虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/14(水)07:07:03 TRPG そ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/14(水)07:07:03 No.1067319461

TRPG それは流行ってほしいシステムがいっぱいある遊び…

1 23/06/14(水)07:33:58 No.1067321732

布教したいシステムいくつかあるが週6になってもう手が回らん…

2 23/06/14(水)07:42:18 No.1067322589

>布教したいシステムいくつかあるが週6になってもう手が回らん… なそ

3 23/06/14(水)07:55:31 No.1067324078

ダッダンジョンワールド……

4 23/06/14(水)08:00:30 No.1067324695

>ダッダンジョンワールド…… ぜひ布教してもらいたいわ 遊び方がいまいちつかめない

5 23/06/14(水)08:03:38 No.1067325153

この前話題になったペンドラゴンのルールは簡単そうだがシナリオはめんどそうだな 魔法使いPCも作れたら嬉しいけど騎士だけなんだろうか

6 23/06/14(水)08:07:17 No.1067325735

デモンスパイクやりたい…時間取れない…

7 23/06/14(水)08:09:43 No.1067326091

>ダッダンジョンワールド…… 日本語版の最初のセッションのところ読んでるけどこれGM大変なやつでは?

8 23/06/14(水)08:14:22 No.1067326821

ウォーハンマーのシナリオ決まりました! まだ一人は入れますので是非! https://zawazawa.jp/imgtrpg2nd_bosyuu/topic/133

9 23/06/14(水)08:16:17 No.1067327149

>>ダッダンジョンワールド…… >日本語版の最初のセッションのところ読んでるけどこれGM大変なやつでは? お気付きになられましたか

10 23/06/14(水)08:20:13 No.1067327782

身も蓋も無い言い方するとシステムが簡素で進行をユーザーに委ねるナラティブ系は面白いやつが集まって面白いことすれば面白いという代物だからな…

11 23/06/14(水)08:21:38 No.1067328034

>日本語版の最初のセッションのところ読んでるけどこれGM大変なやつでは? サンプルシナリオ読むとGMからPCへ色々質問してるけどその質問で出た答え全部セッションに盛るの? とかわりと大変そう シナリオそのものは簡素にしか書いてないのも気になる

12 23/06/14(水)08:22:39 No.1067328178

>身も蓋も無い言い方するとシステムが簡素で進行をユーザーに委ねるナラティブ系は面白いやつが集まって面白いことすれば面白いという代物だからな… ただ単に面白い奴じゃなくてノリが近くないといけないけどな

13 23/06/14(水)08:22:55 No.1067328220

>身も蓋も無い言い方するとシステムが簡素で進行をユーザーに委ねるナラティブ系は面白いやつが集まって面白いことすれば面白いという代物だからな… だからシステム見ても面白そうってならんのだよねぇ… システム側がプレイへの保証するところが弱すぎる

14 23/06/14(水)08:26:13 No.1067328736

>この前話題になったペンドラゴンのルールは簡単そうだがシナリオはめんどそうだな >魔法使いPCも作れたら嬉しいけど騎士だけなんだろうか 30年も前に翻訳される予定が流れてリプレイだけ出版されたんでよくわからない遊び… 魔法使いPCは過去の版では作れるルールもあったらしいけど ライセンス変わったんで最新版では作れないと思う

15 23/06/14(水)08:26:18 No.1067328750

アドリブ力か大喜利力か あとはPL含めてシナリオの相談するのか シナリオクラフトよりさらにユーザーに任せる感じか?

16 23/06/14(水)08:26:18 No.1067328752

慣れてないからある意味必要以上に難しく見えるってのもあるかな TRPGだって良く知らん時はすごい難しそうに思えたわ

17 23/06/14(水)08:28:36 No.1067329174

>魔法使いPCは過去の版では作れるルールもあったらしいけど >ライセンス変わったんで最新版では作れないと思う それは残念… 騎士と魔法使い君はどちらを選ぶか?ってゲームブックがめちゃくちゃ好きなんで ああいうのできたらいいなあと思ったんだが

18 23/06/14(水)08:29:46 No.1067329389

>アドリブ力か大喜利力か >あとはPL含めてシナリオの相談するのか >シナリオクラフトよりさらにユーザーに任せる感じか? PLが設定や物語の部分に口出し出来るT&Tという印象 ルールはオマケでアドリブでバンバン曲げてくもんだと思う

19 23/06/14(水)08:30:49 No.1067329563

>ルールはオマケでアドリブでバンバン曲げてくもんだと思う シナリオ見るにバンバン曲がるほど柔軟そうには思えないんだよな

20 23/06/14(水)08:37:10 No.1067330556

>>ルールはオマケでアドリブでバンバン曲げてくもんだと思う >シナリオ見るにバンバン曲がるほど柔軟そうには思えないんだよな ドラゴン退治ですってシナリオがあるとしたらドラゴン無視して進むほど自由ではないね アドリブでできるのはせいぜいドラゴンの演出とかそのくらいか?

21 23/06/14(水)08:39:51 No.1067330979

ドラゴンの倒し方のところにアドリブを持ってこれる感じかしら 真正面から戦ってもいいし、捧げ物として毒酒を盛ってもいいし、馬車に火薬を詰めてギュッギュッとしに来たところを爆破してもいいみたいな

22 23/06/14(水)08:42:14 No.1067331382

ダンジョンワールドのPLは半分くらいGMみたいなもの

23 23/06/14(水)08:45:20 No.1067331881

>慣れてないからある意味必要以上に難しく見えるってのもあるかな シノビガミも最初にサンプルシナリオ読んだ時はこれでセッションできるの?と思ったっけ 実際に遊んでみるってやっぱ強いわ

24 23/06/14(水)08:52:18 No.1067332974

>騎士と魔法使い君はどちらを選ぶか?ってゲームブックがめちゃくちゃ好きなんで >ああいうのできたらいいなあと思ったんだが ペンドラゴンの元祖デザイナーで2018年に死んじゃったグレッグ・スタフォードが 個人サイトで未練がましくペンドラゴンの追加ルール作ってたやつがInternet Archiveにちょっとだけ残ってた https://web.archive.org/web/20181014142803/http://www.staffordcodex.com/faqs-2/ 「マーリンみたいな魔法使いPC作れる?」という質問に対して 「追加魔法ルール作りたいけどたぶんNPC用」て回答してた

25 23/06/14(水)08:56:05 No.1067333579

もう消えたがRPGの難解なギミック語ってるスレが面白かった 昔GMに出されたやつだとダンジョン内の一室で噴水つきの綺麗な泉の傍に木製の杯があると説明受ける 一応泉の水を調べたが普通の水で自分含めPL全員がよくわからないからスルーして先に進んだら 後からGMに「回復の泉だってわからなかった?」と言われた 木製の杯で組んで飲むことで回復するという元ネタあるギミックだったそうだけどわかる人いるかなあ

26 23/06/14(水)08:57:49 No.1067333831

>木製の杯で組んで飲むことで回復するという元ネタあるギミックだったそうだけどわかる人いるかなあ そういうのは卓メンに伝わらなかった時点でGMが悪い 元ネタありきでも判定なりでわかるようにしろ

27 23/06/14(水)08:57:54 No.1067333843

>もう消えたがRPGの難解なギミック語ってるスレが面白かった >昔GMに出されたやつだとダンジョン内の一室で噴水つきの綺麗な泉の傍に木製の杯があると説明受ける >一応泉の水を調べたが普通の水で自分含めPL全員がよくわからないからスルーして先に進んだら >後からGMに「回復の泉だってわからなかった?」と言われた >木製の杯で組んで飲むことで回復するという元ネタあるギミックだったそうだけどわかる人いるかなあ 木製の杯を調べてればわかったんちゃう

28 23/06/14(水)08:59:09 No.1067334031

PLとキャラクターは似て非ざる者 PLが知ってるからといってキャラクターが知ってるという事にはするなとゲイリー大先生が言ってた

29 23/06/14(水)09:00:16 No.1067334243

>「マーリンみたいな魔法使いPC作れる?」という質問に対して >「追加魔法ルール作りたいけどたぶんNPC用」て回答してた 魔法使いは便利だもんな…

30 23/06/14(水)09:02:21 No.1067334588

>>>ルールはオマケでアドリブでバンバン曲げてくもんだと思う >>シナリオ見るにバンバン曲がるほど柔軟そうには思えないんだよな >ドラゴン退治ですってシナリオがあるとしたらドラゴン無視して進むほど自由ではないね >アドリブでできるのはせいぜいドラゴンの演出とかそのくらいか? …ちょうどいいんじゃね?

31 23/06/14(水)09:02:31 No.1067334627

昔ペンドラゴンのリプレイどこかの雑誌に載ってて 城の外に乞食爺がいてそいつが魔法使いだったせいでしばらく別ゲームの呪文使いが乞食扱いされてたの思い出した

32 23/06/14(水)09:03:40 No.1067334836

>ドラゴンの倒し方のところにアドリブを持ってこれる感じかしら >真正面から戦ってもいいし、捧げ物として毒酒を盛ってもいいし、馬車に火薬を詰めてギュッギュッとしに来たところを爆破してもいいみたいな 思ったんだけどこれ他のルールでもやらない? みんな正面突撃なの?

33 23/06/14(水)09:05:12 No.1067335107

>木製の杯を調べてればわかったんちゃう 確か罠かもと警戒して盗賊役が調べたけどどこにでもありそうな杯くらいの返事だった記憶がある

34 23/06/14(水)09:05:51 No.1067335220

>思ったんだけどこれ他のルールでもやらない? >みんな正面突撃なの? 最近の流行りじゃないの正面突撃で大勝利

35 23/06/14(水)09:06:16 No.1067335304

>思ったんだけどこれ他のルールでもやらない? >みんな正面突撃なの? 他のルールでも作戦は立てるんだがあくまでルールと現在の状況で実現できる範囲に収まるなあ

36 23/06/14(水)09:06:39 No.1067335386

NAGOYAってもう20年くらい前のスタイルなんだけどな…

37 23/06/14(水)09:08:24 No.1067335661

>>木製の杯を調べてればわかったんちゃう >確か罠かもと警戒して盗賊役が調べたけどどこにでもありそうな杯くらいの返事だった記憶がある それで回復の泉って分かるわけないだろ!?

38 23/06/14(水)09:08:33 No.1067335681

>魔法使いは便利だもんな… ペンドラゴンの元祖デザイナーのInternet Archiveもっと貼っておく消えつつあるけど https://web.archive.org/web/20181014143237/http://www.gspendragon.com/ これはシナリオ集 http://www.gspendragon.com/1scenarios.html これは嫁(15さい以上)のランダム出産表 http://www.gspendragon.com/newchildbirthtables.html

39 23/06/14(水)09:08:34 No.1067335683

>>木製の杯を調べてればわかったんちゃう >確か罠かもと警戒して盗賊役が調べたけどどこにでもありそうな杯くらいの返事だった記憶がある 調べても分からない脳内当てクイズはもうゲームじゃないよ…

40 23/06/14(水)09:09:02 No.1067335760

>調べても分からない脳内当てクイズはもうゲームじゃないよ… エスパー検定の域だな

41 23/06/14(水)09:09:30 No.1067335833

>NAGOYAってもう20年くらい前のスタイルなんだけどな… 5年かもうちょっとくらい前だけどオンセに参加したら道中すっ飛ばしてボスと戦闘だけするシナリオを 名古屋在住だと語るGMに出されてNAGOYAって実在したのかとちょっとだけ嬉しくなったことある

42 23/06/14(水)09:09:34 No.1067335844

ウミガメのスープを質問無しで答えろって言ってるようなもんだな

43 23/06/14(水)09:10:14 No.1067335986

ごめんリンク間違えたので訂正 これはシナリオ集 https://web.archive.org/web/20181018102554/http://www.gspendragon.com/1scenarios.html これは嫁(15さい以上)のランダム出産表 https://web.archive.org/web/20190312032224/http://www.gspendragon.com/newchildbirthtables.html

44 23/06/14(水)09:11:23 No.1067336213

>木製の杯で組んで飲むことで回復するという元ネタあるギミックだったそうだけどわかる人いるかなあ 元ネタってことはメタありきって事だろダメなシナリオじゃん

45 23/06/14(水)09:11:24 No.1067336220

鳥取ってなんだったっけ

46 23/06/14(水)09:11:42 No.1067336269

>>確か罠かもと警戒して盗賊役が調べたけどどこにでもありそうな杯くらいの返事だった記憶がある >それで回復の泉って分かるわけないだろ!? いやまあ後からGMの説明聞いて魔力感知みたいな能力では調べてないなと片手落ちに気付いたんだけどね

47 23/06/14(水)09:12:49 No.1067336493

>いやまあ後からGMの説明聞いて魔力感知みたいな能力では調べてないなと片手落ちに気付いたんだけどね 魔力感知出来りゃ魔法の内容まで分かるシステムなんかね

48 23/06/14(水)09:16:13 No.1067337010

>鳥取ってなんだったっけ 自分の卓という意味でテリトリー→トリトリー→鳥取だったかと

49 23/06/14(水)09:18:46 No.1067337461

>これはシナリオ集 >https://web.archive.org/web/20181018102554/http://www.gspendragon.com/1scenarios.html 普通に面白そうだな ペンドラゴンじゃなくても別システムでやってみたいかも

50 23/06/14(水)09:19:20 No.1067337566

>>鳥取ってなんだったっけ >自分の卓という意味でテリトリー→トリトリー→鳥取だったかと あれサークルが訛って砂丘で鳥取じゃなかったか

51 23/06/14(水)09:20:34 No.1067337790

まあ回復の泉なら『回復の泉』って看板立てた上で どうやって使うのか少々頭を捻って貰うくらいが丁度いいギミックよね… 流石にGM脳内当てクイズはクソって言い切れる

52 23/06/14(水)09:24:24 No.1067338454

>PLが設定や物語の部分に口出し出来るT&Tという印象 >ルールはオマケでアドリブでバンバン曲げてくもんだと思う 今の子はそういう認識だろうけど文庫世代のおじさんは7版になってようやく遊び方間違えてたのに気づいたよ…

53 23/06/14(水)09:24:29 No.1067338465

>ペンドラゴンじゃなくても別システムでやってみたいかも グーグル翻訳の精度が上がっているので結構読めるね これは一番上のシナリオ >The Adventure of the Three Hags >By Jakob Klunder をグーグル先生に翻訳してもらった結果 >ジェイコブ・クランダー著「三匹のババアの冒険」

54 23/06/14(水)09:25:36 No.1067338676

いろいろ策を巡らせたいけど相談に時間かかるしGMの負荷も…って考えるとだいたい正面突撃になっちゃう

55 23/06/14(水)09:25:45 No.1067338702

>ジェイコブ・クランダー著「三匹のババアの冒険」 三匹のババアが世直し旅する話かな?

56 23/06/14(水)09:30:08 No.1067339511

>>思ったんだけどこれ他のルールでもやらない? >>みんな正面突撃なの? >他のルールでも作戦は立てるんだがあくまでルールと現在の状況で実現できる範囲に収まるなあ 前にここで話したゴブリン退治で塔に行ったらドラゴンが…って海外シナリオだと 塔の中に湿気ってない火薬の樽があったりしてこれを使えってことかってなった レッドドラゴン相手にまともに火薬の樽を爆発させても…と考えたところで 舞台である壊れかけた塔が生きてくるところも好き

57 23/06/14(水)09:30:33 No.1067339581

>>ジェイコブ・クランダー著「三匹のババアの冒険」 >三匹のババアが世直し旅する話かな? 楽しそう ババア三姉妹だったりするのかな

58 23/06/14(水)09:32:10 No.1067339854

ババアとババアとババアが合体してゲッターババアになるのかも知れないし…

59 23/06/14(水)09:32:32 No.1067339922

>今の子はそういう認識だろうけど文庫世代のおじさんは7版になってようやく遊び方間違えてたのに気づいたよ… 7版はタレントがあるのもデカいからなあ 5版はサンプル戦闘でもせいぜい毒使うかバーサークくらいしかなかった覚えがある

60 23/06/14(水)09:36:00 No.1067340503

古来より妖怪婆(ハグ)はスリーマンセルで出てくるものだ

61 23/06/14(水)09:37:55 No.1067340806

>古来より妖怪婆(ハグ)はスリーマンセルで出てくるものだ ラキシス!アトロポス!クローソー!

62 23/06/14(水)09:38:34 No.1067340916

古代ギリシャ人は三姉妹設定好きよね…

63 23/06/14(水)09:39:42 No.1067341154

>古来より妖怪婆(ハグ)はスリーマンセルで出てくるものだ D&Dだと3人ハッグがそろった時だけ使える必殺技みたいなのがあった記憶

64 23/06/14(水)09:41:07 No.1067341411

>古代ギリシャ人は三姉妹設定好きよね… ステンノー!エウリュアレー!メドゥーサ!

65 23/06/14(水)09:44:48 No.1067342055

「」がどんなふうにやってるのか見たいんだけどリレー卓とかって勝手に見学してても良いの?

66 23/06/14(水)09:45:29 No.1067342177

モリガン!マッハ!ネヴァン!

67 23/06/14(水)09:45:34 No.1067342193

>「」がどんなふうにやってるのか見たいんだけどリレー卓とかって勝手に見学してても良いの? いいと思うよ

68 23/06/14(水)09:46:29 No.1067342371

>D&Dだと3人ハッグがそろった時だけ使える必殺技みたいなのがあった記憶 D&D5版のハグの魔女団のルールすごく好きだけど使ったことない 悪の3幹部みたいなの作れと言わんばかりのルール

69 23/06/14(水)09:46:42 No.1067342413

>「」がどんなふうにやってるのか見たいんだけどリレー卓とかって勝手に見学してても良いの? 基本的に見学は大丈夫だと思うが最低限挨拶くらいはしよう 無言でいられるとちょっと怖いから

70 23/06/14(水)09:49:17 No.1067342898

> >古代ギリシャ人は三姉妹設定好きよね… >ステンノー!エウリュアレー!メドゥーサ! ベルセポネにジェットゴルゴーンアタックを仕掛けるぞ!

71 23/06/14(水)09:49:31 No.1067342953

ほぼ断られないとは思うが一応相手に見学していいですか?くらい聞かないとね

72 23/06/14(水)09:51:18 No.1067343285

GM含めて5人の卓でメンバーリスト二桁居たりするな

73 23/06/14(水)09:52:12 No.1067343469

>GM含めて5人の卓でメンバーリスト二桁居たりするな ココフォリアならいいよ

74 23/06/14(水)09:54:07 No.1067343875

>GM含めて5人の卓でメンバーリスト二桁居たりするな なそ

75 23/06/14(水)09:55:52 No.1067344233

>>D&Dだと3人ハッグがそろった時だけ使える必殺技みたいなのがあった記憶 >D&D5版のハグの魔女団のルールすごく好きだけど使ったことない >悪の3幹部みたいなの作れと言わんばかりのルール 既成シナリオだとおとぎ話っぽいシナリオで見かけたくらいだなあ魔女団 すごい雰囲気あって好きだけどそれなりに育ったPC相手じゃないと出せないなと機会をうかがってたが 真正面から戦わないシナリオならいけるかなあ

76 23/06/14(水)09:58:22 No.1067344648

>GM含めて5人の卓でメンバーリスト二桁居たりするな とふの時代に見学者だけでも卓が立ちそうじゃない?と言われて即座に2つ立ったときは笑った

77 23/06/14(水)09:59:23 No.1067344793

>GM含めて5人の卓で知らない忍者居たりするな

78 23/06/14(水)10:01:16 No.1067345107

>古来より妖怪婆(ハグ)はスリーマンセルで出てくるものだ 女神は3人で1体はヨーロッパの伝統だもんね さっきのペンドラゴンのシナリオももちろんそのお約束を踏まえてるけど 読んだら去年までババア4人いたけど1人殺された設定でだめだった

79 23/06/14(水)10:01:20 No.1067345118

>>GM含めて5人の卓で知らない忍者居たりするな 歴史が書き変わるたびに増えゆく世界のバグきたな…

80 23/06/14(水)10:02:50 No.1067345373

>NAGOYAってもう20年くらい前のスタイルなんだけどな… NAGOYAって3mぐらいの距離からいきなり全力で殴り合うだけみたいな極端すぎる環境の事で ボスがいるからバフ盛って殴りに行くようなスタイルではないよ

81 23/06/14(水)10:07:21 No.1067346126

>>GM含めて5人の卓でメンバーリスト二桁居たりするな >とふの時代に見学者だけでも卓が立ちそうじゃない?と言われて即座に2つ立ったときは笑った あの時のリレーは今もいい思い出

82 23/06/14(水)10:14:09 No.1067347340

>もう消えたがRPGの難解なギミック語ってるスレが面白かった >昔GMに出されたやつだとダンジョン内の一室で噴水つきの綺麗な泉の傍に木製の杯があると説明受ける >一応泉の水を調べたが普通の水で自分含めPL全員がよくわからないからスルーして先に進んだら >後からGMに「回復の泉だってわからなかった?」と言われた >木製の杯で組んで飲むことで回復するという元ネタあるギミックだったそうだけどわかる人いるかなあ インディジョーンズ3かな

83 23/06/14(水)10:17:08 No.1067347832

>>>鳥取ってなんだったっけ >>自分の卓という意味でテリトリー→トリトリー→鳥取だったかと >あれサークルが訛って砂丘で鳥取じゃなかったか 鳥取は明確に発祥はこれだよ https://w.atwiki.jp/takugedic/pages/31.html#tottori

84 23/06/14(水)10:23:30 No.1067348921

水はともかく聖杯ってのはたまにあるギミックだがやってる最中は忘れるな…

85 23/06/14(水)10:23:58 No.1067349005

>インディジョーンズ3かな インディ3なら聖杯はブリキでは?

86 23/06/14(水)10:25:37 No.1067349312

元ネタありは通じなかったなって判断したら 即ぶっちゃけてしまうぐらいの潔さがなければやらん方がいい

↑Top