ 志々雄さえ発動自体は潰せなかったのに

26 23/06/15(木)22:47:02 No.1067915247

>こんな人でも生き残れない幕末って まあこの人の場合は同志達を逃がす為にハナから退却の援護の為に一人残って戦う覚悟だったからな…

27 23/06/15(木)22:47:20 No.1067915351

弟は知らなかったけど兄貴は多分知ってたよね…

28 23/06/15(木)22:47:35 No.1067915442

ぎゃあ

29 23/06/15(木)22:47:59 No.1067915609

>斎藤が零式出そうとしたら即潰すヤバさ >志々雄さえ発動自体は潰せなかったのに 永倉の技で二段目の所で即座に足場を踏み砕いて脱出する判断したりと瞬時の判断力も高いんだよね

30 23/06/15(木)22:48:08 No.1067915663

>>こんな人でも生き残れない幕末って >まあこの人の場合は同志達を逃がす為にハナから退却の援護の為に一人残って戦う覚悟だったからな… 格好良すぎるよ服部先生…

31 23/06/15(木)22:48:29 No.1067915799

牙突をついでみたいに止める

32 23/06/15(木)22:49:07 No.1067916064

斎藤と永倉を同時に相手にして互角とかいうイカれ具合

33 23/06/15(木)22:49:17 No.1067916127

永倉と斎藤が二人がかりでやっとなんだから 新撰組ってアホみたいな内ゲバしてなきゃ薩長に勝てないまでも結構いい勝負できたんじゃない?

34 23/06/15(木)22:49:19 No.1067916150

幕末から明治の日本人って突然変異な巨人そこそこ生まれてない?

35 23/06/15(木)22:51:05 No.1067916816

1人あたり全盛期抜刀斎レベルの猛者が3人がかりの不意打ちでようやく倒せたとかいうイカれた描写

36 23/06/15(木)22:51:12 No.1067916852

新撰組を知る人からは大体満場一致レベルで最強と言われる服部先生 でも令和になるまでほとんどバズることがなかった服部先生

37 23/06/15(木)22:51:42 No.1067917032

これくらい強い人が退却の為に引き付けてくれないと駄目なのも凄いと思う

38 23/06/15(木)22:51:56 No.1067917124

この体格の人の剣で隊員育てられる?

39 23/06/15(木)22:52:08 No.1067917193

>これくらい強い人が退却の為に引き付けてくれないと駄目なのも凄いと思う まあ完璧に誘い出されてたからな

40 23/06/15(木)22:52:18 No.1067917256

>新撰組を知る人からは大体満場一致レベルで最強と言われる服部先生 >でも令和になるまでほとんどバズることがなかった服部先生 リアルで新選組に負けた雑魚の一人扱いされてたんだ…

41 23/06/15(木)22:53:09 No.1067917580

>>これくらい強い人が退却の為に引き付けてくれないと駄目なのも凄いと思う >まあ完璧に誘い出されてたからな あくらつな新選組

42 23/06/15(木)22:53:38 No.1067917782

ぶっちゃけ新撰組なんて近藤土方沖田くらいしか有名じゃなかっただろ

43 23/06/15(木)22:53:43 No.1067917819

>この体格の人の剣で隊員育てられる? 基本の型とか鍛錬はいいと思う

44 23/06/15(木)22:54:23 No.1067918061

ヒュ~~ッ

45 23/06/15(木)22:54:36 No.1067918125

るろ剣以前に服部をクローズアップしたのは壬生義士伝くらい 中井貴一の映画版ではカットされて渡辺謙のドラマ版だとガッツリやった

46 23/06/15(木)22:54:38 No.1067918139

>ぶっちゃけ新撰組なんて近藤土方沖田くらいしか有名じゃなかっただろ 逆に言えばその辺ネタにされつくしたからスポットライトの当たる裾野が広がったというか

47 23/06/15(木)22:55:01 No.1067918259

その名は服部

48 23/06/15(木)22:55:02 No.1067918269

>数に任せた連続波状攻撃ってまぁ戦術的には普通だよね 自信満々にサッカーの戦術論語るおじさんみたいなこと言われても困る!

49 23/06/15(木)22:55:08 No.1067918294

やっぱ有名作品で扱ったりすると違うな

50 23/06/15(木)22:55:53 No.1067918566

不二とかいる世界観なのでこれくらいならデカい人の範疇で済む 尖角とかもこのくらいあった気がするしな

51 23/06/15(木)22:55:53 No.1067918570

部隊将が2.5齋藤くらいの実力あってかっこいい

52 23/06/15(木)22:56:30 No.1067918771

刀のサイズ差おかしいだろ…

53 23/06/15(木)22:56:58 No.1067918932

>ぶっちゃけ新撰組なんて近藤土方沖田くらいしか有名じゃなかっただろ ほとんどの人がまずその三人しか知らなかった世間一般のイメージに斎藤の名を加えてみんな四人は知ってるようにしたところがるろ剣の功績の一つと考えられる

54 23/06/15(木)22:57:50 No.1067919206

fu2278366.jpg この下りはまあメタ的な要素もあるよな

55 23/06/15(木)22:58:02 No.1067919305

新撰組出身の新撰組の敵キャラは基本的に組長複数人でようやく勝てるレイドボスだから 抜刀斎が斉藤よりちょっと強いくらいの環境バランスの感覚だと完全にバグってる

56 23/06/15(木)22:59:00 No.1067919637

二刀流で鎖帷子を着ていたって史実なんだよな…

57 23/06/15(木)22:59:31 No.1067919797

>fu2278366.jpg >この下りはまあメタ的な要素もあるよな この強さを見た後だと服部先生の記載がないのは調査サボッたとしか思えねえ…

58 23/06/15(木)22:59:31 No.1067919802

史実では実は新選組最強はこの人だった!みたいなのが最近よく話題になるけど 逆になんで沖田とかが先に強キャラとして有名になったんだろう

59 23/06/15(木)22:59:35 No.1067919826

藤堂と伊藤が記載されてないのは流石に…

60 23/06/15(木)22:59:56 No.1067919957

創作で斎藤一弄ろうにもるろ剣のイメージデカすぎるからな…

61 23/06/15(木)23:00:07 No.1067920024

>逆になんで沖田とかが先に強キャラとして有名になったんだろう メディアで取り上げられたから?

62 23/06/15(木)23:00:18 No.1067920095

>史実では実は新選組最強はこの人だった!みたいなのが最近よく話題になるけど >逆になんで沖田とかが先に強キャラとして有名になったんだろう みんなお好きでしょう?早逝した天才剣士

63 23/06/15(木)23:00:49 No.1067920261

まぁ逃げた面子が近藤の命取りになるんだから命張ったかいがあった

64 23/06/15(木)23:01:38 No.1067920556

原田が上から降ってきてようやく殺せる

65 23/06/15(木)23:01:48 No.1067920626

>fu2278366.jpg >この下りはまあメタ的な要素もあるよな そこから わざわざ新選組が格下相手に暗殺謀殺なんかするわけないだろ 戦った俺たちが御陵衛士や服部武雄の強さを一番良く知ってんだよ って永倉斎藤に繋げるのが良かった

66 23/06/15(木)23:01:55 No.1067920675

戸板を盾にして新選組の集団戦術に対抗を…真っ向から打ち破ってる…

67 23/06/15(木)23:02:02 No.1067920717

騙し討ちした上で40人で囲んで殺しきれない新選組が雑魚すぎるところはある

68 23/06/15(木)23:02:59 No.1067921045

>ほとんどの人がまずその三人しか知らなかった世間一般のイメージに斎藤の名を加えてみんな四人は知ってるようにしたところがるろ剣の功績の一つと考えられる だが同時に斎藤と言えば牙突だろ!みたいな概念を植え付けてしまった罪が…

69 23/06/15(木)23:03:13 No.1067921142

>わざわざ新選組が格下相手に暗殺謀殺なんかするわけないだろ つまり組長大勢で寝込み襲った芹沢さんは化け物

70 23/06/15(木)23:03:16 No.1067921167

永倉の重力操作食らったあとの挙動おかしくないこの人? 立ってる状態から地面を踏み砕いてるんですけど

71 23/06/15(木)23:03:36 No.1067921298

>>わざわざ新選組が格下相手に暗殺謀殺なんかするわけないだろ >つまり組長大勢で寝込み襲った芹沢さんは化け物 それはそう

72 23/06/15(木)23:03:45 No.1067921352

>まぁ逃げた面子が近藤の命取りになるんだから命張ったかいがあった 新鮮グミからしたらたまったものではない!

73 23/06/15(木)23:03:47 No.1067921370

サイズ差がまずおかしい

74 23/06/15(木)23:04:00 No.1067921452

7対50かつ甲子太郎の死体をダシにした騙し討ちで3人しか殺せなかった新選組情けないよね…

75 23/06/15(木)23:04:10 No.1067921520

>史実では実は新選組最強はこの人だった!みたいなのが最近よく話題になるけど >逆になんで沖田とかが先に強キャラとして有名になったんだろう それこスレ画にもいる阿部十郎や永倉新八ら生き残りが最強議論して語り伝えたから

76 23/06/15(木)23:04:11 No.1067921525

衛府の沖田は今まであんまり見た事ないキャラ造形でかっこよかったな…

77 23/06/15(木)23:04:51 No.1067921794

服部先生もおかしいし酔わせて寝込みを襲ってなお組長数人で囲ってなんとか倒せた芹沢鴨もるろ剣の絵面で想像するとおかしい

78 23/06/15(木)23:04:55 No.1067921815

>新鮮グミからしたらたまったものではない! 話合いにいったトップを暗殺した上に死体を囮に待ち伏せする方が悪くない?

79 23/06/15(木)23:05:23 No.1067921998

それぞれが日本刀持ってる状態での近接波状攻撃とかおっかなすぎて無理だろ…

80 23/06/15(木)23:06:00 No.1067922235

>7対50かつ甲子太郎の死体をダシにした騙し討ちで3人しか殺せなかった新選組情けないよね… 情けないというかこれに関してはマジで服部先生が頑張ったのが大きいし…

81 23/06/15(木)23:06:02 No.1067922247

>創作で斎藤一弄ろうにもるろ剣のイメージデカすぎるからな… 斎藤はマジでるろ剣で知名度爆上がりしたケースだよな それまで三番隊の組長なのに細かい仕事してた脇役みたいな言われ方が精々だった

82 23/06/15(木)23:06:02 No.1067922248

酔い潰れた局長を近藤一派オールスターで闇討ちするぜー!! どんだけ怖がれてたんだよ芹沢

83 23/06/15(木)23:06:41 No.1067922468

他の幹部の話も見たいな山南さんとか

84 23/06/15(木)23:06:52 No.1067922547

ちゃんと描かれる作品だと粗暴だけどバケモノみたいな描かれ方が多い気がする芹沢さん

85 23/06/15(木)23:07:25 No.1067922752

篠原泰之進なんかも強かったらしいけどこの人のこと創作で話題になってるところ見たことない 俺も逸話を知らない

86 23/06/15(木)23:07:38 No.1067922835

近藤が斬首されたのここで御陵衛士皆殺しにできなかったからだし本当に情けない というか復讐怖くて名前偽ってたって時点で凄えカッコ悪いけど

87 23/06/15(木)23:07:43 No.1067922865

>どんだけ怖がれてたんだよ芹沢 強いもあるけど絶対に討ち漏らしちゃダメな話だからな クーデターだから部下を大量に使うのも危うい

88 23/06/15(木)23:07:50 No.1067922904

油小路はこれよりABURAを見たほうがいい

89 23/06/15(木)23:08:26 No.1067923135

ビビりのヘタレで鎖帷子を着てきてるぜアイツー!

90 23/06/15(木)23:08:47 No.1067923250

別の漫画でも狂った事やってたな

91 23/06/15(木)23:08:48 No.1067923251

>篠原泰之進なんかも強かったらしいけどこの人のこと創作で話題になってるところ見たことない >俺も逸話を知らない 新撰組血風録で篠原主役の章がある ついでに阿部の章もある

92 23/06/15(木)23:08:54 No.1067923287

そんなフォントででかく書くから技名かとおもうじゃん

93 23/06/15(木)23:09:16 No.1067923442

>油小路はこれよりABURAを見たほうがいい それぞれ死ぬほど格好良いよね…

94 23/06/15(木)23:09:21 No.1067923466

そして徹底的に逃げる桂小五郎

95 23/06/15(木)23:09:36 No.1067923563

>>7対50かつ甲子太郎の死体をダシにした騙し討ちで3人しか殺せなかった新選組情けないよね… >情けないというかこれに関してはマジで服部先生が頑張ったのが大きいし… 暗闇の混戦で敵も見方味方もわからない状態だったのがデカかったみたい 油小路の決闘の翌朝を見た人の話だと人間の指がそこかしこに落ちてたというから皆殺しにしようという形ではなかった可能性も高い

96 23/06/15(木)23:09:43 No.1067923608

こんな連中率いてた近藤さんの株も上がるしな 土方さんはちょっとジャンル違うのでまぁ…

97 23/06/15(木)23:10:21 No.1067923817

流山までの体たらく見るとなんでこんなやつが人気なんだろうってなる近藤勇

98 23/06/15(木)23:10:30 No.1067923873

これでも史実勢まだ残ってるから怖いよ幕末 岡田以蔵とか

99 23/06/15(木)23:10:51 No.1067924008

>それぞれが日本刀持ってる状態での近接波状攻撃とかおっかなすぎて無理だろ… 新選組の基本戦術がそれで狭い場所での戦いも多いから連携訓練をかなりしていたのだと思われる

100 23/06/15(木)23:10:54 No.1067924031

>創作で斎藤一弄ろうにもるろ剣のイメージデカすぎるからな… 斎藤一の正体は…坂本龍馬なんだろ!?

101 23/06/15(木)23:11:16 No.1067924170

スレ画は過去回想だけど北海道編のこの辺りはマジで面白かった 敵も意地見せて死んだしパッと見いかにも噛ませっぽい警官隊抜刀隊もカッコいいところあったから皆活躍してた

102 23/06/15(木)23:11:28 No.1067924241

>流山までの体たらく見るとなんでこんなやつが人気なんだろうってなる近藤勇 途中までは良いから途中までは…

103 23/06/15(木)23:11:33 No.1067924274

隊長だから見えた

104 23/06/15(木)23:11:40 No.1067924319

やっぱり北海道編もアニメ化して欲しいな

105 23/06/15(木)23:11:41 No.1067924324

>そして徹底的に逃げる桂小五郎 結果的に正解だったな… 戦えば強かったとしても生き残れるかは別の話だし

106 23/06/15(木)23:11:47 No.1067924368

服部も篠原も富山も英傑大戦で知った

107 23/06/15(木)23:12:06 No.1067924481

左之助に名前使ったせいで出てこれないんじゃないかと思ってたら普通に出てきた原田左之助

108 23/06/15(木)23:13:11 No.1067924924

幕府軍負けたあたりからマジでビビりだして褒められるところなんもねえからな近藤さん…

109 23/06/15(木)23:13:22 No.1067924986

>左之助に名前使ったせいで出てこれないんじゃないかと思ってたら普通に出てきた原田左之助 左之、観柳、宗次郎とあの世界新撰組のそっくりさんがちらほらいる…

110 23/06/15(木)23:13:22 No.1067924988

人間がヒュ~ってなっとる…

111 23/06/15(木)23:13:35 No.1067925076

人格実力全てにおいて欠点がない

112 23/06/15(木)23:13:40 No.1067925114

ABURA面白いよね

113 23/06/15(木)23:13:40 No.1067925116

いつのタイミングかはわからないが心の一方使って新撰組ボコして脱走した刃衛ヤバいな…

114 23/06/15(木)23:13:44 No.1067925153

>そして徹底的に逃げる桂小五郎 俺は暫く潜むぞ緋村!徹底的に潜むぞ緋村!!

115 23/06/15(木)23:14:17 No.1067925380

>いつのタイミングかはわからないが心の一方使って新撰組ボコして脱走した刃衛ヤバいな… まぁ組長たちとはやりあわず下っ端たち切って逃げたんだろう

116 23/06/15(木)23:14:25 No.1067925444

桂は本気出したら強いけど危ないからやらないやつ

117 23/06/15(木)23:14:29 No.1067925464

新選組とか騙し討ちと粛清ばっかで どの口で悪即斬とか言ってるんすか斉藤さん…

118 23/06/15(木)23:14:34 No.1067925491

>ガトリング斎に名前使ったせいで出てこれないんじゃないかと思ってたら普通に出てきた武田観柳斎

119 23/06/15(木)23:15:01 No.1067925675

藤堂は属性書き出したら絶対人気キャラになるのに離反してるのが惜しい その分何故か沖田が美形年少キャラって藤堂が持ってる属性吸収してるけど

120 23/06/15(木)23:15:05 No.1067925702

>左之、観柳、宗次郎とあの世界新撰組のそっくりさんがちらほらいる… 谷十三郎先生のこと忘れないであげて!

121 23/06/15(木)23:15:26 No.1067925819

>新選組とか騙し討ちと粛清ばっかで >どの口で悪即斬とか言ってるんすか斉藤さん… 悪に正々堂々対峙する必要ある?

122 23/06/15(木)23:15:28 No.1067925830

篠原は…耳を洗うのが趣味だったんだろ!?

123 23/06/15(木)23:15:35 No.1067925882

アサギロでもこの話拾ってくれるかな?

124 23/06/15(木)23:15:38 No.1067925907

>だが同時に斎藤と言えば牙突だろ!みたいな概念を植え付けてしまった罪が… 左片手平刺突が得意だったのは確かみたいだからそれで

125 23/06/15(木)23:15:53 No.1067926013

>新選組とか騙し討ちと粛清ばっかで >どの口で悪即斬とか言ってるんすか斉藤さん… 三浦啓之助みたいな有力者の息子は実質野放しにされたしな

126 23/06/15(木)23:15:55 No.1067926020

英傑大戦だと沖田永倉と同等の武力9だから評価されてる ちなみに近藤は10芹沢鴨は11

127 23/06/15(木)23:16:21 No.1067926174

>新選組とか騙し討ちと粛清ばっかで >どの口で悪即斬とか言ってるんすか斉藤さん… 悪を斬るためとなれば騙し討ちも粛清もするだろ斉藤さんなら

128 23/06/15(木)23:16:32 No.1067926237

>新選組とか騙し討ちと粛清ばっかで >どの口で悪即斬とか言ってるんすか斉藤さん… 悪認定したやつを斬ってるだけだし… あと新選組って食い詰め浪人でも一芸あれば入れるノリだったから間者も多かった

129 23/06/15(木)23:16:47 No.1067926322

>新選組とか騙し討ちと粛清ばっかで >どの口で悪即斬とか言ってるんすか斉藤さん… 最強だったけど最強ゆえに自壊したって自嘲してるし

130 23/06/15(木)23:17:09 No.1067926455

>アサギロでもこの話拾ってくれるかな? アサギロは強い芹沢鴨描いてくれたしな

131 23/06/15(木)23:17:32 No.1067926608

なんか対魔忍みたいな格好だな

132 23/06/15(木)23:17:32 No.1067926610

>アサギロでもこの話拾ってくれるかな? この頃には沖田はずっと寝てるから そこまでやるのかなぁ…

133 23/06/15(木)23:17:35 No.1067926626

伊藤博文や後藤象二郎でも人斬ったことあるの知ると あっやっぱこの時代のやつってやべーんだってなる

134 23/06/15(木)23:17:39 No.1067926649

>>どの口で悪即斬とか言ってるんすか斉藤さん… >悪に正々堂々対峙する必要ある? この相手悪でしたか?

135 23/06/15(木)23:17:53 No.1067926763

>スレ画は過去回想だけど北海道編のこの辺りはマジで面白かった >敵も意地見せて死んだしパッと見いかにも噛ませっぽい警官隊抜刀隊もカッコいいところあったから皆活躍してた たった一人の猛者がいても数と兵器の発展に負けるという良い事例になったねえ まあ相手にも猛者が複数いたとはいえ

136 23/06/15(木)23:18:02 No.1067926819

即座に斬るんだからむしろ騙し討ちこそ正答だろうよ

137 23/06/15(木)23:18:05 No.1067926828

>桂は本気出したら強いけど危ないからやらないやつ 神輿が汚れたらダメだろ?って理屈はごもっとも過ぎる

138 23/06/15(木)23:19:07 No.1067927227

>この相手悪でしたか? (新撰組にとっては)悪だが?

139 23/06/15(木)23:19:09 No.1067927248

>伊藤博文や後藤象二郎でも人斬ったことあるの知ると >あっやっぱこの時代のやつってやべーんだってなる 新選組が顕著だけど人斬りだけで大名クラスまでのし上がれた時代だからな

140 23/06/15(木)23:19:10 No.1067927251

>衛府の沖田は今まであんまり見た事ないキャラ造形でかっこよかったな… チャラ系沖田って珍しいよね

141 23/06/15(木)23:19:39 No.1067927414

大柄で剛力、二刀流の達人でもあり、組中一二を争う剣術、柔術、槍術の相当の使い手として名を馳せる。

142 23/06/15(木)23:19:57 No.1067927525

>やっぱり北海道編もアニメ化して欲しいな いにしえの腐女子達が甦る…

143 23/06/15(木)23:19:59 No.1067927536

でもこの頃の剣心は九頭ビームと天翔龍戦無いんだよな

144 23/06/15(木)23:20:08 No.1067927594

fu2278437.jpg fu2278438.jpg るろ剣の服部先生は強い上に高潔だから非の打ち所がない

145 23/06/15(木)23:20:16 No.1067927649

>>>どの口で悪即斬とか言ってるんすか斉藤さん… >>悪に正々堂々対峙する必要ある? >この相手悪でしたか? 放っておいたら間違いなく敵対組織に成長するからなぁ… 相手にも正義や護るものがあったで気にするの剣心くらいじゃね

146 23/06/15(木)23:20:48 No.1067927830

沖田はなんで病死なんだ? 近藤は首切られたのに

147 23/06/15(木)23:20:56 No.1067927876

刃衛も名前には原型がないが新撰組そっくりさんキャラの一人 外見のモチーフはガンビットと言われるがそれだけでなく別漫画の芹沢の要素がめっちゃ入ってる

148 23/06/15(木)23:21:02 No.1067927908

>>桂は本気出したら強いけど危ないからやらないやつ >神輿が汚れたらダメだろ?って理屈はごもっとも過ぎる あんなガキ(剣心)を半分騙して血で汚させるんなら神輿のお前は絶対汚れるんじゃねえぞって言ったのは高杉だっけ

149 23/06/15(木)23:21:11 No.1067927959

>沖田はなんで病死なんだ? >近藤は首切られたのに 黒猫のせい

150 23/06/15(木)23:21:13 No.1067927976

>でもこの頃の剣心は九頭ビームと天翔龍戦無いんだよな その分殺意ずば抜けてて容赦が一切ないから抜刀斎と奥義習得後剣心はトントンだと思う

151 23/06/15(木)23:21:16 No.1067927993

まあスパイやら暗殺やら斎藤が一番悪そうなムーブしてるのは確か

152 23/06/15(木)23:22:03 No.1067928306

>いにしえの腐女子達が甦る… 来月からアニメ始まるしもう準備段階だろうそやつら

153 23/06/15(木)23:23:03 No.1067928668

阿部十郎強くなりすぎだろ…

154 23/06/15(木)23:23:29 No.1067928819

>>でもこの頃の剣心は九頭ビームと天翔龍戦無いんだよな >その分殺意ずば抜けてて容赦が一切ないから抜刀斎と奥義習得後剣心はトントンだと思う この頃だと民衆が笑って過ごせる新時代のためを原動力に空から刀を縦にして降ってくるしな 槍で空から振ってくる原田といい幕末に対空技は必須

155 23/06/15(木)23:25:44 No.1067929578

抜刀斎のヤバさは実写で見て実感した 暗がりの京都でふらっとあんなの出てきたら恐ろしすぎる

156 23/06/15(木)23:26:51 No.1067929989

>でもこの頃の剣心は九頭ビームと天翔龍戦無いんだよな 年齢も十代で体つき的に考えてもそりゃ師匠はまだまだそういうのは早いと判断するわな… 実際奥義を覚えたらどんどん体を壊すしましてや十代の頃の剣心だったら即体がぶっ壊れそう

157 23/06/15(木)23:27:06 No.1067930081

>抜刀斎のヤバさは実写で見て実感した >暗がりの京都でふらっとあんなの出てきたら恐ろしすぎる 開幕の屋敷内全滅させるシーンからして滅茶苦茶強いしグロいからな実写の抜刀斎

158 23/06/15(木)23:27:20 No.1067930160

服部先生含め伊東甲子太郎の死体を回収しに来た幹部連中はどうせ死ぬし防具着ていってビビりと思われるより防具無しで戦って死ぬ!って人達だっけ

159 23/06/15(木)23:27:25 No.1067930186

池田屋事件でも新撰組隊士が幹部格まで含めて三人死んでるが全部2階から降ってきた土佐の望月亀弥太一人によるものなので新撰組が対空技を鍛えたのも道理 望月は原作では出てこないのに映画ビギニングだと沖田と戦って剣心に看取られるというオリキャラ(実在)としてはなかなかの優遇

160 23/06/15(木)23:29:36 No.1067930885

>服部先生含め伊東甲子太郎の死体を回収しに来た幹部連中はどうせ死ぬし防具着ていってビビりと思われるより防具無しで戦って死ぬ!って人達だっけ 絶対退却戦になるから鎖帷子の着用は駄目だぞ!となった(退却する際に動きが悪くなるから)中で 一人だけ鎖帷子を着こんでいったのが服部先生だから最初から味方の退却の為にあの場に残って戦う気だったのが伺える(史実)

161 23/06/15(木)23:31:31 No.1067931556

ガトリングでこの人倒せるかな…

162 23/06/15(木)23:32:39 No.1067931970

服部先生は斉藤に今まで切ってきた全てが悪でしたか?って呪いも掛けてるので 割とここが生き延びた連中の転換点

163 23/06/15(木)23:35:52 No.1067933071

これに勝ったこの世界の薩長おかしくね?

164 23/06/15(木)23:36:38 No.1067933398

>酔い潰れた局長を近藤一派オールスターで闇討ちするぜー!! >どんだけ怖がれてたんだよ芹沢 酔わせて夜討ちは鴨でも甲子太郎でも清河八郎でもやってるから 基本戦術じゃないか

165 23/06/15(木)23:37:28 No.1067933685

>これに勝ったこの世界の薩長おかしくね? やっぱりつええぜ…近代兵器!

166 23/06/15(木)23:37:45 No.1067933781

>これに勝ったこの世界の薩長おかしくね? どれだけ鍛えた個人でも数の前にはどうにもならないというのは一貫してると思う ただし飛天御剣流を除く

167 23/06/15(木)23:38:27 No.1067934049

>>酔い潰れた局長を近藤一派オールスターで闇討ちするぜー!! >>どんだけ怖がれてたんだよ芹沢 >酔わせて夜討ちは鴨でも甲子太郎でも清河八郎でもやってるから >基本戦術じゃないか 敵を弱らせてから絶対油断してる時間帯に複数で囲んで討つのは基本だよね 決闘じゃないんだし

168 23/06/15(木)23:38:44 No.1067934151

この頃は抜刀斎と志々雄真が維新志士側だからな

169 23/06/15(木)23:39:32 No.1067934399

>>これに勝ったこの世界の薩長おかしくね? >やっぱりつええぜ…近代兵器! 剣の時代は終わりだというのが分かり易い!

170 23/06/15(木)23:39:33 No.1067934403

>この頃は抜刀斎と志々雄真が維新志士側だからな 悪だわ

171 23/06/15(木)23:40:05 No.1067934578

>>酔い潰れた局長を近藤一派オールスターで闇討ちするぜー!! >>どんだけ怖がれてたんだよ芹沢 >酔わせて夜討ちは鴨でも甲子太郎でも清河八郎でもやってるから >基本戦術じゃないか 普通は襲ったら暗転して暗殺成功!でイベント終わるのになんでボス戦が始まるんです?

172 23/06/15(木)23:40:20 No.1067934660

正々堂々で得た勝利に意味ないとは言わんが幕末のこの人らには無用だろう

173 23/06/15(木)23:40:45 No.1067934808

1人の達人よりガトリング斎100人の方が強いというのはそうかもしれない

174 23/06/15(木)23:40:50 No.1067934839

この世界での西南戦争編どうなってるのか見たい 砲台の一つを巡る攻防をする斎藤とか見れる筈

175 23/06/15(木)23:41:02 No.1067934920

>普通は襲ったら暗転して暗殺成功!でイベント終わるのになんでボス戦が始まるんです? ボス殺した後に全員殺そうぜって欲かいたから

176 23/06/15(木)23:41:34 No.1067935108

鳥羽伏見とか函館とか凄いことになってそうだよな

177 23/06/15(木)23:42:44 No.1067935470

油小路事件は新撰組の暗部というか新撰組を擁護できる点が一切ないので今までの新撰組物だと御陵衛士は全員小物で殺されて当然!!ってノリが当たり前だったから令和になって変わってきたのがありがたいね… いやマジで伊東はシャブの売人!!って一発レッドカードな設定の作品が複数ある程度には酷かったから…

178 23/06/15(木)23:43:02 No.1067935570

>>>でもこの頃の剣心は九頭ビームと天翔龍戦無いんだよな >>その分殺意ずば抜けてて容赦が一切ないから抜刀斎と奥義習得後剣心はトントンだと思う >この頃だと民衆が笑って過ごせる新時代のためを原動力に空から刀を縦にして降ってくるしな >槍で空から振ってくる原田といい幕末に対空技は必須 牙突2式ができた理由がよくわかる

179 23/06/15(木)23:43:19 No.1067935675

この油小路で退却成功した奴等が後に近藤の狙撃をして負傷させて戦闘出来なくする事には成功してるから ある意味新撰組のそれからに影響するターニングポイントの一つ

180 23/06/15(木)23:43:55 No.1067935886

そもそも本編だと剣心の攻撃普通に食らって元気なキャラが良く出るが 幕末版だと食らったら終わりだ

181 23/06/15(木)23:44:00 No.1067935914

新選組哀歌ってタイトルも良い

182 23/06/15(木)23:47:28 No.1067937159

>そもそも本編だと剣心の攻撃普通に食らって元気なキャラが良く出るが >幕末版だと食らったら終わりだ だから復活までは剣心の攻撃まともに食らわずに一度気絶まで追い込んだ志々雄がすごい

183 23/06/15(木)23:47:40 No.1067937223

>というか復讐怖くて名前偽ってたって時点で凄えカッコ悪いけど それよく言われるけど大久保大和は幕臣としての名前で偽名じゃない むしろそっちが正式な名前で近藤勇は天然理心流宗家としての名前

↑Top