ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/06/14(水)15:56:19 No.1067429541
作った人たちよりも正直松竹と東映がどういうつもりだったのか一番聞いてみたい作品
1 23/06/14(水)15:58:41 No.1067430077
なんかこう いい感じにヒットしてほしかった
2 23/06/14(水)16:00:36 No.1067430502
なんか権力だけある変な人に作らされたということにしておきたい
3 23/06/14(水)16:02:32 No.1067430955
なぜわざわざ2社でこれ作ろうと思ったのかはすごい気になる
4 23/06/14(水)16:04:19 No.1067431344
あらすじを文章にするとめっちゃおもしろそうじゃん
5 23/06/14(水)16:05:29 No.1067431625
>あらすじを文章にするとめっちゃおもしろそうじゃん まぁ資金調達係…多分普通はプロデューサーだろうけど がめちゃくちゃ口達者というか資金調達のプロだったんだろうなとは思う
6 23/06/14(水)16:07:43 No.1067432108
センスも教養もないおっさんが三谷幸喜的なものを撮ろうとして企画通すためにシンゴジラとか流行ってるから 怪獣と政治要素併せて出したらどんどん話がでかくなっていったパターンだと思う
7 23/06/14(水)16:11:24 No.1067432954
話題性は高かった 観てないけど
8 23/06/14(水)16:13:06 No.1067433311
>資金調達のプロだった なんかだめだった プロデューサーの仕事そのものだよう
9 23/06/14(水)16:13:11 No.1067433336
>話題性は高かった >観てないけど まぁ普通に不快寄りのクソ映画なので見なくていい
10 23/06/14(水)16:14:06 No.1067433529
>センスも教養もないおっさんが三谷幸喜的なものを撮ろうとして企画通すためにシンゴジラとか流行ってるから >怪獣と政治要素併せて出したらどんどん話がでかくなっていったパターンだと思う こっち映画化した方が面白そう
11 23/06/14(水)16:14:44 No.1067433664
>>資金調達のプロだった >なんかだめだった >プロデューサーの仕事そのものだよう 自分で言っといてなんだけど 確かにプロならその監督やプロットのために本当に資金調達したほうがいいかどうかの見極めはしてほしかったな
12 23/06/14(水)16:14:54 No.1067433701
削除依頼によって隔離されました 別に面白くはなかったけど監督やキャストや予告の映像でコメディーなの読み取れずに観に行って勝手にキレてたオタクも悪いと思う
13 23/06/14(水)16:16:06 No.1067433954
>別に面白くはなかったけど監督やキャストや予告の映像でコメディーなの読み取れずに観に行って勝手にキレてたオタクも悪いと思う コメディーとしてとっても質が悪いからそれは言い訳にはならんかな
14 23/06/14(水)16:17:25 No.1067434246
>別に面白くはなかったけど監督やキャストや予告の映像でコメディーなの読み取れずに観に行って勝手にキレてたオタクも悪いと思う ただの逆張り荒らしだと思うけど 事前予告でコメディだって読み取れるやついたらエスパーだよ
15 23/06/14(水)16:21:31 No.1067435140
ガチガチのハードSF特撮ってよりは 現実的な世知辛さをテンポ良くオーバーに戯画化してる三谷喜劇にSF要素混ぜたようなもんだろうとは当初から予想されてたろ ひたすら下品で痛々しいからコメディ目的で観ても受け入れられないもんになってただけで
16 23/06/14(水)16:21:38 No.1067435167
コメディだって分かっててもつまんないだろこれ 自分を面白いと思い込んでる大学生が書いたような脚本だぞ
17 23/06/14(水)16:22:34 No.1067435373
コメディだとは予告で分かる ただただつまらない
18 23/06/14(水)16:22:40 No.1067435409
つまんないし出来も悪かったけど監督三木聡でキャストもいつもの座組だからしょうもないシュールコメディーなのは予想できたよ
19 23/06/14(水)16:23:37 No.1067435613
単純につまんないものが出来ただけでは?
20 23/06/14(水)16:24:37 No.1067435813
デビルマン連呼が流石に陳腐化したのを意識した奴が好きそうな連呼系作品
21 23/06/14(水)16:24:51 No.1067435852
>単純につまんないものが出来ただけでは? なぜこれにこんな2社共同で大金賭けたの?ってことだろ
22 23/06/14(水)16:24:52 No.1067435862
これが松竹or東映の単独配給とか製作委員会方式とかだったらもう少し被害は抑えられたのだろうか
23 23/06/14(水)16:25:15 No.1067435940
思ってたのとジャンルが違う!ってなっても面白ければ良いんだよ スレ画はどの視点で見ても面白くなかったんだよ
24 23/06/14(水)16:25:26 No.1067435978
少なくとも映画館でやるべきものじゃない 下北沢なら笑ってくれるだろうが
25 23/06/14(水)16:25:45 No.1067436042
>なぜこれにこんな2社共同で大金賭けたの?ってことだろ つまんない映画なんて全部そんなもんだろう
26 23/06/14(水)16:26:13 No.1067436125
令和のデビルマンみたいにおもちゃにしようとするオタクのノリがキツかったのはある
27 23/06/14(水)16:26:59 No.1067436286
少なくとも予告で真面目な内容になると思うやつはいないだろ それにしてもオチがふざけることに自体をナメてるが
28 23/06/14(水)16:27:47 No.1067436480
いやぁ予告の時点でどう見たって見えてる地雷だったでしょ 地雷として覚悟して見に行ってハードル下げまくってもキレるってんならそれはそう
29 23/06/14(水)16:28:14 No.1067436575
大怪獣東京に現るとかやりたかったんだろうなとは思う
30 23/06/14(水)16:28:28 No.1067436622
作ってる側打ってる側がみんな見なかったことにしてる
31 23/06/14(水)16:28:54 No.1067436704
大失敗以外の何物でもないのにプロデューサーがイキりまくってたのも印象悪い
32 23/06/14(水)16:28:58 No.1067436721
いっそ予定通りライダーでやってたら自虐的な笑いも得られたかもしれんが…
33 23/06/14(水)16:29:10 No.1067436765
デビルマンはいちおうアレ作ってる側は真面目寄りではあっただろ多分
34 23/06/14(水)16:29:23 No.1067436811
若作りしたおっさんの自分語りを飲み屋で聞いてるときの感覚を2時間に引き伸ばしたみたいな映画
35 23/06/14(水)16:29:40 No.1067436871
思想混じってると失敗した理由を思想アンチになすれるからタチ悪い
36 23/06/14(水)16:30:21 No.1067437005
俺は時効警察の人ってんで期待して行ったけどマジで駄目な感じだったし 諸々の発言からだいぶ感覚ずれてるんだなってなったのが結構悲しかったね
37 23/06/14(水)16:30:40 No.1067437080
作った側がこう作ったけどお客に分かってもらえなかったと言い出して数少ない褒めてた層も突き放した
38 23/06/14(水)16:31:02 No.1067437149
映画館で見た予告はめちゃくちゃ面白そうだったからこれが原因で被害者増えたところはあると思う
39 23/06/14(水)16:31:39 No.1067437273
シン・ゴジラが悪いみたいなとこある
40 23/06/14(水)16:31:46 No.1067437295
特撮風刺かと思ったら政治風刺だったからなそりゃ
41 23/06/14(水)16:31:50 No.1067437309
別に語り継ぐほどの何かでもない 早く忘れろ
42 23/06/14(水)16:31:50 No.1067437312
映画の設定ってどんなにふざけてても映画のキャラにとってのリアルな人生だからさ… あんまりふざけてるとこれ真面目に見る必要ないなって感じちゃうんだよね
43 23/06/14(水)16:31:52 No.1067437320
コメディ擁護したくても主人公と濱田岳のキャラだけ何故かシリアスにストーリー進めようとしてるから 振り切ったおバカ映画という評価すらしてもらえないんだわ
44 23/06/14(水)16:31:52 No.1067437321
コメディと一口に言っても方向性あるじゃん 予告見てお下劣ナンセンス方向だと思えるやついねえよ
45 23/06/14(水)16:32:00 No.1067437353
参勤交代シリーズみたいなノリで見に行くとチげえよこれみたいになる
46 23/06/14(水)16:32:40 No.1067437484
>特撮風刺かと思ったら政治風刺だったからなそりゃ 政治風刺でも面白けりゃいいのよ
47 23/06/14(水)16:33:05 No.1067437586
>特撮風刺かと思ったら政治風刺だったからなそりゃ 政治劇にするにももうちょっとハードなシミュレーションにすりゃいいのに 低レベルな当てこすりに終始するからつらい
48 23/06/14(水)16:33:08 No.1067437609
あの脚本家が絶賛みたいなコメントよく世に出せたなとは思う
49 23/06/14(水)16:33:55 No.1067437770
予告めっちゃシリアスホラーで本編コミカルなヴェノムとかもあるけど 別にそれ自体が悪いなんてことはないからな
50 23/06/14(水)16:34:26 No.1067437891
時効警察は解決しなくても良い事件を追っかける閑職の人達の話だから キャラがだらだらふざけてても全く気にならないんだけどね
51 23/06/14(水)16:34:31 No.1067437904
黙ってりゃただの駄作で済んだところを「ぼくたんのげーじつが理解できない日本人のせいなんでちけお!」みたいなこと言い出したのはマジでなんだったんだと思った
52 23/06/14(水)16:34:34 No.1067437911
>大失敗以外の何物でもないのにプロデューサーがイキりまくってたのも印象悪い こう作ったんだけど理解されなかったかーカーッみたいなこと言いまくったせいで余計に印象の悪さに拍車をかけてたなあ
53 23/06/14(水)16:34:56 No.1067437985
>>特撮風刺かと思ったら政治風刺だったからなそりゃ >政治風刺でも面白けりゃいいのよ アホなおじさん達を描くにしても下の方のネタを振られると笑えない…
54 23/06/14(水)16:34:59 No.1067437999
シンウルトラマンに被せてきたら本格派リアル怪獣ものだと思うじゃん?
55 23/06/14(水)16:35:01 No.1067438012
プロデューサーの経歴もミステリーとか時代劇の担当でなんでこの人にやらせた?ってなる いやまあやらせるのはいいんだけどよく自信満々に特撮製作の大物とかにコメントさせたりしたな
56 23/06/14(水)16:36:11 No.1067438257
スタッフインタビューとか見る限りなんなら本人たちすらダメっぽいなこりゃと出す前から思っていたが止まらなかったパターン
57 23/06/14(水)16:36:54 No.1067438408
別に風刺としての出来が良いわけでもないという
58 23/06/14(水)16:36:56 No.1067438417
全員真面目に取り組んでるのに結果がクソ下ネタになってるけど全員笑うに笑えない…みたいな天丼やって 最終的にふざけてんのか!こっちは真面目にやってんだぞ!!って登場人物がキレる感じがよかった
59 23/06/14(水)16:36:57 No.1067438427
シンゴジが日本の体質や不自由に真っ向から向き合った上で最善を尽くす話だっただけにギャップがでかい
60 23/06/14(水)16:37:09 No.1067438460
正直ここまで語り継がれるクソ映画になってるのは確実に公開後のプロデューサーの「視聴者のレベルが低い!お前らが悪い!」発言のせいだと思う
61 23/06/14(水)16:37:21 No.1067438506
オチにめっちゃキレてる人いたけどむしろオチはいいじゃんと思った あらすじ読んだだけだからちゃんと伏線張ってあるか知らんけど
62 23/06/14(水)16:37:40 No.1067438580
コメントした人たちもまあ一部ブチギレが滲んではいたが概ね大人な対応でよかったなと思う 俺が特撮の重鎮とかでこれ見せられたら100種類の言葉で「死ね!!!」を表現してただろうし
63 23/06/14(水)16:37:44 No.1067438593
政治風刺にしても特撮モノに教養が足りなさすぎるのよ 怪獣のオナラで作戦失敗ですー!!うわー!!くっせー!!とか小学生でも笑わんのよ
64 23/06/14(水)16:38:04 No.1067438673
一度動き出したものはどれだけダメなのがわかってても止まらないことが往々にしてあるからな…
65 23/06/14(水)16:38:15 No.1067438705
シンゴジ見た奴らが半分くらい見に来てくれたらいいなって
66 23/06/14(水)16:38:31 No.1067438767
>オチにめっちゃキレてる人いたけどむしろオチはいいじゃんと思った >あらすじ読んだだけだからちゃんと伏線張ってあるか知らんけど さすがに見ずに見てキレてる人に物申してるお前はカスや
67 23/06/14(水)16:38:48 No.1067438823
坂本浩一 監督 自分はいつも怪獣を倒す物語を作ってるのですが、倒した怪獣がどうなるかについては、 現場での冗談で話すぐらいでした。まさかその物語がこんなに新鮮な刺激で溢れた作品として見れるなんて!新しい着眼点の怪獣映画に終始ワクワクでした! さまざまな驚きもあり、凄く刺激になりました! 次からは倒した後のことも考えながら怪獣と戦いたいと思います!
68 23/06/14(水)16:39:24 No.1067438950
出てきた役者まで嫌いになるからすげえよこれ しばらく濱田岳嫌いになった
69 23/06/14(水)16:39:25 No.1067438958
処理シーン無くてもお上に振り回されるー展開でも良かったけど お上自体も死体処理と関係無い足の引っ張りあいで話進めるからな オチがあれだから過程も真剣にやる必要無いのが出てるのがもう駄目すぎる
70 23/06/14(水)16:39:31 No.1067438976
>さまざまな驚きもあり、凄く刺激になりました! 大人やなー
71 23/06/14(水)16:39:51 No.1067439046
エロ監督は自主的にサメ映画撮るくらいだから参考にならねぇな…
72 23/06/14(水)16:40:06 No.1067439089
スタッフ一同のコメントが見る前に察してくれみたいな感じのがずらっと並んでたのがちょっと笑う
73 23/06/14(水)16:40:39 No.1067439196
幻の湖とどっちがダメージでかいかな
74 23/06/14(水)16:41:15 No.1067439322
政治家が無能に書かれてるんじゃなくて 無能というかバカが政治家やってるようにしか見えない… そもそも政治家に見えない…
75 23/06/14(水)16:41:16 No.1067439324
出来の悪い学芸会やってんのか?ってレベルでそもそも脚本の時点でふざけてるんだよな シリアスな笑いとか風刺をしたいならむしろ大真面目にやるべきなのに
76 23/06/14(水)16:41:18 No.1067439332
>>オチにめっちゃキレてる人いたけどむしろオチはいいじゃんと思った >>あらすじ読んだだけだからちゃんと伏線張ってあるか知らんけど >さすがに見ずに見てキレてる人に物申してるお前はカスや 俺は好きと言っただけで別に物申してなんかいないけど
77 23/06/14(水)16:41:20 No.1067439340
>幻の湖とどっちがダメージでかいかな 時間の無駄っぷりなら幻の湖だけど 不快さならスレ画のほうが格段に上
78 23/06/14(水)16:41:24 No.1067439359
特撮への無理解とステレオタイプが昭和で止まってるあたりがこの監督の頭の悪さと視野の狭さをめっちゃ表してるというか こういうネタを作りたいってなったらせめて平成ゴジラなりガメラなり見ればあそこまでひでぇものにはならなかったろうに
79 23/06/14(水)16:41:44 No.1067439422
>俺は好きと言っただけで別に物申してなんかいないけど でも見てないんでしょ?
80 23/06/14(水)16:41:52 No.1067439448
予告でめちゃめちゃつまんなそうだったからなんでみんなわざわざ見に行って怒ってるんだろうと思った
81 23/06/14(水)16:41:57 No.1067439465
銀杏の香りだの陰毛はよく泡立つだのやたら目立つだけで何の意味のないモブだの笑えないクソの塊だよ
82 23/06/14(水)16:43:21 No.1067439772
デビルマンみたいな癖もなく見どころも無くただ下品なだけだからデビルマンのように扱うのも無理だよ これをデビルマンだという奴はセンスがクソだよ
83 23/06/14(水)16:44:13 No.1067439958
露骨なら馬鹿なんてdelだけ入れて放置しとけ
84 23/06/14(水)16:44:29 No.1067440018
場末の松竹ならともかく東宝も乗ってきたせいで全国的に被害出てるのがね…
85 23/06/14(水)16:44:49 No.1067440116
特撮美術だけは無駄に良かったと思うよ…特撮美術だけは
86 23/06/14(水)16:44:50 No.1067440118
>デビルマンはいちおうアレ作ってる側は真面目寄りではあっただろ多分 主演どころか演技自体が初めてなのにやたらイキってた双子はちょっと擁護できないかな…
87 23/06/14(水)16:44:53 No.1067440134
風刺やりたいならわざわざ笑えないレベルの下品ネタにする意味もないし なんというか本当にセンスのない映画だった
88 23/06/14(水)16:45:09 No.1067440196
デビルマンは楽しいZ級映画 スレ画は見る虚無
89 23/06/14(水)16:45:11 No.1067440203
>幻の湖とどっちがダメージでかいかな 幻の湖はちょっと常人じゃ思いつかないズレっぷりを非凡として楽しめるけど スレ画は下品な小学生でも思いつきそうなダメさじゃない?
90 23/06/14(水)16:45:43 No.1067440321
特撮界隈の大物からコメント貰いまくってるのはすごいと思うよ ちょくちょくキレてるのあったけど...
91 23/06/14(水)16:45:52 No.1067440373
無料だったから見たけど何か…普通に眠くなった
92 23/06/14(水)16:45:59 No.1067440402
作ってる側が客のレベルが低いので高尚な作品が理解されなかったみたいなこと言ったら終わりである
93 23/06/14(水)16:46:21 No.1067440479
小林靖子はちょっとキレてたような気がする…
94 23/06/14(水)16:46:55 No.1067440606
マジにガチガチに怪獣の死体処理の話にすれば良かったんじゃないの……と思ってしまうが
95 23/06/14(水)16:46:58 No.1067440613
>無料だったから見たけど何か…普通に眠くなった むしろこれ見て眠くなるのは逆にすげぇわ 俺はマジで不快感すごかったもん
96 23/06/14(水)16:47:14 No.1067440684
令和ライダーがヤバすぎる上にこれが出てきたから東映ってもう完全に終わったんだなと思ったな
97 23/06/14(水)16:47:25 No.1067440719
まだ見てないし今後も見ることはないけど見に行った人たちのことはバカにしてる
98 23/06/14(水)16:47:26 No.1067440727
ネタにできる分デビルマンの方が見てて楽しいと思う
99 23/06/14(水)16:47:26 No.1067440729
>>デビルマンはいちおうアレ作ってる側は真面目寄りではあっただろ多分 >主演どころか演技自体が初めてなのにやたらイキってた双子はちょっと擁護できないかな… キャスティングは政治的なあれだからしょうがない イキったのなんでだろ…がんばるぞいみたいなのかも
100 23/06/14(水)16:47:36 No.1067440769
ちゃんと意図を汲めない観客向けに作ってほしい
101 23/06/14(水)16:48:04 No.1067440876
いやまあ最初の企画やプロットの段階では面白そうに聞こえたのはわかるよ
102 23/06/14(水)16:48:06 No.1067440891
>特撮界隈の大物からコメント貰いまくってるのはすごいと思うよ >ちょくちょくキレてるのあったけど... まあ全体的に >大人やなー って感じにオブラートに包んではいたけどね…
103 23/06/14(水)16:48:25 No.1067440963
松竹映画って他の会社の没プランやらされてるの?
104 23/06/14(水)16:48:38 No.1067441011
>>俺は好きと言っただけで別に物申してなんかいないけど >でも見てないんでしょ? だからこの映画本編や視聴者に対する評価や批評なんてしてないのよ ストーリーだけを見れば伏線さえ張ってあるならば妥当な落とし所だなと思っただけ 逆にいえばキレてる人が多いということはその辺ちゃんと出来てなかったんだろうなあとも思う
105 23/06/14(水)16:48:43 No.1067441028
>むしろこれ見て眠くなるのは逆にすげぇわ >俺はマジで不快感すごかったもん 不快な展開がずっと続いてつまんねえなこれ…あれ今俺寝てた!?ってのが何回かあった
106 23/06/14(水)16:48:46 No.1067441044
ダムの爆破シーンだけはよかったろ? てか無理に褒めるんだったらそこぐらいしか思い浮かばねーよ
107 23/06/14(水)16:49:00 No.1067441098
>マジにガチガチに怪獣の死体処理の話にすれば良かったんじゃないの……と思ってしまうが 考えるの面倒だったんだろう
108 23/06/14(水)16:49:28 No.1067441197
言い訳では主人公の三角関係がメインだって話だけど その部分が邦画の悪いテンプレみたいな三文芝居でそれはそれで浮いててつまんねぇんだよな 要するにあらゆる要素が面白くない
109 23/06/14(水)16:49:32 No.1067441218
製作陣の悪名は一生残ってほしい
110 23/06/14(水)16:49:40 No.1067441260
そもそもこの映画何がしたいのかが終始一貫してなくて コメディにすらなってないからな
111 23/06/14(水)16:49:52 No.1067441311
シンゴジラはヒットしなければ松竹と東映もそんな宣伝に力を入れることなく 単なる駄作として流されていったかもしれない
112 23/06/14(水)16:50:35 No.1067441487
>>マジにガチガチに怪獣の死体処理の話にすれば良かったんじゃないの……と思ってしまうが >考えるの面倒だったんだろう こういう話を真面目にやろうとしたらティガの怪獣が出てきた日になる そもそもそういうジャンルをバカにしてやったらあとしまつになる 分かり易いもんだ
113 23/06/14(水)16:50:45 No.1067441526
>マジにガチガチに怪獣の死体処理の話にすれば良かったんじゃないの……と思ってしまうが まずそういうのはこのスタッフでやることでは…
114 23/06/14(水)16:50:56 No.1067441564
公開からしばらくした後に無様なコメントさえ出してなければまだ受け入れられてたと思う
115 23/06/14(水)16:50:59 No.1067441574
デビルマンはCGは良かったという褒め所があるから…
116 23/06/14(水)16:50:59 No.1067441576
>単なる駄作として流されていったかもしれない そもそも企画も立ち上がらないじゃないかな…
117 23/06/14(水)16:51:05 No.1067441591
書き込みをした人によって削除されました
118 23/06/14(水)16:51:42 No.1067441735
>主演どころか演技自体が初めてなのにやたらイキってた双子はちょっと擁護できないかな… 事務所の方針でイキらないといけなかったっぽいって実写デビルマン研究家が言ってた
119 23/06/14(水)16:51:47 No.1067441755
>>大人やなー >って感じにオブラートに包んではいたけどね… よく選んだ言葉の端々から伝わるキレ具合いいよね よくない
120 23/06/14(水)16:52:21 No.1067441880
マジンガーの基地建築の積算する映画みたいに ちゃんとシミュレートしながらコメディしてるのかなと思ったら
121 23/06/14(水)16:52:37 No.1067441954
何なら冒頭10分ぐらいはギャグとかが含まれてないのでマジでこの映画何なんだってなる
122 23/06/14(水)16:53:19 No.1067442123
B級というか悪い意味で不真面目な映画なのに まるできちんとした作品であるかのような宣伝してたよな
123 23/06/14(水)16:53:27 No.1067442143
ただつまらないだけの映画なら虚無に受け入れられたけど見て腹が立った映画は初めてだ
124 23/06/14(水)16:53:28 No.1067442147
>事務所の方針でイキらないといけなかったっぽいって実写デビルマン研究家が言ってた 研究家がいるのか…
125 23/06/14(水)16:53:32 No.1067442161
>公開からしばらくした後に無様なコメントさえ出してなければまだ受け入れられてたと思う 一生懸命言い訳並べてたけど 単純に伝えたかったと自称する作品の要素が悉く出来が悪くてつまらないってだけなんだよな
126 23/06/14(水)16:53:56 No.1067442275
もちろんめちゃめちゃつまんなかったけど三木聡も知らなかったのに評論家気取りで酷評してる人のことは正直馬鹿にしてる
127 23/06/14(水)16:54:28 No.1067442407
>ただつまらないだけの映画なら虚無に受け入れられたけど見て腹が立った映画は初めてだ 明らかに客のこと馬鹿にしてる映画だからなこれ… 実際プロデューサーの発言からして馬鹿にしてたわけだし
128 23/06/14(水)16:54:33 No.1067442425
毎回同じレスしてるけどあの予告映像でこの作品がダメだとわからないやつはカス
129 23/06/14(水)16:54:35 No.1067442436
>>>マジにガチガチに怪獣の死体処理の話にすれば良かったんじゃないの……と思ってしまうが >>考えるの面倒だったんだろう >こういう話を真面目にやろうとしたらティガの怪獣が出てきた日になる >そもそもそういうジャンルをバカにしてやったらあとしまつになる >分かり易いもんだ 大体先人が思い付いてやってるよね…
130 23/06/14(水)16:54:42 No.1067442463
>もちろんめちゃめちゃつまんなかったけど三木聡も知らなかったのに評論家気取りで酷評してる人のことは正直馬鹿にしてる 評論家気取りも何もつまんねえからつまんねえって言われてるだけでは
131 23/06/14(水)16:54:46 No.1067442481
>公開からしばらくした後に無様なコメントさえ出してなければまだ忘れられてたと思う
132 23/06/14(水)16:54:58 No.1067442538
>もちろんめちゃめちゃつまんなかったけど三木聡も知らなかったのに評論家気取りで酷評してる人のことは正直馬鹿にしてる 客からしたら監督なんて関係ねぇだろ
133 23/06/14(水)16:55:34 No.1067442676
>毎回同じレスしてるけどあの予告映像でこの作品がダメだとわからないやつはカス 毎回そんなバカなレスしてるの? 馬鹿そのものじゃん
134 23/06/14(水)16:55:58 No.1067442778
>もちろんめちゃめちゃつまんなかったけど三木聡も知らなかったのに評論家気取りで酷評してる人のことは正直馬鹿にしてる 荒らしみたいな言い分すぎる…
135 23/06/14(水)16:56:07 No.1067442810
真面目に作ってねえのが透けて見えるくせに じゃあ真面目にふざけて作ってるかって言うと真面目にふざけてすらいねえのが透けて見えるのが嫌
136 23/06/14(水)16:56:08 No.1067442814
>そもそもこの映画何がしたいのかが終始一貫してなくて >コメディにすらなってないからな オチが神秘の力で解決!でもあれやこれやあとしまつの行動した上ならまだ良いけど もうそこに頼る前提だからえんえんと弄りに終始するのとそのオチへの前準備だしな
137 23/06/14(水)16:56:16 No.1067442853
>大体先人が思い付いてやってるよね… 本当ティガは実際凄いけど要素は割と被ってる所あるんよ 悪臭関連とか
138 23/06/14(水)16:56:29 No.1067442907
>三木聡 だれ?
139 23/06/14(水)16:56:48 No.1067442989
コメディにしても風刺にしても愛憎劇にしてもうっすいんだよコレ
140 23/06/14(水)16:57:02 No.1067443046
>毎回同じレスしてるけどあの予告映像でこの作品がダメだとわからないやつはカス それに対して予告でわからない奴が馬鹿とか監督知らないやつが馬鹿 とか言い出すのはさすがにずれてる 便乗叩きでキャッキャッしてるやつうぜえってのはわかるけどさ
141 23/06/14(水)16:57:18 No.1067443096
俺は覚えてるぞ 公開前に割と期待されててここでもその向きの前向きなスレが立っていたのも
142 23/06/14(水)16:57:28 No.1067443123
誰が作ったかなんて出来上がった物がクソならそいつがクソだったってだけでしかねえ
143 23/06/14(水)16:58:24 No.1067443323
>俺は覚えてるぞ >公開前に割と期待されててここでもその向きの前向きなスレが立っていたのも 実際どこでも公開前は普通にまじめな空想科学モノだと期待されてたよ 上で言ってるように「いや公開前からコメディだと思われてただろ」みたいに言ってるやつは確実にパラレルワールドから来てる
144 23/06/14(水)16:58:30 No.1067443355
監督知っててもコメディ畑なのになんであんな寒い物が出来上がるんだよって感想になるだけじゃないか
145 23/06/14(水)16:58:45 No.1067443410
ギャグ映画で大事なのは真面目にふざけることなんだけど これの場合それすらテキトーっていうか ここに力入れてるんです見せたいんです!ってシーンがわからない
146 23/06/14(水)16:59:06 No.1067443483
>俺は覚えてるぞ >公開前に割と期待されててここでもその向きの前向きなスレが立っていたのも ポスターのビジュアル的には空想科学読本的な映画だと勘違いするのでそういう意味では広報は有能だった
147 23/06/14(水)16:59:28 No.1067443573
切りもせず順番も考えずただの要素だけをごろごろ鍋に入れて煮込んでかき混ぜても出てくるのは食い物なのかもよくわからない汁だけなのだ
148 23/06/14(水)16:59:58 No.1067443697
たかが映画じゃないか
149 23/06/14(水)16:59:59 No.1067443705
>こういう話を真面目にやろうとしたらティガの怪獣が出てきた日になる ちょっと変化球なウルトラマンネオスの5話も好き
150 23/06/14(水)17:00:16 No.1067443768
試写会の空気どんなんだったんだろうなこれ
151 23/06/14(水)17:00:21 No.1067443792
空想科学系だと前田建設とかいいよね
152 23/06/14(水)17:00:26 No.1067443810
後からならなんとでも言えると思われても仕方ないけどimgで期待してるみたいなスレやレスを見てマジ?って思ってたよ
153 23/06/14(水)17:00:38 No.1067443846
というか真面目に作ったら怪獣が出てきた日になる訳で その怪獣が出てきた日は面白いんだから、あれから30年近く経った今の価値観で真面目に映画撮ってればそれなりに面白いのはできた筈だとは思う なんか全部かなぐり捨てたけど
154 23/06/14(水)17:00:42 No.1067443867
ここで配信版を同時視聴とかすればもしかしたら楽しいかもしれない
155 23/06/14(水)17:00:50 No.1067443907
正直コメディとしても面白くなかったよ 面白さの方向が笑わせるんじゃなくて笑いものにするタイプだったし
156 23/06/14(水)17:01:11 No.1067443989
>ここで配信版を同時視聴とかすればもしかしたら楽しいかもしれない すでに何回かされてる
157 23/06/14(水)17:01:18 No.1067444014
100歩譲って銀杏の香りとかは滑ってるけどギャグという事にしてもあのオチはギャグでもなんでも無いだろ…
158 23/06/14(水)17:01:20 No.1067444026
別に叩くなって言ってるじゃないよくっそつまんなかったし コメディーとしてどうこうとか偉そうに語ってるけどこの人達三木聡も知らなかったんだよなって思うってだけ
159 23/06/14(水)17:01:26 No.1067444052
何かこう、倉庫内で埃被って遊ばせてるセットや着ぐるみをマッサージする為だったとか 税金対策を意地とプライドと狂気って設定で誤魔化したとか 理由が欲しくなってくる不安な作品
160 23/06/14(水)17:01:41 No.1067444107
同時視聴で見たけど これ映画館で見た奴よく最後まで見れたなってなった
161 23/06/14(水)17:01:46 No.1067444118
知られるほど知名度無い方が悪いだけでは?
162 23/06/14(水)17:02:07 No.1067444189
>監督知っててもコメディ畑なのになんであんな寒い物が出来上がるんだよって感想になるだけじゃないか あー特撮経験ある人いないし多分ほぼ会話劇だろうな! と思ったそこすらつまらない…
163 23/06/14(水)17:02:08 No.1067444196
>別に叩くなって言ってるじゃないよくっそつまんなかったし >コメディーとしてどうこうとか偉そうに語ってるけどこの人達三木聡も知らなかったんだよなって思うってだけ だれなの?
164 23/06/14(水)17:02:10 No.1067444212
>監督知っててもコメディ畑なのになんであんな寒い物が出来上がるんだよって感想になるだけじゃないか そりゃプロの漫才師にシンゴジラとウルトラマンの小道具持たせて物ボケさせたらこうなるわ
165 23/06/14(水)17:02:13 No.1067444224
>別に叩くなって言ってるじゃないよくっそつまんなかったし >コメディーとしてどうこうとか偉そうに語ってるけどこの人達三木聡も知らなかったんだよなって思うってだけ くそつまんないもん作るやつ知らなくてもなんの問題もないだろ
166 23/06/14(水)17:02:31 No.1067444299
誰が作ってようがつまんねえもんはつまんないってだけ
167 23/06/14(水)17:02:46 No.1067444378
知ってる知らないなんて言い出したら小中千昭と川崎郷太も知らないであんなん撮ってた映画スタッフは一番マヌケだよ
168 23/06/14(水)17:03:09 No.1067444468
>>監督知っててもコメディ畑なのになんであんな寒い物が出来上がるんだよって感想になるだけじゃないか >そりゃプロの漫才師にシンゴジラとウルトラマンの小道具持たせて物ボケさせたらこうなるわ これ言っていい? 売れない漫才師も確かに「プロの漫才師」ではあるよな でもその漫才師は一流の漫才師と同義ではないよな?
169 23/06/14(水)17:03:29 No.1067444545
というかこの題材でつまらなくする方が難しいだろ どう転んでも面白くなりそうなものなのに
170 23/06/14(水)17:03:44 No.1067444626
>別に叩くなって言ってるじゃないよくっそつまんなかったし >コメディーとしてどうこうとか偉そうに語ってるけどこの人達三木聡も知らなかったんだよなって思うってだけ つまんねえからつまんねえって話に三木聡の知識なんて関係無いって言うか 知らない人にそこまで言われるってもっと監督がゴミって事になるだけじゃん
171 23/06/14(水)17:04:01 No.1067444689
>空想科学系だと前田建設とかいいよね これが知名度少ない辺り配給や広報の差を感じて辛い
172 23/06/14(水)17:04:10 No.1067444723
2やるんでしょ? 楽しみだなぁ
173 23/06/14(水)17:04:14 No.1067444741
>上で言ってるように「いや公開前からコメディだと思われてただろ」みたいに言ってるやつは確実にパラレルワールドから来てる というかコメディにもなってねえから見てないだろそいつ
174 23/06/14(水)17:04:33 No.1067444805
>特撮美術だけは無駄に良かったと思うよ…特撮美術だけは 怪獣デザインはゴジラガメラやってる人だからな
175 23/06/14(水)17:04:47 No.1067444864
ハナから三谷っぽい奴だと思って観に行ったら上っ面だけなぞっただけだし下品なだけでつまらなかったなこれ…
176 23/06/14(水)17:04:48 No.1067444869
知識がない奴の批判をでもお前には知識が無いんだよな…ってバカにするのはいいけど 知識のない奴にすらそこまで言われる代物だってより無様な話になってるだけよね
177 23/06/14(水)17:04:51 No.1067444885
この作品にコメント寄稿させられる特撮系の関係者はどんな気持ちだったんだろうか
178 23/06/14(水)17:05:07 No.1067444950
三木聡に向いてない題材すぎる
179 23/06/14(水)17:05:31 No.1067445029
誰も得してない
180 23/06/14(水)17:05:35 No.1067445050
監督を知ってたらなにか変わるんだろうか
181 23/06/14(水)17:05:41 No.1067445073
>本当ティガは実際凄いけど要素は割と被ってる所あるんよ >悪臭関連とか 元ネタシーネッシー含まれるからそりゃ悪臭絡めないと
182 23/06/14(水)17:05:45 No.1067445079
デビルマンとかよりよっぽどキツい映画だった…方向性が違うけど… なんか全然真面目に作ってない作品を大物役者さんたちが熱演してて見てて痛々しさすら感じる…
183 23/06/14(水)17:05:59 No.1067445146
コメディかどうかはともかく予告からシリアスより軽めのノリは受け取った 受け取った上で出されたのがこれだったんだけどさ
184 23/06/14(水)17:06:06 No.1067445180
>監督を知ってたらなにか変わるんだろうか 無知な視聴者にマウント取れる
185 23/06/14(水)17:06:19 No.1067445239
さすがにやらんだろ……というオチを見事にやってくれたので鑑賞後の感情の置き所に困った
186 23/06/14(水)17:06:51 No.1067445355
シュールギャグして見るって最大限のフィルターかけても全然つまんないからあれこれ言われてんだろ
187 23/06/14(水)17:06:58 No.1067445380
>>監督を知ってたらなにか変わるんだろうか >無知な視聴者にマウント取れる どういう風にマウントとれるの…? おれこのゴミカス映画撮った監督前から知ってるんだぜー!って別になんのマウントにもなってなくない?
188 23/06/14(水)17:07:10 No.1067445431
宣伝用の著名人コメント群だけは面白かったよ 遠回しにどこまで皮肉れるかの貴重な資料になれそうだった
189 23/06/14(水)17:07:14 No.1067445443
頑張って片付ける話かと思ったら最後にヒーローが来て全部持っていってくれると聞いた
190 23/06/14(水)17:07:34 No.1067445525
というかギャグ路線にするにしてもウルトラの空の贈り物みたいな路線にすりゃウケいいだろうに・・・
191 23/06/14(水)17:07:43 No.1067445559
いや何の知識もない奴が語ってたら普通に笑うでしょ
192 23/06/14(水)17:08:07 No.1067445648
今更松竹と東映に巨大怪獣もの作れるはずがなかったんだよ
193 23/06/14(水)17:08:23 No.1067445712
>監督を知ってたらなにか変わるんだろうか 正直この監督時効警察でもハズレ回担当に近かったと思う…
194 23/06/14(水)17:08:43 No.1067445805
>頑張って片付ける話かと思ったら最後にヒーローが来て全部持っていってくれると聞いた いやデカいヒーローは最初からいたよ
195 23/06/14(水)17:09:03 No.1067445884
「三木聡作品のこれ死ぬほどつまらなかったから他の作品もつまらないんだろうな。時効警察とか時効迎える前に解決しろよ無能が。」って書き込み見た時はごもっともすぎて笑った
196 23/06/14(水)17:09:13 No.1067445922
>いや何の知識もない奴が語ってたら普通に笑うでしょ どんなふうに笑うの? ウケるポイントをちょっと詳しく語ってみてよ
197 23/06/14(水)17:09:16 No.1067445937
監督知らないクソ映画が監督知った上でクソ映画になるだけじゃねーか
198 23/06/14(水)17:09:17 No.1067445944
>いや何の知識もない奴が語ってたら普通に笑うでしょ 何の知識もないのはこの題材が既に使われる内容だと知らずに「どう凄いだろ」みたいに言ってたあとしまつ側だよ
199 23/06/14(水)17:09:18 No.1067445948
>誰も得してない こんなんでも生活費稼いだ人は居るはずである
200 23/06/14(水)17:10:07 No.1067446157
>作った人たちよりも正直松竹と東映がどういうつもりだったのか一番聞いてみたい作品 マジな話その2社の共同制作一本目って記念タイトルがこれになった舞台裏を1番見たい映画だった
201 23/06/14(水)17:10:13 No.1067446190
つまりなんの知識もなく特撮映画とっただろうスタッフを盛大に笑い者にしてやれ…って事!?
202 23/06/14(水)17:10:57 No.1067446380
パスタもクソマズかったスよ
203 23/06/14(水)17:10:58 No.1067446390
>>誰も得してない >こんなんでも生活費稼いだ人は居るはずである (駄目だろうなー)って思いながら(まあ仕事だし…ギャラ出るし…)ってやってたスタッフ・キャストは相当居たと思う
204 23/06/14(水)17:11:45 No.1067446592
スタッフはまだ仕事して金もらうだけだから得しかない 俳優は矢面に立つ分デメリットのほうがデカそう
205 23/06/14(水)17:11:49 No.1067446612
ウルトラマンをパロるのはまあいいんだ でもそのパロり方が薄皮一枚なぞったような安易なものだったから腹が立つんだ
206 23/06/14(水)17:12:14 No.1067446707
東宝のゴジラと円谷のウルトラマンのパロディを松竹と東映のタッグがやるとこうなった
207 23/06/14(水)17:12:52 No.1067446879
山田くんはクソ映画に出たことによって配信の権利を得たんだ仕方ないんだ
208 23/06/14(水)17:12:53 No.1067446884
松竹は円谷に色々言われて仕方ないよこんなん
209 23/06/14(水)17:12:55 No.1067446898
>東宝のゴジラと円谷のウルトラマンのパロディを松竹と東映のタッグがやるとこうなった 東宝も円谷も関係ねぇよ!
210 23/06/14(水)17:12:57 No.1067446909
>宣伝用の著名人コメント群だけは面白かったよ >遠回しにどこまで皮肉れるかの貴重な資料になれそうだった 正直特撮ヒーロー物制作に最前線の人達がこれ見させられるのは かなり可哀想すぎるよ
211 23/06/14(水)17:13:09 No.1067446967
>小林靖子: 脚本家: 大災害に立ち向かう素晴らしい人間の叡智に往復ビンタを食らわせる映画である。 これがこの映画へのコメントで1番好き
212 23/06/14(水)17:13:34 No.1067447063
これに懲りずに共同製作続けてくれよな!
213 23/06/14(水)17:13:51 No.1067447146
シリーズ物でもなきゃ脚本家や監督がいつもと違うもん出してくるのはよくあることだからな
214 23/06/14(水)17:14:02 No.1067447186
>>東宝のゴジラと円谷のウルトラマンのパロディを松竹と東映のタッグがやるとこうなった >東宝も円谷も関係ねぇよ! 関係無いからこんなん作っちゃえるんだよな
215 23/06/14(水)17:14:06 No.1067447212
>正直特撮ヒーロー物制作に最前線の人達がこれ見させられるのは >かなり可哀想すぎるよ 更にコメントも書かなきゃいけない
216 23/06/14(水)17:14:09 No.1067447229
変身できるなら怪我人が出る前にさっさと持ってけって思いました
217 23/06/14(水)17:14:18 No.1067447265
>>宣伝用の著名人コメント群だけは面白かったよ >>遠回しにどこまで皮肉れるかの貴重な資料になれそうだった >正直特撮ヒーロー物制作に最前線の人達がこれ見させられるのは >かなり可哀想すぎるよ 確実に特撮より金かけてるだろうし「こんな金あるならこっちに回してくれよ…」って気持ちになってそう
218 23/06/14(水)17:14:39 No.1067447370
>松竹は円谷に色々言われて仕方ないよこんなん 分かりやすくパロられてそれよりも大きい宣伝してるしな…
219 23/06/14(水)17:14:46 No.1067447391
試写会の雰囲気を想像したくない…
220 23/06/14(水)17:14:52 No.1067447405
>スタッフはまだ仕事して金もらうだけだから得しかない >俳優は矢面に立つ分デメリットのほうがデカそう ウルトラマン大好きなのにこんなもんに出さされた土屋太鳳が可哀想すぎる 山田涼介はクソ映画の擬人化だから別に今更だけど繰り返してしつこいようだが本当に土屋太鳳が可哀想すぎる
221 23/06/14(水)17:15:19 No.1067447516
>小林靖子: 脚本家: 大災害に立ち向かう素晴らしい人間の叡智に往復ビンタを食らわせる映画である。 >これがこの映画へのコメントで1番好き 等身大ヒーローやりたくて戦隊とかライダーとか書いてた人なのに巨大特撮の話のコメント求められてるという コメントは笑ったけど真面目に謎
222 23/06/14(水)17:15:39 No.1067447596
内容がお粗末なのにキャストが豪華すぎる 演技もしっかりしてて頭おかしくなってくる
223 23/06/14(水)17:15:56 No.1067447673
真面目な話監督これ本当に面白いと思ってるのか? どこが?
224 23/06/14(水)17:16:07 No.1067447715
>ウルトラマンをパロるのはまあいいんだ >でもそのパロり方が薄皮一枚なぞったような安易なものだったから腹が立つんだ ウルトラマン風のチラシを手に取ったら裏にウンコがべっちょり付いてたような
225 23/06/14(水)17:16:32 [プロデューサー] No.1067447822
>真面目な話監督これ本当に面白いと思ってるのか? >どこが? はぁ…これだから質の低い観客どもは…
226 23/06/14(水)17:17:00 No.1067447952
新聞世代じゃないと理解できないという
227 23/06/14(水)17:17:08 No.1067447991
あらゆる構成要素が突き抜けずに作りが雑なんだよこの映画 怪獣ものでも恋愛劇でも政治風刺でも下ネタでも
228 23/06/14(水)17:17:21 No.1067448039
ところで三木監督について知識を持ってらっしゃる方は何時になったら知識を披露してくださるので?
229 23/06/14(水)17:17:28 No.1067448076
>等身大ヒーローやりたくて戦隊とかライダーとか書いてた人なのに巨大特撮の話のコメント求められてるという >コメントは笑ったけど真面目に謎 大怪獣の死体を叡智を絞って片付けるという等身大ヒーローたちの作品だろう? 往復ビンタ喰らわされたけど
230 23/06/14(水)17:17:58 No.1067448208
庵野秀明 井上敏樹 小林靖子 が脚本 出渕裕 デザイン あと監督が樋口なら面白くなりそう プロデューサーは白倉さんかな
231 23/06/14(水)17:18:24 No.1067448328
多分大学の映画サークルのほうがまだ真剣に映画撮ってると思う それくらいやる気が感じられない
232 23/06/14(水)17:18:43 No.1067448418
CGだけは割と良かったかも 役者さんの演技も本当は良かったんだけどどうしても脚本とセットなので…
233 23/06/14(水)17:18:50 No.1067448445
>プロデューサーは白倉さんかな 白倉とあんのくんなんて最悪に相性悪いよ!
234 23/06/14(水)17:19:00 No.1067448482
このオチで何とかするなら山田涼介が変身できない理由としての土屋太鳳を書けばいいだけなんだよな その辺が特に言及されない上に結婚してるから「不倫ですよね?」ってなっちゃう なんで結婚させたんだろ…
235 23/06/14(水)17:19:26 No.1067448604
映画好きでクソサメ映画も嬉々として見る友人が「これは真面目に見なくていいやつ」って評価した画像
236 23/06/14(水)17:19:36 No.1067448651
演技は本当ちゃんとしてるんだよね
237 23/06/14(水)17:20:16 No.1067448816
はっきり言うと三木聡自体が有名じゃない
238 23/06/14(水)17:20:23 No.1067448836
>頑張って片付ける話かと思ったら最後にヒーローが来て全部持っていってくれると聞いた 冒頭に謎の巨大ヒーローが出て怪獣を倒したら突然消えた 怪獣をどうしよう… うんこ~!うんこ~! 全てがごちゃ混ぜで行き詰まった途端に「そうだ俺が巨大ヒーローだった!」で変身して死体を片付けるってオチ
239 23/06/14(水)17:20:42 No.1067448909
だってただ面白くないんじゃなくて面白く作る気がないんだもの… 予算も人も環境も全部揃った上でこれを出されて監督が伝わらなかったか~とか言い出すんだぞ
240 23/06/14(水)17:20:54 No.1067448975
書き込みをした人によって削除されました
241 23/06/14(水)17:21:08 No.1067449031
こういうのが得意なんじゃなくてやる気も才能もないからこういうのしか撮れないってイメージ
242 23/06/14(水)17:21:37 No.1067449163
そんなに酷い映画なのこれ
243 23/06/14(水)17:21:50 No.1067449234
特撮やアニメをリアルに真面目にやったらどうなんの?は『前田建設ファンタジー営業部』とかあるんだよな あっちはおちゃらけた表面で真面目な内容叩き込んで頭おかしくなる愉快な映画だった
244 23/06/14(水)17:21:58 No.1067449272
>うんこ~!うんこ~! 中盤の説明が完璧すぎる
245 23/06/14(水)17:22:00 No.1067449283
>そんなに酷い映画なのこれ はい
246 23/06/14(水)17:22:06 No.1067449308
でも覚えたよ大怪獣のあとしまつの監督って
247 23/06/14(水)17:22:19 No.1067449368
>そんなに酷い映画なのこれ たしかみてみるか?
248 23/06/14(水)17:22:27 No.1067449400
うんこ~よりは きのこ~じゃね? もしくはうんこ~きのこ~か
249 23/06/14(水)17:22:30 No.1067449415
>小中千昭さん >が脚本 >丸山浩さん >デザイン >あと監督が川崎監督なら面白くなりそう >主演はV6の長野博さんかな
250 23/06/14(水)17:22:32 No.1067449426
>そんなに酷い映画なのこれ アマプラにあるぞ!見よう!
251 23/06/14(水)17:22:51 No.1067449489
品性もデリカシーもなくて世の中を見下してる中年のおっさんの脳内を映像として出力するとこうなるって感じ
252 23/06/14(水)17:23:04 No.1067449550
>そんなに酷い映画なのこれ これから見ようって人がいたら全力で引き留めたのち それでもまだ見ようとするならもうハンカチを振って見送るしかないような映画
253 23/06/14(水)17:23:18 No.1067449607
一回1人で見たけど死ぬほどつまんなかった 一応imgでの上映会も行ったけどクソほど盛り上がってなかった
254 23/06/14(水)17:23:23 No.1067449628
>「三木聡作品のこれ死ぬほどつまらなかったから他の作品もつまらないんだろうな。時効警察とか時効迎える前に解決しろよ無能が。」って書き込み見た時はごもっともすぎて笑った 「」って特撮やアニメ以外のコンテンツ本当に何も知らないんだな
255 23/06/14(水)17:23:45 No.1067449720
>こういうのが得意なんじゃなくてやる気も才能もないからこういうのしか撮れないってイメージ なんか知んないけど監督やれる地位まで来ちゃったクリエイターって結構いるよね
256 23/06/14(水)17:24:14 No.1067449851
キモい下ネタ部分はネタとしてもキツい オッサンのセクハラトークみたいな自称ギャグ
257 23/06/14(水)17:24:38 No.1067449964
真っ当には作れないからギャグに走るしかないんだ
258 23/06/14(水)17:24:47 No.1067450004
人間が頑張って頑張ってどうしてもどうにもならない一線でヒーローが! って話じゃなくて全部ヒーローが放り投げるから話をどうグダグダさせてもいいやって適当な仕事
259 23/06/14(水)17:24:52 No.1067450032
>「」って特撮やアニメ以外のコンテンツ本当に何も知らないんだな 他のコンテンツ知ってる人からしてもマイナーだよ時効警察なんて 何年前の深夜ドラマだと思ってんだ
260 23/06/14(水)17:24:52 No.1067450036
>一回1人で見たけど死ぬほどつまんなかった >一応imgでの上映会も行ったけどクソほど盛り上がってなかった あんなエネルギーの無い実況スレは初めて見た 人が少ないとかじゃなく人がいた上でどんどんエネルギーが削がれていっていた
261 23/06/14(水)17:25:18 No.1067450175
>「」って特撮やアニメ以外のコンテンツ本当に何も知らないんだな 三木聡作品なんか別に知らなくてもいいかな あとしまつなんか作る人間の作品追っててなんか得ある?
262 23/06/14(水)17:25:35 No.1067450243
そこまで言うならどうぞあなたが「」達に存分に啓蒙されてはどうです?
263 23/06/14(水)17:25:53 No.1067450330
書き込みをした人によって削除されました
264 23/06/14(水)17:25:57 No.1067450360
>人が少ないとかじゃなく人がいた上でどんどんエネルギーが削がれていっていた 多分二ノ国のほうが盛り上がってた
265 23/06/14(水)17:25:59 No.1067450367
脱力するんだよね見てると……突っ込む気力も起きない
266 23/06/14(水)17:26:23 No.1067450474
真面目に脳のリソースの無駄遣いだから知ってる方が損まであるぞこの映画も監督も
267 23/06/14(水)17:26:24 No.1067450483
オチが似てる大日本人はアメリカって具体的な名前を出すから風刺に一応なるんだけどこっちは本当に唐突に出てくるからな
268 23/06/14(水)17:26:31 No.1067450516
三谷幸喜に脚本書かせればよかったのに こういう大事件に振り回される人々を書かせれば業界一だぞ
269 23/06/14(水)17:26:39 No.1067450566
アマプラで見れるけどネタにもならないからここでも上映会流行らない
270 23/06/14(水)17:26:40 No.1067450578
>真っ当には作れないからギャグに走るしかないんだ 人を笑わせるって難しいのになぜそっちへ逃げる 死にたいのか
271 23/06/14(水)17:27:06 No.1067450689
>>真っ当には作れないからギャグに走るしかないんだ >人を笑わせるって難しいのになぜそっちへ逃げる 死にたいのか 真面目にやってないだけで笑わせるつもりは無いから
272 23/06/14(水)17:27:14 No.1067450726
>真っ当には作れないからギャグに走るしかないんだ 何冗談真に受けて怒ってんだよウケる~って雰囲気しかないのをギャグというのはギャグに失礼ではなかろうか
273 23/06/14(水)17:27:20 No.1067450751
>三谷幸喜に脚本書かせればよかったのに >こういう大事件に振り回される人々を書かせれば業界一だぞ 三谷幸喜も映画は当たりはずれデカイし…
274 23/06/14(水)17:27:34 No.1067450823
>「」って特撮やアニメ以外のコンテンツ本当に何も知らないんだな 失礼ね! 知ってるわよ!小津安二郎とか!スタンリーキューブリックとか!
275 23/06/14(水)17:27:36 No.1067450828
多分これの実況やるくらいならティガの5話までの実況やった方が遥かに有意義だと思う
276 23/06/14(水)17:27:38 No.1067450837
>そんなに酷い映画なのこれ 過剰に馬鹿にされてるんじゃないの?って思って見たけど 下品でつまらなくて逆に世の中そんなんじゃないよ~って言いたくなるレベルの政治風刺パート シリアスのつもりらしいけど悪い邦画テンプレみたいな主人公と恋人のドラマパート 何周遅れだってぐらい掘り下げのないスカスカの現実に怪獣の死体があったら?ってパート マジで何一つ面白い要素が無い まだデビルマンの方が突き抜けてて逆に笑える要素がある分エンタメしてる
277 23/06/14(水)17:27:40 No.1067450847
ヘラヘラ薄笑い浮かべて作ったような作品
278 23/06/14(水)17:27:54 No.1067450918
>真っ当には作れないからギャグに走るしかないんだ あれをギャグというのは笑いという言葉を真剣に考えている人に往復ビンタ食らわせるようなもんだろ
279 23/06/14(水)17:27:59 No.1067450945
>>三谷幸喜に脚本書かせればよかったのに >>こういう大事件に振り回される人々を書かせれば業界一だぞ >三谷幸喜も映画は当たりはずれデカイし… 香取慎吾の悪口言った?
280 23/06/14(水)17:28:10 No.1067450989
クソ映画って実況向きだけどこれは実況向きですらなかったの!?
281 23/06/14(水)17:28:13 No.1067451000
>こういう大事件に振り回される人々を書かせれば業界一だぞ バカ言うな『ラジオの時間』を見ろ超しょうもない事件に振り回される話書かせても最高だ
282 23/06/14(水)17:28:15 No.1067451009
冗談じゃん(笑)何まじになってんの? っていうノリだけが延々続く感じ
283 23/06/14(水)17:28:28 No.1067451075
当時のインタビュー記事で客入りの悪さを想定外のように取り扱ってたのが一番の疑問だった 売れる気で撮ってたんだなって
284 23/06/14(水)17:28:30 No.1067451090
三木聡の作品で時効警察は出てくるけどそれ以外は無いの?
285 23/06/14(水)17:28:35 No.1067451111
ヒーローがなんとかすることを前提に話を作ってるからわけわかんないんだよね 登場人物がみんなヒーローがなんとかしてくれることを薄々感づいてる的な動きしかしねぇ
286 23/06/14(水)17:28:48 No.1067451159
タイトルとPV作った時点で仕事は終わってるとすら言える
287 23/06/14(水)17:28:55 No.1067451204
>クソ映画って実況向きだけどこれは実況向きですらなかったの!? 実況向きじゃないクソ映画だって世の中にはいっぱいあるぞ
288 23/06/14(水)17:29:20 No.1067451309
>クソ映画って実況向きだけどこれは実況向きですらなかったの!? クソ映画実況はライターの火を無理やりキャンプファイアーにするようなもんだが こいつは火種すらないので暗闇と寒さで全員の体力が奪われる耐久レースだった
289 23/06/14(水)17:29:33 No.1067451357
本筋はまだコメディとして見れるしダム爆破とか所々いい箇所もあるけどとにかく下品なギャグが滑り続けるのが辛い
290 23/06/14(水)17:29:46 No.1067451415
>クソ映画って実況向きだけどこれは実況向きですらなかったの!? クソ映画にも種類があるが 真面目にやったのにクソ映画になってしまった映画はそのギャップが楽しめるが これは最初から全方位馬鹿にしてるだけで何も伝わってこない
291 23/06/14(水)17:29:49 No.1067451427
ある意味おもしろさの質としてはSNSのバイトテロとかそういう類いに感じる 作った側のコメントとか見てないけど
292 23/06/14(水)17:29:52 No.1067451446
>多分これの実況やるくらいならティガの5話までの実況やった方が遥かに有意義だと思う 仮にこの映画じゃなくても大抵の場合有意義じゃねーか!
293 23/06/14(水)17:30:00 No.1067451494
詐欺予告でこれ見せられた連中には同情する 心構えバッチリでもメチャキツい
294 23/06/14(水)17:30:04 No.1067451512
三木聡作品なんだからコメディ映画に決まってんじゃん的なコメントは公開当時たまに見かけたが何言ってんだこのバカとしか思わなかった
295 23/06/14(水)17:30:07 No.1067451521
>当時のインタビュー記事で客入りの悪さを想定外のように取り扱ってたのが一番の疑問だった >売れる気で撮ってたんだなって 広告だけはめちゃくちゃ強気だったからな
296 23/06/14(水)17:30:11 No.1067451544
ありとあらゆるのを半端な知識でバカにするってネット掲示板の住人みたいな品性が透けて見えるのがきついんよ 得意な分野の知識なら負けないみたいなこだわりすら感じられない
297 23/06/14(水)17:30:26 No.1067451611
>真っ当には作れないからギャグに走るしかないんだ ギャグですらないよ 真面目にやってる奴をひたすら茶化しまくって馬鹿にして とうとう後がなくなったら突然デウスエクスマキナが全ての問題を解決してくれました! 内容を理解出来ないのは程度の低い証拠! って類いの映画だから
298 23/06/14(水)17:30:35 No.1067451650
100ワニかこれどっちか見ろって言われると短い分ワニのほうがマシだからな でもこっちは土屋太鳳を見られるのか…
299 23/06/14(水)17:30:46 No.1067451713
セミマゲドンとか紛れもないクソ映画でも意外と見どころはあるんだ真面目にやってりゃ
300 23/06/14(水)17:30:55 No.1067451756
そういやオダギリジョー引っ張り出したんだよなこの映画…
301 23/06/14(水)17:30:57 No.1067451763
真面目にスレ画見るくらいなら無修正の真夏の夜の淫夢第四章見る方がマシ
302 23/06/14(水)17:31:01 No.1067451781
未視聴者にクソを見せて巻き込みたいって気持ちはもちろんあるけど それでアマプラの視聴数で少しでも作品が評価されるのが許せないって気持ちがある
303 23/06/14(水)17:31:11 No.1067451817
>詐欺予告でこれ見せられた連中には同情する >心構えバッチリでもメチャキツい どんな酷い予想でもここまでのは想定したくないもんな…
304 23/06/14(水)17:31:19 No.1067451859
>内容を理解出来ないのは程度の低い証拠! コレを本当にメインスタッフが言ってるのが酷い
305 23/06/14(水)17:31:23 No.1067451877
>>真っ当には作れないからギャグに走るしかないんだ >ギャグですらないよ >真面目にやってる奴をひたすら茶化しまくって馬鹿にして >とうとう後がなくなったら突然デウスエクスマキナが全ての問題を解決してくれました! >内容を理解出来ないのは程度の低い証拠! >って類いの映画だから これで制作陣政治風刺がどうこう言ってるんだから本気でしょーもない
306 23/06/14(水)17:31:26 No.1067451888
>三木聡作品なんだからコメディ映画に決まってんじゃん的なコメントは公開当時たまに見かけたが何言ってんだこのバカとしか思わなかった コメディの域にすら達してないんだよな… 政治家と特撮をバカにしてみたけど誰も乗ってこなかった白け切った空気だけがあった
307 23/06/14(水)17:31:29 No.1067451902
三木監督だから~ギャグだから~ってよく見かけるが脳内をそっち向けにアジャストして見てもつまんねえっつってんだよボケ
308 23/06/14(水)17:31:55 No.1067452027
>でもこっちは土屋太鳳を見られるのか… 土屋大鳳のwikiの主な出演作品:映画欄に大怪獣のあとしまつって書き加えられたのほぼデジタルタトゥーで可哀想だぞ
309 23/06/14(水)17:31:58 No.1067452038
京極夏彦とかも引っ張り出して試写会に呼んだし最初は絶対売れるつもりだったんだろ? 反応見て急激にハンドル切っていやわかってますよ?みたいな態度取っただけで
310 23/06/14(水)17:32:08 No.1067452081
三木のファンってあのキモい下ネタで笑えるの?
311 23/06/14(水)17:32:12 No.1067452108
>>多分これの実況やるくらいならティガの5話までの実況やった方が遥かに有意義だと思う >仮にこの映画じゃなくても大抵の場合有意義じゃねーか! なんなら6話以降も見たくなる…
312 23/06/14(水)17:32:13 No.1067452115
>スレ画は見る虚無 うn >デビルマンは楽しいZ級映画 >楽しい 待てよ!
313 23/06/14(水)17:32:46 No.1067452276
>詐欺予告でこれ見せられた連中には同情する >心構えバッチリでもメチャキツい 想定した上でそれをぶち抜かれたよ あまりのことに放心した見た直後より後からムカつきが増してくタイプの映画だった
314 23/06/14(水)17:33:30 No.1067452475
監督が真面目に仕事してないのが映像から透けて見えるからジャンルの問題じゃないんよ
315 23/06/14(水)17:33:49 No.1067452561
後世の特撮ファンがこの年を振り返った時に シン・ウルトラマンと同じ年に公開されたっての信じられないと思う
316 23/06/14(水)17:33:51 No.1067452569
何がキツいってこれ見てる間本気で西田敏行嫌いになりかけるよ
317 23/06/14(水)17:33:54 No.1067452585
怪獣の死体突いて臭い汁がブシャーするシーンとかあったな
318 23/06/14(水)17:34:14 No.1067452696
はーやれやれ観客に勘違いされちゃったなー! 見る心構えができてないからこの映画の良さが伝わってないなー!みたいなツイートしてたよね
319 23/06/14(水)17:34:16 No.1067452706
これさほっといたら鯨の死骸みたいに爆発する!やばい!って設定にしてたら面白かったんじゃ?
320 23/06/14(水)17:34:43 No.1067452838
>真面目にスレ画見るくらいなら無修正の真夏の夜の淫夢第四章見る方がマシ 面白かったうんこと面白くなかったうんこを比べるのやめろ
321 23/06/14(水)17:34:59 No.1067452915
>京極夏彦とかも引っ張り出して試写会に呼んだし最初は絶対売れるつもりだったんだろ? >反応見て急激にハンドル切っていやわかってますよ?みたいな態度取っただけで コメントは何も嘘を言っていなのは流石だと思う https://www.daikaijyu-atoshimatsu.jp/comment.html
322 23/06/14(水)17:35:06 No.1067452951
>これさほっといたら鯨の死骸みたいに爆発する!やばい!って設定にしてたら面白かったんじゃ? 作中で想定されてる危機はまさにそれだよ
323 23/06/14(水)17:35:32 No.1067453081
>>デビルマンは楽しいZ級映画 >>楽しい >待てよ! 前半は本当に楽しいと思う 後半は原作通りのシリアスを半端な演技でやられて頭おかしくなるけど
324 23/06/14(水)17:35:35 No.1067453093
>何がキツいってこれ見てる間本気で西田敏行嫌いになりかけるよ 演技は上手だしなんなら引っ張ってる感じすらあるからな…
325 23/06/14(水)17:35:35 No.1067453094
>>これさほっといたら鯨の死骸みたいに爆発する!やばい!って設定にしてたら面白かったんじゃ? >作中で想定されてる危機はまさにそれだよ それでだめだったんか…
326 23/06/14(水)17:35:41 No.1067453122
逆に気にって60秒PV見たけど ちょっと判断できねえなあ
327 23/06/14(水)17:35:53 No.1067453178
まあしょうもない映画だよ
328 23/06/14(水)17:36:05 No.1067453239
>ちょっと判断できねえなあ じゃあ本編も見よう!!!!
329 23/06/14(水)17:36:36 No.1067453402
>逆に気にって60秒PV見たけど >ちょっと判断できねえなあ 広告担当はこの映画に関わった中でもトップクラスの有能兼戦犯だぞ こいつが無能なら被害者はもっと少なかった
330 23/06/14(水)17:36:55 No.1067453490
必殺技最初から使わないですよねだの 神風吹いて解決って風刺ですよだの 倒したあとの後始末というタイトルにしても 全部手垢ついてんだけど 知識がなんも無いので「みんな思わないのかな~不思議だな~」って恥ずかしげもなく言える そういう奴の作った映画
331 23/06/14(水)17:37:09 No.1067453551
>それでだめだったんか… 登場人物の動きがとにかく不真面目と不合理ですごいよ
332 23/06/14(水)17:37:30 No.1067453644
>逆に気にって60秒PV見たけど >ちょっと判断できねえなあ 今でこそゴミカスコメディ未満映画だってわかってるからそうかもしれんけど なんの情報もなくそのPVだけ見たらどう感じると思う? 普通はスペクタクル空想科学ドラマだと思うだろ?
333 23/06/14(水)17:37:31 No.1067453657
三木聡の転々はかなり好きではあるがああいう作風の監督になんでこのテーマで撮らせたのはマジで不思議
334 23/06/14(水)17:37:42 No.1067453699
そもそも日本政治において神風吹いて解決した例があまり思い浮かばねぇからな…
335 23/06/14(水)17:37:44 No.1067453719
これのなんかの記事でYouTubeで見れる同じような題材の面白いやつを紹介してくれてるのがあったんだけど思い出せないんだよな…
336 23/06/14(水)17:38:13 No.1067453843
>コメントは何も嘘を言っていなのは流石だと思う >https://www.daikaijyu-atoshimatsu.jp/comment.html 芸能人だけじゃなくYouTuberだの漫画家だのめちゃくちゃ手当たり次第に書いてもらってんな…
337 23/06/14(水)17:38:26 No.1067453908
最初はショッカー戦闘員主役の仮面ライダー露悪パロディだったんだけど 東映が顔真っ赤にして反対したのでスレ画になった
338 23/06/14(水)17:38:29 No.1067453933
>https://www.daikaijyu-atoshimatsu.jp/comment.html このコメントに巨大特撮系の監督とか脚本家があんまいない辺り不真面目にやってる!って言われそうだからチキったんだろうなと邪推してみる
339 23/06/14(水)17:38:31 No.1067453944
>これのなんかの記事でYouTubeで見れる同じような題材の面白いやつを紹介してくれてるのがあったんだけど思い出せないんだよな… 大怪獣東京に現るか? つべに発表されてるなら違うか
340 23/06/14(水)17:38:47 No.1067454017
楽しめるクソ映画とジャンルを馬鹿にし腐ったクソ映画は違うのだ…
341 23/06/14(水)17:38:58 No.1067454062
>>逆に気にって60秒PV見たけど >>ちょっと判断できねえなあ >今でこそゴミカスコメディ未満映画だってわかってるからそうかもしれんけど >なんの情報もなくそのPVだけ見たらどう感じると思う? >普通はスペクタクル空想科学ドラマだと思うだろ? いやあ割と臭いの貫通してると思うよ… まあこの作品に期待寄せる人は騙されるような広報だったんだと思うよ
342 23/06/14(水)17:39:02 No.1067454085
大怪獣のあとしまつ 2022年2月4日公開 シン・ウルトラマン 2022年5月13日公開 でこれ見ても数ヶ月先にシンマン公開が待ってるから…でなんとか溜飲下げた特撮好きは多いと思われる
343 23/06/14(水)17:39:20 No.1067454170
たまに本編のごくわずかな良いとこだけ切りだす名PV作り出されたりするよね
344 23/06/14(水)17:39:34 No.1067454245
>三木聡の転々はかなり好きではあるがああいう作風の監督になんでこのテーマで撮らせたのはマジで不思議 そもそもこれ三木聡からやりたいです!って持ち込んだ企画なんだけど
345 23/06/14(水)17:39:46 No.1067454300
>最初はショッカー戦闘員主役の仮面ライダー露悪パロディだったんだけど >東映が顔真っ赤にして反対したのでスレ画になった その初期案が本当なら呆れるしか無いんだけどどこで出た話なのそれ…
346 23/06/14(水)17:39:47 No.1067454304
政治家が集まって緊急会議!って場面がマジでヤバい アレを政治風刺と呼べるならまだここのレスポンチバトルの方がマシ
347 23/06/14(水)17:39:49 No.1067454315
>たまに本編のごくわずかな良いとこだけ切りだす名PV作り出されたりするよね 実際良いとこだったんです?
348 23/06/14(水)17:40:09 No.1067454409
>>逆に気にって60秒PV見たけど >>ちょっと判断できねえなあ >今でこそゴミカスコメディ未満映画だってわかってるからそうかもしれんけど >なんの情報もなくそのPVだけ見たらどう感じると思う? >普通はスペクタクル空想科学ドラマだと思うだろ? テレビCMで見た時はシンゴジラの後日談っぽい映画みたいなので観に行きたいって思った
349 23/06/14(水)17:40:10 No.1067454414
>こいつが無能なら被害者はもっと少なかった 面白そうな所だけ集めたPVの見せ方が良かったせいで 中身微妙とのギャップで酷評されてるって事!?
350 23/06/14(水)17:40:18 No.1067454454
>後世の特撮ファンがこの年を振り返った時に >シン・ウルトラマンと同じ年に公開されたっての信じられないと思う 便乗するために急いででっち上げたのかなとか思いそう
351 23/06/14(水)17:40:19 No.1067454458
>三木監督だから~ギャグだから~ってよく見かけるが脳内をそっち向けにアジャストして見てもつまんねえっつってんだよボケ 三木監督だからギャグだから面白いなん誰も言ってないんだよ こんなクソに決まってる映画を観に行って勝手にキレて何も知らないのに批評家気取りで語ってるのが滑稽だって言ってんの
352 23/06/14(水)17:41:02 No.1067454642
松竹は良く分かんないけど東映は割とこういうゴミ作ってないか?
353 23/06/14(水)17:41:10 No.1067454672
>>三木監督だから~ギャグだから~ってよく見かけるが脳内をそっち向けにアジャストして見てもつまんねえっつってんだよボケ >三木監督だからギャグだから面白いなん誰も言ってないんだよ >こんなクソに決まってる映画を観に行って勝手にキレて何も知らないのに批評家気取りで語ってるのが滑稽だって言ってんの これどういう目線で言ってるのか謎すぎて笑う
354 23/06/14(水)17:41:19 No.1067454709
>大怪獣東京に現るか? >つべに発表されてるなら違うか 分からんけど面白そうなやつ教えてくれてサンキュー!見てみるよ!
355 23/06/14(水)17:41:46 No.1067454841
監督と同じムーブしてる こわ
356 23/06/14(水)17:41:53 No.1067454880
>三木監督だからギャグだから面白いなん誰も言ってないんだよ >こんなクソに決まってる映画を観に行って勝手にキレて何も知らないのに批評家気取りで語ってるのが滑稽だって言ってんの 逆張り楽しい?
357 23/06/14(水)17:42:14 No.1067454965
とにかく逆張りしたくて支離滅裂なこと言ってんな
358 23/06/14(水)17:42:18 No.1067454985
題材の問題とか言い出すならティガ見ろで終わるが
359 23/06/14(水)17:42:29 No.1067455025
>批評家気取り これがまず被害妄想では? いや実際には被害でもない謎の怒りなんだけど…
360 23/06/14(水)17:42:31 No.1067455039
>>こいつが無能なら被害者はもっと少なかった >面白そうな所だけ集めたPVの見せ方が良かったせいで >中身微妙とのギャップで酷評されてるって事!? それもそうだけど本質的には観客をわざとSF作品で釣って中身のないギャグ以下のものを見せてくる ハッキリ言って詐欺の部類に入る
361 23/06/14(水)17:42:45 No.1067455110
>三木監督だからギャグだから面白いなん誰も言ってないんだよ >こんなクソに決まってる映画を観に行って勝手にキレて何も知らないのに批評家気取りで語ってるのが滑稽だって言ってんの キレるも何もクソをクソって言ってるだけの話に 勝手な前提付け足してマウント取ろうとしてるのが無様すぎるんだけど頭大丈夫?
362 23/06/14(水)17:42:50 No.1067455130
批評家気取りも何も感想を口に出すのは観客の自由だがお前はファシストかなにかか
363 23/06/14(水)17:43:15 No.1067455252
>三木監督だからギャグだから面白いなん誰も言ってないんだよ >こんなクソに決まってる映画を観に行って勝手にキレて何も知らないのに批評家気取りで語ってるのが滑稽だって言ってんの 三木作品に詳しそう
364 23/06/14(水)17:43:43 No.1067455380
三木監督か?
365 23/06/14(水)17:43:49 No.1067455419
へー監督の経歴や作風から何から何まで事前に調べてからじゃないと映画って見ちゃいけないし感想言っちゃいけないんだー へー
366 23/06/14(水)17:44:20 No.1067455586
映画の感想言うやつは批評家って話?
367 23/06/14(水)17:44:43 No.1067455700
>松竹は良く分かんないけど東映は割とこういうゴミ作ってないか? あらゆる業界でこういうゴミは作られるもんなんだ ただ大金投じて宣伝されるのはそう多くないってだけで
368 23/06/14(水)17:44:47 No.1067455716
批評家気取りも何も映画の観客は批評家も兼ねてるもんだろ
369 23/06/14(水)17:44:56 No.1067455760
三木監督だからとか言うの結構愚弄じゃない?
370 23/06/14(水)17:45:22 No.1067455877
宣伝詐欺作品
371 23/06/14(水)17:45:43 No.1067455981
>京極夏彦 の感想が作品内容じゃなくて作品そのものの事を言ってて笑う
372 23/06/14(水)17:45:50 No.1067456027
>三木監督だからとか言うの結構愚弄じゃない? でも…彼は大怪獣のあとしまつの監督と脚本ですよ?
373 23/06/14(水)17:46:05 No.1067456117
山田主演はハズレ
374 23/06/14(水)17:46:27 No.1067456230
そっちの言い分通りならお前は糞だつまらないんだと事前にわかって見に行ってクソクソ言ってるわけでただのバカはお前ってことになるぞ?
375 23/06/14(水)17:46:56 No.1067456374
最近アマプラで見た映画がウィリーズワンダーランドと ハッピーデスディなんだけど それを100とすると何点くらい?
376 23/06/14(水)17:47:22 No.1067456500
スレ画とウルトラマンどちらも映画を主演している濱田岳は責任を取って赤い玉を消滅させろ
377 23/06/14(水)17:47:54 No.1067456651
>最近アマプラで見た映画がウィリーズワンダーランドと >ハッピーデスディなんだけど >それを100とすると何点くらい? 別に他の映画と比較する要素なしに素直に0点だと思う
378 23/06/14(水)17:47:59 No.1067456669
>センスも教養もないおっさんが三谷幸喜的なものを撮ろうとして企画通すためにシンゴジラとか流行ってるから >怪獣と政治要素併せて出したらどんどん話がでかくなっていったパターンだと思う 題材的に本当に三谷幸喜が撮ったら面白そうだったなと思う
379 23/06/14(水)17:48:05 No.1067456694
監督こんなところに書き込むなよ
380 23/06/14(水)17:48:10 No.1067456730
>最近アマプラで見た映画がウィリーズワンダーランドと >ハッピーデスディなんだけど >それを100とすると何点くらい? 30か40くらい
381 23/06/14(水)17:48:25 No.1067456796
>最近アマプラで見た映画がウィリーズワンダーランドと >ハッピーデスディなんだけど >それを100とすると何点くらい? 比較すること自体失礼 0点
382 23/06/14(水)17:49:08 No.1067457037
うんこがこんなところに書き込むなよ
383 23/06/14(水)17:49:09 No.1067457047
>スレ画とウルトラマンどちらも映画を主演している濱田岳は責任を取って赤い玉を消滅させろ あとしまつよ…消えろ――――!!!
384 23/06/14(水)17:49:25 No.1067457109
サンキュー 見ない事にするわ!
385 23/06/14(水)17:49:46 No.1067457208
最近アマプラ見たけどハードル限界まで下げて見たら言われてるほどは見れないこともなかった けどこれ見終わったあとにあのインタビューを思い出すと中指立てたくなる
386 23/06/14(水)17:49:57 No.1067457263
>映画の設定ってどんなにふざけてても映画のキャラにとってのリアルな人生だからさ… >あんまりふざけてるとこれ真面目に見る必要ないなって感じちゃうんだよね こういうのって登場人物にとってはマジで笑い事じゃない事態だからこそ真に迫った慌てっぷりで笑えるとこあるよね
387 23/06/14(水)17:49:59 No.1067457275
いや~正直三木聡の過去作見ていようといなかろうと評価変わらんと思うぞコレ でもあえて知識があって得なのはこの監督がこの作品以前から才能枯れ始めているって認識がもう完全に枯れたと確信出来るってぐらいだと思う(熱海の警察官とか時効警察3期全然面白く無かったし前作映画作品の音量上げろタコとかスレ画と同じくらい酷かった)
388 23/06/14(水)17:50:30 No.1067457436
>こういうのって登場人物にとってはマジで笑い事じゃない事態だからこそ真に迫った慌てっぷりで笑えるとこあるよね 怪獣の身代金とかそういうパターン
389 23/06/14(水)17:51:04 No.1067457585
>こういうのって登場人物にとってはマジで笑い事じゃない事態だからこそ真に迫った慌てっぷりで笑えるとこあるよね その世界観ではふざけてても問題無いならコメディになるけど そういう訳でもメタ的に見てふざけてる訳でも無いんだよな
390 23/06/14(水)17:51:08 No.1067457603
宣伝の悪質さとか映画後のコメントとか面白くなかった上でさらに作品外の要素がカスなのがさらに怒りを買う要因
391 23/06/14(水)17:52:09 No.1067457913
これ見る時間でシンウルか何かしらのウルトラマン見ろとしか言えない
392 23/06/14(水)17:52:10 No.1067457918
>サンキュー >見ない事にするわ! めちゃくちゃ賢い判断で羨ましいぐらいだ
393 23/06/14(水)17:52:32 No.1067458029
DMCのゴボウのポップスってこんな感じかなって作品
394 23/06/14(水)17:53:05 No.1067458206
お前らホントにアニメにしか興味ないんだな 去年面白かった日本映画一つも言えないだろ?なのになんで三木聡も知らずに上から目線で物を言えんのか本気で解らないんだわ マジで日本映画しらねぇんじゃん
395 23/06/14(水)17:53:34 No.1067458359
>お前らホントにアニメにしか興味ないんだな >去年面白かった日本映画一つも言えないだろ?なのになんで三木聡も知らずに上から目線で物を言えんのか本気で解らないんだわ >マジで日本映画しらねぇんじゃん シン・ウルトラマン
396 23/06/14(水)17:53:49 No.1067458435
三木聡さんimgしない方がいいですよ
397 23/06/14(水)17:54:17 No.1067458569
赤字だからって雑にも程があるなぁオイ!
398 23/06/14(水)17:54:30 No.1067458638
>お前らホントにアニメにしか興味ないんだな >去年面白かった日本映画一つも言えないだろ?なのになんで三木聡も知らずに上から目線で物を言えんのか本気で解らないんだわ >マジで日本映画しらねぇんじゃん 日本映画じゃなく大怪獣のあとしまつ語ってるんすよ
399 23/06/14(水)17:54:31 No.1067458639
うちわでがちゃがちゃぐちゃぐちゃやって挙句に最後はウルトラマンが何とかしましたで終わり
400 23/06/14(水)17:54:38 No.1067458674
>>>三木監督だから~ギャグだから~ってよく見かけるが脳内をそっち向けにアジャストして見てもつまんねえっつってんだよボケ >>三木監督だからギャグだから面白いなん誰も言ってないんだよ >>こんなクソに決まってる映画を観に行って勝手にキレて何も知らないのに批評家気取りで語ってるのが滑稽だって言ってんの >これどういう目線で言ってるのか謎すぎて笑う 自分でもなんでこんな怒ってるのかわかんないけど こんな取るに足らないクソがネットのしょうもないノリによって伝説的クソ映画みたいに語り継がれそうなのことにムカついてるのかもしれない
401 23/06/14(水)17:54:54 No.1067458747
>シン・ウルトラマン 結局アニメ特撮下地になってないと見もしないのな
402 23/06/14(水)17:55:10 No.1067458823
>三木聡も知らずに上から目線で物を言えんのか本気で解らないんだわ うるさいなぁ 小中千昭とかも知らない癖にあとしまつなんて作ったバカのことなんて知らないで結構だろ
403 23/06/14(水)17:55:13 No.1067458836
まだやる気か!?
404 23/06/14(水)17:55:25 No.1067458885
大怪獣のあとしまつを見てたらそんな元気にレスできないと思う ちゃんと希望を見ろ
405 23/06/14(水)17:55:50 No.1067459013
>こんな取るに足らないクソがネットのしょうもないノリによって伝説的クソ映画みたいに語り継がれそうなのことにムカついてるのかもしれない ああそういう怒りなら分かる
406 23/06/14(水)17:55:50 No.1067459019
>>シン・ウルトラマン >結局アニメ特撮下地になってないと見もしないのな ったりめえじゃんその辺下地になってなくても興味湧く映画作ってくださいよプロなんでしょ
407 23/06/14(水)17:56:09 No.1067459107
>結局アニメ特撮下地になってないと見もしないのな トップガンも面白かったが
408 23/06/14(水)17:56:24 No.1067459174
>自分でもなんでこんな怒ってるのかわかんないけど >こんな取るに足らないクソがネットのしょうもないノリによって伝説的クソ映画みたいに語り継がれそうなのことにムカついてるのかもしれない 後出しでうんこ塗りたくったプロデューサーと監督のせいかな…
409 23/06/14(水)17:56:31 No.1067459210
下地に何があってもうんこはうんこなのよ
410 23/06/14(水)17:56:38 No.1067459243
>トップガンも面白かったが オタク要素ないと見ないしそれ日本映画じゃないわ