虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • たった... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/06/15(木)21:46:35 No.1067888732

    たった一つのエース機よりも平均的な性能の機体を数揃えるのが一番ですね

    1 23/06/15(木)21:50:18 No.1067890250

    共通規格 これ大事

    2 23/06/15(木)21:50:23 No.1067890286

    AGFの立てたスレ

    3 23/06/15(木)21:50:47 No.1067890425

    コルト社のリボルバーもだけど、あの時代に部品企画が合えば修理が出来る兵器って地味にすごいのでは

    4 23/06/15(木)21:51:30 No.1067890754

    そんなことよりティーガーを倒せる戦車を送れ

    5 23/06/15(木)21:52:07 No.1067891027

    大量生産はアメリカの得意とする所だからな

    6 23/06/15(木)21:53:37 No.1067891743

    >そんなことよりティーガーを倒せる戦車を送れ 普通の戦車のはるか射程外から主砲を撃ってくる戦車にどうやって勝てばいいんだ

    7 23/06/15(木)21:54:31 No.1067892131

    詳しくないけど魔改造された感のあるシャーマンファイアフライが好き

    8 23/06/15(木)21:54:39 No.1067892193

    >コルト社のリボルバーもだけど、あの時代に部品企画が合えば修理が出来る兵器って地味にすごいのでは 左様 そしてそれを生産して配備する事ができるのも凄い

    9 23/06/15(木)21:55:41 No.1067892588

    >普通の戦車のはるか射程外から主砲を撃ってくる戦車にどうやって勝てばいいんだ そんな数ないからここにいないよう祈る

    10 23/06/15(木)21:55:43 No.1067892597

    ジムを大量に作って圧倒的物量で実戦投入するようなものか

    11 23/06/15(木)21:56:29 No.1067892954

    >ジムを大量に作って圧倒的物量で実戦投入するようなものか 戦いは数だよ兄貴!

    12 23/06/15(木)21:57:28 No.1067893397

    どんなに高性能な戦車作っても部品が一点ものだったら故障したり整備の時に苦労するしな その点量産されたものなら部品集めるのも容易になるしテセウスの船もできる

    13 23/06/15(木)21:57:56 No.1067893583

    >普通の戦車のはるか射程外から主砲を撃ってくる戦車にどうやって勝てばいいんだ 数で押す

    14 23/06/15(木)21:58:20 No.1067893782

    >普通の戦車のはるか射程外から主砲を撃ってくる戦車にどうやって勝てばいいんだ しかも装甲は分厚いから普通の戦車じゃ装甲を貫けなかったぜ! まぁその分遅いんだけどな

    15 23/06/15(木)21:58:49 No.1067894037

    結局ティーガーとかはどうやってたおしてたの? 装甲撃ち抜けないんでしょ?

    16 23/06/15(木)22:00:29 No.1067894886

    >結局ティーガーとかはどうやってたおしてたの? >装甲撃ち抜けないんでしょ? ほっといたら壊れるので数で押してなんとかする なんとかできるだろと思ってたらアイゼンハワーに死ぬほど怒られました

    17 23/06/15(木)22:00:45 No.1067895032

    戦車の生産数じゃソ連アメリカ2トップで有名だけど 第二次世界大戦時の軍用トラック生産数ってどうなんだろって調べたら1位は当然アメリカだけど2位がカナダでびっくりした しかも3位イギリスの48万台に対してカナダは80万台でかなりの差があった カナダすげえ

    18 23/06/15(木)22:00:57 No.1067895113

    >結局ティーガーとかはどうやってたおしてたの? >装甲撃ち抜けないんでしょ? 76mmシャーマンでも潤沢にタングステン弾があれば虎も豹も食えた そのタングステン弾が対戦車砲に集められて支給されなかったんだがな

    19 23/06/15(木)22:01:05 No.1067895190

    >結局ティーガーとかはどうやってたおしてたの? >装甲撃ち抜けないんでしょ? 真正面から抜けないだけで複数で囲んで側面や背面から 何両かは死ぬ

    20 23/06/15(木)22:02:17 No.1067895770

    当たりどころが良ければ故障した2両を1両に直せるしな…

    21 23/06/15(木)22:03:20 No.1067896250

    >真正面から抜けないだけで複数で囲んで側面や背面から >何両かは死ぬ 誰かは貧乏くじ引いて死ぬかもしれないって事か…

    22 23/06/15(木)22:03:26 No.1067896292

    >76mmシャーマンでも潤沢にタングステン弾があれば虎も豹も食えた >そのタングステン弾が対戦車砲に集められて支給されなかったんだがな そもそもM1 76mm戦車砲の実戦投入が1944年からだから虎デビューから2年も経ってる…

    23 23/06/15(木)22:03:29 No.1067896318

    戦車の相手は戦車がしなければならないとは決まっていない! 他の兵器で破壊すればよかろうなのだ!

    24 23/06/15(木)22:04:01 No.1067896566

    ドイツの方もタイガーじゃなきゃ勝てないってのはきついのでは? アレ値段が高いでしょ

    25 23/06/15(木)22:04:20 No.1067896718

    >誰かは貧乏くじ引いて死ぬかもしれないって事か… そんな貧乏くじ誰も引きたくねえよなあ! だから虎を倒せる戦車くだち!!

    26 23/06/15(木)22:04:21 No.1067896723

    戦車戦なんてそんな起こらなかったんだろうな って思ってたけど数万両居たら普通に大量に起こるわ

    27 23/06/15(木)22:04:25 No.1067896757

    弱い 数も無い 整備もうんち 日本戦車つらい

    28 23/06/15(木)22:04:34 No.1067896825

    >戦車の相手は戦車がしなければならないとは決まっていない! >他の兵器で破壊すればよかろうなのだ! 戦車の主砲ですら装甲を貫けないのに他の兵器でどう戦うんだ 履帯狙ってミサイル撃つか

    29 23/06/15(木)22:04:43 No.1067896899

    >普通の戦車のはるか射程外から主砲を撃ってくる戦車にどうやって勝てばいいんだ バカ正直に正面から相手をせずにこっち来たら逃げる そして空軍を呼んで叩くとか

    30 23/06/15(木)22:05:28 No.1067897233

    >弱い >数も無い >整備もうんち >日本戦車つらい 日本の場合は占領地の港のクレーンが貧弱だったって問題もあったから…

    31 23/06/15(木)22:05:47 No.1067897410

    そもそも性能が凡庸っての自体が間違いだからな 数で主力だったIV号程度には有利だし

    32 23/06/15(木)22:05:57 No.1067897475

    ティーガーなんか千輌ちょっとしか作ってないから数量がちょっと活躍した程度じゃ何にもならんのだ

    33 23/06/15(木)22:06:13 No.1067897609

    日本戦車は振り分けの問題だ 一応チハは開発時期にしてはまあまあの性能だかんな!

    34 23/06/15(木)22:06:16 No.1067897637

    >戦車の主砲ですら装甲を貫けないのに他の兵器でどう戦うんだ >履帯狙ってミサイル撃つか ぢらいとか ばくげきとか

    35 23/06/15(木)22:06:16 No.1067897641

    >日本戦車つらい 飛行機の方もそうだけどエンジンは国力の差が凄い出るから…

    36 23/06/15(木)22:07:08 No.1067898069

    >>弱い >>数も無い >>整備もうんち >>日本戦車つらい >日本の場合は占領地の港のクレーンが貧弱だったって問題もあったから… 戦地がでかい強い戦車使えないようや場所ばっかりだしな...

    37 23/06/15(木)22:07:10 No.1067898084

    どの国の戦車もそうだけどシャーマンも損耗した一番の要因は対戦車砲だからな

    38 23/06/15(木)22:07:53 No.1067898413

    >ティーガーなんか千輌ちょっとしか作ってないから数量がちょっと活躍した程度じゃ何にもならんのだ ただまあここ死守してね!戦車があるんだから楽勝でしょ? って言われた兵隊さんからするとふざけんなってなるだろうし…

    39 23/06/15(木)22:08:36 No.1067898743

    シャーマンてt34より強いの?

    40 23/06/15(木)22:08:39 No.1067898770

    >ティーガーなんか千輌ちょっとしか作ってないから数量がちょっと活躍した程度じゃ何にもならんのだ そんだけ

    41 23/06/15(木)22:08:44 No.1067898811

    ドイツ軍重戦車も想定された長距離戦あんまり無くてね

    42 23/06/15(木)22:08:47 No.1067898830

    野砲はなんだかんだで強いからな

    43 23/06/15(木)22:09:04 No.1067898957

    >どの国の戦車もそうだけどシャーマンも損耗した一番の要因は対戦車砲だからな fu2278148.png これは6ポンド砲だけどどこの国でもそこら中に潜んでるからな対戦車砲

    44 23/06/15(木)22:09:06 No.1067898977

    ジャングルが大半の南方は百歩譲として 大陸でも戦車とトラック足りない大陸はまずいよ… 陸軍の主力は殆ど大陸にいたんでしょ…

    45 23/06/15(木)22:09:15 No.1067899042

    >弱い >数も無い >整備もうんち >日本戦車つらい 日本はもっと強い戦車を開発する軍事力はなかったのだろうか

    46 23/06/15(木)22:09:32 No.1067899191

    パンター相手みたいなそこそこ起きる貧乏くじが混ざってるのもそりゃ嫌だろうな 国力で勝っててイケイケ進軍ムードなのに乗ってるのがM4なせいで死ぬわけだし

    47 23/06/15(木)22:09:44 No.1067899296

    >そもそも性能が凡庸っての自体が間違いだからな >数で主力だったIV号程度には有利だし ヘルキャットもそうだけどやたら下に見られるアメリカ軍系

    48 23/06/15(木)22:10:29 No.1067899635

    ティーガーの主砲にキャタピラだけつければ安く済まない?

    49 23/06/15(木)22:10:31 No.1067899654

    >>弱い >>数も無い >>整備もうんち >>日本戦車つらい >日本はもっと強い戦車を開発する軍事力はなかったのだろうか まずあの当時の日本の主力産業が軽工業で工業力がってのと どうしても海で隔てられてるから…

    50 23/06/15(木)22:10:46 No.1067899774

    >そもそも性能が凡庸っての自体が間違いだからな >数で主力だったIV号程度には有利だし パンターにも勝ってる

    51 23/06/15(木)22:10:55 No.1067899848

    >誰かは貧乏くじ引いて死ぬかもしれないって事か… おめえ…こわい?

    52 23/06/15(木)22:11:02 No.1067899898

    >パンター相手みたいなそこそこ起きる貧乏くじが混ざってるのもそりゃ嫌だろうな >国力で勝っててイケイケ進軍ムードなのに乗ってるのがM4なせいで死ぬわけだし パンターも思ったほどアウトレンジ攻撃出来なくて対戦距離縮まり結構やられてるよシャーマンに

    53 23/06/15(木)22:11:10 No.1067899966

    >パンター相手みたいなそこそこ起きる貧乏くじが混ざってるのもそりゃ嫌だろうな >国力で勝っててイケイケ進軍ムードなのに乗ってるのがM4なせいで死ぬわけだし 虎か豹に出会したら貧乏くじ引くことになるわけだもんな...

    54 23/06/15(木)22:11:20 No.1067900031

    >ヘルキャットもそうだけどやたら下に見られるアメリカ軍系 質より量みたいな偏見のせいだと思う 数が多いってことは一体一体は雑魚に違いない!みたいな

    55 23/06/15(木)22:11:21 No.1067900037

    >シャーマンてt34より強いの? だいたい互角というか後に朝鮮戦争でやり合ってるね どっちが優勢だったとかは特にないはず

    56 23/06/15(木)22:11:37 No.1067900138

    シャーマンが優れた戦車なのは当然として 戦後の米戦車にも受け継がれる炎上しやすさはちょっとどうにかならんのかとも思う

    57 23/06/15(木)22:11:43 No.1067900194

    日本が頑張って戦車作っても重くて運べませんじゃ意味ないしな…

    58 23/06/15(木)22:11:54 No.1067900287

    >パンター相手みたいなそこそこ起きる貧乏くじが混ざってるのもそりゃ嫌だろうな >国力で勝っててイケイケ進軍ムードなのに乗ってるのがM4なせいで死ぬわけだし そうでもない fu2278168.jpg

    59 23/06/15(木)22:12:15 No.1067900467

    故障しない兵器ってマジで最高だよな

    60 23/06/15(木)22:12:30 No.1067900590

    ソ連の親衛戦車隊は実際にはシャーマンとかチャーチルよく使ってたらしいな 単純にソ連戦車に比べて快適だからって

    61 23/06/15(木)22:12:40 No.1067900676

    >質より量みたいな偏見のせいだと思う >数が多いってことは一体一体は雑魚に違いない!みたいな 実際に相対したら平均的な性能だったとしても国力というか数が違ってたら恐怖しかないな

    62 23/06/15(木)22:12:50 No.1067900757

    日本版ミル貝の軍事関係の記事は要出典とかが多すぎてその…

    63 23/06/15(木)22:12:57 No.1067900800

    戦わなくても故障するのってわりと致命的だよな…

    64 23/06/15(木)22:13:22 No.1067901018

    >共通規格 >これ大事 たまにこれを気軽にやれることみたいに言う人いるけど優れた工業力無かったら無理だよね というか規格自体は日本にもあったし

    65 23/06/15(木)22:13:49 No.1067901220

    fu2278181.mp4 シャーマンそのものも強いのに航空機召喚してくるからクソゲーだよね

    66 23/06/15(木)22:14:25 No.1067901528

    >日本版ミル貝の軍事関係の記事は要出典とかが多すぎてその… それ言ったらネット上の○○より強い弱いって話もほぼ要出典じゃね?

    67 23/06/15(木)22:14:45 No.1067901689

    M4がドイツ軍戦車に一方的に撃破されたという印象は中々消えんね 史実だとだいぶ違うのに

    68 23/06/15(木)22:15:07 No.1067901854

    兵器もだけど人も一騎当千のエースなんか要らねえそれよりも並以上をたくさん育てたほうが有利っていうアメリカのスタンスは凄い

    69 23/06/15(木)22:15:09 No.1067901867

    >>共通規格 >>これ大事 >たまにこれを気軽にやれることみたいに言う人いるけど優れた工業力無かったら無理だよね >というか規格自体は日本にもあったし 規格通りに作れるというのはすごいことなのだなぁ...

    70 23/06/15(木)22:15:21 No.1067901958

    質も量も強かったらズルじゃん トレードオフしろ

    71 23/06/15(木)22:15:33 No.1067902076

    試作機のガンダムですら最初の時点で予備パーツで二機分組めるくらいあるからな

    72 23/06/15(木)22:15:34 No.1067902082

    >それ言ったらネット上の○○より強い弱いって話もほぼ要出典じゃね? ちゃんと出典元が書いてあればだけど そうじゃないなら割とそうだと思ってる

    73 23/06/15(木)22:16:09 No.1067902354

    >戦後の米戦車にも受け継がれる炎上しやすさはちょっとどうにかならんのかとも思う 湿式弾薬庫でかなりましになったんじゃなかった? 弾薬庫の外にも多めに積むから誘爆するとか ガソリンエンジンはどうしようもないとかあるけど

    74 23/06/15(木)22:16:28 No.1067902501

    IV号には装甲では有利なのは間違いないけど砲は76mmが出てくる1944年まではM4よりIV号の方が有利かも

    75 23/06/15(木)22:16:33 No.1067902547

    何度見ても戦争時のアメリカのヤバさがよく分かる

    76 23/06/15(木)22:16:53 No.1067902708

    東部戦線に比べてヨーロッパ戦線は対峙距離でだいぶ差があるのでドイツ軍の長射程優位が生かせなかった

    77 23/06/15(木)22:17:08 No.1067902817

    ネット上の軍事話の九割は要出典だ もしくは10年以上前の話を未だに擦ってるか

    78 23/06/15(木)22:17:09 No.1067902825

    >>日本版ミル貝の軍事関係の記事は要出典とかが多すぎてその… >それ言ったらネット上の○○より強い弱いって話もほぼ要出典じゃね? 日本語だから理解できるだけで他の言語はもっとひどいかもしれんからな…

    79 23/06/15(木)22:17:09 No.1067902826

    >質も量も強かったらズルじゃん >トレードオフしろ 質と量の両立できる工業力養ってこなかったほうが悪い

    80 23/06/15(木)22:17:17 No.1067902879

    >ガソリンエンジンはどうしようもないとかあるけど 砲塔の油圧旋回システムがよく燃えるとも

    81 23/06/15(木)22:17:17 No.1067902880

    同じのを大量に作れる技術力ってそれだけ質も上がるって言うか安定するって事だろうし…

    82 23/06/15(木)22:17:42 No.1067903077

    というか所謂エースって単純に交代要員がいないからずっと前線にいるしかないって面が大きいからな… あとドイツのタンクエースも記録精査したらエピソードの実在否定されちゃったのいるし…

    83 23/06/15(木)22:17:45 No.1067903107

    ティーガーは守りさせると怖いから走らせれば足まわりがそのうち壊れる 後は空の人たちのおもちゃです

    84 23/06/15(木)22:17:57 No.1067903197

    >日本語だから理解できるだけで他の言語はもっとひどいかもしれんからな… 要出典付けられるだけ成熟してるんか

    85 23/06/15(木)22:18:08 No.1067903295

    >ネット上の軍事話の九割は要出典だ >もしくは10年以上前の話を未だに擦ってるか アプデ出来てないの多いよね

    86 23/06/15(木)22:18:24 No.1067903418

    >ネット上の軍事話の九割は要出典だ >もしくは10年以上前の話を未だに擦ってるか 軍事に限らず界隈では常識レベルのことでもネットじゃどこにも書かれてないとかざらにあるからな

    87 23/06/15(木)22:18:58 No.1067903667

    WW2の時代に戦車が飛行機に狙われたら絶望だよね… 現代みたく歩兵が対空ミサイル持ってる時代じゃないし、打つ手がなくね

    88 23/06/15(木)22:19:07 ID:5GTQrmmM 5GTQrmmM No.1067903744

    結局日本が技術力高いとか言ってたのが何もかも間違いだったって話だな

    89 23/06/15(木)22:19:09 No.1067903761

    ルーデルも資料真面目に追った結果マジで自伝からしか話出てこねえな!となった

    90 23/06/15(木)22:19:18 No.1067903833

    現場で動いてる兵器が良い兵器だ そういう意味ではWW2で一番活躍した戦艦はイギリス戦艦だ

    91 23/06/15(木)22:19:20 No.1067903850

    拡張性もそれなりにあった

    92 23/06/15(木)22:19:27 No.1067903906

    >結局日本が技術力高いとか言ってたのが何もかも間違いだったって話だな ?

    93 23/06/15(木)22:19:48 No.1067904059

    アメリカの工業力ならやろうと思えばより強力なパーシングを44年内にまとまった数揃える事も出来たろうにとは思う

    94 23/06/15(木)22:20:10 No.1067904242

    >WW2の時代に戦車が飛行機に狙われたら絶望だよね… >現代みたく歩兵が対空ミサイル持ってる時代じゃないし、打つ手がなくね むしろまだギリギリ対抗できた時代だと思う

    95 23/06/15(木)22:20:11 No.1067904247

    日本は技術力自体は育ってはいた 資材と工場がなくなった

    96 23/06/15(木)22:20:25 No.1067904356

    >日本が頑張って戦車作っても重くて運べませんじゃ意味ないしな… それならそれでチハと同重量でより強力な戦車か対戦車自走砲開発するべきだったのではとも思う 75ミリ砲搭載したバレンタインとかヘッツァーとかチハと重量同じくらいだし

    97 23/06/15(木)22:20:30 No.1067904401

    量産もだけど互換性ちゃんとあるのが凄い 公差ちゃんとやって

    98 23/06/15(木)22:20:42 No.1067904482

    ちなみにWW2時点だと戦車の方が航空機より高かったとか

    99 23/06/15(木)22:20:52 No.1067904542

    >日本は技術力自体は育ってはいた >資材と工場がなくなった 小さな島国じゃ限界がある…

    100 23/06/15(木)22:20:52 No.1067904550

    >アメリカの工業力ならやろうと思えばより強力なパーシングを44年内にまとまった数揃える事も出来たろうにとは思う アメリカも血反吐吐きながら戦争やってましたんで… あと数年長引いたら財政破綻してましたんで…

    101 23/06/15(木)22:21:02 No.1067904635

    英雄の話も戦犯の話も絶対的な常識扱いで誰も精査してなかったとか結構あるみたいだからな

    102 23/06/15(木)22:21:03 No.1067904641

    アメリカの一番ズルいところはとっくにモータリゼーション化してて成人男性の大半が運転できるから操縦手のなり手に困らないところだと思う

    103 23/06/15(木)22:21:08 No.1067904675

    >ネット上の軍事話の九割は要出典だ >もしくは10年以上前の話を未だに擦ってるか 戦鳥の影響がいまだにデカい…

    104 23/06/15(木)22:21:19 No.1067904752

    日本は時代に合わせてアプデ出来なかったから取り残された

    105 23/06/15(木)22:21:29 No.1067904836

    >WW2の時代に戦車が飛行機に狙われたら絶望だよね… >現代みたく歩兵が対空ミサイル持ってる時代じゃないし、打つ手がなくね 飛行機もプロペラ機だから対空機関銃があればそこそこマシな牽制はできる

    106 23/06/15(木)22:21:46 No.1067904953

    >>アメリカの工業力ならやろうと思えばより強力なパーシングを44年内にまとまった数揃える事も出来たろうにとは思う >アメリカも血反吐吐きながら戦争やってましたんで… >あと数年長引いたら財政破綻してましたんで… まあ問題はあと数年戦争に付き合える国が世界中何処にもなかったという事だ

    107 23/06/15(木)22:22:04 No.1067905063

    >>日本は技術力自体は育ってはいた >>資材と工場がなくなった >小さな島国じゃ限界がある… 戦争に必要な資源が取れない国では限界があるだな 国土的には小さいもんでもないし

    108 23/06/15(木)22:22:11 No.1067905135

    規格通り作れる工作機械を職人に作ってもらえばよかったんだ

    109 23/06/15(木)22:22:32 No.1067905275

    バルクマンコーナーも最近だと否定的なんだったか

    110 23/06/15(木)22:22:51 No.1067905416

    >現場で動いてる兵器が良い兵器だ >そういう意味ではWW2で一番活躍した戦艦はイギリス戦艦だ 戦果もイギリス戦艦がトップだしそういう意味も何も無いような…

    111 23/06/15(木)22:23:10 No.1067905559

    >ちなみにWW2時点だと戦車の方が航空機より高かったとか 戦車は鉄30トンが必要だけど 飛行機はアルミ3トンで良かった…

    112 23/06/15(木)22:23:13 No.1067905583

    日本戦車の話なら大陸では十分働いたし太平洋は戦車関係なく負けだから… 本土決戦があったら真価を試されていたかもしれない

    113 23/06/15(木)22:23:38 No.1067905760

    >アメリカの一番ズルいところはとっくにモータリゼーション化してて成人男性の大半が運転できるから操縦手のなり手に困らないところだと思う 他の国だとまず機会に触れたことがある人間の数が違う 日本は当時は車の操縦は特殊技能どころか地方の街に出て初めて車見た!って時代なわけで

    114 23/06/15(木)22:23:39 No.1067905769

    操作が容易ってのが偉い

    115 23/06/15(木)22:24:21 No.1067906109

    >>現場で動いてる兵器が良い兵器だ >>そういう意味ではWW2で一番活躍した戦艦はイギリス戦艦だ >戦果もイギリス戦艦がトップだしそういう意味も何も無いような… 島国でそれこそずっと前から海軍持ってた国だしイギリス…

    116 23/06/15(木)22:26:20 No.1067906961

    ミリオタじゃないけど戦車出てくるゲームやったことある程度だと独ソの戦車がなんか化け物みたいというかZZ時代のMSかよみたいな恐竜的進化したような戦車が目立つし人気なのとアメリカはシャーマン!シャーマン!な印象強いせいでシャーマン弱そうって印象は正直ある アメリカも大概化け物みたいなの開発しててなんなら日本がもうちょい粘ってたら日本本土にその化け物が送り込まれたかもしれないらしいと聞いて怖ってなった

    117 23/06/15(木)22:26:27 No.1067907012

    登場時期考えたらIV号も十分すごいと思う 結局米ソ上回る数用意できなかったのが問題であって

    118 23/06/15(木)22:26:52 No.1067907178

    >バルクマンコーナーも最近だと否定的なんだったか 2015年に一人の軍事評論家に否定されてるけどここでよく陥りがちな罠で 定説を否定する人が出てくると無条件で信じがちになるってところだ 結局続報がないから個人的にはよく分からない

    119 23/06/15(木)22:29:08 No.1067908130

    シャーマンスパム!パーシングスパムパットンスパム!がアメツリーのイメージ

    120 23/06/15(木)22:29:53 No.1067908462

    ゲームだと壊れやすさや整備性の悪さは見ないものに出来るからそりゃ強い

    121 23/06/15(木)22:31:07 No.1067909016

    >ゲームだと壊れやすさや整備性の悪さは見ないものに出来るからそりゃ強い そうしないと動いてるだけでぶっ壊れるドイツ戦車とか飛び立てない日本機とか出ちゃってゲームになんねぇし…

    122 23/06/15(木)22:31:46 No.1067909290

    >ゲームだと壊れやすさや整備性の悪さは見ないものに出来るからそりゃ強い そのおかげかフランス戦車が無茶苦茶強くなる印象がある

    123 23/06/15(木)22:32:29 No.1067909601

    各部位の壊れやすさとか程度ぐらいなら描写してあるゲームもあるといえばある

    124 23/06/15(木)22:32:36 No.1067909651

    創作だとあんまり強調されないけど数の暴力って大事だよね 戦力固めて一点突破で敵中枢破壊とか無理だわ

    125 23/06/15(木)22:33:10 No.1067909882

    >ゲームだと壊れやすさや整備性の悪さは見ないものに出来るからそりゃ強い t34の時期の早さやm4の生産性の良さを再現したゲームだと娯楽にならんからな

    126 23/06/15(木)22:33:15 No.1067909919

    軽視されがちだけどこの時代だと乗り手の練度がアメリカだけ頭一つ抜けてるところはある 自動車慣れしてる+訓練期間をたっぷり取ってる+発想が柔軟なお陰で性能差をひっくり返すことがままある

    127 23/06/15(木)22:33:16 No.1067909926

    戦車を倒すのは駆逐戦車の仕事にする なんでもできる戦車を作る だいたいどの国もどっちかやってダメだったとき死ねるから両方すすめる

    128 23/06/15(木)22:33:54 No.1067910180

    つまりAK最高!

    129 23/06/15(木)22:35:42 No.1067910868

    >創作だとあんまり強調されないけど数の暴力って大事だよね ただ数多けりゃいいってもんでもないのが肝だ 大勢を規律よく動かして維持するのムズすぎ問題

    130 23/06/15(木)22:35:44 No.1067910886

    そんな相手と戦争やったんだよな日本って国は…

    131 23/06/15(木)22:36:06 ID:5GTQrmmM 5GTQrmmM No.1067911005

    >そんな相手と戦争やったんだよな日本って国は… バカの国だからな

    132 23/06/15(木)22:36:23 No.1067911132

    とくにドイツは戦車をひとまとめにする運用だから全体で歩兵相手に押すやり方は有効なんだ 特にアメリカは軍用の白燐弾の開発を伸ばしたのもつよい

    133 23/06/15(木)22:37:24 No.1067911506

    仮にティーガーが量産性が低いとしても故障もなく整備が簡単であったならもう少しアメリカとロシアは苦しんだだろう なんだあのゴミ

    134 23/06/15(木)22:39:07 No.1067912172

    パトレイバーのエコノミー機はイングラムの1/10の価格だそうだからこっちで数揃えた方がよくない?と思った

    135 23/06/15(木)22:40:42 No.1067912789

    >ゲームだと壊れやすさや整備性の悪さは見ないものに出来るからそりゃ強い 稼働率とか反映してるゲームってあるのかな? 100台生産して部隊を作っても動くのは60台だけとか移動するだけで故障で脱落していくとか

    136 23/06/15(木)22:40:57 No.1067912911

    素朴な疑問なんだけど アメリカがめっちゃ数作っててスペックも別に悪くないならどうやってアメリカに勝つの?

    137 23/06/15(木)22:42:12 No.1067913418

    無理でけぇ国がガッツリ戦争モードに入ったら誰も勝てないってだけ

    138 23/06/15(木)22:42:23 No.1067913492

    >素朴な疑問なんだけど >アメリカがめっちゃ数作っててスペックも別に悪くないならどうやってアメリカに勝つの? 技術力や生産力でアメリカに上回ればいい

    139 23/06/15(木)22:42:27 No.1067913525

    今万単位で戦車作ったり出来るのかな

    140 23/06/15(木)22:42:32 No.1067913560

    >素朴な疑問なんだけど >アメリカがめっちゃ数作っててスペックも別に悪くないならどうやってアメリカに勝つの? ベトナムやアフガニスタンみたく国民のやる気を無くさせればいい

    141 23/06/15(木)22:43:21 No.1067913889

    >素朴な疑問なんだけど >アメリカがめっちゃ数作っててスペックも別に悪くないならどうやってアメリカに勝つの? 上手い事粘って上手い事やる気を削げれば…

    142 23/06/15(木)22:43:45 No.1067914030

    >今万単位で戦車作ったり出来るのかな この時みたいにマジで戦わないと全て滅びるみたいに切羽詰まってないからなぁ

    143 23/06/15(木)22:44:15 No.1067914229

    >ベトナムやアフガニスタンみたく国民のやる気を無くさせればいい 開戦と同時に選択肢から消えたやつ

    144 23/06/15(木)22:46:18 No.1067914989

    なんか性能が悪いみたいになっているけどティーガー以外には優位だよね

    145 23/06/15(木)22:47:14 No.1067915319

    >なんか性能が悪いみたいになっているけどティーガー以外には優位だよね ロシアとドイツのごく一部車輌がアホほど強かっただけだからな

    146 23/06/15(木)22:48:54 No.1067915972

    アメリカってベトナムに負けてるじゃん

    147 23/06/15(木)22:49:33 No.1067916236

    >戦車の主砲ですら装甲を貫けないのに他の兵器でどう戦うんだ >履帯狙ってミサイル撃つか 戦車は上面装甲ペラペラなのでヤーボが機銃掃射したり爆弾投下するとしぬ

    148 23/06/15(木)22:50:54 No.1067916751

    >>そもそも性能が凡庸っての自体が間違いだからな >>数で主力だったIV号程度には有利だし >パンターにも勝ってる 正直パンターが過大評価されてるっていうか大したことねぇ

    149 23/06/15(木)22:52:28 No.1067917327

    正面から撃ち合うならパンターが負ける要素ないけどそうさせない戦い方してたから

    150 23/06/15(木)22:53:00 No.1067917526

    >アメリカってベトナムに負けてるじゃん もっと時代を遡るとモンゴルも追い返してるし密林が超強い

    151 23/06/15(木)22:53:30 No.1067917729

    >アメリカの一番ズルいところはとっくにモータリゼーション化してて成人男性の大半が運転できるから操縦手のなり手に困らないところだと思う 航空機も移動手段や農家がプロペラ機使ってたから他の国より容易に育成できたと聞いた

    152 23/06/15(木)22:53:59 No.1067917921

    >日本は時代に合わせてアプデ出来なかったから取り残された アプデしても使う場所がねぇんだよ 島嶼戦なら戦車遣いづらいし大陸に送っても過剰性能

    153 23/06/15(木)22:54:52 No.1067918212

    パンターは正面から75ミリ徹甲弾撃っても抜けないけど榴弾撃つと爆風でペラペラの天板抜かれて死んだりする

    154 23/06/15(木)22:55:53 No.1067918574

    ティーガーを倒してくれたらそりゃ嬉しいけど 歩兵にとってはそんなことしなくてもいてくれれば嬉しい