虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/15(木)14:00:21 ねえね... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/15(木)14:00:21 No.1067741074

ねえねえとっしー マザボメーカーでここの買っとけばいいよここのやめておいたほうがいいよっての教えて

1 23/06/15(木)14:01:09 No.1067741237

中古

2 23/06/15(木)14:01:12 No.1067741245

次とっしー言うたら

3 23/06/15(木)14:01:18 No.1067741270

とっしー!?

4 23/06/15(木)14:02:21 No.1067741496

ギガバイトのが今不具合出てるとかなんとか

5 23/06/15(木)14:03:00 No.1067741656

教えてぷっしー

6 23/06/15(木)14:03:00 No.1067741658

結局個人個人の買った中での不具合出たかどうかの体験談でしかないから 全部のメーカーに対してここはやめろが来ると思うけど まあ無難なのASUSだと思うよ使う人の多さ的に

7 <a href="mailto:sage">23/06/15(木)14:03:25</a> [sage] No.1067741750

スペックを理解できない奴はマザボ買わない方がいいよ

8 23/06/15(木)14:03:35 No.1067741791

ASUSはやめとけ

9 23/06/15(木)14:03:41 No.1067741820

チップセットとか世代や板によっても違うからな…

10 23/06/15(木)14:03:52 No.1067741859

それならasusだ

11 23/06/15(木)14:04:00 No.1067741883

>スペックを理解できない奴はマザボ買わない方がいいよ マザボのスペック理解してるやつなんて自作やってるやつでも半分もいないと思うよ

12 23/06/15(木)14:04:06 No.1067741905

asrockはダメ

13 23/06/15(木)14:04:12 No.1067741926

マザボが欲しいのかい

14 23/06/15(木)14:04:20 No.1067741957

MSIはやめとけ

15 23/06/15(木)14:04:24 No.1067741973

アスロックはやめとけ

16 23/06/15(木)14:04:50 No.1067742074

バイオスターにしておけ

17 23/06/15(木)14:04:54 No.1067742093

ほらもう大手4メーカー全部やめとけって来たろ そこでこのバイオスター

18 23/06/15(木)14:04:54 No.1067742100

いまってgigabyteが脆弱性の問題あってやばいんだっけ

19 23/06/15(木)14:04:58 No.1067742113

ASROCK値段の割に良いよ 高いやつは知らない

20 23/06/15(木)14:05:50 No.1067742301

全社やらかすから一年くらい経ってから悪評の少ないモデルを選ぶしかないね

21 23/06/15(木)14:06:06 No.1067742353

NZXT…

22 23/06/15(木)14:06:10 No.1067742367

鋼鉄伝説買っとこう

23 23/06/15(木)14:06:16 No.1067742390

aopenってとこいいよ

24 23/06/15(木)14:06:28 No.1067742436

アリエクで買うのはやめとけ

25 23/06/15(木)14:06:48 No.1067742497

ツクモれ

26 23/06/15(木)14:06:50 No.1067742503

>aopenってとこいいよ Abitもいいね

27 23/06/15(木)14:07:22 No.1067742623

>ほらもう大手4メーカー全部やめとけって来たろ >そこでこのバイオスター クソ安かったアークのB660GTAがついに売り切れちまった

28 23/06/15(木)14:07:37 No.1067742680

>>aopenってとこいいよ >Abitもいいね Acerいいよね

29 23/06/15(木)14:07:59 No.1067742759

どこのが良いんだろうね 店員に聞いたらASUSのROGで良いっすよって言ってたけど

30 23/06/15(木)14:08:35 No.1067742879

MSIのTOMAHAWKめっちゃ安いな

31 23/06/15(木)14:08:41 No.1067742898

TUFを選ぶべきっス 忌憚のない意見ってやつっス

32 23/06/15(木)14:09:45 No.1067743114

まあ迷ったらasrockで良い 安いし壊れないし 性能と値段上げたかったらMSIと相談しなさい

33 23/06/15(木)14:09:58 No.1067743172

>全社やらかすから一年くらい経ってから悪評の少ないモデルを選ぶしかないね 今回のギガバイトみたいにマザボにバックドア入れてましたテヘペロ みたいなレベルはそうそう無えよ…

34 23/06/15(木)14:09:59 No.1067743176

AM4だけでMSIとasrockとASUSと使ったけど別にどれも特に困ったことはない

35 23/06/15(木)14:10:27 No.1067743287

金あるならASUSがいいと思うよ

36 23/06/15(木)14:10:33 No.1067743310

マザボなんて付けたいもんが付けれるやつ買えばいいだろくらいの感覚だ

37 23/06/15(木)14:10:42 No.1067743335

Supermicro買っとけば間違いない

38 23/06/15(木)14:10:54 No.1067743380

>AM4だけでMSIとasrockとASUSと使ったけど別にどれも特に困ったことはない 今はほとんど地雷なくなったね ぶっちゃけ好みでいいと思う

39 23/06/15(木)14:11:24 No.1067743496

>店員に聞いたらASUSのROGで良いっすよって言ってたけど 高いけど間違いないね

40 23/06/15(木)14:11:25 No.1067743501

どれでも良いけどなんかバイオスターは未だに避けてしまう

41 23/06/15(木)14:12:14 No.1067743696

タフくらいがちょうどいい

42 23/06/15(木)14:12:15 No.1067743697

>今回のギガバイトみたいにマザボにバックドア入れてましたテヘペロ そんなことやってたの!?

43 23/06/15(木)14:12:16 No.1067743700

少し前のasrockの低価格帯は他と比べて駄目だったな

44 23/06/15(木)14:12:36 No.1067743768

としに聞きなよ

45 23/06/15(木)14:12:49 No.1067743806

>AM4だけでMSIとasrockとASUSと使ったけど別にどれも特に困ったことはない ASrockのAM4は駄目だった気がする

46 23/06/15(木)14:12:56 No.1067743845

あすーす!

47 23/06/15(木)14:13:39 No.1067744016

>>今回のギガバイトみたいにマザボにバックドア入れてましたテヘペロ >そんなことやってたの!? biosから勝手にアップデートプログラムを実行する機能が悪用できる事がわかった

48 23/06/15(木)14:14:52 No.1067744304

>ぶっちゃけ好みでいいと思う LEDのコントロールソフトの出来だとかBIOSアプデの速さだとかPCIEスロットの切り欠きのあるかないかとか 細かいところ見てけばそりゃ差はあるんだけど死ぬほど困るほどの差かというとね

49 23/06/15(木)14:15:21 No.1067744409

TUFを買え…鬼龍のように

50 23/06/15(木)14:15:51 No.1067744515

>>ぶっちゃけ好みでいいと思う >LEDのコントロールソフトの出来だとかBIOSアプデの速さだとかPCIEスロットの切り欠きのあるかないかとか >細かいところ見てけばそりゃ差はあるんだけど死ぬほど困るほどの差かというとね どっちかと言うと逆にやりたいことのために良い物選ぶかどうかって感じだよね 高くなきゃダメみたいなのはない

51 23/06/15(木)14:16:04 No.1067744568

GIGABYTEは直近でちょっとやらかしたから避けて ASUS MSI Asrockのどれかで値段と相談すれば良い

52 23/06/15(木)14:16:07 No.1067744577

ASUSが特別良いわけじゃないけど使ってる人が多くてトラブルググる時に当たり引ける確率高いからASUS

53 23/06/15(木)14:16:31 No.1067744670

>ASrockのAM4は駄目だった気がする BTOで鋼鉄伝説だったけど まあ不満がないとは言わんが今も生きてるし気にもしてない 次はm.2沢山させるのにしようかなくらい

54 23/06/15(木)14:16:36 No.1067744697

変なドラゴンいらない

55 23/06/15(木)14:17:11 No.1067744823

なんだとぉ

56 <a href="mailto:液体窒素おじさん">23/06/15(木)14:17:14</a> [液体窒素おじさん] No.1067744839

>変なドラゴンいらない

57 23/06/15(木)14:17:22 No.1067744879

>GIGABYTEは直近でちょっとやらかしたから避けて >ASUS MSI Asrockのどれかで値段と相談すれば良い ASUSもやらかしたじゃん…

58 23/06/15(木)14:17:23 No.1067744886

ASROCに祈りを捧げよ

59 23/06/15(木)14:17:25 No.1067744894

>変なドラゴンいらない マザボのクソダサドラゴンは嫌いになってもラッキーくんのことは嫌いにならないであげてください!

60 <a href="mailto:sage">23/06/15(木)14:17:54</a> [sage] No.1067745022

asus ロゴがダサい gigabyte ロゴがダサい MSI ロゴがダサいけどロゴがないやつを買った

61 23/06/15(木)14:18:07 No.1067745070

電源のフェーズ数を気にしてるけどフェーズ数が増えたからって何が違うのかは全然わからないぜ!

62 23/06/15(木)14:18:27 No.1067745141

https://ascii.jp/elem/000/004/114/4114835/ ギガバイ子っていたなと思い出してたらまだ居た

63 <a href="mailto:sage">23/06/15(木)14:19:13</a> [sage] No.1067745300

そういやエバンゲリオンpcあったな なぜが全世代のパーツばっかりだったが

64 23/06/15(木)14:19:18 No.1067745323

出始めのPCパーツはメーカーじゃなくて型番ごとに気をつけろ 安牌メーカーなど無い

65 23/06/15(木)14:19:25 No.1067745337

m.2を4枚させればいいやくらいの感覚

66 23/06/15(木)14:19:40 No.1067745392

初めて組んだので愛着あるから多分Taichiシリーズ使い続ける 高いけど…

67 23/06/15(木)14:19:45 No.1067745409

>m.2を4枚させればいいやくらいの感覚 なそ

68 23/06/15(木)14:20:01 No.1067745476

ASUSって何やらかしたの?

69 23/06/15(木)14:20:10 No.1067745506

>電源のフェーズ数を気にしてるけどフェーズ数が増えたからって何が違うのかは全然わからないぜ! 飯食う茶碗の大きさがA数で よそってくれる人の数がフェーズ数だ

70 23/06/15(木)14:20:41 No.1067745605

>ASUSって何やらかしたの? CPU燃やした

71 23/06/15(木)14:20:45 No.1067745627

マザボこそ自分に何が必要か見極めないとな ミドルクラスのCPUならそれこそ最安クラスで何の問題もない

72 23/06/15(木)14:21:03 No.1067745677

biostarは昔粗悪なショップPCで使われてたせいでゴミなイメージ強い

73 23/06/15(木)14:21:17 No.1067745732

ハイエンドCPUを安物に載せてたらお前…ってなるけど まあ普通はそこまで気にする必要もないわな

74 23/06/15(木)14:21:23 No.1067745751

>MSI ロゴがダサいけどロゴがないやつを買った 初めての自作でmsiの黒いやつを買ったけど なんかドラゴンのゴツいステッカー?みたいの入っててちょっと笑っちゃったんだけど あれは自作ベテランの人たちには需要あるものなの?

75 23/06/15(木)14:21:47 No.1067745851

四枚ってEATXでも買うおつもりか

76 23/06/15(木)14:22:22 No.1067745953

脆弱性に関するやらかしは脆弱性そのものじゃなくて塞ぐ対応をしないことにあるから…

77 23/06/15(木)14:22:33 No.1067745997

売れてるやつはなにか問題起きたときにググればたくさん情報が出てくるのが強いんだ

78 23/06/15(木)14:22:42 No.1067746025

EATXなんて入るケースをかったことないや…

79 23/06/15(木)14:22:56 No.1067746067

>四枚ってEATXでも買うおつもりか 最近はMATXで5枚載る変態マザボがあるぞ

80 23/06/15(木)14:22:58 No.1067746073

各社CPU周りの電源盛りすぎてそんなにいらねえだろってなる

81 23/06/15(木)14:22:59 No.1067746082

>売れてるやつはなにか問題起きたときにググればたくさん情報が出てくるのが強いんだ PCパーツはこれマジで大事

82 23/06/15(木)14:23:07 No.1067746107

>>ASUSって何やらかしたの? >CPU燃やした 単純に初期BIOSの制御はどこも大変そうではある

83 23/06/15(木)14:23:27 No.1067746185

適当にASRockの買っとけば

84 23/06/15(木)14:23:27 No.1067746186

最近クソ安い超高性能SSDがポロポロ出てるからm.2いっぱい刺したくなる気分はわかる

85 23/06/15(木)14:23:43 No.1067746239

>>四枚ってEATXでも買うおつもりか >最近はMATXで5枚載る変態マザボがあるぞ しゅご

86 23/06/15(木)14:23:44 No.1067746244

>売れてるやつはなにか問題起きたときにググればたくさん情報が出てくるのが強いんだ そこら辺で4メーカーは強いな

87 23/06/15(木)14:23:46 No.1067746254

>あれは自作ベテランの人たちには需要あるものなの? 使わん人は捨てるなりメルカリに投げるなりするし ケースに貼ったりノーパソに貼ったりクリアファイルとかに貼るなりする人もいるだろう おまけよおまけ

88 23/06/15(木)14:23:52 No.1067746280

マザボなんて安けりゃ安いほどええ!

89 23/06/15(木)14:24:36 No.1067746440

>マザボなんて安けりゃ安いほどええ! 最近の安マザボはそんな悪いもんでもないしな

90 23/06/15(木)14:25:00 No.1067746533

>各社CPU周りの電源盛りすぎてそんなにいらねえだろってなる だって売れるし… AM4-AM5はRyzen9にアップグレードする余裕があるのはいいことだし… Intelの下位系は調べたことないけどそっちも電源盛られてるの?

91 23/06/15(木)14:25:02 No.1067746542

>最近クソ安い超高性能SSDがポロポロ出てるからm.2いっぱい刺したくなる気分はわかる ケーブルも減るしスッキリした気分になるぜ!

92 23/06/15(木)14:25:38 No.1067746672

なんだこのネタスレ

93 23/06/15(木)14:25:50 No.1067746713

>各社CPU周りの電源盛りすぎてそんなにいらねえだろってなる 一時期ケチったやつが叩かれまくった反動もあるんだろうか

94 23/06/15(木)14:25:58 No.1067746754

個人的にデザイン>機能になつつある

95 23/06/15(木)14:26:08 No.1067746781

gigabyteの対応パッチ来てたんだ…更新しなきゃ

96 23/06/15(木)14:26:10 No.1067746791

そういやCPU反る問題って解決したの?

97 23/06/15(木)14:26:20 No.1067746821

オンボードのサウンド機能って使ってる? 以前試したときはヘッドホン直差しだとノイズが気になって結局サウンドボード載せたんだけど

98 23/06/15(木)14:26:32 No.1067746853

気がするとか思うとか ふわふわした事いってんじゃねー

99 23/06/15(木)14:26:38 No.1067746880

この前展示されてた裏配線マザボはちょっとほしい

100 23/06/15(木)14:27:06 No.1067746988

>マザボなんて安けりゃ安いほどええ! 実装スペックはエントリー帯で十分だったけど背面のUSB3.0足りねえ!ってなったのが俺だ いやハブ指せばいいっちゃいいんだが…

101 23/06/15(木)14:27:21 No.1067747040

>そういやCPU反る問題って解決したの? 逆にあれどうやったら解決できると思ってるの? みんな自分でサードパーティー製のにとりかえてるよ

102 23/06/15(木)14:27:23 No.1067747045

>>ASUSって何やらかしたの? >CPU燃やした あれ確かにASUS側が対応した問題だけどどちらかと言うと原因はAMD側がボードメーカーに共有した情報にミスがあったとかじゃなかったっけ?

103 23/06/15(木)14:27:42 No.1067747105

>そういやCPU反る問題って解決したの? してないよ仕様だし

104 23/06/15(木)14:28:03 No.1067747177

>そういやCPU反る問題って解決したの? 作ったロットによるんじゃね CPUかソケットかどっちが対応頑張る問題か知らないけど

105 23/06/15(木)14:29:05 No.1067747389

z690だけどなんでusbヘッダー差すところ足りなく何るの?

106 23/06/15(木)14:29:19 No.1067747449

他のはここがよくなるよ!って言えるけどマザボは高いのにするメリットがそんなに... いろんなスロットの数くらいか

107 23/06/15(木)14:29:20 No.1067747456

>オンボードのサウンド機能って使ってる? >以前試したときはヘッドホン直差しだとノイズが気になって結局サウンドボード載せたんだけど 昔は音に拘るなら必須レベルだったけど最近のはそう悪いもんでもない

108 23/06/15(木)14:29:25 No.1067747480

反ってCPUぶっ壊れるレベルだったリコールだけどそうじゃないしな 気になる人は自分でやってって感じ

109 23/06/15(木)14:30:44 No.1067747755

>オンボードのサウンド機能って使ってる? >以前試したときはヘッドホン直差しだとノイズが気になって結局サウンドボード載せたんだけど PC内部だとどうせ同じ電源系使うんなら一緒だし最近のマザボは配線配慮してるからマザボごとにノイズ量違うんじゃないかな

110 23/06/15(木)14:31:12 No.1067747862

>いやハブ指せばいいっちゃいいんだが… ハブは何となく嫌って気持ちはわかる

111 23/06/15(木)14:31:16 No.1067747876

maxsunとかondaとかcolorfulとかgalaxとかsoyoとか怪しいの見るの楽しいよ

112 23/06/15(木)14:31:23 No.1067747905

>他のはここがよくなるよ!って言えるけどマザボは高いのにするメリットがそんなに... >いろんなスロットの数くらいか MacStudioとMacProくらいの違いだな

113 23/06/15(木)14:31:26 No.1067747922

クソカッコいいエンブレムステッカーついてくるMSIしかなくない?

114 23/06/15(木)14:31:37 No.1067747974

アスースとギガバイとMSI買っておけばいいよ

115 23/06/15(木)14:32:41 No.1067748198

>オンボードのサウンド機能って使ってる? >以前試したときはヘッドホン直差しだとノイズが気になって結局サウンドボード載せたんだけど HDMIから出すから使って無いな デジタルだからノイズ乗ることもないし

116 23/06/15(木)14:33:31 No.1067748377

ASRockも昔はキワモノメーカーだったのに

117 23/06/15(木)14:33:51 No.1067748460

自作PC組んでて一番思うのは裏の配線スペースをめいっぱい取れるケースが欲しい!

118 23/06/15(木)14:33:52 No.1067748467

マザボは選び方がよくわからん マザボのスペックのどこ見ればこのくらいのCPUは平気だなってわかるの…

119 23/06/15(木)14:34:06 No.1067748505

>クソカッコいいエンブレムステッカーついてくるMSIしかなくない? ROGだってAORUSだって変なステッカーついてるだろ

120 23/06/15(木)14:34:31 No.1067748596

>マザボは選び方がよくわからん >マザボのスペックのどこ見ればこのくらいのCPUは平気だなってわかるの… ソケット

121 23/06/15(木)14:35:05 No.1067748698

必要な端子揃ってるかどうかでいいよ

122 23/06/15(木)14:35:57 No.1067748873

>マザボは選び方がよくわからん >マザボのスペックのどこ見ればこのくらいのCPUは平気だなってわかるの… メーカーに適応表あるよ

123 23/06/15(木)14:36:05 No.1067748901

>ROGだってAORUSだって変なステッカーついてるだろ 変じゃねえよ参加しろ

124 23/06/15(木)14:36:16 No.1067748932

>>マザボは選び方がよくわからん >>マザボのスペックのどこ見ればこのくらいのCPUは平気だなってわかるの… >ソケット 今はソケットだけだと分からないよ

125 23/06/15(木)14:37:57 No.1067749307

4770の頃が最後の自作で2年前ぐらいにマザー今どこが鉄板なのって聞いたらアスロックって言われてビビった あの変態屋が…

126 23/06/15(木)14:39:12 No.1067749592

>ASRockも昔はキワモノメーカーだったのに 今もじゃね

127 23/06/15(木)14:39:20 No.1067749624

VRMのヒートシンクのデカさで選べば良い

128 23/06/15(木)14:39:23 No.1067749634

コンデンサにこだわれって言われてもわかんない…

129 23/06/15(木)14:39:36 No.1067749672

音なんてHDMI→モニター→ミニプラグでアンプみたいな繋ぎ方してるわ モニタはPC以外でも使うからこっちのがラク モニターのDACなんてゴミみたいなもんだろうけど

130 23/06/15(木)14:39:52 No.1067749737

>コンデンサにこだわれって言われてもわかんない… 自分で交換するんだぞ

131 23/06/15(木)14:39:54 No.1067749744

>マザボのスペックのどこ見ればこのくらいのCPUは平気だなってわかるの… ぶっちゃけ書いてないから…

132 23/06/15(木)14:40:24 No.1067749861

今のASROCKキワモノ感ゼロだろ

133 23/06/15(木)14:40:25 No.1067749866

>4770の頃が最後の自作で2年前ぐらいにマザー今どこが鉄板なのって聞いたらアスロックって言われてビビった >あの変態屋が… Steel Legendだけに鉄板ってギャグでもあるよ

134 23/06/15(木)14:40:28 No.1067749877

>マザボは選び方がよくわからん >マザボのスペックのどこ見ればこのくらいのCPUは平気だなってわかるの… それならソケットは大前提としてVRMフェーズ数で決まるかな… まあTDPや用途によっても変わってくる

135 23/06/15(木)14:40:35 No.1067749907

>HDMIから出すから使って無いな >デジタルだからノイズ乗ることもないし モニターにスピーカー無いのはどうするの?

136 23/06/15(木)14:40:50 No.1067749948

ASUSはArmouryCrateに良い思い出が無いから…

137 23/06/15(木)14:41:29 No.1067750091

どこのメーカーも必ず何かやらかしてるのでもう自分を信じるしかない 自分信じられない時は身近な人間居たらその人の使ってるのにすると何かあったとき便利

138 23/06/15(木)14:42:32 No.1067750297

MSIはZen2の時にやらかしてから信用できなくなった

139 23/06/15(木)14:42:50 No.1067750367

>>HDMIから出すから使って無いな >>デジタルだからノイズ乗ることもないし >モニターにスピーカー無いのはどうするの? うちはAVアンプ通しているからモニターの仕様は殆ど関係ないな あとスピーカーはなくてもステレオジャックは付いているってモニターは多い

140 23/06/15(木)14:42:53 No.1067750379

>マザボは選び方がよくわからん 基本は世代ごとにチップセットを確認しろ Intelは想定CPUが結構決まってる AMD系は通信路のグレードがあるくらいだからグラボのPCIeバージョンやレーン数調べて必要に応じて選べ VRM電源についてはわからん

141 23/06/15(木)14:42:56 No.1067750387

買えるうちにAM4マザー確保しとくか迷う

142 23/06/15(木)14:43:59 No.1067750597

GIGABYTEと俺の相性が悪いから避けてる

143 23/06/15(木)14:44:29 No.1067750708

Win11のハードウェアセキュリティが最近ずっと注意表示だったけどもしかしてギガバイトの脆弱性だった…?

144 23/06/15(木)14:44:47 No.1067750785

CPU付きの中華マザボが気になってる

145 23/06/15(木)14:45:02 No.1067750830

ASUS今だとタフ・ゲーミングすら地味に高い…

146 23/06/15(木)14:45:06 No.1067750851

ギガバイチョはPCBが安っぽい

147 23/06/15(木)14:45:07 No.1067750856

>買えるうちにAM4マザー確保しとくか迷う 何かしらの理由があってレガシー環境残しておくとかじゃないなら保守パーツ確保しておく意味薄いと思うんだよね 新調した方がいい

148 23/06/15(木)14:45:13 No.1067750870

>今のASROCKキワモノ感ゼロだろ キワモノ作れる技術は堅実に作る実力がないと作れないからな

149 23/06/15(木)14:45:57 No.1067751026

>キワモノ作れる技術は堅実に作る実力がないと作れないからな いや昔はキワモノしか作ってなかったよ

150 23/06/15(木)14:46:28 No.1067751130

>CPU付きの中華マザボが気になってる ノート用CPU使ってるのに省電力機能が効いてないのでネタの域を出ないとかなんとか

151 23/06/15(木)14:46:36 No.1067751166

ギガバイ子ちゃん2023年も現役なのか…

152 23/06/15(木)14:47:19 No.1067751305

>>キワモノ作れる技術は堅実に作る実力がないと作れないからな >いや昔はキワモノしか作ってなかったよ キワモノでも動くのはまともに作る能力もあるよねって話でして…

153 23/06/15(木)14:48:19 No.1067751521

必要になる人がもういないせいかPCIex16をx8x8に分離できるマザーが減ってきて悲しい

154 23/06/15(木)14:48:58 No.1067751665

AM4マザーだからCPU交換してあと数年延命するか迷うなあ

155 23/06/15(木)14:50:21 No.1067751934

>>>キワモノ作れる技術は堅実に作る実力がないと作れないからな >>いや昔はキワモノしか作ってなかったよ >キワモノでも動くのはまともに作る能力もあるよねって話でして… 動くか動かないか微妙と言うか安定しないからキワモノだったと言うのもある もちろん他が作らないような仕様って意味もあるけど

156 23/06/15(木)14:51:05 No.1067752110

別にケチって安いのにしてもいいけど 高いのは相応に性能良いなってなるパーツでもあるから良い奴にした方が何かと便利だぞ

157 23/06/15(木)14:51:09 No.1067752129

>いや昔はキワモノしか作ってなかったよ いいですよね intelとamdどっちのCPUも乗るマザボ

158 23/06/15(木)14:51:48 No.1067752261

>必要になる人がもういないせいかPCIex16をx8x8に分離できるマザーが減ってきて悲しい x4を4つに出来るマザーが安かったらm.2SSD 4つ載せボードが使いやすいのに

159 23/06/15(木)14:51:52 No.1067752279

Zen3がどこまで下がるのかチキンレースが始まっている…

160 23/06/15(木)14:52:16 No.1067752370

変態行為を可能にしていたSiSが居なくなってしまったから…

161 23/06/15(木)14:52:37 No.1067752448

マザボの違いを知りたいなら雑誌見るのが手っ取り早いよ まあ今だとDOS/V POWER REPORTくらいしかないが

162 23/06/15(木)14:53:08 No.1067752544

ギガバイトの対策BIOSまだうちの型番に来てなくて泣く

163 23/06/15(木)14:53:24 No.1067752611

>マザボの違いを知りたいなら雑誌見るのが手っ取り早いよ >まあ今だとDOS/V POWER REPORTくらいしかないが ネットで調べる知識すらない人にはまだ需要があるよねPC雑誌

164 23/06/15(木)14:53:38 No.1067752658

マザボもCPUも台湾一強すぎてやばいと思う

165 23/06/15(木)14:53:45 No.1067752676

>Zen3がどこまで下がるのかチキンレースが始まっている… 5700xがどこまで落ちるかな ボーナス商戦前後で底打ちそうな気はするけど

166 23/06/15(木)14:54:18 No.1067752795

昔はのう ギガの国産固体コン搭載パーツ買っておけば問題なくてのう

167 23/06/15(木)14:54:20 No.1067752806

>マザボもCPUも台湾一強すぎてやばいと思う というか先端半導体は全部…

168 23/06/15(木)14:54:39 No.1067752875

>マザボもCPUも台湾一強すぎてやばいと思う そんな国が今お隣の邪悪な国に狙われてるんですよ

169 23/06/15(木)14:54:45 No.1067752899

AM4は5600X3Dが一般販売されたら跳ね上がるからそっちもチキンレース

170 23/06/15(木)14:54:47 No.1067752903

最近自作しようとして各パーツ勉強したんだけどこのマザボって奴基本拡張性メインのただの板では…? CPUの相性とかはあってもマザボ自体の性能で他のパーツがパワーアップとかあんのこれ?電源効率上がるとかそれでいて最近は2~3万クラスがポンポン出てくんのなんなの…

171 23/06/15(木)14:55:30 No.1067753054

>マザボもCPUも台湾一強すぎてやばいと思う シリコンの製造は日本一強だからやばいよ

172 23/06/15(木)14:55:53 No.1067753125

Zen2の時に組んだPCだけどまだ行けるよね…? 3700X+3660tiで5年は戦えるって「」から聞いたんだけど

173 23/06/15(木)14:55:55 No.1067753131

>>マザボもCPUも台湾一強すぎてやばいと思う >そんな国が今お隣の邪悪な国に狙われてるんですよ というか半導体産業を盾にしてなければとっくにやられていたと思う

174 23/06/15(木)14:56:40 No.1067753306

いつだってAopenだぞ俺

175 23/06/15(木)14:57:04 No.1067753383

>最近自作しようとして各パーツ勉強したんだけどこのマザボって奴基本拡張性メインのただの板では…? コイツに全部ぶっ刺すからコイツがゴミだと全部ゴミになるよ…

176 23/06/15(木)14:57:12 No.1067753416

>Zen2の時に組んだPCだけどまだ行けるよね…? >3700X+3660tiで5年は戦えるって「」から聞いたんだけど 5年ってもう来年で5年目だぞZen2

177 23/06/15(木)14:57:22 No.1067753453

>最近自作しようとして各パーツ勉強したんだけどこのマザボって奴基本拡張性メインのただの板では…? 本当に勉強したのか怪しいな

178 23/06/15(木)14:57:37 No.1067753498

価格ドットコムとか店頭見に行って人気そうなのを選んだらええ!

179 23/06/15(木)14:57:44 No.1067753531

>シリコンの製造は日本一強だからやばいよ わかっていても味の素と半導体が結びつかなすぎる…

180 23/06/15(木)14:57:52 No.1067753569

タダの板だと思うなら一番安いの買えばいいのよ

181 23/06/15(木)14:57:58 No.1067753590

>というか半導体産業を盾にしてなければとっくにやられていたと思う 言うてウクライナみたいなパターンがあるからなあ…

182 23/06/15(木)14:58:05 No.1067753621

>最近自作しようとして各パーツ勉強したんだけどこのマザボって奴基本拡張性メインのただの板では…? ただの板というか 全体の土台 ないと始まらんぞ

183 23/06/15(木)14:58:06 No.1067753623

>いつだってAopenだぞ俺 PenMのATXマザー出してくれたから好き

184 23/06/15(木)14:58:23 No.1067753685

まさはるマンどこにでも湧くな

185 23/06/15(木)14:58:35 No.1067753727

>いつだってAopenだぞ俺 AX6BCにはお世話になり申した

186 23/06/15(木)14:58:35 No.1067753732

>Zen2の時に組んだPCだけどまだ行けるよね…? >3700X+3660tiで5年は戦えるって「」から聞いたんだけど 自分のPCのパーツくらいしっかり調べろ

187 23/06/15(木)14:58:49 No.1067753784

>PenMのATXマザー出してくれたから好き CPU以外は全部作ってたからいつかはCPUも作ります!なんて言ってた頃が懐かしい

188 23/06/15(木)14:59:15 No.1067753901

>AX6BCにはお世話になり申した TypeRいいよね…

189 23/06/15(木)14:59:29 No.1067753945

3700Xが部屋に転がってるけどサブ機組むか売ってちょっといい晩飯食うか迷う

190 23/06/15(木)14:59:29 No.1067753948

>>シリコンの製造は日本一強だからやばいよ >わかっていても味の素と半導体が結びつかなすぎる… シリコンそのものは岐阜県だよ味の素じゃなくて 味の素は絶縁用フィルム

191 23/06/15(木)15:00:02 No.1067754068

>最近自作しようとして各パーツ勉強したんだけどこのマザボって奴基本拡張性メインのただの板では…? >CPUの相性とかはあってもマザボ自体の性能で他のパーツがパワーアップとかあんのこれ?電源効率上がるとかそれでいて最近は2~3万クラスがポンポン出てくんのなんなの… 高いマザーは高いなりに載せるパーツのスペックが割り増しできる性能があるよ ただ定格で使う分にはほとんど意味ないけど

192 23/06/15(木)15:01:18 No.1067754357

載せたいCPUメモリグラボで大体決まる あとは有名メーカーで安いの選べ

193 23/06/15(木)15:02:10 No.1067754541

>CPUの相性とかはあってもマザボ自体の性能で他のパーツがパワーアップとかあんのこれ?電源効率上がるとかそれでいて最近は2~3万クラスがポンポン出てくんのなんなの… そこまで実性能に影響するかって言うと基本的にはそんなに影響ないけど そこそこお高いやつだと負荷かかっても安心だったり微妙な機能の有無で利便性が違ったりはする

194 23/06/15(木)15:02:14 No.1067754556

>シリコンそのものは岐阜県だよ味の素じゃなくて gif県シリコンの産地だったのか…

195 23/06/15(木)15:02:46 No.1067754682

>最近自作しようとして各パーツ勉強したんだけどこのマザボって奴基本拡張性メインのただの板では…? 配線が変態染みてるからそこだけでも専門性高い 薄い板何枚も積み重なってるし 心臓と脳どっちが大事かみたいな話でどっちも要る マザボは循環器系であり脊椎でもある

196 23/06/15(木)15:03:45 No.1067754920

3700X出てからそろそろ丸4年経つのか…まだ最新の使ってるつもりでいたわ

197 23/06/15(木)15:04:47 No.1067755139

>>シリコンそのものは岐阜県だよ味の素じゃなくて >gif県シリコンの産地だったのか… 岐阜の企業だけで世界の6割のシリコンインゴット(あのウエハに切る前の銀色のウンコみたいな奴)作ってる

198 23/06/15(木)15:04:48 No.1067755144

PCパーツ特にマザーボード辺りを個人で実機比較できる層は限られるってレベルじゃないだろうな

199 23/06/15(木)15:05:18 No.1067755255

中堅くらいまでのCPUなら最安クラスで何の問題もないよ 拡張性が欲しいならそれは調べて

200 23/06/15(木)15:06:34 No.1067755545

カタログで昭和のモノクロの町並み写真になんで見えたんだろ…

201 23/06/15(木)15:07:00 No.1067755645

サウンドカード買ったところで結局PC内のノイズ拾っちゃうんだしUSBで出して物理的に遠い場所でDACしたほうがいいよね…

202 23/06/15(木)15:07:34 No.1067755776

日本でシリコンつったら信越化学で直江津じゃないの?

203 23/06/15(木)15:07:35 No.1067755779

>PCパーツ特にマザーボード辺りを個人で実機比較できる層は限られるってレベルじゃないだろうな 昔の人柱の人たちにはマジで頭上がらん

204 23/06/15(木)15:08:39 No.1067756012

AsrockのAM4使ってるけどモデルによってはBIOS/UEFIの更新が遅かったりするので注意だぞ 俺の使ってるX470masterSLIなんかはAGESAがなかなか更新されなくてちょっと難儀した

205 23/06/15(木)15:09:20 No.1067756166

変な所で日本がトップシェアになってるよねテクノロジー関係… 逆に富士フィルムが化粧品とか医薬品で大活躍してたりもするけど

206 23/06/15(木)15:09:24 No.1067756182

ATXとmicroATXとminiITXとBTXはどれが最強なの?

207 23/06/15(木)15:09:37 No.1067756224

アスロックとバイオスターでいいんだ

208 23/06/15(木)15:09:48 No.1067756266

>昔の人柱の人たちにはマジで頭上がらん PC-DIYが生きてた頃は相性とかも気にしながらパーツ選んでたな 相性保証とかつける店もあった

209 23/06/15(木)15:10:11 No.1067756343

>PCパーツ特にマザーボード辺りを個人で実機比較できる層は限られるってレベルじゃないだろうな おもに電源端子のせいで面倒すぎる 付け替え可能回数はともかく確実な接続がわかりやすい端子に変われ…

210 23/06/15(木)15:10:40 No.1067756457

>サウンドカード買ったところで結局PC内のノイズ拾っちゃうんだしUSBで出して物理的に遠い場所でDACしたほうがいいよね… 外でノイズ拾うやつ!

211 23/06/15(木)15:10:57 No.1067756512

>AsrockのAM4使ってるけどモデルによってはBIOS/UEFIの更新が遅かったりするので注意だぞ >俺の使ってるX470masterSLIなんかはAGESAがなかなか更新されなくてちょっと難儀した ついこないだ5700Xにしたけど諸々対応済んでたっぽくて助かったぜ…

212 23/06/15(木)15:11:15 No.1067756580

完璧に揃えてもエアコンがうるさいんだ

213 23/06/15(木)15:11:31 No.1067756644

カタログで戦前の繁華街

214 23/06/15(木)15:12:07 No.1067756773

>逆に富士フィルムが化粧品とか医薬品で大活躍してたりもするけど 未だにカメラフィルム作ってるの執念を感じる

215 23/06/15(木)15:12:19 No.1067756825

AsrockのZ790買おうと思ってたけどダメなの?

216 23/06/15(木)15:12:30 No.1067756857

>外でノイズ拾うやつ! 電子機器から離して拾うノイズ回避とかもうピュアオーディオの域だろ!

217 23/06/15(木)15:13:24 No.1067757058

>AsrockのZ790買おうと思ってたけどダメなの? いや良いよASRock ここ最近たまにやる気無いことあるだけで

218 23/06/15(木)15:13:44 No.1067757130

>ネットで調べる知識すらない人にはまだ需要があるよねPC雑誌 ネットで調べる知識がないのにパソコン使える…? 情報を紙で見たいってタイプなだけだと思うんだ

219 23/06/15(木)15:14:24 No.1067757279

ぶっちゃけ変なメーカーでも無ければ見た目で決めて良いと思うの

220 23/06/15(木)15:14:30 No.1067757301

メモリスロットの配線がデイジーチェーンかTトポロジーかも確認しよう

221 23/06/15(木)15:14:33 No.1067757319

>>ネットで調べる知識すらない人にはまだ需要があるよねPC雑誌 >ネットで調べる知識がないのにパソコン使える…? >情報を紙で見たいってタイプなだけだと思うんだ 基礎情報はまとめてないと難しいんだよ色んなことで 基礎情報すぎて書かないとかもあるし

222 23/06/15(木)15:14:45 No.1067757353

>AsrockのZ790買おうと思ってたけどダメなの? z790の中では比較的お安いのに性能は他とトントンかちょっと高いところも合るので 良いですよね

223 23/06/15(木)15:14:47 No.1067757359

ネットって知らないこと調べるの難しくないか?

224 23/06/15(木)15:14:50 No.1067757374

太一~~~

225 23/06/15(木)15:15:22 No.1067757494

>未だにカメラフィルム作ってるの執念を感じる 富士はこのままじゃどん詰まりで業種違うの挑戦しつつカメラ部門残してちゃんと黒字化して経営上手いなってなる オリンパスとかカメラ以外も切り離してどんどんちっちゃくなったし

226 23/06/15(木)15:15:29 No.1067757514

初めての自作PCのおすすめはこれだ! みたいな雑誌は以前買った ネットには情報多すぎてどれを学ぶべきかわからないんじゃ

227 23/06/15(木)15:16:15 No.1067757661

AM4と5が微妙すぎてアレだけどそれ以外はasrock悪くないよ

228 23/06/15(木)15:17:06 No.1067757821

メーカー拘ろうと思ってもUSBスロット数や配置で決まっちゃうことが多いな…

229 23/06/15(木)15:17:35 No.1067757938

>ネットって知らないこと調べるの難しくないか? いかがでしたか! 通販 詐欺 しか出てこねぇ

230 23/06/15(木)15:17:47 No.1067757983

昔はトラブった時用に2台必要だったけど今はスマホで調べられるから楽だよね

231 23/06/15(木)15:18:06 No.1067758048

>未だにカメラフィルム作ってるの執念を感じる 減価償却終わってて利益出るとは聞くよ 硝酸銀大量に保有してて前盗んでた人が捕まったな

232 23/06/15(木)15:18:24 No.1067758108

>ネットって知らないこと調べるの難しくないか? 「」にもこういうネットで調べる知識すらない奴いるのか…

233 23/06/15(木)15:18:50 No.1067758207

>いかがでしたか! >通販 >詐欺 >しか出てこねぇ Googleくん俺が使い始めた頃からどんどんアホになってく

234 23/06/15(木)15:19:09 No.1067758271

最近の性能と耐久性がクソ高い中華SSDをシステムドライブとして信用していいかどうかを ネットで調べてたけどよくわからんかったな 調べ方もよくわからんかったけど

235 23/06/15(木)15:19:10 No.1067758276

全知全能きたな…

236 23/06/15(木)15:19:40 No.1067758393

今は適当な単語入れたら検索ヒットするようになってない?

237 23/06/15(木)15:19:53 No.1067758425

>いまってgigabyteが脆弱性の問題あってやばいんだっけ 脆弱性以前にGIGABYTEのMBは同じ型番なのにバージョン(同じ型番で数バージョンあるのが普通の時点でおかしいが)違いどころか生産ロット違いでも仕様が違っていて対応CPUやメモリーも違ったりして ハード的に違うからBIOSの更新でも対応にならない事が多いので よーっぽど情報収集や対応力に自信が無い限りは手を出さない方がトラブル回避になる

238 23/06/15(木)15:20:26 No.1067758544

数週間~数ヶ月遅れの情報でもやっぱネットニュースとか個人ブログよりDOSVとか週アスのほうがわかりやすいよね 金取ってるってのもあるし普通に読んでて楽しいし あとこの2冊はアマプラとかのサブスクのオマケで読める事多くて嬉しい…

239 23/06/15(木)15:21:07 No.1067758699

>オリンパスとかカメラ以外も切り離してどんどんちっちゃくなったし オリンパスは役員たちが怪しい事しかしていない不健全経営企業だからな

240 23/06/15(木)15:21:07 No.1067758701

GIGABYTEはグラボでもヒビ割れ事象があって 印象悪いなぁ

241 23/06/15(木)15:21:22 No.1067758762

GIGABYTEはこないだグラボ滅茶苦茶壊れやすい設計で出荷したあと「壊れた?自己責任ね」やったんじゃないっけ… 他所だっけ?

242 23/06/15(木)15:21:37 No.1067758825

>今は適当な単語入れたら検索ヒットするようになってない? google先生だったのは昔の話で 今は知らない事を調べても何が正解かわからない

243 23/06/15(木)15:22:15 No.1067758956

「」はあんまり好きじゃなさそうだけど俺はよくちもろぐの世話になってるよ… 実機レビューが助かる

244 23/06/15(木)15:22:35 No.1067759036

GIGABYTEは昔よりはリビジョン商法減ったよね? そこは良くなったと思う

245 23/06/15(木)15:23:38 No.1067759273

ギガバイ子ちゃんで一世を風靡したのも今は昔か

246 23/06/15(木)15:23:44 No.1067759312

>google先生だったのは昔の話で >今は知らない事を調べても何が正解かわからない なるほど調べた後の話ね 確かに良く分からんな

247 23/06/15(木)15:23:53 No.1067759334

>「」はあんまり好きじゃなさそうだけど俺はよくちもろぐの世話になってるよ… >実機レビューが助かる あそこはやかもちでシコるところだぞ

248 23/06/15(木)15:24:48 No.1067759553

>あそこはやかもちでシコるところだぞ やかもちで!?

249 23/06/15(木)15:24:49 No.1067759555

スタパ斎藤とか今何してんだろう

250 23/06/15(木)15:25:10 No.1067759626

>(同じ型番で数バージョンあるのが普通の時点でおかしいが) リビジョン違いは他のメーカーでもあるよね? CPUだって同じ型番でもステッピング違いとかなかったっけ?

251 23/06/15(木)15:25:18 No.1067759654

今の個人ブログと企業サイトの中間みたいなとこはだいたい見やすいから ぶっちゃけ情報収集としては昔よりは良いし便利だけど 雑多なサイトから探すみたいなの無いのはちょっと寂しい

252 23/06/15(木)15:25:32 No.1067759701

今のマザボはたかぁい!!

253 23/06/15(木)15:26:10 No.1067759840

GIGABYTEはリビジョン古いと更新来ないで同じ型番でも切られるとかあったから

254 23/06/15(木)15:26:18 No.1067759868

>今のマザボはたかぁい!! マザボって1万強出せばスペック高めの方のやつ買えるもんだとZen2あたりまでは想ってた…

255 23/06/15(木)15:26:32 No.1067759931

今使ってるマザボは年に一回くらいブート設定初期化するくらいで問題ないよ メーカー忘れたけど

256 23/06/15(木)15:26:35 No.1067759946

次に買う時は前に買った時に調べたことを忘れているからまた一から調べなければならない 各社何々シリーズじゃなくて上中下とか松竹梅で書いといてくれってなる

257 23/06/15(木)15:26:45 No.1067759993

>スタパ斎藤とか今何してんだろう https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1507692.html 相変わらず最高に強まってる

258 23/06/15(木)15:26:53 No.1067760026

ケースとか電源みたいなローテク品が高い方が物価高感じて辛いよ

259 23/06/15(木)15:27:01 No.1067760060

>「」はあんまり好きじゃなさそうだけど俺はよくちもろぐの世話になってるよ… >実機レビューが助かる どこのメディアも1箇所だけを見るのがダメなだけだ

260 23/06/15(木)15:27:18 No.1067760127

価格コムのマザボ売れ筋ランキングとかだとGIGABYTE全然出てこないもんな MSIとAsrockばっか

261 23/06/15(木)15:27:31 No.1067760189

>最近の性能と耐久性がクソ高い中華SSDをシステムドライブとして信用していいかどうかを >ネットで調べてたけどよくわからんかったな >調べ方もよくわからんかったけど 基本的にコントローラ・DRAM・NANDの品質によるんだけど そこらを自社で開発してたり信頼のある会社を用いていると概ね大丈夫 だけど中華製の場合はそこら辺にB~C級だけでなく不良品も用いてる可能性があるから…

262 23/06/15(木)15:28:08 No.1067760334

>「」はあんまり好きじゃなさそうだけど俺はよくちもろぐの世話になってるよ… >実機レビューが助かる CPUとかグラボの比較を見易く表にしてくれるから普通に有り難いんだよね

263 23/06/15(木)15:28:29 No.1067760439

>相変わらず最高に強まってる 読み物としても結構面白いから元気そうで何より

264 23/06/15(木)15:29:50 No.1067760802

評判調べようにも実機レビューじゃなくてスペックシート転記しただけの記事ばかり出てきて困る

265 23/06/15(木)15:30:05 No.1067760872

>マザボって1万強出せばスペック高めの方のやつ買えるもんだとZen2あたりまでは想ってた… 1万半ばだせばつよつよマザボで2万だせば高級マザボのイメージだったけど今は2万超えが普通だからね… なんで?

266 23/06/15(木)15:30:23 No.1067760952

印象に囚われずに判断するの難しい…

267 23/06/15(木)15:31:20 No.1067761200

安いのは8000円とかで買えたイメージ

268 23/06/15(木)15:31:44 No.1067761319

スタパ齋藤が昔言ってたガジェットは店頭で手に取った瞬間から急速に鮮度を失いレジを通した瞬間に賞味期限切れになるってのが極まってて好き

269 23/06/15(木)15:32:12 No.1067761442

>だけど中華製の場合はそこら辺にB~C級だけでなく不良品も用いてる可能性があるから… HIKSEMIとかMonster StorageとかLexarのSSDってどう?

270 23/06/15(木)15:32:14 No.1067761451

>評判調べようにも実機レビューじゃなくてスペックシート転記しただけの記事ばかり出てきて困る 最近はヒで検索して出なかったら誰もやってないと判断する事にした

271 23/06/15(木)15:32:18 No.1067761463

>>マザボって1万強出せばスペック高めの方のやつ買えるもんだとZen2あたりまでは想ってた… >1万半ばだせばつよつよマザボで2万だせば高級マザボのイメージだったけど今は2万超えが普通だからね… >なんで? グラボもだけど今の日本では新しい規格はもう贅沢品なんだと思う 1個前の型番や規格の買おう?それでも十分高性能じゃない?

272 23/06/15(木)15:32:35 No.1067761541

AMDはマザーボードが安いとか完全に昔の話だぜ X670シリーズは最低3万とかちょっと泣く

273 23/06/15(木)15:32:39 No.1067761557

>HIKSEMIとかMonster StorageとかLexarのSSDってどう? 選択肢にも入れたくね~

274 23/06/15(木)15:33:14 No.1067761704

>手に取った瞬間から急速に鮮度を失いレジを通した瞬間に賞味期限 買った瞬間がピークは分かりすぎる

275 23/06/15(木)15:36:08 No.1067762297

今のマザー6万もしたよ… Z790おたかーい

276 23/06/15(木)15:36:26 No.1067762357

>HIKSEMIとかMonster StorageとかLexarのSSDってどう? HIKSEMI相当の中華SSDを買ったけど一応カタログどおりだった ただ今後中身同じかは分からないしSamsungとか安くなったから無理に選ぶ必要性はない

277 23/06/15(木)15:36:39 No.1067762403

中華系は信用が無いだけで あっちじゃみんな使ってんだから物が悪いわけではない…と思う

278 23/06/15(木)15:37:08 No.1067762504

CPUやグラボと違ってマザボはいまいち何がどう優れてるか分かりづらい ZとかBとかHで等級があって強いCPU乗せるなら電源回路がいっぱいある方がいい程度しかしらない

279 23/06/15(木)15:37:16 No.1067762533

B450はM2本格普及前だったせいか不具合抱えてたのが後で爆発したメーカー多かった気がする

280 23/06/15(木)15:37:50 No.1067762667

>今のマザー6万もしたよ… >Z790おたかーい 買い替え需要が薄いAMD系が高いのはともかくそれに便乗して高くなってるIntel系はそれで大丈夫なのか気になるところ もちろんちゃんとコストかかってるならどっちも関係ない話だが

281 23/06/15(木)15:38:09 No.1067762733

ここで聞いたり不安になりながら買う人には向いてないよ中華SSD

282 23/06/15(木)15:38:36 No.1067762827

(ZとかHとかBとかよくわかんねえから真ん中のHでいいか…)

283 23/06/15(木)15:38:50 No.1067762865

>>未だにカメラフィルム作ってるの執念を感じる >減価償却終わってて利益出るとは聞くよ >硝酸銀大量に保有してて前盗んでた人が捕まったな あいつが盗んでた裏で値上げしまーすwwwみたいなこと言うわディスコンするわで信頼だいぶ薄れたな… まあそれも10年前の話だけど

284 23/06/15(木)15:39:11 No.1067762958

中華SSDは評判見てから買うと評判良かった頃とは中身変わってたりするから基本的に博打

285 23/06/15(木)15:39:21 No.1067762990

容量のために安く買うのが今の中華SSDだろうし 低速メディアのキャッシュとして割り切れる使い方しかできないのはある

286 23/06/15(木)15:39:22 No.1067762996

電子機器は基本金額で安心を買うものなんだ

287 23/06/15(木)15:39:30 No.1067763027

>(ZとかHとかBとかよくわかんねえから真ん中のHでいいか…) 1番低ランク!

288 23/06/15(木)15:40:23 No.1067763235

>1番低ランク! Bが一応しただろ!?

289 23/06/15(木)15:40:36 No.1067763283

>買った瞬間がピークは分かりすぎる 買った瞬間というか選択した瞬間かな 自分のものになった瞬間組み込むの怠いな…ってなりだす

290 23/06/15(木)15:40:40 No.1067763301

>HIKSEMIとかMonster StorageとかLexarのSSDってどう? 米中の貿易規制の煽りを食ってだぶついた素子を利用してるからお買い得ではあった 2年後は残ってないと思うけど

291 23/06/15(木)15:41:01 No.1067763366

>HIKSEMIとかMonster StorageとかLexarのSSDってどう? オススメはしないけどYMTCの232層積んでるならまぁ…

292 23/06/15(木)15:41:10 No.1067763402

NZXTのマザボ買ったけど使い勝手がわからなかった ピカピカ光らせる設定が全くわからん

293 23/06/15(木)15:41:21 No.1067763439

安く組もうと思ってH610とRX6600組みあわそうとして直前でヤベって気づいた

294 23/06/15(木)15:41:39 No.1067763511

>オススメはしないけどYMTCの232層積んでるならまぁ… 欧米向けに輸出出来なくなって投げ売りしてんだっけか

295 23/06/15(木)15:41:43 No.1067763525

性能がすげえからなHIKSEMIのSSD コスパがすごい

296 23/06/15(木)15:41:54 No.1067763579

>ケースとか電源みたいなローテク品が高い方が物価高感じて辛いよ 昔の電源なんて高出力でもせいぜい300wで効率なんて知ったこっちゃねえ!って作りだったから それと比べれば今の高出力高効率の電源が何倍も高いのは当たり前

297 23/06/15(木)15:42:18 No.1067763658

今組みどきって言われてたから自作しようと思って色々調べたらYOUTUBEでクソ丁寧な解説がいっぱいあって助かった

298 23/06/15(木)15:42:36 No.1067763735

全部タフでええ!

299 23/06/15(木)15:42:44 No.1067763762

>NZXTのマザボ買ったけど使い勝手がわからなかった PCケース屋じゃなかったんだ…

300 23/06/15(木)15:43:12 No.1067763866

>今組みどきって言われてたから自作しようと思って色々調べたらYOUTUBEでクソ丁寧な解説がいっぱいあって助かった 肝心なところが映ってなかったりすることに気がついてけおることもまた経験

301 23/06/15(木)15:43:32 No.1067763939

>それと比べれば今の高出力高効率の電源が何倍も高いのは当たり前 大昔じゃなくて数年前の電源が値上がりしてて辛いんだけど

302 23/06/15(木)15:43:53 No.1067764002

>B450はM2本格普及前だったせいか不具合抱えてたのが後で爆発したメーカー多かった気がする ASROCKにはやられたな キオクシアのSSDが使えないとは思わなかった 家族のPCに乗せたから返品したりとかはしないで済んだけど

303 23/06/15(木)15:44:00 No.1067764032

ファンとかマザボでLEDが光ることを推してくる製品あるけど光らんでええ!

304 23/06/15(木)15:44:29 No.1067764140

>>それと比べれば今の高出力高効率の電源が何倍も高いのは当たり前 >大昔じゃなくて数年前の電源が値上がりしてて辛いんだけど 数年前に比べたら約30%円安だからまあ頑張ってる方じゃ無い? しねとはおもう

305 23/06/15(木)15:44:47 No.1067764210

自作って組み立て順序結構大事だよね 先にケースファンつけてマザーボード付けたらCPU電源めっちゃ苦戦した

306 23/06/15(木)15:45:17 No.1067764314

>あっちじゃみんな使ってんだから物が悪いわけではない…と思う 選択肢が無い国の人が使っている事と物の善し悪しは関係ない

307 23/06/15(木)15:45:50 No.1067764446

>ファンとかマザボでLEDが光ることを推してくる製品あるけど光らんでええ! いや… 光った方がいい

308 23/06/15(木)15:46:13 No.1067764537

>>1番低ランク! >Bが一応しただろ!? ABHの順番は分かるんだけどXとZのどっちが上か分からない俺

309 23/06/15(木)15:46:34 No.1067764605

チップセットが違ったら何が変わるのかとか全然わかんない

310 23/06/15(木)15:46:40 No.1067764624

あんな青い光に寄ってくるのはオタクとヤンキーとイカだけだろ

311 23/06/15(木)15:47:03 No.1067764723

>>ファンとかマザボでLEDが光ることを推してくる製品あるけど光らんでええ! >いや… >光った方がいい 水冷ヘッドには液晶ディスプレイも付けてもらう

312 23/06/15(木)15:47:19 No.1067764780

>あんな青い光に寄ってくるのはオタクとヤンキーとイカだけだろ つまり漁船に乗せてゲームやれば海水で冷やせる上にイカまで釣れる?

313 23/06/15(木)15:47:50 No.1067764892

>>あんな青い光に寄ってくるのはオタクとヤンキーとイカだけだろ >つまり漁船に乗せてゲームやれば海水で冷やせる上にイカまで釣れる? ペンキ投げつけてきて壊れるのがオチ

314 23/06/15(木)15:48:15 No.1067764977

光ってる方がいい人と光ってても別に気にしない人と消せばいい人の方が圧倒的に多いので意地でも光らせたくない人は少数派なのだ

315 23/06/15(木)15:48:15 No.1067764980

>チップセットが違ったら何が変わるのかとか全然わかんない チップセットの規定をマザボ独自のチップで超えるとかもあるしね

316 23/06/15(木)15:48:26 No.1067765026

>>NZXTのマザボ買ったけど使い勝手がわからなかった >PCケース屋じゃなかったんだ… ほとんど白いから白いケースにあうよグラボ見えなくなるけど fu2276912.jpeg

317 23/06/15(木)15:49:11 No.1067765199

そういえばintel14世代がソケット形状変わらないみたいな話を聞いたけどその場合は12→13世代と同じようにアップデートで対応できるのかね

318 23/06/15(木)15:49:18 No.1067765228

>ほとんど白いから白いケースにあうよグラボ見えなくなるけど >fu2276912.jpeg 本当だこりゃ白い

319 23/06/15(木)15:50:42 No.1067765538

>チップセットが違ったら何が変わるのかとか全然わかんない そこはもう信用できる情報源がまとめてるの見るしかないなって… 間違ってたら問題になる販売店系のメディアとか(パソコン工房とか)

320 23/06/15(木)15:52:53 No.1067766049

MSIは一時期オンボードコンポーネントが死にまくったから個人的に今も信用してない

321 23/06/15(木)15:53:06 No.1067766103

中華の安いSSDはレビュー時と今買うものが同じかわからんので調べても無駄だと思う 値段も1万違うとかはそう無いから気にする人は有名メーカー製にしたがいい

322 23/06/15(木)15:53:35 No.1067766208

グラボとマザーは同じメーカーのほうが色々楽だなと思うようにはなった

323 23/06/15(木)15:54:07 No.1067766330

>MSIは一時期オンボードコンポーネントが死にまくったから個人的に今も信用してない 自分がハズレを掴んだメーカーって買いたくなくなるよね 俺はGigabyteがそうだ

324 23/06/15(木)15:54:22 No.1067766374

>中華の安いSSDはレビュー時と今買うものが同じかわからんので調べても無駄だと思う >値段も1万違うとかはそう無いから気にする人は有名メーカー製にしたがいい 50個買うとかそういう人向けだよね あとは自作PCをショップBTOより安く売って売り逃げするとか

325 23/06/15(木)15:54:32 No.1067766398

ケースはデカい方が組みやすいって聞いたからデカいの買ったけどクソ重くて取り回しに苦労してる…組み立て自体は確かに楽ではあった

326 23/06/15(木)15:55:44 No.1067766646

>ケースはデカい方が組みやすいって聞いたからデカいの買ったけどクソ重くて取り回しに苦労してる…組み立て自体は確かに楽ではあった デカいのを買ったら取り回ししやすい配置にしないと文鎮になるからな

327 23/06/15(木)15:55:59 No.1067766695

>ケースはデカい方が組みやすい 3つファンついてるグラボ買ったら危うく入れられないとこだった

328 23/06/15(木)15:56:07 No.1067766720

俺もでかいの買ったけど重たいゲームとかやらないから中が「」の頭皮くらいスカスカなんだよね

329 23/06/15(木)15:57:17 No.1067766925

>ABHの順番は分かるんだけどXとZのどっちが上か分からない俺 メーカー違いだからどっちも最上位だよ

330 23/06/15(木)15:57:22 No.1067766935

今時の小さいケースは組み立ては問題ないよ 部品選びが難しいし、高くつくけど

331 23/06/15(木)15:57:36 No.1067767000

今んところマザボでハズレは掴んだ事ないなぁ まあ事前に強めに調べるからだろうけど

332 23/06/15(木)15:57:56 No.1067767069

>デカいの買ったけどクソ重くて取り回しに苦労してる… ケースの下にキャスター付き板をつければ ええ!!

333 23/06/15(木)15:58:08 No.1067767103

>俺もでかいの買ったけど重たいゲームとかやらないから中が「」の頭皮くらいスカスカなんだよね デカいグラボが刺さるかどうかぐらいじゃないの中身の詰め込み具合

334 23/06/15(木)15:58:38 No.1067767198

モノクロ写真の大阪に見えた

335 23/06/15(木)15:58:48 No.1067767231

>俺もでかいの買ったけど重たいゲームとかやらないから中が「」の頭皮くらいスカスカなんだよね 買おうぜ 4090

336 23/06/15(木)16:00:15 No.1067767541

>ケースの下にキャスター付き板をつければ >ええ!! キャスター付きのラック的な奴探してるんだけどサイズとか耐荷重がなかなか合わなくてな

337 23/06/15(木)16:00:20 No.1067767557

msiのあのなんともいえないドラゴン好き

338 23/06/15(木)16:01:23 No.1067767805

MSIはこの企画が気になる https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000739.000053749.html

339 23/06/15(木)16:01:27 No.1067767830

サイズや拡張性考えたらMicro-ATXが一番バランス良いと思うよ グラボの対応サイズを考える必要があるけど

340 23/06/15(木)16:01:34 No.1067767848

>キャスター付きのラック的な奴探してるんだけどサイズとか耐荷重がなかなか合わなくてな 自分でカラー板買ってきてキャスター付ければなんでも自由だぞ

341 23/06/15(木)16:02:13 No.1067768008

>MSIはこの企画が気になる >https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000739.000053749.html 誰が見るのこんなの…

342 23/06/15(木)16:02:32 No.1067768090

>>ABHの順番は分かるんだけどXとZのどっちが上か分からない俺 >メーカー違いだからどっちも最上位だよ 知らなかったそんなの 普通に強いZと特殊機能のXかと思ってた

343 23/06/15(木)16:03:42 No.1067768352

>ASrockのAM4は駄目だった気がする PG Velocita使ってるけど特に駄目だったことはなかったな…

344 23/06/15(木)16:04:07 No.1067768440

>サイズや拡張性考えたらMicro-ATXが一番バランス良いと思うよ ふつうのATXとほとんどサイズ変わらないのでは…

345 23/06/15(木)16:04:16 No.1067768468

>俺もでかいの買ったけど重たいゲームとかやらないから中が「」の頭皮くらいスカスカなんだよね スカスカはエアフロー確保でいいことだよ「」みたいに寂しいだけじゃないんだ

346 23/06/15(木)16:04:54 No.1067768601

AM4の時代にはA300 B300 X300みたいな謎グレードのマザーボードがあったし… アレ1種類じゃ駄目だったんだろうか

347 23/06/15(木)16:05:08 No.1067768652

>>ASrockのAM4は駄目だった気がする >PG Velocita使ってるけど特に駄目だったことはなかったな… もう既出だけど M2デバイスの対応に問題があった まあストレージメーカーが規格に完全に合致してないのを作り始めたせいでもあるんだけど

348 23/06/15(木)16:05:32 No.1067768748

今のPC第9世代なんだけど最初ASUSのマザー使ってたらCPU熱すぎてPC落ちまくりだったから信用してない

349 23/06/15(木)16:06:34 No.1067768996

>AM4の時代にはA300 B300 X300みたいな謎グレードのマザーボードがあったし… >アレ1種類じゃ駄目だったんだろうか A300はCPU内蔵チップセット機能のことだから搭載してませんみたいなこと 他は聞いたことすらないな…

350 23/06/15(木)16:07:00 No.1067769089

>今のPC第9世代なんだけど最初ASUSのマザー使ってたらCPU熱すぎてPC落ちまくりだったから信用してない それは9世代だからかな…

351 23/06/15(木)16:07:05 No.1067769101

>今のPC第9世代なんだけど最初ASUSのマザー使ってたらCPU熱すぎてPC落ちまくりだったから信用してない それマザーの問題…? VRMの放熱に問題があったのかもしれないけどエアフロー不足のユーザの責任の方が大きいような

352 23/06/15(木)16:10:13 No.1067769739

m.2SSD垂直に刺すマザボあるらしいので見てみたい

353 23/06/15(木)16:11:43 No.1067770073

>m.2SSD垂直に刺すマザボあるらしいので見てみたい 昔のマザボってそういうのばかりだったろ

354 23/06/15(木)16:11:49 No.1067770097

>>今のPC第9世代なんだけど最初ASUSのマザー使ってたらCPU熱すぎてPC落ちまくりだったから信用してない >それマザーの問題…? >VRMの放熱に問題があったのかもしれないけどエアフロー不足のユーザの責任の方が大きいような いろんな理由によりマザーによっては標準で電力設定が盛り盛りだったりはする 落ちまくるまで行くとまた別の要因な気もするけど…

355 23/06/15(木)16:12:03 No.1067770150

ありがとっしー❤️

356 23/06/15(木)16:12:40 No.1067770263

マザーをMicro-ATXにしたらちょっと安くなるけどM-ATX用のケースの選択肢が少ないしATX用のケース使うと箱の中スカスカでM-ATXの意味あんまないなってなる

↑Top