虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/15(木)20:41:17 やぁ「... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/15(木)20:41:17 No.1067857451

やぁ「」君!今日も元気にビルドカスタマイズしているかな! ん?この時期は湿度も高くて雨も多いから塗装が捗らない…? そうだね、エアブラシや缶スプレーでの塗装はその性質上、空気中の水分を巻き込んでしまう。雨の日や湿度の高い日はより多くの水分を含んでしまい、乾燥の際にその水分が白く残って表面に出てきて綺麗に仕上がらない、これが白化現象…いわゆる白かぶりだ。梅雨の時期に塗装作業が滞ってしまう要因だね。 かといって、梅雨明けをただ待つだけでは勿体ない…そんな時は、筆塗りに挑戦してみてはいかがかな!筆は綺麗に塗るのが難しそう…全塗装は大変そう…などなど、そうした不安からハードルが上がってしまいがちな筆塗りだが、「綺麗に塗る!」ではなく「楽しく塗る!」を目標にしてみると、その心のハードルを少し下げることができるかもしれない。技術の向上は後から考えればいい、まずは始めるきっかけ、最初の一歩が大事ではないかと私は思う!金銭的な面ではお財布に優しく、道具類の入手しやすいものが多いので、とても始めやすいぞ! 梅雨明けを待ちながら、のんびり筆塗りを楽しんでみよう!

1 23/06/15(木)20:43:02 No.1067858300

襲っ…てこないな…

2 23/06/15(木)20:44:04 No.1067858756

昨日はウンチクすら無しで襲ってきてたからバランス取ってるのか

3 23/06/15(木)20:44:54 No.1067859192

TRYAGEマグナム持ち出してる「」ャンプ初めて見たかも

4 23/06/15(木)20:45:01 No.1067859245

筆塗りは水のように薄めて塗るのが極意

5 23/06/15(木)20:46:44 No.1067860139

高校の頃に初めて筆で全塗装したのは旧HGデスティニーを青く塗ったブルーデスティニーだったな…

6 23/06/15(木)20:52:15 No.1067862710

SDノイエジール注文してHGの手脚付けたいなぁとか思ってるけど何が似合うかな サザビーとか流線形のパーツが親和性高くていいんだろうがサイズの関係もあるし結局組んでみないと分からないか

7 23/06/15(木)20:52:41 No.1067862923

これもMG出ないかな…

8 23/06/15(木)20:53:14 No.1067863216

ちなみに水性ホビーカラーは2019年にリニューアルをして性能がパワーアップ!以前よりも格段に塗りやすくなっているぞ!過去に塗ってみたことはあるけどうまくできなかった…といった苦い経験をしてしまった諸兄姉にも、ぜひ試してみてほしい!

9 23/06/15(木)20:53:44 No.1067863464

>筆塗りは水のように薄めて塗るのが極意 (角に乗らない塗料)

10 23/06/15(木)20:54:21 No.1067863787

襲ってはこないけど隙あらば瞬殺してやろうという機体チョイス

11 23/06/15(木)20:55:23 No.1067864301

>これもMG出ないかな… 出てたと思ってたけどそれはAGE2マグナムか

12 23/06/15(木)20:57:14 No.1067865210

カスタムしようと素組みして止まる工作の手は憎らしいよ… 単に技術があるか不安で尻込みしてるだけだが…

13 23/06/15(木)20:59:24 No.1067866246

>ちなみに水性ホビーカラーは2019年にリニューアルをして性能がパワーアップ! しらそん

14 23/06/15(木)21:03:46 No.1067868375

>単に技術があるか不安で尻込みしてるだけだが… 思い切ってとりあえずやってみるのもいいぞ! なぁに失敗したらリペアの練習ができると思おう!

15 23/06/15(木)21:04:08 No.1067868572

コンプレッサーにウォーターセパレーターとかはどうなんですかチャンプ

16 23/06/15(木)21:05:26 No.1067869241

ではゆくぞっ!してくるかと身構えたのに……

17 23/06/15(木)21:05:45 No.1067869409

筆やったことないからわかんないんだけど 筆ムラって何度も何度も塗ってけば最終的にわかんないくらいになったりしないのかな

18 23/06/15(木)21:08:35 No.1067870961

>筆ムラって何度も何度も塗ってけば最終的にわかんないくらいになったりしないのかな それを基本に頑張るのが筆塗りだぜ!

19 23/06/15(木)21:09:24 No.1067871339

>それを基本に頑張るのが筆塗りだぜ! なるほど 満足するまでやれってこったな!

20 23/06/15(木)21:14:16 No.1067873663

>>それを基本に頑張るのが筆塗りだぜ! >なるほど >満足するまでやれってこったな! ただそれやると塗膜が分厚くなりすぎてモールドとかが死ぬ なので上でもあった通りに溶剤で薄めて塗るのだ

21 23/06/15(木)21:16:18 No.1067874667

俺はきれいに塗るということを諦めた 味と言い張る

22 23/06/15(木)21:22:34 No.1067877680

>俺はきれいに塗るということを諦めた >味と言い張る ウェザリング仕上げだと本当に味になるからな…

23 23/06/15(木)21:24:57 No.1067878792

筆で塗って筆で汚す!塗る時と汚す時は同じ溶剤使って塗装部を溶かさないようにな!大変なことになるぞ!なった…俺は本当にどうしようもないバカだ…

24 23/06/15(木)21:29:24 No.1067880998

塗料薄めてやるけど水滴みたいになって失敗するのが俺だ

25 23/06/15(木)21:34:09 No.1067883072

>筆で塗って筆で汚す!塗る時と汚す時は同じ溶剤使って塗装部を溶かさないようにな!大変なことになるぞ!なった…俺は本当にどうしようもないバカだ… 初めて筆塗りした時それでデロデロになったジムがこれだ fu2277994.jpg

26 23/06/15(木)21:35:04 No.1067883478

ガンダムマーカーエアブラシ気になるけどどうなんですかチャンプ と聞こうと思ったけどもうスレ消えそうだ

27 23/06/15(木)21:36:13 No.1067884045

>>筆で塗って筆で汚す!塗る時と汚す時は同じ溶剤使って塗装部を溶かさないようにな!大変なことになるぞ!なった…俺は本当にどうしようもないバカだ… >初めて筆塗りした時それでデロデロになったジムがこれだ >fu2277994.jpg なんかシチュエーション決めたジオラマに横たわらせといたら映えそう

28 23/06/15(木)21:36:17 No.1067884070

マスオが塗ってたやつはマジで薄くてこれを重ねるのか…ってなった

29 23/06/15(木)21:36:39 No.1067884238

アクリルガッシュで塗ってる動画もあって結局やる気と工夫の問題でしかないんだなと思った

30 23/06/15(木)21:37:28 No.1067884594

>ガンダムマーカーエアブラシ気になるけどどうなんですかチャンプ >と聞こうと思ったけどもうスレ消えそうだ ガンマカエアブラシの最も特筆すべき利点は「楽」という事だな 準備するのも楽だし片付けるのも楽 面倒な調色の手間や使用後の清掃もしなくていいのはエアブラシにはない利点と言える 反面ガンダムマーカーそのものの色しか塗れないというのが欠点でもあるが手軽さを考えたらさしたる問題ではないだろう

31 23/06/15(木)21:37:46 No.1067884729

>初めて筆塗りした時それでデロデロになったジムがこれだ >fu2277994.jpg よく残した…というか普通に味のある色合いになってるな…俺は薄め液の海にぶち込んだよ…

32 23/06/15(木)21:38:25 No.1067885046

コスパ気にしなきゃガンマカ混ぜて色作ったりも出来るよ

33 23/06/15(木)21:38:26 No.1067885048

>初めて筆塗りした時それでデロデロになったジムがこれだ >fu2277994.jpg これは…これで!

34 23/06/15(木)21:38:59 No.1067885310

>マスオが塗ってたやつはマジで薄くてこれを重ねるのか…ってなった 薄めた塗料を薄く塗って 乾燥したら今度はその塗料に原液を一滴か二滴ほど追加して色を少しだけ濃くする それを薄く塗って を繰り返すけどマスオさんの色は独特な感じがして真似したくてもできそうにない…

35 23/06/15(木)21:39:34 No.1067885598

筆でちょこちょこ部分塗装が精一杯だぜ!

↑Top