虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/13(火)14:21:41 デカす... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/13(火)14:21:41 No.1067084104

デカすぎるやろ…

1 23/06/13(火)14:23:05 No.1067084356

こんなんでもビュンビュン飛ぶんやから驚くで…

2 23/06/13(火)14:23:21 No.1067084410

後付でネオジオングなんて化け物が2回も出たおかげでこいつが逆シャアの後作られた理由がはっきりしたな

3 23/06/13(火)14:24:43 No.1067084675

こんな大きさを見たらそりゃサナリィも小型化を提言するわ

4 23/06/13(火)14:28:47 No.1067085458

ソールだけでおっちゃんのシールド並みのサイズなのか

5 23/06/13(火)14:33:06 No.1067086370

これもう怪獣やん…

6 23/06/13(火)14:34:44 No.1067086701

こいつ全身武器庫だし大気圏内で使えるファンネルミサイル持ってるしホットな現場にマッハでかっ飛んでくるし対テロ部隊が使うには最高の殺人マシンだよ …ところでなんでテロ組織がこいつの進化系みたいなガンダム持ってんだ?あ?

7 <a href="mailto:アナハイム">23/06/13(火)14:36:21</a> [アナハイム] No.1067087021

しらない…

8 23/06/13(火)14:37:07 No.1067087163

MSもデカくなった事ですしそれを運用するデカい船もいかがっすかー!

9 23/06/13(火)14:37:14 No.1067087194

おっちゃんの顔がフェラチオの位置じゃん…

10 23/06/13(火)14:37:39 No.1067087270

>MSもデカくなった事ですしそれを運用するデカい船もいかがっすかー! 軍事費高すぎ どうにかならん?

11 23/06/13(火)14:38:27 No.1067087445

もっとコストダウンできないの? うちの部署で開発するわ…

12 23/06/13(火)14:39:29 No.1067087648

いいんですか買わなくて?テロリストに対抗できなくなりますよ?

13 23/06/13(火)14:40:00 No.1067087766

ここから数年でF90A作るんだからサナリィはマジで頑張ったよな

14 23/06/13(火)14:40:09 No.1067087795

材料費だけで高いってなるわ

15 23/06/13(火)14:42:39 No.1067088337

もうこの時点でロト作ってるのがすごくね

16 23/06/13(火)14:50:30 No.1067090016

一番デカい時期かな

17 23/06/13(火)14:54:05 No.1067090769

ペーネロペーユニット外しても大人と子供くらいのサイズ差あるな…

18 23/06/13(火)14:56:20 No.1067091279

逆にF91の時代にペーネロペーやクスィー持ってきたら大きさ活かして無双できそう

19 23/06/13(火)14:58:16 No.1067091694

もはや何がなんだか分からない謎のカタマリになっちゃってるじゃん右

20 23/06/13(火)14:58:48 No.1067091817

>いいんですか買わなくて?テロリストに対抗できなくなりますよ? 二台分のお値段請求しないと大損なのでは

21 23/06/13(火)15:00:08 No.1067092124

飛んでる時の効果音が怪獣のそれやん…

22 23/06/13(火)15:01:14 No.1067092359

デカいのもオプションパーツの部分がデカいってだけでもあるから…

23 23/06/13(火)15:01:26 No.1067092396

オデュッセウス単体でサイコかお前はってサイズ

24 23/06/13(火)15:02:04 No.1067092541

怪獣みたいな稼働音たまらん

25 23/06/13(火)15:02:32 No.1067092666

ペーやクスィーからゾーリンソール更に0120と系譜が続いて驚いた

26 23/06/13(火)15:02:34 No.1067092673

実際サイコガンダムをダウンサイジングしたと言われる方がしっくりくる いやでもサイコが超高速でビュンビュン飛び回るって怖すぎるな…

27 23/06/13(火)15:04:11 No.1067093047

言っちゃ悪いけど小型化失敗してません?

28 23/06/13(火)15:05:26 No.1067093366

こんなんでも大気圏内特化過ぎるからテロとその防衛くらいしか使い道がないんだよな

29 23/06/13(火)15:06:20 No.1067093575

ペーネロペーかクスィーとF91ってどっちが強いの?

30 23/06/13(火)15:06:39 No.1067093646

>言っちゃ悪いけど小型化失敗してません? 追加パーツ化することでなんとかなった形だから… オイなんで完全単独化に成功した機体がテロリストに渡ってんだよ…

31 23/06/13(火)15:06:43 No.1067093666

足でっけぇ…

32 23/06/13(火)15:08:03 No.1067093972

おでゅっせうす…

33 23/06/13(火)15:09:06 No.1067094204

実は1/80くらいだったりない?

34 <a href="mailto:アナハイム">23/06/13(火)15:09:15</a> [アナハイム] No.1067094240

>オイなんで完全単独化に成功した機体がテロリストに渡ってんだよ… はー?一向に無関係ですがー?

35 23/06/13(火)15:09:27 No.1067094282

>ペーネロペーかクスィーとF91ってどっちが強いの? ビームはビームシールドで防がれてヴェスバーでIフィールド抜かれるからF91有利だろう 質量差で日大タックルして当たれば死ぬだろうけと

36 23/06/13(火)15:10:42 No.1067094624

大気圏内の機動力は流石にクスィーペーネロの方が上でいいんだよな?

37 23/06/13(火)15:10:58 No.1067094703

F91は通常時ならまだしも本気出したらディキトゥスの背面とれるイカれたMSだからな…

38 23/06/13(火)15:12:10 No.1067094971

>>ペーネロペーかクスィーとF91ってどっちが強いの? >ビームはビームシールドで防がれてヴェスバーでIフィールド抜かれるからF91有利だろう >質量差で日大タックルして当たれば死ぬだろうけと ヴェスバーつよ…

39 23/06/13(火)15:12:55 No.1067095161

機能不明の謎のでっぱりが多すぎる

40 23/06/13(火)15:13:17 No.1067095249

今の設定だと中の人だけなら26mぐらいだったはず 充分デカいけど

41 23/06/13(火)15:13:59 No.1067095412

映画でオデュ君出てくるかな

42 23/06/13(火)15:16:50 No.1067096056

ビームシールドって別に無敵でもないような…

43 23/06/13(火)15:18:59 No.1067096541

ところで続編…

44 23/06/13(火)15:19:07 No.1067096574

スカートの板がファンネルミサイルコンテナとか無理あるだろと思ったけど 立体出て比べるとコンテナになるわってデカさ

45 23/06/13(火)15:19:47 No.1067096713

>こんな大きさを見たらそりゃサナリィも小型化を提言するわ サナリィはもっと前から提言してて 連邦政府も「今の傾向だと今後もっとデカくなって維持費かかんだろ!?」ってなってて 連邦政府はマフティーの動乱の後に連邦軍全体の軍事費削減しようとする(軍が大規模で金かかり過ぎてる) でも連邦軍としては「統治すんのに相応の軍備ないとこっちもホントに困るんですけどぉ!?」ってのも事実なので その解決策でサナリィの安価小型高性能化って話に乗ってアナハイムに依頼してできたよこのヘビーガン!!

46 23/06/13(火)15:21:21 No.1067097059

>ところで続編… 監督は凝り性で有名でな…

47 23/06/13(火)15:22:08 No.1067097250

>>ところで続編… >監督は凝り性で有名でな… 水星の魔女に閃ハサのスタッフも入れて制作頑張ってるから当面製作自体が無理

48 23/06/13(火)15:24:02 No.1067097704

>スカートの板がファンネルミサイルコンテナとか無理あるだろと思ったけど >立体出て比べるとコンテナになるわってデカさ ペーの場合肩にも入ってる 左右合わせて18発(片側9発)

49 23/06/13(火)15:25:05 No.1067097931

対テロ組織とテロリストの双方に兵器売れば飯の食いっぱぐれにゃならねえって寸法よ

50 23/06/13(火)15:25:28 No.1067098016

今サンライズて何作回してるんだろ…

51 23/06/13(火)15:25:44 No.1067098080

>>こんな大きさを見たらそりゃサナリィも小型化を提言するわ >サナリィはもっと前から提言してて 前から提言してんのにもっと大型させてみようしたするアナハイムくんはバカなの?

52 23/06/13(火)15:25:53 No.1067098125

>いいんですか買わなくて?テロリストに対抗できなくなりますよ? けっこう勘違いされてるけど スレ画はケネスが開発許可取って開発に関わって作らせたもので アナハイムが売りつけてるものじゃない

53 23/06/13(火)15:26:50 No.1067098348

ペネもクスィーもビームシールド積んでるんだっけ?

54 23/06/13(火)15:27:05 No.1067098400

>アナハイム >>オイなんで完全単独化に成功した機体がテロリストに渡ってんだよ… >はー?一向に無関係ですがー? サナリィ「テロリストに正規品の横流しするの良いよね…試作品も渡そう」

55 23/06/13(火)15:27:10 No.1067098419

>前から提言してんのにもっと大型させてみようしたするアナハイムくんはバカなの? スレ画は艦載用のミノクラを小型化してどうにかMSに積んだ機体でほんとに特別な機体

56 23/06/13(火)15:27:15 No.1067098432

普通に考えておかしくない? アナハイム潰さないとまずくない? 派閥争いじゃなくてテロに武器横流しだよ!?

57 23/06/13(火)15:28:06 No.1067098648

>ビームシールドって別に無敵でもないような… でもクスィーとペーネロの武装で突破できそうな武装はないような 音速体当たりは効くだろうけど

58 23/06/13(火)15:28:58 No.1067098847

ちがいますー 横流しじゃないですー 強奪されたんですー

59 23/06/13(火)15:29:37 No.1067099007

地球で戦うことだけ考えてる機体なのがいいよね 宇宙でのいざこざなんてもう終わってる話なんだな

60 23/06/13(火)15:29:52 No.1067099074

>ビームシールドって別に無敵でもないような… F91はともかくVガンダムだと戦艦のビームの照射耐えるインチキ装備だぞ

61 23/06/13(火)15:29:56 No.1067099092

頭だけ比較しても他の1/100ガンプラと同じサイズだからいかに狂ったサイズかよくわかる

62 23/06/13(火)15:30:04 No.1067099127

>普通に考えておかしくない? >アナハイム潰さないとまずくない? >派閥争いじゃなくてテロに武器横流しだよ!? このとき連邦がヤバいこと企んでるから

63 23/06/13(火)15:30:10 No.1067099151

設定変わってこいつはGレコと同じくミノフスキー・フライトだからな

64 23/06/13(火)15:30:31 No.1067099223

F91の大気圏内での強さを知らないんだけどクスィーのミノクラ機動に追いつけるの?

65 23/06/13(火)15:30:58 No.1067099332

マフティー 連邦の将軍が作った組織 クスィー 連邦の将軍がアナハイムに発注した機体 ペー 連邦軍のケネス大佐がアナハイムと作った機体 閃ハサの概要 連邦軍内の内ゲバ

66 23/06/13(火)15:31:13 No.1067099401

>F91の大気圏内での強さを知らないんだけどクスィーのミノクラ機動に追いつけるの? あいつもミノフスキー・クラフト装備でしょ

67 23/06/13(火)15:31:22 No.1067099437

新機体のテストしてるときに強奪されすぎじゃない? アナハイムくん?

68 23/06/13(火)15:31:44 No.1067099520

>設定変わってこいつはGレコと同じくミノフスキー・フライトだからな ウッソが乗ってたヴィクトリーもミノフスキー・クラフトだったのに設定一新したのか

69 23/06/13(火)15:31:58 No.1067099596

頭の上のうにょ~んって伸びてる部分要る?

70 23/06/13(火)15:32:09 No.1067099633

連邦軍の将軍がアナハイムに発注かけてるからどうしようもねえわな

71 23/06/13(火)15:32:19 No.1067099676

>普通に考えておかしくない? >アナハイム潰さないとまずくない? >派閥争いじゃなくてテロに武器横流しだよ!? 発注してくる側が悪いだけだし…

72 23/06/13(火)15:32:33 No.1067099739

>あいつもミノフスキー・クラフト装備でしょ コロニーと宇宙でテストしてる機体にミノクラついてたの!?

73 23/06/13(火)15:32:46 No.1067099796

>GUNDAM MECHANICAL DATA BASE >Ξガンダム >秘密結社マフティー・マビーユ・エリンが、月面の複合企業アナハイム・エレクトロニクスへ秘密裏に発注した最新鋭モビルスーツ。機体に装備したミノフスキーエンジンにより、擬似反重力推進を可能とする。そのクスィーという名称は、かつてのニュータイプ戦士アムロ・レイが最後に使用した機体ニューガンダムを引きつぐ意図でつけられている。

74 23/06/13(火)15:32:53 No.1067099825

>設定変わってこいつはGレコと同じくミノフスキー・フライトだからな …同じものってことでいいの? 名前が同じ別物とかではなく?

75 23/06/13(火)15:33:14 No.1067099888

>>あいつもミノフスキー・クラフト装備でしょ >コロニーと宇宙でテストしてる機体にミノクラついてたの!? なに勘違いしてるか知らんがミノフスキー粒子の斥力で推進する機体だから宇宙と地上両用機体だろこいつら

76 23/06/13(火)15:33:30 No.1067099950

ガンプラって1/144も1/100もおっちゃんが一番具合が良いサイズなんだよな 逆シャア辺りから収集つかんくらいデカくなるし F91までいくと小さすぎる

77 23/06/13(火)15:33:47 No.1067100001

>F91はともかくVガンダムだと戦艦のビームの照射耐えるインチキ装備だぞ F91時代だと普通に戦艦ビーム連打で崩されるくらいだったなあ

78 23/06/13(火)15:33:54 No.1067100032

>マフティー 連邦の将軍が作った組織 >クスィー 連邦の将軍がアナハイムに発注した機体 >ペー 連邦軍のケネス大佐がアナハイムと作った機体 >閃ハサの概要 連邦軍内の内ゲバ なーんだやっぱりアナハイム悪くないじゃん!

79 23/06/13(火)15:33:57 No.1067100046

>地球で戦うことだけ考えてる機体なのがいいよね >宇宙でのいざこざなんてもう終わってる話なんだな ハサウェイの時期はもう地球に住んでるのは環境保護維持員だけで1億人も住んでないから 連邦のお偉いさんもコロニー住み始めたから 戦争の火種自体がもうなくなってた 連邦「う~ん…平和で地球がスカスカなら我々偉い人だけで地球独占しよ!法律も変えて地球で税金でいっぱい使うね!!」

80 23/06/13(火)15:34:02 No.1067100060

ミノフスキーフライトってVのトップリムボトムリムがなんか浮いてる現象のことくらいのふんわりとした認識しかなかった

81 23/06/13(火)15:34:06 No.1067100080

クスィーもペーもミノフスキー粒子の反発力で推進するから ジェットエンジンより速いって設定だしなぁ

82 23/06/13(火)15:34:27 No.1067100165

>ミノフスキーフライトってVのトップリムボトムリムがなんか浮いてる現象のことくらいのふんわりとした認識しかなかった Vガンダムのやつとは名称が同じだなだけで別物

83 23/06/13(火)15:34:32 No.1067100183

>ウッソが乗ってたヴィクトリーもミノフスキー・クラフト Vガンはフライトだよ

84 23/06/13(火)15:34:41 No.1067100225

>ちがいますー >横流しじゃないですー >強奪されたんですー アナハイムの十八番きたな…

85 23/06/13(火)15:34:42 No.1067100227

>新機体のテストしてるときに強奪されすぎじゃない? >アナハイムくん? そもそもクスィーは強奪されたものとかではない

86 23/06/13(火)15:34:42 No.1067100230

ファンネルミサイルってただのミサイルじゃん…

87 23/06/13(火)15:35:04 No.1067100312

>>ウッソが乗ってたヴィクトリーもミノフスキー・クラフト >Vガンはフライトだよ あれ一部のムックがフライト表記にしてるだけで 小説の時からクラフトでしょ

88 23/06/13(火)15:35:18 No.1067100365

fu2271217.jpg

89 23/06/13(火)15:35:33 No.1067100416

>閃ハサの概要 連邦軍内の内ゲバ こんなアホなことしてるから後の世で弱体化するんじゃ…

90 23/06/13(火)15:35:34 No.1067100420

>ファンネルミサイルってただのミサイルじゃん… じゃあ回避すっかー!

91 23/06/13(火)15:35:34 No.1067100421

>ファンネルミサイルってただのミサイルじゃん… ファンネルってただのビームガンじゃんって言ってるようなもんだけど

92 23/06/13(火)15:35:55 No.1067100519

ジェガンの時点で結構大きいよねー 的も大きくなるし重くなるしどいつもこいつもトラックみたいな機体ばっかじゃ困る

93 23/06/13(火)15:35:58 No.1067100528

F91の高さΞの6割くらいだからなあ 追いつけるかはさておき制動力が全然違いそう

94 23/06/13(火)15:36:20 No.1067100608

>ファンネルミサイルってただのミサイルじゃん… ミノ粉で誘導効かない世界観で 三回くらい曲がるからだいぶ違う

95 23/06/13(火)15:36:22 No.1067100618

>頭の上のうにょ~んって伸びてる部分要る? こっちがかっ飛ばすときのメインになるセンサーだし バルカンも頭じゃなくてトンガリの横側についてる

96 23/06/13(火)15:36:29 No.1067100642

>ファンネルミサイルってただのミサイルじゃん… 特定の箇所を狙って爆撃できるからテロ目的としては強いんじゃないか

97 23/06/13(火)15:36:39 No.1067100684

>ファンネルミサイルってただのミサイルじゃん… そうだけどミノフスキー粒子下だと普通のミサイルは誘導しなくなるから…

98 23/06/13(火)15:36:40 No.1067100690

>>新機体のテストしてるときに強奪されすぎじゃない? >>アナハイムくん? >そもそもクスィーは強奪されたものとかではない ちゃんと正規の取引で卸しました!

99 23/06/13(火)15:36:52 No.1067100721

テレビでやってたのを見たくらいなんだけど この子は変形して飛行形態になったりするの?

100 23/06/13(火)15:37:20 No.1067100815

>テレビでやってたのを見たくらいなんだけど >この子は変形して飛行形態になったりするの? テレビでもちょっと変形してなかった?

101 23/06/13(火)15:37:29 No.1067100839

>頭の上のうにょ~んって伸びてる部分要る? スレ画は試作機だから鳥の頭~背びれ~尻尾部分までいろんなセンサーになってる あとは背びれからしたは整流板にもなってる

102 23/06/13(火)15:37:38 No.1067100879

>テレビでやってたのを見たくらいなんだけど >この子は変形して飛行形態になったりするの? ちょっとだけ姿勢が変わるくらい 変形ってほどじゃないけどちょっと動く

103 23/06/13(火)15:37:43 No.1067100902

>>>新機体のテストしてるときに強奪されすぎじゃない? >>>アナハイムくん? >>そもそもクスィーは強奪されたものとかではない >ちゃんと正規の取引で卸しました! 余計悪いわ!!!!

104 23/06/13(火)15:38:34 No.1067101114

テロで死んでる数より警察の虐殺人数の方が多いからな

105 23/06/13(火)15:38:39 No.1067101136

ミノフスキークラフトが航空力学無視してミノフスキー物理学で飛べる装置 Vのミノフスキーフライトはトップリムやボトムリムにクラフト付いてなくてもコアファイターのクラフトが撒いたミノ粉に便乗して一緒に飛べるシステム こういうイメージ

106 23/06/13(火)15:38:59 No.1067101215

>>テレビでやってたのを見たくらいなんだけど >>この子は変形して飛行形態になったりするの? >ちょっとだけ姿勢が変わるくらい 変形ってほどじゃないけどちょっと動く ちょっとだけなのか よくそんなので高速で動けるな…

107 23/06/13(火)15:39:09 No.1067101247

>ミノフスキークラフトが航空力学無視してミノフスキー物理学で飛べる装置 >Vのミノフスキーフライトはトップリムやボトムリムにクラフト付いてなくてもコアファイターのクラフトが撒いたミノ粉に便乗して一緒に飛べるシステム >こういうイメージ もう古い設定だからアニメの閃ハサは関係ないんじゃねえの

108 23/06/13(火)15:40:08 No.1067101478

>こんなアホなことしてるから後の世で弱体化するんじゃ… 一年戦争で疲弊して以来国力は回復していないが それでもコロニー国家が歯向かってきたら ぶっ叩けるくらいの体力はある でもコロニー同士で戦ってたら見ないフリ そんな絶妙の宇宙の地球のバランス

109 23/06/13(火)15:40:14 No.1067101503

>よくそんなので高速で動けるな… 一応飛べそうな形にはなってる 物理法則無視して飛ぶやつだから飛行機みたいな形状じゃないけど

110 23/06/13(火)15:40:25 No.1067101538

アナハイム君?

111 23/06/13(火)15:41:28 No.1067101780

クラフトとフライトは原理的には同じなので思ってるほど違いは無い 大きさとか持続時間で名前を使い分けてる感じだがこれにも明確な線引きは無いので突き詰めてもあまり意味が無い

112 23/06/13(火)15:41:35 No.1067101809

変形すると背びれの下部分が伸びて尻尾みたくなって 節もあるから曲がる

113 23/06/13(火)15:41:58 No.1067101893

ファンネル・ミサイルの描写は難しい塩梅でした。 重力下という条件で、ミノフスキー粒子が散布されている中、敵機を追従できる武器はファンネル・ミサイルだけという設定ですが、便利すぎる兵器として演出するわけにはいきません。 そこで「曲がるのは2回まで」「3、4回曲がると、さすがに方向変えすぎなのでNG」みたいな基準を設けました。 ですから「緩やかにカーブを描いて、敵の方向に1回か2回追従できるぐらいの、ちょっと便利なミサイル」という感じですね。 大味になりすぎてもいけないし、一方で切り札にもならなければいけないという設定を踏まえた上で、導き出されたバランスでした(原氏)。 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ メカニック&ワールド 29頁 2022年8月3日発行 協力・監修 株式会社バンダイナムコフィルムワークス

114 23/06/13(火)15:41:59 No.1067101899

>変形すると背びれの下部分が伸びて尻尾みたくなって >節もあるから曲がる スタビライザーだっけアレ

115 23/06/13(火)15:42:08 No.1067101941

ミノクラとミノフラって名前が違うだけで一緒のものだと思ってたけど違うのか

116 23/06/13(火)15:42:23 No.1067101997

>クラフトとフライトは原理的には同じなので思ってるほど違いは無い >大きさとか持続時間で名前を使い分けてる感じだがこれにも明確な線引きは無いので突き詰めてもあまり意味が無い だって新設定だと クラフトが戦艦用で フライトがモビルスーツ用でしょ

117 23/06/13(火)15:42:44 No.1067102058

>変形すると背びれの下部分が伸びて尻尾みたくなって >節もあるから曲がる fu2271234.jpg

118 23/06/13(火)15:42:55 No.1067102093

>だって新設定だと >クラフトが戦艦用で >フライトがモビルスーツ用でしょ わかりやすい

119 23/06/13(火)15:43:06 No.1067102136

バリアを張ってマッハ2でかっ飛ぶんだよねこいつ

120 23/06/13(火)15:43:24 No.1067102197

昔はミノフスキー・フライトだと高度取れないみたいな無茶苦茶書かれてたけど 設定一新されてIフィールドで飛ぶことに統一したから 劇中もガンダムが高高度を行ったり来たりしてる

121 23/06/13(火)15:44:06 No.1067102360

ビームローターにはミノフスキーなんちゃらって名前ついてないの?

122 23/06/13(火)15:44:26 No.1067102410

内ゲバやら色々で弱体化してみたら見たで今度はコロニー同士が戦国時代になって軍事技術維持すらできない地獄 冒険王以外で宇宙ズゴック見ることになるとはね…

123 23/06/13(火)15:44:33 No.1067102439

>ビームローターにはミノフスキーなんちゃらって名前ついてないの? ビームローター自体が 現象としてのミノフスキー・フライトを補完しながら飛ぶ装置

124 23/06/13(火)15:44:44 No.1067102482

イベントのトークショーの話だと映画版がフライトなのは 「フライトの機能に寄せてる」からみたいだけど 寄せてるって表現だからなんとも言えない

125 23/06/13(火)15:45:09 No.1067102576

>バリアを張ってマッハ2でかっ飛ぶんだよねこいつ ペーネロペーは設定変わってビームバリアー機能なくなった

126 23/06/13(火)15:45:19 No.1067102613

fu2271238.jpeg

127 23/06/13(火)15:45:20 No.1067102618

>劇中もガンダムが高高度を行ったり来たりしてる Vの最終決戦で雲の上でみんな戦ってるからね

128 23/06/13(火)15:45:23 No.1067102631

ホワイトベースの時点で反重力で浮かせてるからな…

129 23/06/13(火)15:46:11 No.1067102793

>fu2271238.jpeg 動くガンダムのイベントのやつか 結局どんなことしたんだ?

130 23/06/13(火)15:47:18 No.1067103034

小説ペーネロペー ミノフスキー・クラフトでミノフスキー粒子の反発力で推進する、ビームバリアーとフライングフォームで音速突破 映画ペーネロペー ミノフスキー・フライトのIフィールドによって飛行する、フライングフォームに変形して音速突破

131 23/06/13(火)15:48:12 No.1067103220

>ホワイトベースの時点で反重力で浮かせてるからな… フラミンゴの群れとか見ながらゆったり成層圏外に登っていくのが凄すぎる

132 23/06/13(火)15:48:25 No.1067103274

>こんなアホなことしてるから後の世で弱体化するんじゃ… むしろハサウェイの件がそれ以降の時代ゴタゴタのキッカケになるんで マフティー側は止めようとしてたけどダメだったから宇宙世紀はお終いね

133 23/06/13(火)15:49:23 No.1067103506

>No.1067103034 クスィーのほうだけビームバリアのままなの?

134 23/06/13(火)15:50:04 No.1067103643

>クスィーのほうだけビームバリアのままなの? 映画でも発光して飛んでる

135 23/06/13(火)15:50:18 No.1067103697

連邦もう少しなんとかならなかったの

136 23/06/13(火)15:50:50 No.1067103822

>玄馬 小説では、ガンダムとペーネロペーは姉妹機ですが、 小説から追いかけていない人に は、関係性がよくわかっていない人もいるかもしれません。小説では、ペーネロペーはビーム・バリアが完成に至っていないという設定で、ガンダムが完成形なんです。劇中ではペーネロペーにも未完成ながら、ビーム・バリア的なエフェクトを出す……という案も検討されたのですが、最終的には棲み分けが難しいので非搭載にしました。ガンダムのビーム・バリア発生時には、各ポイントからビームを照射してバリア的な膜を作り、包み込むことで空気抵抗をなくす設定です。本編中でもビーム・バリアは一瞬だけ使っているんです。最後の一瞬、緑色に発光するシ ーンがそうです(※3参照)。 >機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ メカニック&ワールド 35頁 2022年8月3日発行 協力・監修 株式会社バンダイナムコフィルムワークス

137 23/06/13(火)15:52:32 No.1067104180

だいたいZ時代から連邦は内ゲバ大得意だから

138 23/06/13(火)15:52:50 No.1067104249

>連邦もう少しなんとかならなかったの ジオンが悪い

139 23/06/13(火)15:52:55 No.1067104265

Vは10話でコアファイターのミノフスキーフライトがどうのって爺さんたちが話してるからミノフスキーフライトでいいと思うよ

140 <a href="mailto:連邦">23/06/13(火)15:54:59</a> [連邦] No.1067104750

>連邦もう少しなんとかならなかったの しかしねぇ…三世代ローンも払い終わってしまう人が出るし 今後の(我々の)ためにちょっと増税してもいいよね?

141 23/06/13(火)15:56:00 No.1067104984

>Vは10話でコアファイターのミノフスキーフライトがどうのって爺さんたちが話してるからミノフスキーフライトでいいと思うよ あれ装置のことじゃなくて揚力獲得現象のことだよ

142 23/06/13(火)15:56:53 No.1067105164

ミノフスキードライブとの差別化もあってクラフトないしフライトと呼称される方は 立方格子に乗って空中を滑るように移動するから別途推進機は必要なイメージだったんだけど 閃ハサだとなんかもうよくわかんない動きするよな…

143 23/06/13(火)15:57:51 No.1067105356

映画は逆さ飛行とか噴射なしで飛んでる感じにやってたからな

144 23/06/13(火)15:58:18 No.1067105450

>立方格子に乗って空中を滑るように移動するから別途推進機は必要なイメージだったんだけど 原作の時から推進器いらねえぞミノフスキー・クラフトは ガイア・ギアの時からそうだし

145 23/06/13(火)15:58:55 No.1067105589

Vガンダムの10話はウッソがコアファイターでミノフスキー粒子散布するとは言ってるが フライト関連のセリフ無かった気がするんだが

146 23/06/13(火)15:59:50 No.1067105782

fu2271272.jpg

147 23/06/13(火)16:03:19 No.1067106491

>Vガンダムの10話 fu2271285.mp4 これのやつだな

148 23/06/13(火)16:05:10 No.1067106898

それでミノフスキーさんはドライブ、クラフト、フライトどれが一番速いの?

149 23/06/13(火)16:05:18 No.1067106927

ガンチャンで配信してた時に久しぶりに見てこここんな会話してたんだ…ってなったわ

150 23/06/13(火)16:05:31 No.1067106975

映画だとグスタフカールくっついたまま浮いてるけど 原作でも下巻でガウマンメッサーが背中に乗ってきてそのまま浮いて接触回線で相談とかやってたはず クスィーのミノクラならそれぐらい余裕あるとかで

151 23/06/13(火)16:06:25 No.1067107156

むしろ昔からミノクラより高度取れるのが強みみたいな扱いじゃなかったか?Vのミノフラ

152 23/06/13(火)16:09:34 No.1067107811

増加ユニットを外した機体は、軽快に見えた。

153 23/06/13(火)16:09:56 No.1067107897

MS形態だとジャンプはしても地上で単独長距離飛行できることを伺わせる描写がなかったり コアファイターにしても噴射ノズルがやられると飛んでいられない様子が描かれるから Vまわりは判断が難しくなるのかね

154 23/06/13(火)16:11:17 No.1067108184

>それでミノフスキーさんはドライブ、クラフト、フライトどれが一番速いの? 最新設定だと ドライブが一番速いのは変わらないんで クラフトが戦艦用 フライトがモビルスーツ用になってるから 戦艦用ミノフスキードライブ>モビルスーツ用ミノフスキードライブ>ミノフスキークラフト>ミノフスキーフライトの順

155 23/06/13(火)16:14:53 No.1067109009

旧式な筈の大型機体で最新小型機体を蹴散らすとかそういうのもみたいですクロスボーンダストみたいな

156 23/06/13(火)16:15:13 No.1067109094

大気圏内だと戦艦なんてでかいもんがマッハでかっとばれたらえらいことになるから実際の速度は抑えることになると考えると 地上に限ってはMSのフライトのほうが運用上は高速で移動できるものもあるという見方もできる

157 23/06/13(火)16:16:05 No.1067109293

ファンネルミサイルってすごく贅沢な武器なのでは

158 23/06/13(火)16:34:52 No.1067113469

なのでこうして普通のミサイルの中に少しだけ混ぜて発射する

↑Top