虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/14(水)01:06:26 縦走し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/14(水)01:06:26 No.1067292234

縦走してえな…

1 23/06/14(水)01:08:28 No.1067292745

南アルプスもしくは八ヶ岳または長野県周辺のどこか

2 23/06/14(水)01:09:27 No.1067292933

いいなぁ

3 23/06/14(水)01:10:31 No.1067293170

中央アルプスです…

4 23/06/14(水)01:12:06 ID:tZzIWiqo tZzIWiqo No.1067293527

キソコマ

5 23/06/14(水)01:13:21 No.1067293810

山岳部時代はよく行った ソロで行く勇気は無い

6 23/06/14(水)01:16:57 No.1067294589

 空木岳    熊沢岳  檜尾岳 な感じ

7 23/06/14(水)01:17:45 No.1067294770

ソロだとやっぱり危ない?

8 23/06/14(水)01:19:10 ID:tZzIWiqo tZzIWiqo No.1067295100

トラブルさえなければソロでも変わらないのでは

9 23/06/14(水)01:21:30 No.1067295614

>トラブルさえなければソロでも変わらないのでは 当たらなければどうということは無いみたいな事をサラッと言うな

10 23/06/14(水)01:27:45 No.1067296921

木曽駒ヶ岳から空木岳くらいなら他の登山者通るしソロでもまあ大丈夫だろう

11 23/06/14(水)01:28:56 ID:dWYkyiqY dWYkyiqY No.1067297156

楽しいけど登りと下りがしんどい ロープウェイで上いって縦走だけしたい

12 23/06/14(水)01:30:36 No.1067297470

じゃあ瑞牆集合ね

13 23/06/14(水)01:45:12 No.1067299755

よめない

14 23/06/14(水)01:49:10 No.1067300286

登りは景色の変化が楽しめるからまあいいけど下りはしんどい ヘリで帰りたい

15 23/06/14(水)01:51:19 No.1067300558

> 空木岳 >   熊沢岳 > 檜尾岳 >な感じ 今週末空木から木曽駒まで縦走しようと思っててタイムリーだ まだ少し雪渓が残ってるだろうだけどクールダウンにちょうどいいよね

16 23/06/14(水)01:56:20 No.1067301191

行きたいとこが多すぎて既に夏の週末が足りない 雨やめてくだち…

17 23/06/14(水)02:01:52 No.1067301942

fu2272916.jpg 先週は八ヶ岳の権現から天狗岳まで縦走したんよ 幾つもの稜線が連なるアルプスもいいけど 稜線が1本シュッとしてる八ヶ岳もいいよね

18 23/06/14(水)05:10:06 No.1067314175

すげえ写真だ これ生で見られたら相当な感動なんだろうな…

19 23/06/14(水)05:14:37 No.1067314350

スレ画の場所は木曽駒ロープウェー降りてから片道1時間半くらいの場所だから初心者でも見れる景色なんだぜ

20 23/06/14(水)05:21:31 No.1067314630

>これ生で見られたら相当な感動なんだろうな… 風が凄く気持ちよくて雲が下に見える360度のパノラマかつ 星空が凄く綺麗なのは脳焼かれる

21 23/06/14(水)05:31:00 No.1067314973

山小屋高くてそんな何泊も歩いてらんない テントは重い

22 23/06/14(水)05:57:19 No.1067315917

>ソロだとやっぱり危ない? 北海道ではソロよりもグループの方が遭難数が高い

23 23/06/14(水)06:03:42 No.1067316175

縦走は無理だが来月木曽駒登りに行きたいなぁ …体重が去年より増えてるデブゥ…

24 23/06/14(水)06:26:26 No.1067317078

熊居るよなぁという雰囲気で大変よかった

25 23/06/14(水)06:43:11 No.1067317947

中央アルプスのライチョウ見たい

26 23/06/14(水)06:48:16 No.1067318248

>熊居るよなぁという雰囲気で大変よかった fu2273077.jpg 木曽山脈は凄い密度でクマが生息しているクマの巣なので 早朝や夜間の行動はヤバい

27 23/06/14(水)07:15:40 No.1067320130

>中央アルプスのライチョウ見たい 去年木曽駒で見たけどただでさえあまり人をおそれない上に飼育されてたのを放鳥したての個体だったので登山道の真ん中に居座って逃げやしなかった

↑Top