虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/06/13(火)13:18:37 絵でよ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/06/13(火)13:18:37 No.1067071192

絵でよくわからないのでスレ立てて聞いてみる ポーズは教本のやつなんだけど自分の描きたい絵柄に変換して描いてる 一応裸から起こして着せてるんだけどTSしたりおっぱい生やしてみたり素体の方はアレンジしてる んでよく分からないのが陰の付け方で下の方とかおっぱいの陰とか形が決まらず放置してる というより全体的に陰の向け方がよく分からない どういうことすればバシッと陰の形決められるようになるのかな あと厚かましいけどなんか思った事あったら指摘してくれたら助かるのと長文ですまない fu2270993.jpg

1 23/06/13(火)13:20:06 No.1067071535

影は立体意識すれば自ずと…としか言えない

2 23/06/13(火)13:21:33 No.1067071875

このくらいのレベルなら基礎練するより楽しんで好きな絵描いた方が良さそう 一枚絵描いてると色んなテーマや構図にチャレンジできるし

3 23/06/13(火)13:22:39 No.1067072131

なんか典型的な頭でっかちになってる人の絵って感じ

4 23/06/13(火)13:27:20 No.1067073172

おおまかに光源の反対側に影ができることを踏まえた上で無視してここに影があったらいい感じに見えるなってとこに破綻しない程度に影塗ればええ

5 23/06/13(火)13:28:05 No.1067073351

一面を影で塗りつぶした後透明色で光当てていく方法 おすすめです

6 23/06/13(火)13:29:16 No.1067073630

勝手ながら練習の絵ばっかり描いてる気配を感じたので分からないなら分からないなりに出も最後まで完成させるの続けてれば自分でも腑に落ちてくるんじゃないかと思った

7 23/06/13(火)13:31:20 No.1067074053

どこからライトが当たってるか考えていけー程度のことは教本にも書いてあるだろうから あとは人の作品とか資料を見ながらってことになるんじゃなかろうか 絵については頭に対して手がやや大きいように思うけど絵柄の範疇で済んじゃうかなってくらい

8 23/06/13(火)13:31:44 No.1067074141

>なんか典型的な頭でっかちになってる人の絵って感じ まあ三ヶ月くらい教本だけやってたみたいな感じだったので >一面を影で塗りつぶした後透明色で光当てていく方法 >おすすめです よく分からないけど陰を描くというより光を当てるようなニュアンスなのかな

9 23/06/13(火)13:38:17 No.1067075447

もう好きなキャラばんばん描いてよい段階に来てると思う

10 23/06/13(火)13:38:24 No.1067075462

とりあえず単純化してみては 右下のキャラの右腕の二の腕はほとんど影になるのが立体的には正しい気がする

11 23/06/13(火)13:39:43 No.1067075758

絵を完成させろは言われるけどやはり陰の形とかわかんねー!けど少しでも完成意識して、という感じで描いてる 色も塗れたらいいのだけれもまだ自信ない 手(と足)は確かにでかいね…意識して比率考えて描くようにしてみる 手足まだ上手く描けないけどこなしてくしかないね

12 23/06/13(火)13:43:08 No.1067076443

影って味付けでしかないから置きたいところに置けばいいよ

13 23/06/13(火)13:43:53 No.1067076582

現実がこうだからと同じ明度の陰影を置いちゃうと画面が非常に重くそこばかり目立ったりするし 陰影にもデフォルメが必要だったりするよね ご自身が好きな作家さんを真似てみるとか

14 23/06/13(火)13:45:26 No.1067076903

>もう好きなキャラばんばん描いてよい段階に来てると思う 欲望に少しは忠実になってみるか… 形の単純化は意識してたけどそれって光の当たり方にそのまま当てはめられるってことか…

15 23/06/13(火)13:47:56 No.1067077428

自分が見たいモノを描く それをブラッシュアップしてく 健康

16 23/06/13(火)13:50:51 No.1067078027

俺も影の付け方わからない というか裸やピッタリした対魔忍みたいなスーツならともかくその他の服のシワに置く影がわかんないや

17 23/06/13(火)13:51:09 No.1067078078

とりあえずぱっと思ったのは手長っなので影よりそっちかな…

18 23/06/13(火)13:54:26 No.1067078719

苦手なパーツから逃げない心

19 23/06/13(火)13:55:00 No.1067078840

>とりあえずぱっと思ったのは手長っなので影よりそっちかな… 指摘されたら猛烈に気になって恥ずかしくなってきた 手の付け根から中指の先が顎から髪の生え際になるって意識わすれていた

20 23/06/13(火)13:55:30 No.1067078948

写真とか実物見るのも大事だと思うけど 最終的にここにこの色とか影入れるとなんか気持ち良い!って感じに落ち着く

21 23/06/13(火)13:56:01 No.1067079064

影の問題は絵のどこにライト置いてるかがそもそもわかってないのが大半なので家の照明の下にフィギュア置いて観察するとかPCでblenderとかでCG作ってみて観察するのが良いよ

22 23/06/13(火)13:56:26 No.1067079123

白の影色は青系・肌の影色は赤系 乗算を使う

23 23/06/13(火)13:58:35 No.1067079560

陰影めっちゃ細かいのに肝心の絵が追いついてないとかもよく起こるので陰影のデフォルメとか手の抜き方も意識した方がいいかも

24 23/06/13(火)13:59:09 No.1067079676

>苦手なパーツから逃げない心 教本=モルフォシリーズ全写しだからオッパイ関連全くよく分からない おのれおっぱい

25 23/06/13(火)14:00:39 No.1067079977

モルフォの人女性だからかおっぱいにあんま興味なさそうだよね

26 23/06/13(火)14:02:05 No.1067080262

書き込む必要がある一枚絵でもないなら陰影もぶっちゃけ記号化して適当でいいよ

27 23/06/13(火)14:02:38 No.1067080382

>モルフォの人女性だからかおっぱいにあんま興味なさそうだよね 婆さんとか爺さんとかかなり荒いタッチだから絶対おっさんかと思ってた…女性なんだ…ミシェルローリセラ

28 23/06/13(火)14:04:49 No.1067080795

どういうおっぱい描きたいかにもよるけどAVの観察と模写はオススメ

29 23/06/13(火)14:05:19 No.1067080881

教本ばっかやっててもあれだけどパクリノの光と色の本はよかったわよ

30 23/06/13(火)14:06:13 No.1067081076

>どういうおっぱい描きたいかにもよるけどAVの観察と模写はオススメ 大きさが物足りない…!ってなるよ なった

31 23/06/13(火)14:06:16 No.1067081089

>書き込む必要がある一枚絵でもないなら陰影もぶっちゃけ記号化して適当でいいよ 最終的には簡略化していくとしてもどこ省くかどこ残すかを知りたいんじゃなかろうか まぁ俺は言語化して伝えられないのだが…

32 23/06/13(火)14:09:55 No.1067081812

髪の毛の影とか全くわからん

33 23/06/13(火)14:11:33 No.1067082132

塗りで好きな絵師ってのが実はわからない 今は目指してるエロ漫画家の人の絵柄があるくらい ぬんぬ先生って方

34 23/06/13(火)14:12:34 No.1067082334

髪の情報量増やすのむずいよね

35 23/06/13(火)14:12:44 No.1067082363

教本とかで勉強しなきゃなって思うんだけど好き勝手書いてる方が楽しくてできない 全然上達できない…

36 23/06/13(火)14:13:18 No.1067082489

>塗りで好きな絵師ってのが実はわからない >今は目指してるエロ漫画家の人の絵柄があるくらい >ぬんぬ先生って方 線も塗りも同じ人参考にすると統一感出て良いらしいよ

37 23/06/13(火)14:14:34 No.1067082733

モルフォ模写するぞ!って練習?始めたけどすぐに飽きて好きなもの描いてわからないところだけ教本摘まむようになったマン

38 23/06/13(火)14:16:59 No.1067083177

>教本とかで勉強しなきゃなって思うんだけど好き勝手書いてる方が楽しくてできない >全然上達できない… 楽しいならええ! うまくなるのは理由ができたらでええ!!

39 23/06/13(火)14:17:44 No.1067083313

手は好みによるからこのくらいの大きさで描く人もいるかと思うけど左下の曲げた状態で股下まで来る右腕は長いかも

40 23/06/13(火)14:18:42 No.1067083512

俺はそもそも描けなすぎて好き勝手なんか描けないレベルだったから大人しく基礎練からやったらちょっと楽しくなった

41 23/06/13(火)14:19:28 No.1067083667

>教本とかで勉強しなきゃなって思うんだけど好き勝手書いてる方が楽しくてできない >全然上達できない… なんか違うな…って自分で思えてるうちは伸びしろの塊だから楽しく描いてたら勝手に伸びると思いたい俺がそうだから

42 23/06/13(火)14:19:35 No.1067083689

練習とか勉強とかできないタイプだからできる人はすごい やらなきゃいけない部分もあるんだろうけど楽な方に行ってしまう

43 23/06/13(火)14:19:50 No.1067083743

一本で済むブラシ・汎用ペン・SU鉛筆使い回してるんだけど線画に使うペンも1つに定めた方がいいんかな

44 23/06/13(火)14:20:21 No.1067083840

デザインドールを使え これに付き申す

45 23/06/13(火)14:21:41 No.1067084103

陰の単純化を意識してみるのと手の大きさ比率に気を配るように配慮してみる! 思ったよりボロクソに言われなくてすこし安心したよ    急に仕事入ったのでこれで失礼するね!

46 23/06/13(火)14:22:16 No.1067084202

3ヶ月でこのレベルってかなり凄くない…?

47 23/06/13(火)14:23:06 No.1067084360

>3ヶ月でこのレベルってかなり凄くない…? いや描き始めたのは去年の9月だよ

48 23/06/13(火)14:23:50 No.1067084504

光源の位置は生真面目に考えないほうが良いと思う 宇宙空間に浮かんでて太陽光だけ浴びてるって設定じゃなければ 実際は光源って無数にあるから

49 23/06/13(火)14:24:41 No.1067084667

つまるところは趣味なんだし楽しければ絶対上達しなければならないわけでもないからな 評価欲しいとかお金貰いたいとかならダメだけど

50 23/06/13(火)14:24:42 No.1067084671

>一本で済むブラシ・汎用ペン・SU鉛筆使い回してるんだけど線画に使うペンも1つに定めた方がいいんかな この部分にはこのペンってこだわりあるなら使い分けてもいいんじゃない? アナログの線画より簡単にペン持ち替えられるんだから

51 23/06/13(火)14:25:06 No.1067084745

>いや描き始めたのは去年の9月だよ それでも一年未満じゃん! 気が狂う

52 23/06/13(火)14:25:32 No.1067084825

なんでその線がそこにあるのか立体意識しながら描いたらおのずと面も見えてくるし 面が見えたら影も付けられると思うよ ハッチングで面を意識する練習もたまにやると楽しい たぶんそんなに労せずできるとこまできてると思う

53 23/06/13(火)14:26:34 No.1067085031

困ったもう勝てない

54 23/06/13(火)14:27:08 No.1067085141

最初は目を思いっきり薄目にして見て全体の4割くらいが影になるように濃い目の色を雑に置いてから あとは実際に正しいかどうかより立体の説明重視で影の形を馴染ませる

55 23/06/13(火)14:27:38 No.1067085222

俺も去年の9月頃にお絵描き始めたけど差が… ちゃんと意識してやってるかとかおさぼり…してるかとかの違いなんだけど

56 23/06/13(火)14:28:58 No.1067085497

他人じゃなくて過去の自分と比較すればええ!

57 23/06/13(火)14:29:03 No.1067085515

影とか皺とかは理論武装するより経験則が物言うとこあるし

58 23/06/13(火)14:29:58 No.1067085704

教本何使ってる?

59 23/06/13(火)14:30:20 No.1067085783

成長しなくちゃいけないという事はないけど成長したいと思うならがんばろう!

60 23/06/13(火)14:33:29 No.1067086454

>影は立体意識すれば自ずと…としか言えない そもそもの話光源も意識しないと…

61 23/06/13(火)14:35:40 No.1067086886

教本って教えてる人の絵が好みだとかで選ぶの?

62 23/06/13(火)14:36:59 No.1067087138

普通に描ける人だから普段から影の付き方観察してたら出来るようになるだろう

63 23/06/13(火)14:37:43 No.1067087278

極論8割影でも脳がいい感じに立体を認識してくれるので影になる…ような気がする!っていうところに全部一旦影置いて削ればいいと思う

64 23/06/13(火)14:37:52 No.1067087313

書いてあるいいところだけを学べるならいいけどそうじゃなかったから作例の絵が納得できる教本を選んだほうがいいと思う

65 23/06/13(火)14:37:57 No.1067087329

影の付け方は流行り廃りもあるから理論を勉強しつつ自分が一番参考にしたい絵師や作品を真似るのが早い

66 23/06/13(火)14:40:55 No.1067087961

微妙な教本参考にしてもいいことないからな… 多少癖が強くても好きな絵柄参考にしたほうが失敗しても後腐れない

67 23/06/13(火)14:43:14 No.1067088458

モルフォってそんなにいい奴? 色々あるみたいだけど

68 23/06/13(火)14:44:15 No.1067088713

>極論8割影でも脳がいい感じに立体を認識してくれるので影になる…ような気がする!っていうところに全部一旦影置いて削ればいいと思う 理屈で考えたら影をつけるより光をつけるほうがしっくりくるはずなんだよね

69 23/06/13(火)14:45:07 No.1067088927

下手でもいいから完成させるのって大事だよね 更にそれを公開できたら自分以外の反応があるからそれを改善に活かせる

70 23/06/13(火)14:45:16 No.1067088957

デカパイに感謝すればおのずと

71 23/06/13(火)14:45:41 No.1067089048

アニメ塗りの影がいかに芸術的に引き算されてるか実感して苦しんでほしい

72 23/06/13(火)14:47:29 No.1067089414

基本的に足まで描きたい人だから普通の絵だと全身を描きがち だって大事じゃないですか 乳 尻 ふともも

73 23/06/13(火)14:48:26 No.1067089614

>モルフォってそんなにいい奴? >色々あるみたいだけど ルーミス先生のやさしい人物画に比べて本から発せられる圧が弱いから比較的とっつきやすい

74 23/06/13(火)14:49:02 No.1067089736

普通に上手くて何も言えない雑にぼかす方向に行ってないし とりあえず自分の確認のために光源の位置も一緒に描いてみてはくらいしか言えない

75 23/06/13(火)14:49:52 No.1067089897

デカパイは七難隠しちゃうので練習のときはむしろ邪魔かな…

76 23/06/13(火)14:51:12 No.1067090156

女の子描く時って貧乳でもいったんノー胸ボディ作って後から微量出した方がやりやすい?

77 23/06/13(火)14:51:18 No.1067090173

>下手でもいいから完成させるのって大事だよね >更にそれを公開できたら自分以外の反応があるからそれを改善に活かせる こ汚い似たような構図で同じモチーフのラフを量産しまくった所で妄想龍にしかならないからな… 考えつつきちんと丁寧に描いて完成させて反省点を見つけて次回に積み重ねて行けばうまくなって行ける過ぎる…

78 23/06/13(火)14:52:25 No.1067090412

5冊目って描いてあるけど大体2ヶ月に1冊くらいは全模写してるの...?

79 23/06/13(火)14:53:13 No.1067090580

ルーミス先生は開幕数ページでパース教えるの圧ありすぎるよ…何が優しいんだ

80 23/06/13(火)14:54:00 No.1067090752

原題にはまったくやさしいなんてワード入ってないからな…

81 23/06/13(火)14:54:07 No.1067090779

くよくよするなよ!って言ってくれるから優しい 易しくはない

82 23/06/13(火)14:54:28 No.1067090863

やさしいとか言ってやさしくないのはルーミス先生の鉄板ネタだから…

83 23/06/13(火)14:54:39 No.1067090897

明るい暗い中間の3つに分けて観察してみると面を意識するから立体感覚身について影の付き方も分かってくるよ

84 23/06/13(火)14:55:31 No.1067091095

足の位置とか昨日の夜に色々と微妙に変えてみたけどそこからのスカートの広がり描こうとしたがどうもしっくりこなくて直す前に元に戻した所で朝になってしまった 女の子らしいちょっと無防備な感じの脚の開き+奥行きのある感じでスカート描こうと思ったけどこんなに苦労するとは… fu2271137.jpg

85 23/06/13(火)14:55:35 No.1067091112

>女の子描く時って貧乳でもいったんノー胸ボディ作って後から微量出した方がやりやすい? おっぱいに限らないけど見えない土台のとこをまず描いてみたほうがずれにくいと思うよ

86 23/06/13(火)14:56:03 No.1067091230

モルフォは最初に解説あるだけであとは文句言わず書いて覚えろとかいう割と鬼みたいな内容だった

87 23/06/13(火)14:57:30 No.1067091528

ルーミス先生擬人化するとあのヒリになると思う

88 23/06/13(火)14:57:45 No.1067091585

>>極論8割影でも脳がいい感じに立体を認識してくれるので影になる…ような気がする!っていうところに全部一旦影置いて削ればいいと思う >理屈で考えたら影をつけるより光をつけるほうがしっくりくるはずなんだよね 先月プロの人にちょっと話聞いた時の面白かったのが光が当たった部分を一気に先に全部抜いてしまって白抜き気味にしてやると人の目線がそこに行きやすいから おっぱいや太ももと言った女の子の特徴的な部分で敢えて光を強く当てたりするって言ってたの思い出した

89 23/06/13(火)14:58:59 No.1067091867

>>>極論8割影でも脳がいい感じに立体を認識してくれるので影になる…ような気がする!っていうところに全部一旦影置いて削ればいいと思う >>理屈で考えたら影をつけるより光をつけるほうがしっくりくるはずなんだよね >先月プロの人にちょっと話聞いた時の面白かったのが光が当たった部分を一気に先に全部抜いてしまって白抜き気味にしてやると人の目線がそこに行きやすいから >おっぱいや太ももと言った女の子の特徴的な部分で敢えて光を強く当てたりするって言ってたの思い出した おっぱいや尻は大体光源無視してハイライトされてるからな…

90 23/06/13(火)14:59:29 No.1067091977

>>下手でもいいから完成させるのって大事だよね >>更にそれを公開できたら自分以外の反応があるからそれを改善に活かせる >こ汚い似たような構図で同じモチーフのラフを量産しまくった所で妄想龍にしかならないからな… >考えつつきちんと丁寧に描いて完成させて反省点を見つけて次回に積み重ねて行けばうまくなって行ける過ぎる… ある意味山登りと一緒だよね きついしなかなか先に進めないけど到達した時の達成感が半端ないくらいあるから ただその山の頂に立つと向こうの方にはもっと高い山が聳えているんですけどね…

91 23/06/13(火)14:59:46 No.1067092048

あの古強者さぁ!俺より遥かに若いんだけど!

92 23/06/13(火)15:00:19 No.1067092165

>明るい暗い中間の3つに分けて観察してみると面を意識するから立体感覚身について影の付き方も分かってくるよ よく使われる「意識」という言葉がよくわからん…どんな形かどんな光の当たり方をするかっていう想像はもちろんするんだけど

93 23/06/13(火)15:00:25 No.1067092190

>ルーミス先生擬人化するとあのヒリになると思う ルーミス先生人間だよ!?

94 23/06/13(火)15:01:46 No.1067092487

>おっぱいや尻は大体光源無視してハイライトされてるからな… 光源は一つじゃないからいいのだ たぶん強めのスポットライトを追加してるのだろう

95 23/06/13(火)15:02:06 No.1067092556

>ただその山の頂に立つと向こうの方にはもっと高い山が聳えているんですけどね… バガボンドの武蔵の剣の考え方がまんま絵の考え方に通じてるのが面白い イノケンの体験談もあるんだろうね

96 23/06/13(火)15:02:58 No.1067092772

>おっぱいや尻は大体光源無視してハイライトされてるからな… 関連するテクニックとしてあえて線を減らして情報量を減らすことで見る人の頭の中で形を想像させるってのも有効だそうな ただ薄くしすぎて背景と浮いてしまう時は影色を線画の外に淡くして入れたり背景が黒すぎる時は逆に白抜きして入れてやると描かれたキャラが埋没して分かりづらくなる事が減るそうな

97 23/06/13(火)15:03:30 No.1067092908

最初はアニメキャラの立ち絵でデフォルトの影の位置を覚えると良い 立ち絵は基本的に最低限の影しかつけないしイラストごとの差がなくて教材にしやすい シンプルな影の付け方が出来るようになったら光源の位置を考えてさらに光や影を足すだけだ

98 23/06/13(火)15:03:32 No.1067092916

>足の位置とか昨日の夜に色々と微妙に変えてみたけどそこからのスカートの広がり描こうとしたがどうもしっくりこなくて直す前に元に戻した所で朝になってしまった >女の子らしいちょっと無防備な感じの脚の開き+奥行きのある感じでスカート描こうと思ったけどこんなに苦労するとは… >fu2271137.jpg 座ってる場所をどう想定するかだなあ 固い椅子かクッション性があるベッドかで表現が変わるとこだし

99 23/06/13(火)15:04:28 No.1067093125

全然分からないマンだけどいつか拾ったこれは意識してやってる fu2271154.jpg

100 23/06/13(火)15:05:31 No.1067093386

>全然分からないマンだけどいつか拾ったこれは意識してやってる >fu2271154.jpg これは資料だから後で見直すために保存しないとな 資料だしな

101 23/06/13(火)15:05:41 No.1067093431

>全然分からないマンだけどいつか拾ったこれは意識してやってる >fu2271154.jpg (トリミングして左端だけにして)よし…と

102 23/06/13(火)15:06:22 No.1067093581

>座ってる場所をどう想定するかだなあ >固い椅子かクッション性があるベッドかで表現が変わるとこだし でかい薔薇の花弁にするからベッド程じゃないがほどほど 沈み込む感じで想定してその上でお尻そのままつけちゃってスカートが広がっている…みたいな感じで想定して描いてるけど構図的に半分身を乗り出してるからお尻の部分がどうしてもいい加減になってしまって上手くまとまらないってなっちゃってる

103 23/06/13(火)15:07:25 No.1067093815

>>明るい暗い中間の3つに分けて観察してみると面を意識するから立体感覚身について影の付き方も分かってくるよ >よく使われる「意識」という言葉がよくわからん…どんな形かどんな光の当たり方をするかっていう想像はもちろんするんだけど 手癖で描くな!って意味と 物をよく見る=眼の前で起きている事象をよく見てどういう現象の重ね合わせで起きているのかを自分で分析してその分析を元に絵の画面上に表現していくか?ということだと思う 例えば服一つとっても布の厚みがあるから線画で表現するならば厚みが在ることを表現しないと不自然になるとかそういった思考を出来るように訓練していくことかなと思う

104 23/06/13(火)15:12:19 No.1067095004

意識して観察すれば女児服も参考になる

105 23/06/13(火)15:13:10 No.1067095225

fu2271170.jpg

106 23/06/13(火)15:14:05 No.1067095429

fu2271173.jpg 下書きしてた

107 23/06/13(火)15:14:29 No.1067095517

>手癖で描くな!って意味と >物をよく見る=眼の前で起きている事象をよく見てどういう現象の重ね合わせで起きているのかを自分で分析してその分析を元に絵の画面上に表現していくか?ということだと思う >例えば服一つとっても布の厚みがあるから線画で表現するならば厚みが在ることを表現しないと不自然になるとかそういった思考を出来るように訓練していくことかなと思う そう言う意味なら意識ってなんだと気に病まなくてよさそうだありがとう

108 23/06/13(火)15:15:44 No.1067095803

考えて描くだけでも線って全然違って見えてくるから不思議だよね それが仮に正解でなかったとしても何も考えずに引いた線と全然違うもの

109 23/06/13(火)15:17:19 No.1067096158

>fu2271173.jpg >下書きしてた 地に足がついてる絵ムズイ

110 23/06/13(火)15:18:37 No.1067096462

>考えて描くだけでも線って全然違って見えてくるから不思議だよね >それが仮に正解でなかったとしても何も考えずに引いた線と全然違うもの 美術解剖学やるのはそういう意味もあるだろうなあ

111 23/06/13(火)15:20:08 No.1067096785

いつも考えて描かなきゃって思いつつ何処かで楽してるんだろうなと思うと辛い 頑張りが足りない

112 23/06/13(火)15:22:33 No.1067097348

>いつも考えて描かなきゃって思いつつ何処かで楽してるんだろうなと思うと辛い >頑張りが足りない しんどくなるとやめたくなるから適当に手も抜こう

113 23/06/13(火)15:24:09 No.1067097729

効率化するテクニック覚えるのも大事だぞ

114 23/06/13(火)15:24:13 No.1067097748

思った通りにかけないときは死ねカス死ねカス死ねカスって自分の中で繰り返し唱えてる たまに口から出ることもある

115 23/06/13(火)15:25:04 No.1067097924

>地に足がついてる絵ムズイ 地面のパースに合わせないと不自然になるから 上手くなるのにはパースとか画角とか理解して 難しい靴+圧縮された感じを描く必要があってしんどい所が多いよね…

116 23/06/13(火)15:25:19 No.1067097988

理論はもちろん大事だけど感覚的な部分も重要なので この線気持ちいいー!ってのは大事だと思う

117 23/06/13(火)15:25:22 No.1067098000

>いつも考えて描かなきゃって思いつつ何処かで楽してるんだろうなと思うと辛い >頑張りが足りない 練習絵は意識して考えて描くけど本番の時は適度に力を抜いて描いたほうが良いと思う 良い意味で手癖で商品を量産して描けるようにするために訓練を普段からしているのだから…

118 23/06/13(火)15:26:11 No.1067098184

>いつも考えて描かなきゃって思いつつ何処かで楽してるんだろうなと思うと辛い >頑張りが足りない 勘なれば考えるほどアタリが濃くぐちゃぐちゃになるので上手い人が描くアタリの可動フィギュアのようなアタリを完成させたい

119 23/06/13(火)15:26:41 No.1067098326

時間が無限にある訳では無いからな…

120 23/06/13(火)15:27:16 No.1067098436

>効率化するテクニック覚えるのも大事だぞ その為に資料を普段から集めて観察して吸収するのが大切だと思う あとはSOZAIで問題のないところなら使ったりとか

121 23/06/13(火)15:27:47 No.1067098569

>>いつも考えて描かなきゃって思いつつ何処かで楽してるんだろうなと思うと辛い >>頑張りが足りない >勘なれば考えるほどアタリが濃くぐちゃぐちゃになるので上手い人が描くアタリの可動フィギュアのようなアタリを完成させたい 考えれば…のまちがい

122 23/06/13(火)15:28:07 No.1067098651

>>いつも考えて描かなきゃって思いつつ何処かで楽してるんだろうなと思うと辛い >>頑張りが足りない >しんどくなるとやめたくなるから適当に手も抜こう これはかなりあるんだけど頑張らないと上手くならないんじゃないかっていう焦燥感もあって悩ましい

123 23/06/13(火)15:28:31 No.1067098741

>勘なれば考えるほどアタリが濃くぐちゃぐちゃになるので上手い人が描くアタリの可動フィギュアのようなアタリを完成させたい 思いついただけで実行してないんだけど 写真やイラストの人物から素体を描き出すのは練習になりそう 服を着ていても中の人を描き出すの

124 23/06/13(火)15:28:38 No.1067098769

頑張らないとうまくならないって考え方は危険だぞ プロだって3Dモデルなぞったりしてるぜ!

125 23/06/13(火)15:29:21 No.1067098941

>fu2271137.jpg イメージというかポーズの確認だけどこんな感じの想定なの?かな? fu2271207.jpg

126 23/06/13(火)15:30:03 No.1067099125

>イメージというかポーズの確認だけどこんな感じの想定なの?かな? ガイド線引いてみるのはわかりやすくなるよね

127 23/06/13(火)15:30:49 No.1067099296

>頑張らないとうまくならないって考え方は危険だぞ >プロだって3Dモデルなぞったりしてるぜ! 実力向上に繋がらない頑張り方しても時間と体力がもったいないだけだしな…

128 23/06/13(火)15:32:25 No.1067099701

>>fu2271137.jpg >イメージというかポーズの確認だけどこんな感じの想定なの?かな? >fu2271207.jpg そこから左足をだらしなく開ける感じで太ももをちょっぴり上げてみたいな感じ それプラスアルファでフリルどうするか考えていたら頭が混乱してきた

129 23/06/13(火)15:32:38 No.1067099761

ガイド線に腰乗せるためにルーミスの二重円盤から箱にしたよ 何で俺は今まで余計に難しいことを…となった

130 23/06/13(火)15:34:02 No.1067100063

>>fu2271137.jpg >イメージというかポーズの確認だけどこんな感じの想定なの?かな? >fu2271207.jpg 終わりかけだから焦ってレス送信しちゃった ありがとうございます、参考にしながらもう1回頭の中で組み立て直してみます(3Dモデルももう1回使ってみる)

131 23/06/13(火)15:34:39 No.1067100215

>そこから左足をだらしなく開ける感じで太ももをちょっぴり上げてみたいな感じ なるほど左足はがに股気味でよかったのね 右足がかなり開いてるからスカートは股の間で結構落ちると思うよ 頑張って

132 23/06/13(火)15:35:06 No.1067100318

まともなアドバイススレ初めて見た

133 23/06/13(火)15:35:08 No.1067100327

手前に出てる手足が大きくなったりする絵は全体の背景パース取りながら描かないと一生修正し続けることになるぞ…

134 23/06/13(火)15:35:09 No.1067100332

>>頑張らないとうまくならないって考え方は危険だぞ >>プロだって3Dモデルなぞったりしてるぜ! >実力向上に繋がらない頑張り方しても時間と体力がもったいないだけだしな… なぜそうなるかって考えながらやったらトレスするだけでも勉強になるよ

135 23/06/13(火)15:37:34 No.1067100865

>手前に出てる手足が大きくなったりする絵は全体の背景パース取りながら描かないと一生修正し続けることになるぞ… 自覚あるからそういうの描く癖つけよう…

↑Top